
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年6月2日 17:44 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月1日 13:30 |
![]() |
14 | 35 | 2007年6月1日 19:17 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月31日 00:07 |
![]() |
0 | 12 | 2007年6月2日 23:50 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月30日 08:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてリコーのデジカメを購入しました。ちょっとお聞きしたいのですが、液晶画面の隅のほうを指で軽く押してみると、本体との間に1ミリ足らずの隙間が出来るのですが・・・。
うまく説明できないのですが、液晶部分がカッチリと固定されておらず、何かスポンジのようなもので押さえて固定している感じです。
液晶部分に手の脂などが付いて、それを布で拭き取る時に、そこにホコリが入り込んで困っています。
これって仕様なのでしょうか?そのほかのボタン類も、何かカチッとした印象ではないですね。
0点

リコーに限らず、同じような機種はあると思います(多分^^;)
液晶を拭く時はやさしく回りから中央へ拭いたらよいですね。
埃はブラシで先に掃うとか・・・
ボタン類の感触ですが、私のはありますよ!
全て「ペコッ♪カチッ♪」って聞こえます。
書込番号:6393370
0点

R6でなくR3で恐縮ですが
液晶の左側の隅(上・下とも)を押してもへこみませんが
右側は気持ちへこみます
でも隙間ができる程ではないですね〜。
書込番号:6393493
0点

つりしさん 初めまして、自分もRicohはこの機種でデビューです。
今四隅押してみました、少しだけ強く(そーっと)。
右下電池マークのところだけ、ほんの少しだけ隙が開きました。
他はびくともしません、1ミリもありませんでした。
気にしないことにします、普段押しませんし埃の心配もなさそうです。
個体差なのかもです。
ボタン類は電源以外は、きちんと音がでます。
書込番号:6394303
0点

つりしさん、こんにちは。
私のR6、言われて押してみますと、液晶の四隅は、たしかにへこみます。隙間もできて、それぞれ0.5mmぐらいでしょうか…
なお私は液晶に保護シールを貼っていますが、後で発売された純正?対応品([6268778] 専用液晶保護フィルム ←をご参照下さい。液晶画面に対し、1〜2mmほど隙間があくようです)ではなく、
少し大きめの3インチサイズを買ってきて、ギリギリピッタリにカッターでカットしたものを使っています。
(カットに失敗しても、せいぜい1枚、数百円ですから… 千円程度で、ホコリの入り込みが防げるのであれば、安い物ではないでしょうか…?)
そのお陰か、(押せば)液晶はへこみますが、保護シールの厚みの分で、若干は隙間が空くのが緩和されているようにも思います。
(いえ、普段は押しません!)
つりしさんは、保護シールを貼っておられますか?
もし未だでしたら、指紋等の付着も劇的に減りますので(拭き取るのも簡単)、隙間緩和のためにも、是非ご検討を…!
書込番号:6395455
0点

つりしさん
ほんとですねー!
ぼくのは左側がプワプワしてます・・・
確かにホコリとか入りやすそうですね。(^^;)
レンズ前玉とその周囲の隙間といい、電池と電池収納部の隙間といい、何となくですが作りがプアな気がしますね。
それでも壊れず機能してくれれば問題ないのですが・・・さて。
書込番号:6395904
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
今日、電器屋さんへ行って見本のR6、軽く液晶押してみました。程度の差はありますが、やはり隙間があくようです。普段は困らないのですが、液晶部分の拭取り時にはやっぱり困る。
メーカーに電話してみてもどうにかなるものなのでしょうか?
仕方ないので液晶保護シート買ってみました。自分で切るタイプです。少しでもよくなればいいのですが。どうなるかな〜・・・。
書込番号:6396282
0点



こんにちは。
今はcanonのS2ISを使用しているのですが、子供2人の荷物と一緒に持ち歩くには少し重たいので、
コンパクトなデジカメの購入を検討しています。
そこで、色々調べた結果、F40fdかR6がいいかと・・・
F31fdをすすめる声が多かったのですが、SDカードが使えないというのは問題なので、F40fdの方が良いです。
室内撮影はfujiがいい!という声がたくさんあるのですが、
R6でISOをあげて撮影したとしても、やはりfujiのほうが綺麗にとれるのでしょうか・・・
子供をとることがメインなので出来るだけ綺麗にとれるものが希望です。
アドバイスいただけますか。
よろしくお願いします。
0点

