Caplio R6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6 のクチコミ掲示板

(8557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

R6ってこんなものですか?

2007/09/11 03:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 kaiyugoさん
クチコミ投稿数:9件

つい先日R6を購入したのですが
撮った写真を見ると
「・・・え?」って思うような画質の写真ばかりです
http://1rg.org/up/47763.jpg
http://1rg.org/up/47764.jpg

上はフラッシュ禁止にしたので暗いですけど
下はフラッシュAUTOでiso1600にしたのにこんな感じで・・・
もしかして私の設定に問題があるのでしょうか。
それともR6で取れる写真ってこの程度ですか?

書込番号:6741192

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:17件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度4

2007/09/11 05:48(1年以上前)

こんなもんですね
室内(暗所)での撮影は苦手なカメラですのでISOを400以上にするとノイズだらけになります。
フラッシュ無しで室内で綺麗に撮ろうと思うならISO64でカメラを三脚か何かで固定してセルフタイマー2秒で撮ってください。
綺麗にとれますよ

>下はフラッシュAUTOでiso1600にしたのにこんな感じで・・・
R6でiso1600を使ってる方はほぼ皆無だと思います。使えません

書込番号:6741251

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaiyugoさん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/11 06:18(1年以上前)

こんなものなんですかぁ〜 ('A`)
サンプル画像見てもっとずっと綺麗な写真が取れるんだと思ってました

これなら前に使ってたオリンパスのixi digitalの04年くらいに購入した
安い奴の方が綺麗だったなぁ・・・

三脚って、R6用のがあるんですか?
この画像みたいに下に置いて撮影する場合でも使えるんでしょうか?

もっとクリアに綺麗なものをとなると、やっぱり一眼レフとかなんでしょうか
オークションで売ろうかなあ・・・

書込番号:6741270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/09/11 07:38(1年以上前)

室内で物撮りはキレイに撮ろうと思ったら三脚固定で低感度にして被写体に左右方向から照明を当てたりするのが普通でしょうね。

こういう平板なものも床に置いて撮影ってのはあまりしないと思います。
よっぽど上手く照明を当てないと被写体にカメラや自分の影が落ちてしまってキレイに撮れないですから。

写真を拝見しましたがこの設定で撮れる写真としてはこんな物ですね。
ちゃんと設定して適切な撮り方をすれば全く違うきれいな写真が撮れると思います。

3年ほど前のカメラの方がキレイと言うことですがそのころのカメラだと感度は400程度までしかないでしょうし
画素数も少ないですから比較にならないと思いますね。

カメラを買えることよりもカメラのことや被写体をキレイに撮るコツなどを勉強された方が良いと思いますよ。
デジ一眼買っても同じ撮り方してたら結果は大して変わりません。
特にデジ一眼の方がピントやブレに対してシビアにシャッターを押さないと
失敗写真だらけになりますから・・・

書込番号:6741346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/11 08:26(1年以上前)

カピロンさん>がおっしゃる通り、こんなもんですね 

R6はISO 200まではノイズ(ザラツキ)は目立つませんが、
ISO 200以上になると、他機種よりノイズ(ザラツキ)がひどいです。

ISO 200以内で使用した方が良いでしょう。

28mm〜の 7倍ズーム、マクロ性能共に明るい処では最高のデジカメですが、
ただ、暗い処は弱いです。

室内で撮るのでしたら、現在のところコンパクトデジカメではF31fdが一番良く撮れます。

書込番号:6741429

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/11 09:18(1年以上前)

>三脚って、R6用のがあるんですか?

三脚はどこのメーカーの、どのモデルでも使用可能です。
(大型カメラ用のサイズの大きいネジを使っている、大型三脚もあるにはありますが…。)

カメラが小さいですから、値段の安い小型三脚でも十分可能です。

私は持っていませんが、ISO感度は最低値に固定し、暗い時はフラッシュを使うか、積極的の三脚を使えば、キレイな写真になると思います。

この機種の特徴の、マクロ撮影にも三脚は必需品です。
ぜひ、1本お求めください。

書込番号:6741515

ナイスクチコミ!0


hide0829さん
クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:264件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

2007/09/11 09:26(1年以上前)

>三脚って、R6用のがあるんですか?

