
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年9月8日 05:49 |
![]() |
1 | 2 | 2007年9月12日 05:36 |
![]() |
1 | 3 | 2007年9月6日 21:00 |
![]() |
0 | 9 | 2007年9月5日 17:10 |
![]() |
1 | 17 | 2007年9月7日 08:42 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月4日 16:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日Caplio R6を購入しました。
電源を入れてみたら、画面の中央に縦にうっすらなんですが、
赤い線があるんです。
うっすらなんですけど、少し気になります。
他の方はそのようなことがありますか?
0点

撮影範囲に明るい光源があれば、スミア等の影響かもしれませんね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2
書込番号:6727325
1点

こんばんは。
まずは・・・常に出る現象でしょうか?
太陽や照明に向ける時だけにおこる現象であればスミアです。
書込番号:6728183
0点

返信ありがとうございます。
実は今日から2週間程旅行に行くので、
今あまり時間がないのですが、
スミアという言葉を始めて知り、参考になりました。
電気屋へ行って見てもらったところ、なぜか電気屋では赤い線が出なくて、
多分光の具合のせいではないかということで、特に写真に影響はないようです。
やはり家に帰ると赤い線が出るのですが、撮った写真には出ていませんでした。
じじかめさんに貼って頂いたリンクを詳しく見れていないので、まだ理解が浅いのですが、
スミアの明るい光源だとしたら、
家より電気屋の方が明るさは強い…のに?とは思いますが、
出ない所もあるみたいなので、気にせず使っていこうかなと思います。
些細な事にお答えありがとうございます。
書込番号:6729243
0点



室内の写真を多く撮りたいので障子や建具が湾曲して写ると、違和感を覚えます。広角側で湾曲の少ないカメラを探しています。TZ3をもっています。これは湾曲歪が他のカメラに比べ大変良くて気に入っていますが、少し重いのです。軽くて28mmから6倍以上でポケットに入るような機種で歪の少ないのを探していますが、R6はどうでしょうか?
0点

R6
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/10/6030.html
TZ3
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/20/5995.html
タイルの写真で比べてみてはいかがでしょうか?
参考
FX100
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/14/6424.html
>歪の少ない
私も同じ願望を持っています。
コンデジだと どうしてもパナになりますかね〜?
書込番号:6725275
1点

アレマ43様 お返事が遅くなりました。比較の資料ありがとうございます。比べて見るとパナのレンズは良いですね。TZ3は少し重いですが、気に入っているので使い続けることにします。有難うございました。3倍くらいだと湾曲歪は少ないと思いますが、高倍率のレンズだと限られてくるんですね。
書込番号:6745185
0点



R6を購入して数ヶ月たつのですが、撮影をして液晶画面で確認をすると、画面の1部分が黒く点滅するのです。結構ひんぱんに現象がでます。これは仕様なのでしょうか? 撮影時の状況でそうなるのかもしれませんが、すごく気になります。詳しい方いましたら、教えて頂きたいのですが。
0点

ハイライト表示がONになっていると白飛びした部分が点滅します。
再生中にDISPボタンでON/OFFします。
書込番号:6723534
1点

Hippo-cratesさん、素早いお返事、ありがとうございます。すぐためしてみます。
書込番号:6723562
0点



初めての書き込みですがお教えください。
購入まだ1ヶ月未満です。
電池残量表示がフルの緑3個から緑2個になりかけた頃
インターバル撮影が出来なくなるようなのですが、
これは故障でしょうか?
他の機能は正常なようです。
また、フル充電済み電池を使用するとインターバル撮影可能です。
インターバル撮影は消費電力が大きいのでしょうか?
まだ、メーカーには連絡していません。
0点

目盛りが2つになっていないので確認できないのですが、2つ目盛りになってからバッテリーがなくなるまで、それほど枚数を撮影できないので、仕様でそうなっているのではないでしょうか。
詳しくはメーカーに確認されるのが一番だと思います。
書込番号:6718639
0点