高感度画質でいえば、やはりFUJI。
次にSONYで、その次は間が開く感じでしょうか?
SDカードが使えないというのは問題なのは
値段でしょうか?
xDでも、問題ない気がしますが…。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/22/5103.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/10/6030.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/08/5629.html
書込番号:6392347
0点

ももみじさん こんにちは
xDも使ってますが、全く問題はありません。
さて、ご使用目的からF40fdがよろしいと思います。
理由はご存知のようですので(書き込まれていますので)省略します。
書込番号:6392349
0点

個人的には、F41fdのISO1600とR6のISO400あたりが、同じような感じがします。
R6は感度を上げて撮るカメラではないと思います。
書込番号:6392401
0点

ももみじさん
R6とF30持っています。
想像されている様な答えになるかも知れませんが
野外ではR6,F40fdとも綺麗に撮れます。
ですが、R6の方がズーム倍率も高いし
広角もあるしより楽しめると思います。
・・・S2ISをお使いだと言う事で・・・
室内では様子が変わってきます。
細かい設定等はこの際抜きで話しますね。
同じ程度に綺麗に撮る設定では
シャッタースピードがF40fdの方が
約3倍以上速くなります。
SS速い方が当然有利です。
・・・簡単に綺麗に撮れてしまいます・・・
置物等ならジックリと撮れますが、子供達の場合は
そうは行きませんね。
フラッシュを使えばR6も生き返ってきますが
フラッシュ撮影でもF40fdのが良いです。
さぁ、どちらを選択されるのでしょうか?(^^
書込番号:6392406
0点

たくさんのアドバイス頂き、ありがとうございます。
SDカードが良いというのは
既にSDカードが沢山あるので、出来れば出費を避けたいという理由です。
画質、機能的には31fdがいいようですが、
プリントするのはL判ばかりなので、
画質などよりもSDカードを重視しようかと思いました。
本当は後継機種がでれば一番良いのですが、
子供の成長は早いので、まだまだ発売予定のなさそうな後継機種を待っていられないんです・・・
やはり室内ではF40fdのほうがいいようですね。
屋外ではS2を使用して、
屋内用、持ち歩きようとしてF40fdにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6392506
0点



こんにちは☆
すったもんだの(?)tomokumaです。
この間、撮った写真をPCでスライドショーにして楽しんだのですが
(カードリーダを使って)
その際に縦向きの写真を90度回転させたら、その写真だけR6にカードを戻した時
「表示できないファイルです」となって再生出来なくなってしまいました。
「そうだ、回転させるとダメだったんだっけ」と、
PCで回転を元に戻したのですが、それでも表示されませんでした。
キヤノンのカメラ(IXY450)ではカードデータを回転させても元に戻せば表示されたんでそのつもりだったんですけど。。。
リコーのカメラでは違うんですね?
そこで質問なのですが、
この「表示されないファイル」をもう一度R6で再生出来るような方法はあるのでしょうか?
復旧ツールとやらを使うのはデータが壊れた時ですよね。
PCにカードをセットすれば見られるので、データが壊れている訳ではないようです。
保存方法が違うということなのでしょうか?
そもそも、カードのデータをバックアップせずに直接回転編集なんて、しちゃいけないことだったのでショウカ。。。
緊迫した問題では全くないのですが、
詳しい方がいらっしゃいましたらご助言くださいませ。
-----小声で追伸
稚拙ながら、初撮りアルバムを作ってみました。
0点

ぼくちゃん.さん返信ありがとうございます。
はい、他の写真と同じフォルダに収まってます。
PCからは見えるんですが・・・。
書込番号:6389054
0点

>そもそも、カードのデータをバックアップせずに直接回転編集なんて、しちゃいけないことだったのでショウカ。。。
しない方が良いですね〜。
回転はどのようにしましたか?
ロスレス回転?
書込番号:6389059
1点