三脚取り付け穴はすべて共通なので、どの三脚を用いても大丈夫です。

あと最初の画像はシャッター速度が1/8になっていましたが、もしかしたらスローシャッター速度制限をOFFにしていないのではないでしょうか?ですから暗い写真になっているのかもしれません。
スローシャッター速度制限をOFFにして、三脚を用いて、ISO感度を最低にして撮ってみて下さい。そうすればもっと綺麗な写真になると思います。

書込番号:6741531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/09/11 09:43(1年以上前)

こんにちは。

・まずは撮影設定の「スローシャッター速度制限」をオフにして下さい。
・ISO感度は64か100にしてみます。(とりあえず発光禁止)
・三脚がないようでしたら本を壁や支えで立て掛けるようにして、カメラを
 何かに乗せて高さを合わせ、セルフタイマー2秒を使って撮ってみて下さい。
・30cmより近づく時はマクロをオンにします。

改善されそうな気がしないでもないので、それでも「・・・え?」って
思うようでしたらR6の実力かもしれません。

書込番号:6741570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/11 09:50(1年以上前)

>下はフラッシュAUTOでiso1600にしたのに・・・

Exif情報では、ISO800,F3.3、SS1/24秒、フラッシュなし、となっていますが・・・(?)

書込番号:6741581

ナイスクチコミ!1


払腰さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:28件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

2007/09/11 11:15(1年以上前)

私もよく夜間の室内でマクロ撮影をします。一眼を買う予定でしたがR6のマクロが良かったので買う必要が無くなりました。上手では有りませんが、ここまでノイズやブレを出す事はありません。私の環境は、

○ASAの設定:サンプルを見て、なるべく200以下を保つ必要ありと思いました。ISO AUTO HIは一番400にしています。これで何とかカバーできてますが、カバーできない時はマニュアル設定する必要があります。kaiyugoさんの書き込みは1600ですがExif情報では800ですね。これでも高いと思います。

○撮影方法:三脚は必要です。と言っても出すのが面倒で、手持ちをする事が結構多いです。その場合はどんなカメラでも手振れの可能性が高くなりますから、息をゆっくり吐き出しながら、右手を左手でつかんでホールド、さらに床や壁を使って動かない様にホールドするといくらか改善されると思います。タイマー撮影にするとシャッターを押す時の手ぶれを無くす事が出来ます。

○更なる改善:被写体に近い撮影では、フラッシュは諸刃の剣です。本の下の方が白くなってますよね。距離が近くフラッシュの光が分散できないからです。一眼でも同じです。外付けのフラッシュで光を壁等にぶつけて、その反射光で写真を撮るバウンスという方法を取る場合もありますよが、これでも完璧ではありません。さらに良くしたいなら、安価な簡易スタジオが有ります。私はこれ
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=341
を使っています(めったに使わないですけど)。太陽光でも可能ですが、ライトを使用して、被写体全面に光が当たるようにすれば、より完成度の高い写真が取れると思います。邪魔な背景もカットしてくれます。カメラを買い換えるより安いと思います。買い換えて良くなる可能性には疑問がありますし、逆にR6のマクロ性能より劣る方が気になるかもしれませんね。

書込番号:6741737

ナイスクチコミ!0


払腰さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:28件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

2007/09/11 11:38(1年以上前)

古い頭の上に誤字脱字済みません訂正いたします。 
誤:ASAの設定 → 正:ISOの設定
誤:ISO AUTO HIは一番400 → 正:ISO AUTO HIは一番下の400
誤:バウンスという方法を取る場合もありますよが → 正:バウンスという方法を取る場合もありますが

書込番号:6741777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

2007/09/11 13:25(1年以上前)

kaiyugoさん、こんにちは。(^^)

時々投稿しているものです。
R6は室内向きではないと思いますよ。
風景向きだと思います。
風景なら綺麗に撮れます。
それにすごくコンパクトなので、上のポケットだろうが、
ズボンのポケットだろうがすっぽり収まり機動性がいいです。
旅行はもちろんですが、ちょっと出歩けば、こんなに使えるカメラはないと思います。

ひとつの参考として、僕のブログでご紹介したR6の実際の写真例をご紹介します。
良かったら見てくださいね。
まだ未熟なので申し訳ないんですが。^^;