曇太陽さん、こんにちは。
【電池残量表示がフルの緑3個から緑2個になりかけた頃】
とても不思議な時間帯ですね。
確認はどのようにされたのでしょうか?
途中で止まった時に、液晶モニタを見たら緑2個だった、でしょうか?
私の経験では、
R3>GX8>GX100いずれも電池残量あと1目盛りまでインターバル撮影は可能でした。
念のため、緑2個の状態で、再度設定しなおしてインターバル撮影が起動出来なければ、
リコーさんのサポートに相談されるのがよいと思います。
書込番号:6718690
0点

【電池残量表示がフルの緑3個から緑2個になりかけた頃】
緑2個になり、時々緑3個になるときもある頃です。
で、その後、フル充電のに入れ替え正常作動し、
念のため、再度前の電池に入れ替え、緑2個の状態でインターバルすると正常に出来ました。
ま、
直ったようなのですが、
突然、このようなことが起きることもあるのでしょうか?
それとも私の操作ミスでしょうか?
もう少し様子をみます。
同様の症状がある方、お知らせいただければ幸いです。
書込番号:6718715
0点

こんにちは。
ねぼけさん、お久しぶりです。
電池マーク2個からスタートしても行けますよ。R6です。
1時間半程度撮影しましたが、終わったあと電池マークは1つでした。「1時間半で止めた」の意です。勝手に終了したのではありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6300921&ProductID=&BBSTabNo=6&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=
これと同じように思いますが。やっぱりGX8の時と同じように思いますが。
書込番号:6718720
0点

戯言=zazaonnさん、こんにちは^^)
【これと同じように思いますが。】ですよね〜
【緑2個になり、時々緑3個になるときもある頃です。】
曇太陽さん、お答えありがとうございました。
フラッシュはONでしょうか?
残量表示が電圧で検出しているのだとしたら、
もしかして、瞬間的に電圧が下がるような状態(電池ボックス内端子との接触不良など)があったのかも?
心配してもしょうが無いので、
再発しましたらリコーさんへ。。ですね。
書込番号:6718860
0点

みなさん ありがとうございます。
その後のこと報告します。
リコーサポートへ電話したところ
初期不良の可能性があるので、販売店を通じ対処してください
ということでした。
また、その後わかったことは
どうも電池の状態に関係なく、
インターバル撮影が可能なときと不可能なときがあります。
それなら、確実に初期不良ですが、
メディア(SD)の相性を、今、疑っています。
今使っているのはA&Iという2GBを使用していますが、
こういう場合、どうしたら良いのでしょうか
販売店はこの価格コムでも有名な通販です。
メディア(SD)は別のところです。
書込番号:6719005
0点

おおっ、どうやら新事実発見のご様子ですね。
(ご参考)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410582534
あっさり、率直に三社さん(販売店&デジカメ&メモリーカード)それぞれのサポートにお聞きしたらいかがでしょうか。
三サポートさんそれぞれの対応の仕方にも興味があります。
書込番号:6719058
0点

やっぱり 電池残量も関係あるかも。
で、また、判ったことですが、
再生モードで電池残量緑2個を
撮影モードにすると電池残量黄1個となります。
もう何がなんだかわからなくなってきました。
フラッシュは使っていません
書込番号:6719105
0点

どうやら、
事実をそのまま伝えて販売店のサポートに相談されるのが先決のようですね。
書込番号:6719116
0点



購入するにあたって、どちらにしようか悩んでいます。
Caplio R6と、カシオEXILIM Hi-ZOOM EX-V7とで迷っています。
使用頻度は体育館の中での使用が多いです。
動く被写体、体育館の中で薄暗い?照明であるということ。
あちこちで見せていただいた写真の見本はほとんどが外で撮られたもの。
どちらも遜色なくきれいなのですが…
体育館のような中での画像が見当たりませんでした。
色々ご意見を聞かせていただき、検討したいと思います。
よろしくお願いします。
0点