回転させてもファイルが壊れるわけではないので、カードを使って
他のPCにコピーしたりは出来ますが、R6では再生できません。
書込番号:6389064
1点

tomokumaさん、おはようございます。アルバムとてもキレイです。バラをたくさん育ててらっしゃるんですねー。見事です。
R6で再生できなくなったものかどうかわかりませんが、アルバムでタテになってるシャシンを覗いてみました。どうやらリコー独自のデータ部分が壊れているようです。PCで使用されたソフトが何か不明ですが、回転編集して保存するときにメーカー独自のデータをうまく扱えなかったようです。独自情報が壊れたことがR6で再生できなくなった理由かもしれません。今R6が手元に無いので詳しくは調べられませんが・・・。
「壊れている」と書きましたが、JPEGデータとしては過不足無い健康な状態なのでPCで使用するには何もモンダイはありません。メーカー独自のデータを使うのはそのメーカーの製品だけなので。
デジカメのデータはJPEGとかExifといったきっちりした規格があるような印象を持たれがちですが、実はメーカーごとにいろんな事情があってマチマチな部分が多いのです。JPEGという規格も実は融通の利くルールで、同じデータでを様々な流儀で書くことができるため、自社の書き方で保存されたデータしか扱えないカメラも多いです。
めんどくさいことを書き並べてしまいましたが、結論としてはPCでの表示や編集はカード上では行わず、HDDに転送してからの方がいいかもしれませんねー、ということです。
今R6が無いのでR6で再生できるようにデータを修復する方法はわかりませーん。すいません。
書込番号:6389074
1点

>そもそも、カードのデータをバックアップせずに直接回転編集なんて、しちゃいけないことだったのでショウカ。。。
このような事態を防ぐためにも・・
今後はカメラからカードのデータを「移動」ではなくPCに「コピー」して
カメラの方には元のデータがそのまま残りますから
PCにコピーしたものを加工しようが 回転しようが好きにしてかまわないわけです
書込番号:6389149
1点

小鳥さん 返信ありがとうございます。
回転は、右クリックでクリッと・・(駄洒落じゃないですよ;)
回転によってロスが出る時はメッセージが出ますよね?
今回は出なかったので、「ロスレス回転」だと思います。
直接にデータをいじるのはこれからは避けるようにします。。
PASSAさん 返信ありがとうございます。
やはりR6での再生は出来ないですかー。。
カメラで他人に見せる時、その写真が欠けちゃうのが悲しかったのですが。残念xx
茄子の揚げ浸しさん 返信ありがとうございます。
大変詳しい説明をありがとうございます。
同じJPEGなのに何で?と、今まで思っていたことまでも合点しました。
>自社の書き方で保存されたデータしか扱えないカメラも多い
聞きたかったけど長くなるので聞かなかったことまで解決してしまいました!
編集しても表示されるカメラ、されないカメラ、どっちが一般的なのかな?と思っていたのです。
とにかく、直接データを編集するのはやめた方がいい、と早い段階で気付いたので、アルバムへアップした写真はコピーして編集したものなのですが回転の仕方は一緒です。
リコー独自のデータ部分が壊れていることが分かってしまうんですね。スゴイ・・・。
アルバムも見てくださってありがとうございます。
茄子の揚げ浸しさんの猫アルバムも、以前から拝見させていただいてました。(そして癒されてました)
バラは動かないけど猫(ましてやカラスまで)はシャッターチャンスが少なそうですね〜。
ここの皆さんのアルバムは大変素敵で参考になります。
再生は出来ない&直接編集はしない方がいいという大方のご意見でしたので、これから気をつけます。
ありがとうございました☆
書込番号:6389180
0点

FUJIMI-Dさん 返信ありがとうございます。
今回のことで、大変お勉強になりました。
これからは直接編集するようなことは絶対しないです。
幸いにも、PCではデータがちゃんと見られるのでよかったです☆
書込番号:6389189
0点

ちょっと試してみたので報告しますね。
PCにコピーしたデータを常用のXnViewで縦に回転後横に戻しSDの同じフォルダに同じ名前で上書き保存、これだとやはり表示しないのですが、azureと言うフリーのJPG回転ソフトを使いバックアップデータから同じ行程で試したところR6で表示出来ました。ソフトで違い出るみたいです。
詳しい理由は知りませんがとりあえず見れたのでご報告まで。
書込番号:6389218
1点

えふいいさん 返信ありがとうございます。
なんと・・・!!
わざわざ試していただいたとのことで、恐縮ですxxx
azure・・探してみました。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se171449.html
こちらですね?
後でダウンロードして試してみなくては。
諦めていたのでかなりの朗報です☆
-----追伸
アルバムの何枚目かのにゃんこにメロメロになってしまいました〜
書込番号:6389261
0点