養老の滝
http://plaza.rakuten.co.jp/scene804/diary/200709090001/
ひょうたん
http://plaza.rakuten.co.jp/scene803/diary/200709050000/
尾白川渓谷
http://plaza.rakuten.co.jp/scene0803/diary/200707310001/
世界遺産、五箇山でちょっと休憩。
http://plaza.rakuten.co.jp/scene0803/diary/200708180000/

書込番号:6742023

ナイスクチコミ!1


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件

2007/09/11 14:48(1年以上前)

こんにちは

みんすけ803さんサンプルどうもありがとうございます。私も最近R6を購入いたしましたが、今回このサンプルを見て非常に写りのいいのに驚いています。サンプルのなかには一眼レフにせまる描写をするものもあるように思います。これだけ写りがいいのはレンズ性能が高いからでしょうか?私もR6は室外向きだと思います。kaiyugoさん室内写真がメインなら手放すのはしかたありませんが、もしそうでない場合手放さないほうがいいと私は思います。

書込番号:6742187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

2007/09/11 16:34(1年以上前)

March7さん、こんばんは。(^^)
見ていただいてありがとうございます!

そうなんですよね、このカメラは一眼レフと同じぐらい使えちゃいます。
背景を思いっきりぼかしたいとか、シャッター速度を遅くしたいとか考えると、
一眼レフのほうがいいと思いますが、あまり考えずにオートで撮る分には、
本当によく写るし、楽しく撮影できてしまういいカメラです。
僕はこのカメラを使い出してから、写真って楽しいな〜と強く思えるようになりましたよ。

書込番号:6742462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/09/12 00:21(1年以上前)

>三脚って、R6用のがあるんですか?
>やっぱり一眼レフとかなんでしょうか。オークションで売ろうかなあ・・

正直、この状態で一眼レフ買うと、更なる失望が待ってますよ…

いろいろな方々のコメントにもありますが、ちょっとした知識が付加されれば、
キチンと素晴らしい写真が撮れますよ〜^^

早く「・・・え?」、こんなに綺麗に撮れるんだって思うようになれると良いですね♪

書込番号:6744660

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaiyugoさん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/12 03:06(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
三脚は必ず購入しようと思います。
セルフタイマーとスローシャッター速度も気をつけてみます。

このカメラはマクロがいい、と聞いて購入を決めたのですが
あくまで室外の撮影が前提だったんですね・・・

みんすけ803様
確かにとても綺麗な写真ですね。
私の画像と同じカメラとはとても思えないです
やはり室外向きなんでしょうね。

March7様
オークションの商品を良く見せるために購入したんです。

書込番号:6745078

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaiyugoさん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/12 03:25(1年以上前)

http://1rg.org/up/47903.jpg
http://1rg.org/up/47904.jpg

これは皆様のアドバイス通りに
isoを低くして(というよりAUTOにして)
撮ったものですが確かに、以前より綺麗になった気がします。どうでしょうか。
撮影時が昼と言う事もあり、前回よりはだいぶ綺麗だと思うんですけど
ハンバーガーはもうちょっと綺麗に撮れるようになりたいですね。

書込番号:6745096

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaiyugoさん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/12 05:28(1年以上前)

http://1rg.org/up/47915.jpg

そしてこちらがアドバイス通り
・フラッシュ発行禁止
・ISO64
・スローシャッターOFF
・マクロ設定
・三脚がないのでとりあえず台にテープでカメラを固定してセルフタイマー


で撮影したものです
同じ室内照明でも
最初にとったものとは全然違いますね!
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6745178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/09/12 09:40(1年以上前)

こんにちは。

もしかして、大宮のコクーンかな 激似 ^^?
かなり改善されていると思います。
ピントがどこに合っているかを除けばこれが限界でしょうけれど。

最後のチラシ写真ですが、R6でもあそこまで遅いシャッターなら
一部の機種を除いてほとんどの機種でも同様に三脚などでの固定が必要ですね。
(他機種でも低感度で綺麗に撮ると手ぶれするので)
R6の特徴としては、斜め補正モードで撮ればチラシの斜め方向の撮影を補正してくれます。
試してみて下さいね!