薄暗い体育館で、しかも動く被写体となると、コンパクトデジカメにとってかなり厳しい条件です。
現状では無理に近いといわざるを得ませんね・・・
一眼レフでも高価な明るいレンズが必要な場面だと思います。
かなり近いところからフラッシュが利用できるようなシーンだと少し成功率が上がりそうですが、
そうでない場合だとR6だろうがV7だろうが結果は一緒です。
体育館での動く被写体サンプルが見当たらないのも当然で、そもそも上手く撮れないからなんでしょうね〜
書込番号:6718374
1点

つくる715さん
ご返答ありがとうございます。
確かに一眼レフがいいであろうということは承知の上なのですが、
一眼レフだと持ち運びには重く、価格もかなり張るということもありまして…
使いやすさ(設定等が分かりやすい)とか、シャッタースピードの速いもの(今使っているものはシャッタースピードが遅い気がする)とか、
体育館内の暗さにはどちらが明るく写るんだろうかとか。
本当に素人でこういうことを質問するのもお恥ずかしいのですが、
こちらだとわかりやすく教えていただけるのではないかと
スレを立てた次第です。
母の趣味として子供を撮りたい!という程度のものとしてとらえていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:6718544
0点

ぴの721さん
お気持ち十分に理解できます^^
今使っているカメラのシャッタースピードが遅い気がする…
とありますが、シャッタースピードを遅くしないと、写真を撮るのに必要な光を取り入れる時間が足りないのです。
ですので、カメラの新旧ではなく、この条件ではどのカメラでも遅いのは同じとなります。
そこで、少しでもシャッタースピードを稼ぐ為には主に以下の方法があります。
・ISO感度を上げる
・フラッシュを利用する
・明るいレンズを利用する
まずISOですが、感度を上げると画質が悪化します(ノイズが増えます)。
テレビでよく見る暗所カメラの映像のようにザラザラした画質になります。
このザラザラがもっとも少ないのは、コンパクト機ではFUJIのF31fdとなります。
この掲示板で支持されているのも、この高感度特性の為と思われますが、
F31fdでも体育館で動く被写体となると相当厳しいのが現状なのです。
次にフラッシュを利用する方法です。 これは被写体(お子さん)が近ければ
有効ですが、顔が白くなったり、周りの背景が暗くなったりで、写真としては
それほど綺麗な絵にはなりません。 このフラッシュの性能もFUJIが優秀です。
最後に明るいレンズですが、これは一眼レフの独断場ですね。コンパクト機でも
多少の差異もありますし、なるべく望遠を使わなければ良いのですが、
それでも限界値は低いです。
結局ですが、暗い場所で動くものを撮るのは、カメラにとってかなり困難なことなのです。
動かないものであれば三脚を使いじっくりとシャッターを開けて撮れば問題はないのですが・・・
良いお答えができなくて申し訳ございませんが、とりあえずフラッシュを使って近くから撮るのが、現状の解決方法ではないでしょうか。
使いやすさについては機種毎に特徴がありますが、R6はどちらかというと、
オートで適当に撮るより、いろいろと設定を変えて自分流に撮る方が向いていると思います。
書込番号:6718699
0点

デジ一は値段的に無理があるということなら、FZ8なんか
いかがですか?
http://kakaku.com/item/00501911105/
FZ18が出たので値段が随分下がっているようです。
本当はD40!と言いたいところですが、自分でも購入に
躊躇している状態なので(^^;
書込番号:6718854
0点

こんにちは。
FZ8(FZ7)は体育館でスポーツ撮影をしている人がいるようですね。
レンズもF2.8〜F3.3でズーム倍率もあります。
少々大きいけど結構軽いとは思います。
持っていないのでどれ程のものかはわかりませんが、
あちこちの過去スレで体育館でスポーツ撮影をしている人が
アルバムリンク付きで出てきています。
きっと実用レベルの高い機種だと思いますよ。
書込番号:6718942
0点