EXIFをコピーすれば表示可能にならないかな?
ということで、EXIF完コピなるもので試してみました。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se395888.html
結論から言うと駄目でした。
面白いのは画像は表示されるのです。ただし、それはEXIFの
ソース側の画像です。PCで見る画像とR6で見る画像が異なる
という状態になります。そしてR6では画像の上に「表示できない・・・」
という文字が出ます。
どうやらR6では表示用のサムネイルはEXIF情報として保存して
いるようです。
それから、tomokumaさんの縦位置の写真を見るとホワイト
バランスの情報も無くなっているみたいです。
書込番号:6389269
1点

へぇ〜、azureですか、出来るのも有るのですねぇ。
2年前に色んなソフトを試してみて総合性能ではACDSee7が一番だと思いましたが、
最近はまたソフトも様変わりしてるんでしょうね。
取り込みから管理まで優秀な、えふいいさんのお勧めフリーソフトは有りますか?
書込番号:6389301
0点

tomokumaさん、遅ればせながら…^^;
私も、回転させちゃってプレビューで見えなくなり、「ありゃりゃ」と思ったことがありました〜^^
それ以降は気を付けてます。
アルバム、お邪魔させて頂きました^^
RIMG0149は、麦秋ですか? わたし、撮りたいなぁと思いつつ、いつも麦畑の横を通り過ぎてばかりですので、おお〜^^/ と思っちゃいました。
RIMG0020のハス葉?の水滴もステキですね。今にも転がり出しそう。。
どのお写真も、朝日をいっぱい浴びた水滴がアクセントで、とても清々しいです〜^^
書込番号:6389326
0点

お昼ご飯食べている間にもこんなに!
魯さん 返信ありがとうございます。
魯さんも試していただいたということで、恐縮ですxxx
画像の上に「表示できない・・・」は面白いですねー。
「表示されてるじゃん?」とツッコミを入れちゃいそうです。
オンラインアルバムに初めて登録したのですが、ホワイトバランスなどの情報も見られるのですか?
スゴイ。
でもそうなるとやはり、普通に回転編集したものでは情報がなくなってしまって・・・自分は困らないけど何となくイヤですね・・・
PASSAさん
皆さんやはり持ってらっしゃる知識がスゴイですね。
ここまで返信いただいて、私には分からないことがいっぱいです;
ミズゴマツボさん 返信ありがとうございます。
私だけじゃなかったんですね、回転させて見えなくなっちゃった人は。
何となくホッと安心・・・(笑)
アルバムにも訪問していただいて、ありがとうございます。
はい、あの写真だけウチの庭ではないのですが、庭のすぐそこにあるものですから、麦畑が。
でも色が赤っぽくなってしまって^^;
微妙な色加減を出すのが難しいです。
睡蓮の葉っぱや他の写真で水滴付きのは雨上がりの朝に撮りました。
ミズゴマツボさんのアルバムは被写体が色々あって楽しいですね。
私にもああいう写真を撮れる可能性があるかと思うと、とても励みになります。(あとはセンスの問題?!)
ところで「麦秋」って初夏の季語だったんですね・・・(また無知を晒してしまった;)
書込番号:6389473
0点

ちょとだけ解説すると、画像が表示できないのは二種類の
パターンがあります。
一つは全く表示されない状態、そしてもう一つは拡大が
できない状態です。
R6ではまずEXIF内にあるサムネイルを表示しているようなので、
このサムネイルがない、もしくはR6の規格にない場合には全く
表示されません。
そしてもし、サムネイルが表示できても本体の画像がR6の規格と
違っていると拡大ができません。私がEXIFを他のファイルから
コピーした時には、この状態になっていたようです。
試しに本体の画像からEXIF規格のサムネイルを作成できるソフト
http://www3.alpha-net.ne.jp/users/mity/software/win/a-zphotomaster/az_down.html
で、サムネイルを作ってR6で見ましたが、全く表示されません
でした。どうやらR6のサムネイルの規格はEXIF規格と違うようです。
まぁ解像度を考えれば当然の話ですが・・・
(R6のモニタは23万画素、EXIFサムネイルのサイズは160×120)
あと、回転にも2種類あります。
一つは本当に画像を回転するもの、そしてもう一つは
「この画像は回転して表示してね」という情報を付加
するものです。
JPEGというのは画像を圧縮してありますので、本当に
回転しようとすると、伸張→回転→再圧縮という操作が
必要になり、本体の画像は変更されてしまいます。
これでもEXIFを変更していなければ拡大しない画像は
R6でも見ることができる筈です。
一方、EXIFの回転情報を変更するだけならR6で再生
可能なのでしょう。
書込番号:6389621
1点