書込番号:6745543

ナイスクチコミ!0


hide0829さん
クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:264件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

2007/09/12 09:50(1年以上前)

>ハンバーガーはもうちょっと綺麗に撮れるようになりたいですね。

ハンバーガーの写真はISO400になっています。400だと結構ノイズがのります。
やはりできるだけ低感度で撮って、手ぶれ対策をしないと、室内での撮影は厳しいですね。

書込番号:6745573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/09/12 11:11(1年以上前)

建物内の写真、Rらしい色が出てていーカンジですねー。やっぱRの色はいいわ。ハンバーガーはフラッシュでテカっちゃっいましたね。少しズームしての撮影かな?食べ物はフラッシュ発光禁止、マクロモードで寄って撮るのもいいかもしれませんよー。ホワイトバランスを変えるとあったかくておいしそうな色に演出できることもあります。

ノイズも手ブレも味のうち。写真は楽しい遊びです。がんがんシャッター切って好みの絵が撮れるスタイルを見つけていきましょう。

書込番号:6745780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

前からR6を持ってまして、最近F31fdを購入しました。室内ではF31fdのほうが画質が良いと思いますが、室外で明るい時間帯に撮影した場合どちらが画質がいいでしょうか?

書込番号:6738629

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/10 16:26(1年以上前)

minoru 37さん こんにちは

暗い所での高感度は31fdがいいことが定評となっていますが、明るい戸外などではR6がいいかと思います。あの明るいコントラストのはっきりした画像は好きです。

書込番号:6738645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/10 16:31(1年以上前)

私はF31の方がいいと思いますが、殆ど好みの世界なので、ご自身の好みはどちらなのか撮り較べて見られてはいかがでしょうか?。

書込番号:6738653

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/10 17:26(1年以上前)

以前F30とR6の撮り比べを良くやりました。

日中、どちらもこのクラスでは良い絵が撮れると思いますが。
私は殆どお昼はR6ですね。
・・・R6の広い画角とAWBの良さ、マクロ等etc・・・

書込番号:6738803

ナイスクチコミ!0


スレ主 minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

2007/09/10 17:28(1年以上前)

みなさんありがとうございました。まだまだ意見お待ちしてますのでよろしくお願いします。

書込番号:6738811

ナイスクチコミ!0


払腰さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:28件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

2007/09/10 18:44(1年以上前)

画質の良し悪しの基準を決めるのは困難ですから、好き嫌いの多数決が判断基準に
なるんでしょうね。私はナチュラル重視だから室外は勿論、室内も基本的にR6が
好きです。結婚式等の記念撮影ならF31fdが好きになると思います。それが今のイ
メージですね。使い込んだら変わるかもしれませんけど。

書込番号:6739032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/09/10 19:37(1年以上前)

【前からR6を持ってまして、最近F31fdを購入しました。】
両機をお持ちの方で、このご質問をされることにたいへん触発されました。。^^)
ぜひ、minoru 37さんの作例比較と評価をお聞きしたいですね。
残念ながら、
私はどちらも持っておりません。。(お呼びで無かったですね)Orz

好みはその人の人生観の反映でもありますから、
室内と室外で単純に変わるものではないのでは。。というのが、
みなさんの作例を拝見しての私の感想です。

書込番号:6739198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2007/09/10 22:45(1年以上前)

[6734099]でtessarさんのupされている写真に、両機の写真が出ていますね。
私にはやはりF31のほうが良く見えます。
CCDも大きくレンズ画角に無理もないので、当然の結果ともいえますが。

でも、R6の画角には画質の差を埋める魅力がありますね。
私のもとにももうすぐR6がきます。
家にはF31もありますが、常用はR6になると思います。

書込番号:6740149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2007/09/11 06:49(1年以上前)

当方はちょうど両機を使用しておりますが、屋外ではR6の方が
自分が見た感じに近い自然な絵が撮れるので好みです。
F31はどうしてもWBが上手く決まらない(青い)事が多いです。
色乗りはR6の方があっさりで F31の方がくっきりこってりかと。
この辺は好みだと思いますね。
でも室内で人物などを撮る場合などは F31が秀でているので
使い分けています。

書込番号:6741291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画撮影で縦しま発生

2007/09/10 03:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

人気ランキング、満足ランキングを参考にR6を購入して使用1週間ですが、
動画を逆光や室内で白熱灯の下で撮影すると、縦じまが発生します。 液晶の問題化と思いましたが、PCで再生しても同じ状況です。  今までに、CANON IXY, SONY, PANASONIC FX等色々使ってきましたが、このような現象は初めての経験です。 初期不良でしょうか。 また、静止画の画質も設定が悪いのか、ザラツキ感が強いように見えます。直近でPANASONIC FX07を使用していましたが、私の目には、あちらの方が動画、静止画共にきれいに見えます。  もし、設定に工夫が要るようなら、何方かど素人な私にご教授ください。

書込番号:6737284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/10 07:54(1年以上前)

>動画撮影で縦しま発生>

−−−−故障かも?