みなさん回答ありがとうございます。
☆つくる715さん
バスケの試合中はフラッシュ禁止なのです。
どのタイプも体育館の中では厳しいのですね。
だから室内の画像が出回ってないのかなぁ〜
R6ユーザーでいらしたのですね。
いろいろな画像見させていただきました。
どれもとっても素敵でした。
R6だと陸上競技なら(息子は陸上にもよく出るので)大丈夫そうですね。
☆魯さん
FZ8はなかなか良い感じでしたが、でもやはり携行となると大きいのかなぁ?
週末にでも家電店に行って現物を見てこようと思います。
手に取った感じがどのようなものなのかもみたいですし。
☆staygold_1994.3.24さん
FZ8ぐらいの大きさだったら CAMEDIA SP-510UZ も少し落ちるけど、ありかなって思ったのですがどうでしょうか…?
書込番号:6720208
0点

こんばんは。
屋外・屋内のどちらにしても、ファインダーのある機種の方が扱いやすいです。
合わせて総合的な使い手とカメラのレスポンスなども重要になってくると思います。
望遠での撮影ではファインダー付きだと(仮に)右目で被写体を追っていて
見失っても、空いている左目で位置の捕捉を行えます。
かたや液晶のみで被写体を追うと見切れた時に再度探すのが大変です。
(殆どの人は液晶を両目で見るはずなので・・・)
カメラのレスポンスはフォーカスの速さや精度、画像処理に記録スピードや
次の撮影に入れるまでの速さなど・・・連写性能などもかな。
撮影にストレスが無い方がいいですものね!
SP-510UZは手ブレ補正がないようですね。
普段に使う時に付いている方がなにかと便利だと思います。
私がなんでFZ系がよさそうといったかは(↓)下記にあります「isiuraさん」
のアルバムを参考にしてみて下さい。(直リンクは避けました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6683672/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%84%82%CC%83A%83%8B%83o%83%80%82%CC&LQ=%8E%84%82%CC%83A%83%8B%83o%83%80%82%CC
(いつものフレーズを思い出してやっと見つけました ^^;)
書込番号:6721060
0点

FZ8は常時携行するには大きいですが、お子さんの行事の
撮影のように目的を持って携行するには決して大きくは
ないと思いますよ。そして、体育館の中で高速に動く
被写体を撮影可能なカメラでこれより小さい物はないと
思います。
SP-510UZは触ったことがないですが、後継のSP-550UZは
店頭で試したことがあります。レスポンス、EVFの見やすさ、
どちらもFZ8には及ばず、完成度は低いという印象を持って
います。
暗い場所での撮影という点ではFinePix S6000fd の方が
適しているのかもしれませんが、こちらは触ったことが
ないので何とも言えません。また重量はFZ8よりずっと
重いです。
書込番号:6721129
0点

おはようございます
皆さん、本当に参考になるご意見をありがとうございます。
最初はズームの大きめのコンパクトデジカメぐらいに思っていたものが、撮る被写体によってはファインダーがついてるものがいいのだということが分かりました。
価格的にも許容範囲のものもあるんですね。
週末には実際に手に取ってみたいと思っています。
いままので話の中から、順位をつけると、
FZ8→FZ7→S6000fd →SP-510UZ→R6→V7
っていう感じですか?
他に触ってみるのにお勧めってありますか?
isiuraさんのアルバム、前に見に行ったことあります。
バスケの写真もあるので、きれいだなぁ〜って感動しちゃって、
プロの写真そのものなんだって思ってました。
犬の写真もあって、動きが伝わってきます。
うちにも来週犬の赤ちゃんが生まれるので・・・
どんどんカメラに対する考えが変わってきます。
書込番号:6721453
0点

ぴの721さん
コンパクトタイプへの拘りが無くなれば選択肢は広がりますね♪
もう一息で「デジタル一眼」の世界が・・・^^
多分、Staygoldさんあたりが強烈に薦めてくるはずです(笑)
書込番号:6721624
0点

