
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 28 | 2007年8月29日 14:02 |
![]() |
1 | 11 | 2007年8月25日 14:14 |
![]() |
0 | 4 | 2007年8月24日 22:20 |
![]() |
1 | 8 | 2007年8月23日 09:19 |
![]() |
2 | 7 | 2007年8月23日 07:32 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月22日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


R6には、S.S 絞り優先モードがないのですし、EVもマイナス2までしかできません。スポーツモードにしても、暗い場所ではシャッタースピードが下がってしまいます。
月の表面を撮るためには、もっともっと露出を下げなければならないのですが、皆様はどのような方法で月を撮っていますか?
オートリサイズズーム3Mで、月の表面が見えるように撮るのにはどうすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

別の光源を用意するとは気が付きませんでした。
ストロボ強制発光でとりあえず撮れたのがあるので見てみてください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1096414&un=24153
ISOをいろいろ変更すればもしかしたらもうちょっとマシになるかも。
書込番号:6676372
0点

以前から皆さんも月面撮影をされているんですね。サンプル紹介してくれた皆さんありがとうございます。
えふいいさん
8月20日にトライされたという事で、赤い三日月が表現されていますね。
Akakokkoさん
R3は、綺麗に月が撮れるんですね。R3はどんな設定で撮れたんですか?
R6も測光する光源次第では、R3並みの月面が撮れそうですね。
花とオジさん
シグマ APO 70-300の+ケンコーテレプラス1.5x MC4 DGを使われたということで
焦点距離は675mmになりますよね。全然コンデジとはレベルの違う世界ですね。
ところで、テレプラスの効果ってありますか?シグマ APO 70-300単体のほうがよく月面が見えるなんてことはありませんか?
MC7 DGを使ったことがあるのですが、焦点距離が伸びるだけで、解像度はテレプラスなしよりも落ちました。テレプラスなしで撮影して、後から切り取り拡大したほうがマシになりました。そういうことって、ありませんか?
ねぼけ早起き鳥さん
反射望遠鏡と携帯で撮れるんですね!
反射望遠鏡って難しそう。
でも、天体望遠鏡とコンデジを組み合わせて、星空を撮れたなら、素敵だと思います。
書込番号:6677355
0点

1Mで撮った場合の大きさの例をご紹介したものが、テレプラス無しで撮影したものです。
1枚前にはそれをトリミングしたものがあります。
0.3Mの大きさ例はテレプラスで撮影後トリミングしたものです。
1枚後ろにトリミング無しのものがあります。
見比べて見て下さい。
テレプラス1.5xでは、私にはそんなに解像感が落ちているように見えません。
書込番号:6678306
0点

ookubosukezanokoさん
> R3は、綺麗に月が撮れるんですね。R3はどんな設定で撮れたんですか?
たまたま手作り望遠鏡で月を見たら大きく見えたので、何も考えずに撮ってしまったものです.
テレ端、ISOオート、AF、スポット測光だったと思います.
Exif情報を見ると
ISO:71
SS:1/189
露出:f/4.8
です.
> R6も測光する光源次第では、R3並みの月面が撮れそうですね。
今度はR6でピントをしっかり合わせて兆戦してみますね ^^
書込番号:6678532
0点

花とオジさん
kendoテレプラスなしの写真は、焦点距離が260mm(35mm換算390mm)ですよね。
テレプラスなしでも焦点距離300mm(450mm)で撮れば、月面がもっとよく見えるのではないでしょうか。
kendoテレプラスを装着した写真は、焦点距離が300mm(450mm)×1.5倍なので675mmですね。テレプラスを装着した時のボヤッとした感じがなく、シャープな画像だと思います。
K100D+シグマAPO70-300+KendoMC4 DGの相性って、すごくいいと思います。
私もシグマAPO70-300とKendoMC4 DGがほしくなりました。
Akakokkoさん
>何も考えずに撮ってしまったものです.
テレ端、ISOオート、AF、スポット測光だったと思います.
私は、R3にシャッタースピード優先モードがあったのかな?と考えていましたが、単純な設定で撮られていたんですね!
R3の測光の仕方とR6は、少し異なるようですね。
書込番号:6678749
0点

> R3の測光の仕方とR6は、少し異なるようですね。
先ほど手作り望遠鏡+R6で兆戦していましたが、うまく行きませんでした.
測光というよりピントが合ってくれません.
AF、MF、∞と試して見ましたが、どれもひどいもので・・・
R3の写真もピントが甘いですが、R6では辛うじて模様が分かる程度です.
R6ではこの方法はだめなのかも ^^;
書込番号:6679653
0点