>静止画の画質も設定が悪いのか、ザラツキ感が強いように見えます。>

R6はISO 200まではノイズ(ザラツキ)は目立つませんが、
ISO 200以上になると、他機種よりノイズ(ザラツキ)がひどいです。

ISO 200以内で使用した方が良いでしょう。

28mm〜の 7倍ズーム、マクロ性能共に最高のデジカメですが。暗い処は弱いです。

書込番号:6737496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 R6アルバム 

2007/09/10 08:13(1年以上前)

縦じまが発生>スミアではないでしょうか?スミアであれば故障ではないです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2
前スレにもよく出ているので探してみてください。

書込番号:6737527

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/10 09:21(1年以上前)

スミアでしょう。
静止画では発生しないと思います。

静止画の場合、CCDで露光し、終わった後1画素づつ、バケツリレー式にデータを内蔵CPUに運びます。
この時、レンズ内のメカニカルシャッタが閉まり、光を遮ります。
スミアの発生を防ぐためです。
データの移動が終わったら、メカシャッタは再び開きます。

これに対し、動画ではメカシャッタは開いたままで、閉じることはありません。
バケツリレーの最中でもCCDに光が当たります。
太陽とか、電球とか、周囲より遥かに明るいものがあると、そこにスミアが出ます。
上下方向に出るのは、バケツリレーの方向が上下だからです。
もし、横方向にデータを移動させるCCDがあったなら、横に出ます。

このスミア現象はCCDを使っている限り、なくすことは出来ません。
CMOSにすればOKです。
そのうち、キヤノンがCMOSを使ったコンデジを出すと思います。
今から楽しみです。

書込番号:6737647

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/09/10 11:05(1年以上前)

動画の縦縞は多分スミアですね。白熱電球の上下に伸びているので
はないでしょうか?他の機種でも同じ条件なら出る筈です。

FX07の方が静止画が綺麗に見えるというのは良くわかります。
パナの絵作りはメリハリが効いていてパッと見が綺麗なんです。
しかし、私はR6のような絵作りの方が表現力が高いと思います。
この辺は好みの問題なのですが、写真を見ているうちに好みが
変わってくることもあります。

書込番号:6737865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶よりも暗く写っているのは?

2007/09/09 02:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 xxmarinxxさん
クチコミ投稿数:163件

先日、こちらの仲間入りをしたものです。
頼りにしているF31fdに、念願だったμD800とR6も加えて試し撮りしています。
そこで気になったのがR6で撮った写真が他の2機種に比べて極端に暗いという点。

液晶で見えているのは明るい画なのですが、実際に撮れた写真はかなり暗めで写っています。
露出やホワイトバランスもいじってみましたが、あまり違いは感じられず(×ω×;)

マクロの描写は本当に繊細で大変素晴らしいと思うのですが、暗いままではせっかくのいい写真でも個人的には好きになれません。

何か設定などで変わるのでしょうか?
自分なりに思いつくだけやってみましたがちょっとお手上げですヘ(x_x;)ヘ
参考までにアルバムをアップしました。
http://picasaweb.google.co.jp/xxlifeisbeautifulxx

「撮り比べ」に3機種で同じような画を撮った写真をアップしてあります。
何かアドバイスいただけましたら幸いです。

それではよろしくお願いいたします。

書込番号:6733290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/09 07:42(1年以上前)

撮り比べの画像の詳細情報を見ますと、ISO 65  シャッタースピード1/8で、
撮れているようですが、ISOオート、200〜で撮られたらいかがでしょか、試してください。ISOをあまり上げるとノイズが出て見られたものではありません。

R6のマクロはデジ一眼レフに匹敵するぐらい良いです。明るい場面の撮影では、他のデジカメより優秀だと思います。

F31fdは屋内用、R6を屋外用と使い分けされるとよ良いと思います。

xxmarinxxさん と同じくF31fdとR6を使っていましたがR6はつい最近手放しました。
理由は、ISO 200までは使えますが、それ以上に上げるとノイズがひどくて使えません。F31fdだとISO 800でも荒れません。