つくる715さん、いきなりは薦めませんよ!
私の場合は後戻り出来ないだけですから〜
でも、興味のある方にはテンテンテン
魯さんの云われるように目的を持っていれば
機能面・サイズ面でも必要なところだと思います。
コンパクト機だとついつい普段から気軽に撮ってしまいます。
それが子供の写真とかだと一枚も削除出来ないなんて
ことになって増える一方かと思います。
この夏に連れの妹の子供を6、70枚(ショット)撮って
あげたら、全部印刷して!なんてことをいわれました ^^;
冗談ぢゃないと思いいまだにやっていませ〜ん。
(PCもっていないからなんてオチがあるんですけれどね・・・)
書込番号:6721670
0点

ぴの721さん、
>FZ8→FZ7→S6000fd →SP-510UZ→R6→V7
FZ7とかSP-510UZはもう在庫のない店も多いと思います。
あっ、R6もそうですね。FZ8やS6000fdも処分価格になって
いるので、店によってはもうないかもしれません。
他の機種は、似たような形をしたいわゆるネオ一眼を
片っ端から触ってみるのがいいでしょう。それから一眼
レフですが、D40も触ってみてください。レスポンスの
良さが違うことを実感できると思いますよ。
staygold_1994.3.24さん、
そういう時はお店プリントですね。
書込番号:6721806
0点

みなさん!
私をカメラの虜に引き込もうとしておられるのでしょうか??
家電店で触ってみるべきと言われるものがどんどん増えているような気がしますが…
迷ってしまいます^_^;
どんどん新機種が出てきて、古いものは店頭から無くなってしまっているのでしょうね。
でも、ひとつぐらい前のものだとまだまだ選ぶ価値ありですよね。
近いもので探して触らせてもらおうと思います。
その前に、どれを触ればいいのか、メモって行かなくては!!
お店プリントよりもネットプリントでのほうがお安くなっていますね。
(このサイトのCM で知りました)
家でプリントするにも用紙やインクのことを思うと恐ろしくお安いです。
書込番号:6722882
0点

ちょっとうろうろ、私にコメントくださった皆さんの他のコメントをいくつか読ませていただいてきました。
その中で気になったものが、F31fd
ズームが3倍というのが気にはなりましたが、暗い室内での画質がきれいだとか…
でも、これって、PCに取り込んでトリミングしたらどうなのでしょうか?
この機種のスペックでズームが大きければなぁって思いながら見ていましたが、いかがでしょうか?
私の中ではFZ8かS6000fdで大分固まってきてますが。
最初の思いとは全然違ってしまいましたが、
こちらで皆さんに相談して本当によかったと思っています(*^o^*)
書込番号:6723778
0点

ぴの721さん
>この機種のスペックでズームが大きければなぁって・・・
まさに、F31fdの高倍率ズーム版がS6000Fdですよ!
さらには28mm広角レンズです。
ボディは全く違いますが、画像エンジンが同一ですので画質も同等です。
書込番号:6724302
0点

F31fdもいいのですが、お使いの用途ではズームアップすると
レンズが暗くなってしまうのが難点です。FZ8は432mmでF3.3
なのに対してF31fdは108mmでF5です。この一段以上の明るさの
違いは高感度の良さの多くを消してしまいます。
ネオ一眼はレンズが明るいのもいいところなんです。S6000fdの
望遠端はちょっと暗いですけどね。それでもR6より明るいです。
書込番号:6724680
0点

つくる715さん 魯さん
S6000FdとFZ8で持って見て比較して決めようと思います。
週末探しに行くのが楽しみです!
本当にありがとうございました(*^o^*)
書込番号:6725628
0点