しつこく強制発光方式で今夜の月を撮ってみました。
同じアルバムに置いてあります。
お手軽なので個人的にはこれで十分な感じですね。
書込番号:6679929
0点

私も撮ってみました。
さすが200mmのコンデジ、大きく撮れますね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1096889&un=46224
オートリサイズズームVGAで撮りました。
手ブレを防ぐためにシャッタースピードを上げるように測光しました。
懐中電灯の向きを色々変えて測光すると、シャッタースピードが色々変わります。
[シャッタースピード]
1/290 秒
[ISO感度]
100
[絞り]
F5.2
と、暗めに撮ってから、silkypixで補正しました。
書込番号:6680166
0点

えふいいさん
TakeOyajiさん方式ですか?
きれいに撮れてますね.
ookubosukezanokoさん
ISOが100になっているので、えふいいさんの写真より若干荒いようです.
ISOを64にした方がきれいですね.
書込番号:6680193
0点

フラッシュ強制発光したらシャッター速度は高速になりアンダーに傾くだろうと安易に考えて夜空に向けてフラッシュ焚きました。1/189で切れてますね。アルバムにUPしたのは三脚を使いましたが、手ぶれ補正ON手持ちで撮影したのも大丈夫でした。本体だけで撮れます。
書込番号:6680356
0点

Akakokkoさん えふいいさん
R6を使って、素晴らしい写真を撮られているんですね。
マクロの美しさだけでなく、自然や景色も豊かに撮られているので、「私ももっとR6を活用しよう」と意欲が沸いてきました。
今まで手軽な広角・望遠用としてしか考えていなかったので、これからは積極的に表現しようと思います。
夜中に強制発光で撮影しようとしたら、あいにく曇って月が見えなくなりましたので、今度晴れたときに強制発光で撮りたいと思います。
私は、いつもペンライトを旅行に持っていきますので、ペンライトへのカメラの向け方を変えて様々に測光して遊んでいます。
えふいいさんの撮られたように、ISO64 シャッタースピード1/189秒ぐらいが綺麗に撮れるようですね。
月の明るさは、昼に明るい曇りの日に撮影する露出と同じぐらいなんですね。
月面撮影って、カメラの性能を見るのに面白いテストだと感じています。
書込番号:6680900
0点

>テレプラスなしの写真は、焦点距離が260mm(35mm換算390mm)ですよね。
ホッ 本当ですね。
私はず〜とT端で撮ったと思っていました。
なんででしょうか???。
ごそごそしている内に、ズームリングを回してしまったんでしょうね。
住宅街の小路で夜遅くですから、慌てて撮ったと言うのもありますが・・・。
月の写真、拝見しました。
すごく良く撮れてますね。
上の方の発言で、「・・・R6では無理と言う事になります。」は、撤回します。
写真は、カメラで撮るものでは無く、感性と工夫で撮るものだと言う事が実感できる写真だと思います。
書込番号:6681612
0点

花とオジさん
>写真は、カメラで撮るものでは無く、感性と工夫で撮るものだと
花とオジさんの写真も本当に綺麗に仕上がっていますね。
特に、FZ8の色の出方は、リコーとは違って新鮮な感じがしました。
ナチュラルなリコー、色を飾るPanasonic、カメラの特性を生かして撮影されていますね。
私もFZ8の後継機のFZ18も興味が出てきました。
浮気性なのかな?(笑)
書込番号:6682890
0点

あ、それから、タムロン90mmMACROって素晴らしいレンズですね。
花の撮影にほしくなりました。でも、予算が・・・悩みます。
書込番号:6682902
0点

FZ1桁もFZ3くらいまでは、明るくアッケラカンとした感が強かったですが、それ以降は多少おとなしくなって来たように思います。
忠実性と言う意味では???な部分がありますが、これはこれでまたタノシカラズヤ。
タムの90は世間の評判通り素晴らしいレンズです。
私も予算不足からシグマ50マクロで我慢の予定だったのですが、気が付いた時にはナゼかタム90も持っていました。^^;
書込番号:6684107
0点

