
このページのスレッド一覧(全339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年8月31日 20:22 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月30日 13:53 |
![]() |
0 | 10 | 2006年8月27日 11:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この新作に期待しています。
とりあえずリンク貼っときます。
【一足先に目撃!!】リコー『Caplio R5』――視野角向上で撮影の幅が広がった
http://ascii24.com/news/products/firstimp/2006/08/24/664064-000.html
リコー メーカーサイトの画像サンプル
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r5/sample.html
リコー、手ブレ補正7.1倍ズーム搭載「Caplio R5」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/08/24/4455.html
リコー、ISO 1600の高感度撮影が可能になった7メガ機「Caplio R5」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/24/news033.html
0点

どちらかというと、R3の完成型という感じです。
でも、そそられますね〜♪ 新色(赤)にも言及して欲しかった・・・
書込番号:5382809
0点

シルバーは背面がブラックになっているのが格好いいし、ズームからシャッターの操作感が良さげですね。
書込番号:5383015
0点

> 背面がブラックになっているのが格好いい
激しく同意します。
R1の銀を持ってるんですけどね、前から見ると端正なのに裏が余りに安っぽくて
構える度に「ムゥ・・・」。R3は黒、裏も表も同じ表面処理で質感を損ないません。
これなら前面がどんな色でも似合うでしょうね。
シャッター・ボタンはやはり丸形が使い易いですよ。でもR3よりは良さ気ですし、
R1のペッタンコのと比べると雲泥の差です。
ズームがレバーになったのはどうなんでしょう? これは人柱様待ちですねえ・・・
書込番号:5383174
0点

これ、超広角撮影を可能にする純正ワイコンって
出ないんですかね。元々28mmあるんだから18mmとか。
書込番号:5389086
0点

今回の赤は良さそうな色ですね。
強いインパクトがあります。
上面の鋭角的なカーブの付け方も良いですね。
他社の優等生的なカメラに埋もれてしまうのを
救っているデザインです。
ちょっとアバンギャルドで、成功しているんじゃないかな。
書込番号:5389600
0点

ただ、R4のようなズーム時のウィwンっていうノイズがなけりゃいいんだけど・・・
書込番号:5395057
0点



「Caplio R5」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r5/sample.html)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点



CCDは724万画素になり、画像処理エンジンが「スムースイメージングエンジンII」に変更されISO1600の撮影が可能に。
液晶モニターは15万画素から23万画素に高画素化。
ズームはボタンからレバーに改められ、「オートリサイズズーム」が搭載。
カラーはシルバー・ブラック・レッドの3色。途中でブルーが追加される可能性も無くは無いですよね??
ポイントは高感度撮影時のノイズでしょうね。ただ、オート時の感度がISO200となるとあまり期待できないような・・・。どうせならF30みたいな思いっきりが欲しい。
オートリサイズズームは結構便利じゃないかなと思います。
知らない間にVGAまでズームされちゃうのはいただけませんが、
気をつければ3メガで300mm、1メガで480mmですから結構うれしいかもです。
そのかわり、小さなカメラに貧弱な手振れ補正、使い物にならない高感度(じゃないといいんですが・・・)ですから、三脚は必須ですね。
R6への期待を込めて。僕のR3は修理中ですが。
0点

R1やR3の発表時と比べて「目玉」が無いから書き込みが少ないですね。
私もISO AUTOが相変わらず64〜200というのがちょっと気掛かりですが、
> F30みたいな思いっきりが欲しい。
は止めて欲しいです。小さなCCDのままで画素数を上げるってことは、どんどん
ノイズを出して無理矢理(上手に)押さえ込むってことですから、高感度域では
解像しきれなくなりますよ、絶対。
R4の時、散々に言われて今度はキレイなサンプル画像ばかり出してきましたね。
あの時、私は皆さんと意見が異なったのですが、今回のような撮影条件が整った
モノを見せられても、私にはR5の性格がサッパリ見えません。
キレイなところだけ見たい気持ちも解らなくはないけれど、ノイズが多いとか画質が
どうのこうのって、後でけなすのはどうかと思いますね。
書込番号:5377262
0点