デジカメの購入で迷ってます。今まではIXY400を使用していましたが、壊れてしまったため新しいのを買おうと思い、いろいろ調べてます。
ド素人ですが、風景を撮るのが好きなので、
・風景がキレイに撮れる(主に南国)
・夜景もキレイに撮れる
・使い勝手がいい
を条件に入れながら。
ずっとIXYだったので、今回もIXYの900isと考えましたが、夜景がキレイに撮れるという情報でFinepixF40も候補に入れました。
そしたら、こちらのCaplio R6の評判も良いと聞いて、この3つで考えています。
そこで、質問です。
Caplio R6の夜景写真を見ると、実にキレイに撮れることが分かったんですが、昼間の写真が1トーン暗めに見えるのが気になりました。
他のデジカメより1トーン暗いのでしょうか?
IXYがかなり鮮やかだったので気になりました。(夜景は厳しいですが)
また、上記の条件で他にオススメのデジカメがあればぜひ教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

IXYを使っておられたのなら900iSがいいのでは?。
28mm広角で広大な風景を捉えやすいです。
夜景は三脚とセルフタイマーを使って、どのカメラでもキレイに撮れると思います。
(手持ちでは、どれもブレると思います)
使い勝手は、個人の感覚によるところが大きいので、なんとも・・・。
書込番号:6715105
0点

今までのカメラが気に入っていたのなら、その後継を選ぶのが
無難ですね。
昼間の写真が暗いという印象は受けたことがありませんが、
IXYに比べるとくすんだ感じではあるかもしれません。
ただ、R6ユーザーは露出を暗めにしている人が多いかも。
夜景に関しては二種類あります。一つは動かないもの、もう
一つは電飾パレードのように動くもの。前者は固定さえ
できれば、どのカメラでも大差ないでしょう。後者は高感度の
ノイズが少ない機種(例えばF40fd)が有利です。
あと、夜景でカメラを固定というと一般的には三脚使用ですが、
私は普通の三脚は大嫌いです。折角カメラがコンパクトなのに
何であんな重くて大きな物を使わねばならないのか?コンデジに
似合うのは↓のようなミニポッドだと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/12/13/2795.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/05/02/3716.html
私の鞄にはR6と一緒にUltraPodがいつも入れてあります。
書込番号:6715185
0点

kyasaleenさん
こんにちは〜
風景撮るならR6おススメします♪
IXYも良いカメラだと思いますが、R6の広角28mm〜200mm7.1倍ズームは、
やはり撮れる絵の自由度が高く重宝すると思います。
暗めの写真が多いということですが、どの写真を見られての感想なのでしょうか?
メーカー公式HPのサンプル見る限りでは、それほど気にならないと思いますが…
このR6板の住人のブログ写真は(私を含めて)かなり露出アンダーで撮る傾向が強いです。
暗めの仕上がりを好むのと、アンダーで撮った方が後からの補正の自由度が高いからだと思います。
ちなみに夜景については上段のレスで魯さんが仰る通りです^^
書込番号:6715233
0点

実はこのカメラ、買ったばかりの状態で撮るとスゴク明るいのです。
で、ワザと暗めに設定し直します。理由は既に述べられてる通り。
使い勝手はとても良いですよ。
予算にユトリが有るなら、もうすぐ新しいR7が発売になります。
R6と大きく変わらないのですが、あちこち洗練されてるようです。
書込番号:6715300
0点

花とオジさん、
魯さん、
つくる715さん、
PASSAさん、
とても親切な回答ありがとうございます!
夜景はこのぐらいの画素数になると、三脚などを使って撮ればどこもキレイに撮れるということですね。
トーンが暗いのは設定を変えてるって事、初めて知りました。
あとは使い勝手だけと言うことですね!
花とオジさんがおっしゃってる28mm広角、魅力的です。風景を良く撮るので立体的に見えますね。
魯さんの教えてくれた三脚、すごく欲しくなりました(笑)
つくる715さんに公式HPの知り(すっかり見てませんでした)、早速見ました。
明るかったです(^o^)
PASSAさんの「新しいR7」の提案、候補がしまうではないですか!(^-^)
使い勝手が分かってるIXYと、明るい設定で撮ってみたいR6で考えたいと思います!
ありがとうございます!
書込番号:6715337
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