デジ一眼レフは前から使っていたので、R6がなくてもマクロ、風景等の撮影はこちらで撮っております。

書込番号:6733629

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/09 07:47(1年以上前)

撮り比べのお写真拝見しました。
被写体は同じですが、撮影範囲は少しずつ違いますね。
これでは正確な比較は出来ません。
撮影範囲が違えば、反射率(明るさ)も違ってきます。

撮影時の露出に関する設定は、詳細情報を見れば載っています。
ここで、μ800のISO感度が、64と1000になっています。(他の2機種は2枚とも同じ)
意識的に変えたのでしょうか?

今一度、ISO感度を固定して、(100でも200でも幾つでも可)、同一範囲を撮影してみて下さい。
もし、尚かつR6が暗いようであれば、露出補正を+側にして下さい。

オート主体のカメラでも、ISO感度の手動設定や露出補正は出来ると思います。

書込番号:6733639

ナイスクチコミ!1


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/09 08:23(1年以上前)

xxmarinxxさん

スローシャッター速度制限が初期設定では
1/8になっていて、それより遅いSSが必要な場面でも
下がりませんので制限をOFFにすれば明るく撮れます。

ぶれ易くなるのでお気を付けて下さい。

書込番号:6733709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/09/09 09:27(1年以上前)

xxmarinxxさん

暗く写る原因はですね・・・ ずばり、シャッタースピードですね〜

スローシャッター制限を解除してみて下さい。 
それだけです^^

ちなみに撮り比べをするのなら、同じ被写体をできるだけ同じ条件で撮らなければ
比較するのは困難ですよ。

3台のコンデジを上手に使い分けできると良いですね♪

書込番号:6733893

ナイスクチコミ!1


払腰さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:28件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

2007/09/09 10:55(1年以上前)

同じISO設定での比較が有りますね。ud800の方が、F2.8と明るい上にシャッタースピード1/3で
R6の1/8よりの倍以上長いですよね。R6は露出アンダーになる設定だから当然暗くなっただけだ
と思います。確かにこの暗さは好きになれませんね。スローシャッター制限1/8のままですね?
まずはそれをOFF(調整)して見ましょう。(この制限は親切すぎ。必要なんでしょうか?)
6 枚中 5 モデル: Caplio R6  ISO: 64 露出: 1/8 sec 絞り: f/3.6
6 枚中 3 モデル: uD800,S800 ISO: 64  露出: 1/3 sec 絞り: f/2.8

書込番号:6734173

ナイスクチコミ!1


スレ主 xxmarinxxさん
クチコミ投稿数:163件

2007/09/10 00:31(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました☆

撮影範囲やらISOやら絞りやらシャッタースピード。。。全然違う条件で比べるのがそもそも間違いでしたね。
同じ撮影範囲のものもあったのですが、ブレていたのでカットしたのですがこの際ブレは問題ではないので同条件で揃えるようにするべきでした、スミマセン。

ISO200にしてシャッタースピードの制限を解除しましたら思う通りの明るさで撮れました。
こんな初歩的な事もわからずお恥ずかしい限りですが、こちらでは皆さんいつも親切に教えていただいて大変感謝しております。
まだまだ勉強不足ですが、R6も撮る楽しみを与えてくれる良いカメラだと思っていますので宝の持ちぐされにならないように頑張って勉強します。
ありがとうございましたm(._.*)m

書込番号:6736944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ISOの設定

2007/09/09 01:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 mobittoさん
クチコミ投稿数:15件

ここを見ているとISOをAUTOではなく、場面に合わせて設定している方が
多いようですが、設定のコツを教えてください。
こんど旅行に行くのですが、風景など撮るときはどんな設定がよいのでしょうか?
また、室内だと設定を変えたほうがよいのでしょうか?
こんなときはこんな設定がいいとかもあったら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:6733030

ナイスクチコミ!0


返信する
ピ〜太さん
クチコミ投稿数:265件

2007/09/09 02:46(1年以上前)