花とオジさん
FZ18買おうと思ったら43800円でした。
予算がなくて、買えなかったです。(泣)
そのかわり、sigmaの70-300mmDG(APO無し)が13600円で出てたので買っちゃいました。
家にあるkenko2.0倍テレコンと合わせてみたら、相性ばっちりでした。
テレコン付けないものよりも解像してますね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1096889&un=46224
書込番号:6691668
0点

ookubosukezanokoさん
脇道でスミマセンが、アルバムで【日既月食】とは。。?意味深。。。
書込番号:6691704
0点

あらー、ごめんなさい。
【日既月食】でなくて、【皆既月食】でした。
撮影できたのは、【皆既月食】後の一こまです。
どこまでが雲で、どこまでが欠けているかはっきりしませんね。
書込番号:6691776
0点

拝見しました。
良く撮れていますね。
テレプラス2xは、1.5xより解像感がかなり落ちると聞いていましたが、手軽に2倍にできてこれくらい撮れれば十分ですよね。
なんだか欲しくなって来ました。
書込番号:6691801
0点

ookubosukezanokoさん、ありがとうございました。
はっきりしました。。^^)
皆既月食直後はもう少し赤っぽく写るのでは。。と思いますから、
撮影時刻は納得です。
書込番号:6692405
0点



おととい購入したんですが、気になる点があります。
構えているときの液晶なんですが、ノイズがすごく多くて気になります。店で触っているときは普通だったんですけど。。。後で撮ったやつを見るときれいに撮れているのですが。
ほかのデジカメのほうが圧倒的に画面がキレイなんです。
あと、撮った画像を本体で見る際に、一回ぼやけたのが表示されて0.5秒後ぐらいにキレイな画像になるのですが、みなさんはどうですか?
初期不良なのかな。。特に構えているときのノイズです。
0点

私も先日買って同じような症状が出たので、リコーに電話しました。
体育館で撮影したときに明るいところにレンズを向けると縦に線が走ると症状を伝えました。買い替えなので、前のものではでなったと伝えると、それはスレアという症状で最近のデジカメでは良く出る症状だと・・・
はっ?こんなに醜いのに、それでおしまいですか?こんな症状が出るのであれば買わなかったのに。ふざけるなって感じ。
何回も伝えると、一度確認するから送ってほしいとのこと。
さてさてどうなることやら。
書込番号:6671798
0点

言われてみればライブ画像は少し荒いかもしれないですね〜
私は構図とピント、WBの確認だけ出来ればいいし液晶を見ずに勘でシャッターを切る事が多いので全然気にしてませんでした。
再生時に一度荒い画像が表示されてきれいな画像が出てくるのも仕様です。
>自分でさん
デジカメの構造上ではスミアがでない機種は無いと思います。
現在R6以外の機種も使ってますし今まで10台以上デジカメ使って来ましたが
300万画素辺りのデジカメまではスミアが出にくかったですが
それでも全く出ないわけではなかったですし400万画素以上のデジカメは比較的出やすいと思いますね。
高画素になって画素ピッチが小さくなった今のデジカメでスミアがでにくい物はまずないでしょう。
別にこの機種がおかしいわけでもないしリコーの対応も読む限り至極普通で適切な対応ですがね・・・
書込番号:6671888
0点

ノイズというのは人によって感じ方が違うので、コメントは
難しいのですが、やすクン◎さん場合、「で触っているときは普通」
とのことなので、故障の可能性もありますね。早めに店に連絡
した方がいいと思います。
自分でさんの例はThe March Hareさんも書いてるようにスミア
ですね。ビデオカメラなんかでも出ます。1/2.5型のCCDでは
かなり派手に出る機種が多いです。気に入らないのは理解でき
ますが、諦めるしかないです。
ちなみに、CMOSセンサーでは出ませんので、ケータイや一部の
一眼レフではスミアに悩まさせることはありません。
書込番号:6672236
1点



やすクン◎さん
ひとつ前の板のスレ主の者です。
私も本日よりR6ユーザーなのですが、
ノイズの件、私も気になりました。
特にシャッターを半押しした時に・・・
ISOをオートにしているから、ガンガンに感度が上がっているのかな?
と思いきや、シャッターを切った写真にはゼンゼンノイズはのっていませんでした。
仕様なのかと思っておりました。
お店でノイズが出なかったのは、
お店が明るかったからという事はないでしょうか?
それよりも、振った時の本体内部からのカタカタ音の方が気になっています。
やすクン◎さんの愛機はいかがですか?
書込番号:6672411
0点

>すももさん
多分お店が明るいからなのかなあと思いました!部屋だとすごいノイズきになりますよねー。
カタカタは、ズームにする銀のリングみたいなやつの音と、レンズカバーの黒いやつが揺れる音のことでしょうか?確かに音はしますけど、あまり気にはなりませんでした↓
書込番号:6672857
0点

部屋で液晶が汚く見えるのは、ゲインアップのせいでは?
書込番号:6672964
0点

やすクン◎さん
>あと、撮った画像を本体で見る際に、一回ぼやけたのが表示されて0.5秒後ぐらいにキレイ>な画像になるのですが、みなさんはどうですか?
イヤーっ、おっしゃるとおりですねー。私も買ったその日は分からなかったのですが、
1週間位して気づきました。(ぼけてるかね?)初めは、故障かな?とも思いましたが
そんな物かなと思っています。あまり気にしなければ良いと思いますが。
私は、ほかの部分が気に入っているのでそれほどは気になりません。
やすクン◎さんのスレを拝見して改めてカメラを見て実感したぐらいですから・・トホホ・・
書込番号:6676017
0点

↑
そんなものだと思いますよ。
目立つ機種、目立たない機種がありますが、PCで言えばグラフィックチップの性能かな?っと思います。
私の理解では、とりあえず粗くても全画面を表示しておいて、次に最初の表示で端折った部分を表示しようと言うものだと思っています。
昔のアナログ回線でのインターネットのように、上から順々に少しづつ表示すると「待たされてる」と言う感が強いので・・・。
比較的暗い所で液晶表示が荒いのは、ゲインアップのためでしょうね。
私が使って来た機種でも「エッ!」っと思うほどザラザラ表示になるものがありました。
キャノンのA620では、荒いと言うより周期的に明暗がフラフラと変わるものでした。
蛍光灯の高周波ノイズの影響かも知れません。
いずれにしても明るい所で問題なければ、不良品では無いと思います。
書込番号:6676121
0点

皆さんお返事ありがとうございます。明るいところではノイズはでなかったので部屋ではこういうものだと理解しました♪
画像が一回ぼやけたのが出て0.5秒後ぐらいにキレイなのが出るのは機種の仕様みたいですね!これも納得いたしました。
初心者なので、まだまだ使いこなせてないのでいっぱい写真とります♪
書込番号:6678049
0点



こちらの書き込みの影響で、
本日、めでたくR6レッドのユーザーとなりました♪
先日、これまたこちらの書き込みの影響で購入した、F31fdとのの2台体制です!
入手してみて、気になった事が・・・
本体を軽く傾けるとカタカタを音がするのですが、
これは仕様なのでしょうか。
もうひとつ、以前にこちらの書き込みもあったように思うのですが、
レンズが出ているときのレンズ周りも、がたつきががあるような感じがします。
F31fdがとでも頑丈に出来ているので、
ちょっと気になりました。
ユーザーの皆様の愛機はどのような感じですか?
0点

こんばんは。購入おめでとうございます!
>本体を軽く傾けるとカタカタを音がするのですが
本体を振るくらいのレベルだと音がしますね。
電源オフ時
1、ズームレバーをおさえる。
2、シャッターボタンとズームレバーを(強めに)おさえる。
これで外観のシャカシャカ(カタカタ?)音は消えます。
後は内部の音です・・・
ちなみに、縦に振るのと横に振るのでは音量が違います。
センサー前についている枠が揺れている音です。
電源を入れるとコイルに電気を帯びるからなのか、音は消えます。
でも今度は飛び出たレンズがグラグラ揺れるので、音がします・・・
結局は常にどこからかはおもちゃっぽい音は聞こえます。
わかりづらかったかとは思いますが、音が聞こえても正常ですよ!(多分 ^^;)
書込番号:6671598
0点

staygold_1994.3.24さん
やはり音はなりますか・・・
>結局は常にどこからかはおもちゃっぽい音は聞こえます。
^^; おもちゃっぽい・・・確かにそんなカンジですね。
少し前には量販店では4万円以上のクラスのカメラだったのに、
ちょっと意外でした。
店頭で実機を触った時は気がつきませんでしたが・・・
でも、結局は良い写真を撮る事が目的だから、
これからガンガン使い倒していきたいと思っています♪
ありがとうございました!
書込番号:6672479
0点

こんにちは!
今後のRシリーズへの希望としては、造りをしっかりしてもらいたいですね!
せっかくコンパクトで軽量なのに、造りに不安を感じさせるようでは
おもちゃっぽい印象になりがちです・・・
でも、何故だかそのおもちゃっぽさに愛着が湧いてしまうんです ^^;
もももすもももももさんもR君を可愛がってあげて下さい!
(レッドは女の子 ^^?)
書込番号:6674319
0点

こんばんは、もももすもももももさん
【もうひとつ、以前にこちらの書き込みもあったように思うのですが、】
もしも、お時間と根気がおありでしたら、ご参考まで↓。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83%8A%83R%81%5B%81@%82q%81@%89%B9&BBSTabNo=6&PrdKey=
以下はまったく、個人的な囀りです。
造りをしっかりすることと、くだんの音は直接には無関係です。
レッドは複数になるとレッズなので。。。(サッカーファンですぅ〜)
書込番号:6675703
0点



ストロボをOFFにしたりしなければ大丈夫っぽいですが、それでも万能とは言えないかもしれないですね〜。
書込番号:6666641
0点

初心者の方でも大丈夫だと思いますよ。
リコーのラインナップの中では一番操作が簡単な機種ですね。
ただ…オートで撮影するならキヤノンのIXYあたりの方が初心者の方には無難かと思います。
書込番号:6666650
0点

えすまるさんは親孝行さんですね^^
おかあさまはマニュアルなどをマジメにお読みになるタイプの方ですか?
もし、そんな方なら充分に操作をこなせると思います^^
こちらにはB5版ほどですが、結構厚みのあるきっちりとしたマニュアルがついています^^
そのうち、最低限の操作向けの項目は15ページくらいで収められています。
いかがでしょうか?
マニュアルは苦手で直感で操作されるような感じでしたら、
ダイヤル操作ができるlumix FX30などが、よりラクかもしれません^^
ご自分の気に入ったものを贈りたいと思う気持ちは誰でも一緒ですよね^^
書込番号:6666795
0点

お母様次第なのですが、大丈夫か気になるということは
機械が苦手な方なのではないでしょうか? だとしたら
R6はやめた方がいいと思います。
簡単に扱えるとメーカーが言っているカメラには例えば
こんなのがあります。
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/fe210/
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-e40/feature.html
本当に簡単かどうかは使ってみたことがないのでわかり
ませんが・・・
書込番号:6667340
1点

機械が苦手な老父にR4をプレゼントしました。
押すボタンは電源・ズーム・シャッターの3っつだけ。(PCは私が操作)
本人は写りに大変満足して使っています。R4に満足出来るんですから、
R6なら全く平気だと思います。
背面ボタンのマークが読めたら「再生」と十字キーが押せて、尚、良し。
電池の充電とSDカードの取扱い、半押しロックしてからシャッターを
切ることと、正しいカメラの構え方は教えてあげないといけません。
書込番号:6667696
0点

こんばんは。
多分ですが、花や小物を撮ろうと無意識に被写体に寄り過ぎて
ピンボケ写真も数多くなるかもしれません。
買ったカメラの仕様に合わせて、マクロのお花マークを押すことは
伝えておいた方がいいですね!
うちの母親はF31fdです・・・
書込番号:6668377
0点

たくさんの御意見、どうもありがとうございました。
大変参考になりました♪
値上がりと在庫が気になるところですが、週末に店頭へ行く予定です。
書込番号:6669259
0点

えすまるさん、上でR6でも大丈夫と書きましたが、決してお勧めでは有りませんよ。
私の老父の場合は28mmが必須という条件でしたので値段の安いR4にしましたけど、
「R」はボタン類が小さく、機能が多過ぎ、年配の初心者に優しいとは言えません。
仰るようにR6の値上がりと在庫を考慮しますと、魯さんが紹介されてる機種の方が
無難じゃないでしょうか。私ならオリンパスより操作性に優れて、SDカードが使える
PENTAXのE-40をお勧めします。乾電池だから充電し忘れることもないし・・・
書込番号:6669518
0点



はじめまして。卍ロノ卍と申します。
初めてのデジカメ購入につき、教えてくださるとありがたいです。
このR6のブラックを買おうと思って、楽天と価格.comでみつけた安いめのお店で注文しました。
しかし、三軒とも受付後にキャンセルの連絡が…。
昨日、注文したズーコム・パプリカでは約29000円の値段でしたが、
手に入れることが出来ませんでした。。
どなたか、このR6ブラックを神奈川で安く手に入れることができるお店をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?
そしてここまで値段が上がると、じきに発表されるR7の購入も視野に入ってきました。
R7の発売当初の実売価格を、だいたいのもので構わないので、予想で教えてください。
自分としては3万円台後半なら照準をR7に切り替えようかと思っています。
ここに上位ランクインするようなお店は3万円台後半、という読み、甘いですか?
どなたか教えてください!
よろしくお願いします!
0点

こんばんは。
最近の品薄商品には多い話のようですね・・・
値上がりし始めた今では量販店の方が安いかもしれませんね。
お勧めはキタムラですけど。
R7に期待しているようでしたら、傾向と対策は以下より推理してください!
Caplio R3 の発売日:2005年11月11日
http://kakaku.com/pricehistory/00502010893/Page=5/
Caplio R4 の発売日:2006年 3月17日
http://kakaku.com/pricehistory/00502010970/Page=7/
Caplio R5 の発売日:2006年 9月15日
http://kakaku.com/pricehistory/00502011038/Page=9/
Caplio R6 の発売日:2007年 3月23日
http://kakaku.com/pricehistory/00502011134/Page=19/
書込番号:6664667
1点

キタムラ/秦野・水神店で24,800円で売ってました。在庫はないそうで、取り寄せだと言ってました。
因みにこれは、8月20日の話です。
書込番号:6664850
0点

http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?categ_id=8&keyword=caplio+&Submit=%8C%9F%8D%F5&at=NO%2CPA%2CFL&at=FP&at=GB
オークションでは如何でしょうか?
書込番号:6665439
0点

卍ロノ卍さん、R6は発売直後、キタムラで298でした。1ヵ月後何故か348に値上がりしてましたが・・・
書込番号:6666565
1点

みなさん、色々な情報をどうもありがとうございました!
本日、R6のブラック、手に入れることが出来ました!
価格は県内のキタムラの値段をビックカメラにぶつけてみたところ、
→店員さんがキタムラの価格を確認→27000円で五年保証、sdカード、純正ケース付属との情報→ポイントの還元で手を打ってくれないか、と打診受ける→結局、36000円の現金払いで30%ポイント+αのオマケが付いたところで手を打ちました。総額からポイント等を引くと、25200円、という価格でした。
現金支払額が予定を大幅に越えましたが、ポイント還元の額が大きかったことと、
なによりこの機種が確実に手に入ることが魅力で手を打ちました!
店員さんもおっしゃってましたが、この機種とくに黒は全国的にかなり品薄のようです。
ほんと手に入ってよかった!
みなさんどうもありがとうございました!
今度は使い方のことで尋ねることがあるかもですが、
その時もよろしくお願いします!
書込番号:6668821
0点

購入おめでとうございます!
まずはR6からですね ^^;
ボディカラーは背面(液晶側)が意地でもクロのようなので、
統一感を求めたい人にはブラックということですね!
お値段の方も頑張った甲斐があったようでよかったですね。
書込番号:6668876
0点

自分もネットで探して、注文後に在庫なしのためキャンセルという
お店がありました。
ヤフーオークションで探したらありました。(新品のR6黒)
自分は注文して本日届きます。
ヤフーオークションの出品者ですが、口コミにも登場しているカメラ屋さんでした。
価格は、27000円くらいだったと思います。
自分はクレジット購入なので高くなりました。
書込番号:6669321
0点



今日R6をキタムラで購入しました。キタムラの人に聞いたところ、R6はキャノンやフジフイルムよりも色がうすく自然色だと教えていただきました。僕はキャノンやフジフイルムのように
色が濃いのが好みなんですが、R6の設定である色の濃いとに設定にしておけば、キャノンやフジフイルムのような色の濃さがでるでしょうか?
0点

今はノイズ対策の為リコーもフジも地味発色傾向なのかもしれないですね〜。
キャノンのようにノイズが出ても色を派手にすることは出来ないかも?
書込番号:6664064
0点

購入おめでとうございます
R6とフジのF31fdを併用してますがR6の色が薄いとは感じたことはないです。
発色傾向としてはR6の方が自然な感じですが色乗りはしっかりとしてると思いますよ。
R6で「濃い」にすると彩度は上がりますがF31fdの様にはならないですね・・・
書込番号:6664103
0点

別スレで紹介しましが、キヤノンのコンデジは派手な雰囲気を出すために特定色の強調をしているようです。R6をの設定を「濃い」(恐らく全体の彩度をあげる)にしても、同じ雰囲気は出せないと思います。
ちなみに、「デジカメ、彩度、下品」でググるとまぁ色々出てきます。
例
http://kit.cside.com/digicame/0510/1020.htm【使えるワザ】
http://isola.jugem.cc/?eid=654コメントゆーき
このブログ
http://blog.goo.ne.jp/paparl/e/6c5430799dbebb293426005af01b3b23
ブラシノキの写真で下の写真の色合いが好きな人はRICOHのデジカメに向かないと思います。
書込番号:6666294
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