回転の話で盛り上がってますね。
私は処理したJpegをカメラに戻す事は
ありませんが、少し実験をして見ました。
R6で撮ったJpegはR6独自の物では無いようです。
RicohR6、FujiF30、
どちらで撮ったJpegでも双方のカメラで
表示可能です。
・・・Exif情報も見れます。
F30ではカメラ内で回転は可能で保存したものをPCで
見ると元のままで回転はされていません。
F30で見ると回転は保存されてます。
書込番号:6389693
1点

リコーのデータはExif規格のサムネイルとは別にプレビュー用の画像も持っていて、そのサイズと格納場所はリコー独自データ部分に書かれているのです・・・。
大変デリケートなモンダイが潜伏しておりますので、SDカードのデータを直接編集することは避けたほうがいいです、ということだけ繰り返させていただきます・・・。
書込番号:6389701
1点

うちの猫くんご覧いただきありがとうございます。普段は無愛想なんですがたまにあんなことするんですよね。tomokumaさんのアルバム拝見しました。水滴のついてるバラ、とても爽やかな感じで心地よいです。
非表示データ修復する方法はないかとExifのメーカー独自情報なども見比べてみましたがサムネイル情報以外は全く同じに見えるんですよね。いっそのことExif削除したらと試しましたが当然見れません。魯さんの方法も違うソフトで試しましたがダメでした。修復出来ないんでしょうかね。
PASSAさん
的を得たご発言いつも参考にさせていただいております。ほとんどXnView一本やりで手に負えないときはNC4かPaint Shop Pro でレタッチしてます。PCが年代物なのでとにかく軽いのがいいです。一括管理ソフトは使ってなくて取り込み管理はひたすら手動です。
HP拝見しました。リケノンでコダックのリバーサルな感じですね。PASSAさんのような雰囲気のある写真が撮れたらなぁと思いつつ拝見してます。
書込番号:6389720
0点

茄子の揚げ浸しさん、
>SDカードのデータを直接編集することは避けたほうがいいです。
ゴメンナサイ。これは100%理解しています。デジカメに限らず
元データは必ず残す主義です、私は。
ただ、編集してしまったものを既存のソフトで何とかできないかと
ちょっと現実逃避してみました(^^;
しかし、Stock5さんが試したようにF30の画像をR6で見ることが
出来るというのは面白いですね。
書込番号:6389727
0点

> EXIFの回転情報を変更するだけならR6で再生可能なのでしょう。
なるほど、そういうことですか・・・ あ、茄子の揚げ浸しさん、ご心配なく。
今ちょっと話が本題から逸れております。スレ主様スミマセン。
えふいいさん、有難うございます。恐縮致しますです。
ひたすら手動でございますか・・・ いや、私も単機能ソフトを組み合わせた方が
快適で、往々にして性能も良い(ソフトに限らず大抵の事は)とは思いますよ。
ところが一旦楽をしちゃうと、人間って堕落するんですよね・・・ 取り合えず、
有難うございました!
書込番号:6389741
0点



アユモンさん、このソフト(↑)前にご紹介された時にダウンロードしてみましたが
オタクっぽいので乗り換えは止めました。
でも、ExifReaderが2004年限りでVer.UP止めたそうですから、そちらを見慣れて
置いた方が良いのかも知れませんね。
テッキーさんは有料版をお使いですか・・・ 何する人ぞ? コワッ!
書込番号:6389794
0点

EXIFのリーダーですね。私の後ろにも自作している人がいます。
でもMacなんだよなぁ・・・
書込番号:6389802
0点

追加情報ですが、
パナTZ3、ザクティCG6、DimageX60
の画像もR6で見る事が出来ました。
Exif情報は表示されません。
無加工のJpegの場合は見るだけなら
どのカメラでもOKかも??
書込番号:6389905
0点

Exif情報をサポートしていないソフトで回転させるとExif情報は消えてしまい、写真データとしては扱われなくなる場合があります。
また、Exif情報にはそれぞれのメーカー独自の情報も持たせていることも多いです。
私は修正してExif情報が消えた場合は、フリーのF6Exifというソフトで復活しています。
書込番号:6389924
1点

横レスすみません。。
えふいいさん、こんばんわ。アルバムの1〜6枚目って、R6なんですね!
R0013902、R0013849_psp、R0013831_psp、見とれてしまいました。
特にR0013831_pspは、ゾクリとしちゃいました。
また色々と作例を宜しくご紹介下さい! 楽しみにしております^^
書込番号:6389964
0点

ね、スゴイですね。ファインダーを覗く感覚が伝わってきます。
えふいいさんは液晶に目をくっ付けて撮っておられますよ、きっと。
書込番号:6390094
0点

うわ。
皆さんスゴイです。
もう既に私の理解値を超えてます。
Exif・・・Exchangeable Image File Format・・・
...φ(。。;)メモメモ...
私はゆっくり勉強しま〜すφ(・・;)ゞ
書込番号:6390359
0点

ん〜、結局加工後のデータは修復出来ないと言うことみたいですね。
ミズゴマツボさん
いつも実験的な試み大変楽しく拝見いたしております。アルバムご覧いただきありがとうございます。逆光と水面が好きなんですよね。R6あまりに便利で他のカメラ出番少ないです。
PASSAさん
鷺と水面の絵はまさしく顔にくっつけて撮りました。どうしてわかったんだろう。ブレ対策でしたが結局ブレてしまいました。
書込番号:6390705
1点

[6389924] 北のまちさん、F6Exifの紹介ありがとうございます。
exif 編集ソフト
「画像の標題」シェアウェア
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se350569.html
便乗備忘録レスなので無視してください。
tomokumaさん、スレ汚しごめんなさい。
書込番号:6391998
0点


もう一回だけ許して・・・
Able CV(シェアウェア)
Exif情報アップデート
XnView(削除のみ)
JPG Cleaner(全削除のみ)
ExifTool(Perl製)
jhead(コンソールアプリ)
http://www4.atwiki.jp/soft/pages/28.html#id_fe9ed636
ExifTool
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/
jhead
http://www.sentex.net/~mwandel/jhead/
書込番号:6392033
0点

さらにごめんなさい。(6月中は実験してるひまがないので)
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/makernote/makernotelinks.htm
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/TagNames/index.html
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/TagNames/Ricoh.html
28番30番あたりが壊れている可能性が高いかな?
28 PreviewImageStart int16u*
30 PreviewImageLength int16u*
JpegAnalyzerのダンプリストで確認できるお暇な方がいましたら宜しく・・・(他力本願)
書込番号:6392384
0点

我慢できずにチョッと見てみました。tomokumaさんの
CRMG0019やCRMG0023は
JpegAnalyzerでコメントされるように
メーカーノートのオフセット値が16進法でC(12)であるべきところが16進法でF4(244)と232バイトずれています。
このズレを補正できれば修復できるのではないかと夢想します。
ダンプリストをどう書き換えたらいいかわからないのですが・・・
書込番号:6393189
0点



はじめまして。
本日R6デビューしました。
一点気になった事があって質問させて頂きます。
諸先輩方はメニューボタンの周りを押したときの感触はちゃんとありますか?
私のR6はMENUやマクロの上下方向のボタン感触がほとんど無いのです。
フラッシュやリターンなど右左は カチッ、カチッと感触があるのですが、上下方向だけなんだか反応がないのです。
爪で押すとかろうじて感触がある程度です。
ちなみに操作は問題なくできています。
お店のデモ機ではこんな感じはなかったのですが、皆様はこんな事はないでしょうか?
0点

以前ちょっと話題になった記憶がありますが私のR6もメニューボタンと周囲の方向ボタンはしっかりとしたクリック感はなくて
くにゃっというかねちゃっというかちょっとやわらかい感触ですね。
ただ、方向キーの感触はどの方向押してもほとんど一緒です。
書込番号:6388255
0点

提灯大好き♪さん
結構、数R6触りましたが
Menu(OK)ボタンはどれも似た様な感じで
ハッキリとしたコクッとした感触は無かったです。
中で一台だけMODE(上)に感触の悪いのがありました。
フラッシュ&リターン(左右)に感触の悪いのは無かったです。
確かにこの辺りのボタンの感触は他と比較してR6
全体的に悪いですね。
何時も使う場所ですので気になりますね。、
一度、販売店で相談されたら良いと思います。
書込番号:6388286
0点