ISO感度はシャッタースピードとの兼ね合いで設定されてはいかがでしょうか?
同じ絞り値の場合、ISO感度の数値が大きくなるほど、速いシャッタースピードで適正露出を得ることできます。
(少ない光量での撮影が可能になっていきます)
そのかわり、画質は落ちていきます。(ノイズやノイズ処理の影響が出てくるため)
なので私は被写体ブレや手ブレを考慮したシャッタースピードを得るためにISO感度を設定します。
これをカメラ任せ(AUTO)にすると、意図しないところまで感度を上げたりするので自分で設定することが多いです。

>風景など撮るときはどんな設定がよいのでしょうか?
日中の風景を撮るときは光量が十分であることがほとんどなので、そのカメラの最低感度で撮ることが多いです。夕暮れ時や曇り空のときは最低感度ではシャッタースピードが遅くなりがちなので、手振れが心配なときは画質を犠牲にしてもISO感度を上げて使用することがあります。三脚などを使用しカメラをしっかりと固定できるのであれば、低感度を使用します。

>また、室内だと設定を変えたほうがよいのでしょうか?
屋外よりも光量が減少することがほとんどなので、屋外での設定のままではシャッタースピードが遅くなりすぎてブレの原因となります。なので必然的に感度上げて撮影することになるかと思います。

あとはカメラ側で設定できるもっとも遅いシャッタースピードで撮っても暗くなるときは、
適正露出を得るためにISO感度の数値を上げる必要があります。

書込番号:6733303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 R6アルバム 

2007/09/09 20:43(1年以上前)

mobittoさん、こんばんわ。
基本的には、ISOを低くすると
●画質が良い
●シャッタースピードが遅くなる為、手ブレや被写体ブレが起き易くなる
ISOを高くすると
●画質が悪くなる(ノイズが発生し易くなる)
●シャッタースピードが速くなる為、手振れや被写体ブレが起き難い
●暗い場所でも明るく撮れる
リコーのメーカーサイトの『やさしい基礎知識』という場所に詳しく記載されていますよ。
自分の場合は室内、風景問わず出来るだけISO64で撮っています。手振れを防ぐため地面や手すりに置いてセルフタイマーを使いますね。置く場所が無く手持ちの場合、また被写体が動く場合は100〜400くらいでしょうか。それ以上になるとノイズが気になるのであまり使わないです。しかし一概ではないので状況に応じて設定できるよう自前に研究してみると良いかと思います。

書込番号:6735842

ナイスクチコミ!1


スレ主 mobittoさん
クチコミ投稿数:15件

2007/09/09 22:57(1年以上前)

ピー太さん、アップスさん回答ありがとうございます。
ISOの設定でシャッタースピードにも変化があるんですね。
今までのカメラでは常にオートで撮影しかしてなかったので、
設定の知識がまったくありません。R6では、いろいろためして
覚えたいと思います。
また何かあったらよろしくお願いします。

書込番号:6736510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ラーメン食べ歩きのお供にしたいのですが

2007/09/08 07:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:33件

こんにちは。
ラーメンや、洋食の食べ歩きのお供に持ち歩けるカメラを探しています。
このカメラが評判よさそうなので検討しています。

ラーメン屋の店内での撮影がメインなので
1.手持ち撮影
2.あまり明るくない所での撮影
3.マクロでの撮影
4.ノンフラッシュ撮影
という状況になります。

解像感が高く、しずる感の感じられる写真が目標です。
色は実物に近くなくても鮮やかでおいしそうに写ればOKです。
目標はこんな写真です。(これは一眼(E-410)でフラッシュ使用
の写真なのであくまで理想です。この目標に少しでも近づける
コンデジを探しています。)
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2007/08/post_1056.html

現在は富士フィルムの31fdを使用しており、かなり満足は
しております。(四川飯店の写真はすべてこれで撮りました。)

19,800円で出ていたので、R6が上述のとおり、31fdよりより
理想に近づける、もしくは個性の違いでシーンにより使い分けが
できるということであれば追加での購入を検討します。

アドバイスをお願いいたします!