> F30みたいな思いっきりが欲しい。 は止めて欲しいです。
文が足りなくてすみません。
どちらかというと「F30みたいな思いっきりができるデジカメになって欲しい。」という意味です。
R3/R4と高感度の問題さえ乗り越えれたら相当良いデジカメができていたと思います。
メーカーサンプルは高感度撮影したやつもきちんとサンプルにUPしてほしいと僕も思います。
メーカーが堂々と胸をはれるクオリティに仕上げてから製品化しろよと思います。それをユーザーは使うのですから。
レビューサイトもありますが、やっぱり人柱に頼るのはおかしいかな・・・と。
書込番号:5377353
0点

> やっぱり人柱に頼るのはおかしいかな・・・と。
あぁ、そこまで言わないで〜 以後、大口叩けなくなりますぅ・・・
書込番号:5377375
0点

>あぁ、そこまで言わないで〜 以後、大口叩けなくなりますぅ・・・
とか言ってる自分も人柱待ちです^^;
誰かよろしくぅ〜!!
書込番号:5377661
0点

Rikoh社の数少ないヒット商品。
暖かい目で見守りたいです。
私的には、いいところは、
SDカードを採用しているところだけ。
あとは静観するだけ。
書込番号:5378566
0点

完成度上がっていて買いかもしれません。
このサイズでこのスペックはこのシリーズしかないですし、、
実物見て決めますが買っちゃいそうです。
書込番号:5379131
0点

R5は全体的に良くなっているようですね。
以前、一眼レフでXRソーラーというのがありましたが、デジタル全盛の今こそソーラー搭載カメラの時代じゃないでしょうか>リコーさん
当時は早すぎたかもしれませんね。銀塩は電池交換いつしたかも忘れるくらいもちますから。
R5がでたばっかりでなんですが、ソーラー搭載か28mmから24mmに広角が広がったら買おうかな。今はR3で満足してるし。
書込番号:5379493
0点

日本FZ30党さん
>私的には、いいところは、SDカードを採用しているところだけ
28mm、7.1倍ズーム、1cmマクロ、機敏な動作など薄型のくせに魅力的な所はたくさんある機種です。
たとえツメが甘くても(いろんな意味で)、そこがかえって魅力的に感じてしまうんです。
リリッコさん
>実物見て決めますが買っちゃいそうです。
ぜひ人柱になってください!とやっぱり思っちゃいます。
レポートお待ちしてます^^
hantomoさん
>以前、一眼レフでXRソーラーというのがありましたが
懐かしい!その話題(確か一度R1かR2の掲示板で・・・)自体が久しぶりに聞いて懐かしいです。
というより、XRソーラー知らないんです・・・生きてないんです・・・。
Caplioにソーラーが搭載されれば、28-200mmの恩恵を幅広い人に知ってもらえる・・・かも!?
書込番号:5379662
0点

SAGA 佐賀さん
>そのかわり、小さなカメラに貧弱な手振れ補正、使い物にな らない高感度(じゃないといいんですが・・・)ですから、三 脚は必須ですね。
本当ですか。7倍ズームに魅力を感じて、いろいろ各社出し始めている新製品のなかの候補のひとつと考えていたのですが、さらに特に三脚必須といわれると、・・・・。とりあえず候補から落とします。実際の評価情報お願いします。
書込番号:5381945
0点

sarry2005さん
当方はR3のユーザーですが、
屋外(スナップ・記念撮影問わず)でしたら三脚が無くても大体は大丈夫です。
ただ、光量が少なくなると三脚はいるかな・・・と思います。
ちなみに僕はR3の三脚穴に三脚を差し込んだことはありません。
(いつも代用品で済ませてしまうので・・・)
そもそも、画像処理エンジンが新しくなってますから、高感度の画質が良くなっているかもしれません。どの程度良くなっているかはわかりませんが、とりあえず発売まで期待しましょう^^
書込番号:5382020
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