失礼しました。
>フラッシュ&リターン(左右)に感触の悪いのは無かったです。・・・
これは良いのですね。
間違いました。
書込番号:6388310
0点

みんさん早速のお返事ありがとうございます。
何となく仕様のような気もしますが、クリック感が無いのはチョット気になります。お店のデモ機とは明らかに異なりますので、お店で確認してもらってみます。
ありがとうございました。
書込番号:6388316
0点



マクロが1cmという点に大変魅力を感じ、先週念願の
このR6を購入しました。うれしいです。
そこでひとつ質問させてください。不用なミニ絵画類
をヤフオクで処分する為このR6で撮影したのですが、
ヤフオクでは1枚の掲載サイズの上限が500KBな為、
折角このカメラを用いて高画質モードで撮影しても、
全て余裕で1MB以上サイズになり掲載できません。コン
スタントに500MBサイズ以下でまとめるためには、画像
モード/画像サイズはどこに設定すればよろしいでし
ょうか?また圧縮しか方法がない場合は、どのように
設定すればよろしいのでしょうか(XP)。
大変素人的な質問で恥ずかしいのですが、ご出品のご
経験のある方、ぜひアドバイスをお願いします。
よろしくお願いします。
0点


オークション用なら640×480のVGAサイズが一般的でしょうね。
大きく撮った画像を小さくするにはフリーソフトを使用されればよろしいかと思いますよ。
チビすな
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005466.html
縮小専用
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se407473.html
書込番号:6387934
0点

こんばんは。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257813.html
(チビすな)
これや、リンク先の左側の「ランキング」にある縮小専用なども人気ありますよ。
書込番号:6387951
0点

被写体などによって容量は結構変わってきますがN1280の設定だと大体400Mあたりで撮影できると思います。
ただオークションだとそれより小さいN640の設定で十分です。
書込番号:6387959
0点

みなさん親切かつ的確なアドバイスありがとうございます。
寝耳に水で、ほんとうに参考になりました。
早速実際に活用したいと思います..。
書込番号:6388652
0点

寝耳に水→目からウロコの間違いですのね。
お恥ずかしいです...トホホ
ところであと一つだけご教示下さい。
例えば撮る前に設定をF2592→N640に変更した
場合は、720メガピクセルの画素自体、画像が粗く
なるというような弊害があるのでしょうか?
それとも単純に、画像サイズ(キャンパスの
サイズ?)が小さくなるだけというイメージ
でよいのでしょうか?
またファイン(F)とノーマル(N)の違い
とは、簡単にいうとどのようなことなのでし
ょうか?
ほんとうに素人質問で大変恐縮なのですが、
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:6390603
0点


画質は記録画素数を落とすとそれだけ粗くはなりますよ。
風景を各サイズで撮影されて遠景の木々の部分などこまごましたところを原寸で見ると違いがよく分かると思います。
メディアの容量が十分あれば最大記録画素数で撮影されるのがいいです。
PC上やカメラ内で小さいサイズにリサイズすることは出来ても
情報がない部分を後から足して画像を大きくすることは出来ないので。
F(ファイン)とN(ノーマル)の違いはJpegの圧縮率の違いです。
ファインは低圧縮で画質はいいですがファイルサイズは大きくなり
ノーマルは圧縮率を上げてファイルサイズを節約できますがファインよりもやや画質が落ちます。
旅行などでメディアの容量が少なくなってきて「画質・サイズ」を落とす場合は記録画素数は落とさず圧縮率をノーマルに落とした方が
後から大きなサイズにプリントしたくなったときにも対応できるのでお勧めです。
書込番号:6390725
0点

NY10451さん The March Hareさん
重ね重ねありがとうございます。
お二人のご意見、ほんとうに参考になりました。
自分でも精進してもっとがんばりまーす。
書込番号:6391451
0点

西村うさぎさん、
R6マニュアル
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/r6/CaplioR6_J.pdf
P91、P130
デュアルサイズ記録は、こんな用途の為に用意されたのではないかと思います。(メーカーの廃物利用かもしれませんが・・・)
初期設定でのQVGAは、荒すぎるようです。VGAでも500KB内に収まるのでは・・・
書込番号:6392488
0点

アユモンさんありがとうございます。
いろいろと実践で活用できそうですので、ご指導
いただいた部分をよく熟読したいと思います..。
書込番号:6397479
0点



何がメインの被写体となるかわかりませんが…撮影の自由度ならR6の方が上かと思いますよ。
書込番号:6385601
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