書込番号:6729403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/09/08 08:25(1年以上前)

>31fdよりより理想に近づける、

暗い所では一寸無理っぽいですけど。

書込番号:6729485

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/08 08:43(1年以上前)

μ770SWか後継機はいかがでしょう。

1.防水性能が優れていて、ラーメンの汁が掛かっても、水洗いが出来ます。
  もちろん、湯気にさらしても平気です。

2.LEDランプが付き、少々暗くても、フラッシュ無しで撮影できます。
  スーパーマクロにすれば、フラッシュは使えませんが、S.Macro+LEDモードがあります。

3.このLEDランプは手動で点灯でき、通常のマクロ撮影でも使用が可能です。

E-410をお使いなら、オリンパスの発色傾向には違和感はないと思います。

書込番号:6729521

ナイスクチコミ!0


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 R6,E-510,E-30とお散歩 

2007/09/08 12:08(1年以上前)

書き込みされているみなさんのHPを見ていると、料理は31fdで撮られている方が多いですね。
私はR6を使ってます。
たまたま中華街のお店(窓がなく少々暗めの店内)で撮った中華料理と、ラーメン屋の窓際の席で撮ったラーメンの画像があったので、アップしました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_CategoryMy.asp?un=43751&pos=1

画像ソフトによる編集はしていません。
7Mノーマルで撮った画像をそのままアップしています。

料理撮影はあまりしないので、どんな設定がよいのか知りません。
いつもISO64で撮っていますが、中華街のお店はさすがに暗いのでISO400にしています。
撮影条件は、画像ファイルのExif情報を見て下さい。

カメラ選びの参考になればと思います。

書込番号:6730120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/09/08 15:10(1年以上前)

R6とF31fdを使い分けしています。

毎日の通勤カバンにはR6が入っていますので、会社帰りの飲み会はR6で頑張ってます。

参考までにブログの中のR6の作例を貼っておきますね。

http://tukuru715.blog107.fc2.com/blog-date-20070709.html

F31fdとの比較ですが、やはり高感度撮影ではF31fdに軍配が上がりますね〜
手持ちで気楽に撮るならF31fdだと思います。
又、オートWBも、ちょっと青被り気味ですがかなり優秀な部類でしょうね。

但し、三脚を使うか肘や手首を固定出来る状況ならR6でも綺麗な絵が撮れます。
何しろマクロに強いので、R6の方が写真の応用が効きます^^
お店の照明にもよりますが、WBは白色蛍光灯がかなり良い感じですよ♪

書込番号:6730664

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/09/08 17:11(1年以上前)

やまけんは以前はキヤノンのデジ一とGRDでしたが、最近
E-410を購入したようですね。彼の写真が良いのは機材が
いいからというより撮影条件がいいからだと思います。
取材として写真を撮るのと、普通の客として行った店で
写真を撮るのでは条件は全く違います。要するに機材
ではどうしようもない部分です。まぁ、彼の場合は
人柄も大きな要因だと思いますけどね。

で、R6ですが失敗無く料理を撮るのに向いているとは
いえません。そして見栄えという点ではケータイの
カメラの方がいいかもしれません。でも手ブレしない
ような条件なら、たまにR6はとてもいい絵を作り出して
くれるという側面もあるので捨てがたいところも
あるのですが・・・・まぁ、しかし、料理を撮るためなら
F31fdはとても無難なカメラなので、F6を買い足しても
あまり幸せにはなれない可能性が高いと思います。

あっ、そうだ。見栄え重視ならパナソニックがいいかも
しれません。こちらの人はFX30を使っています。
http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/post_4ea7.html

書込番号:6730991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/09/08 20:00(1年以上前)

ぼくちゃんさん
やっぱり、高感度は31fdに任せた方がいいですかね。

影美庵さん
LEDで照らしてくれるのは良さそうですね。でもちょっと高いかな・・・

Akakokkoさん
チャーシューメン?の写真はとても理想に近いです。その他は少しノイジーな印象ですね。

つくる715さん
比較的暗い場所での撮影と思われますがノイズ感少ないですね。低感度撮影ですか?手ぶれ補正の威力発揮という感じでしょうか?

魯さん
やまけんさんに伺ったところ、本体プラススピードライトで、ほぼすべて手持ち撮影だそうです。E-410にぞっこんのご様子です(笑)。

書込番号:6731591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/09/09 00:44(1年以上前)

オレンジブーケさん

ブログの写真ですが、

ISO64、SSは1/2〜1/10程度、手持ちですが両肘をテーブルに付いてます。
WBはオートではなく、主に白色蛍光灯を選択しています。

F31fdでなくともここまで撮れますが、正直、F31fdの方が打率は高いと思います〜^^

書込番号:6732927

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング