
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年8月15日 00:30 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月14日 11:13 |
![]() |
3 | 7 | 2007年8月14日 22:33 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月15日 01:30 |
![]() |
0 | 14 | 2007年8月16日 11:49 |
![]() |
1 | 4 | 2007年8月12日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


全くのデジカメ初心者です。海外旅行用に購入予定です。
何がいいのかさっぱりわかりません。
皆さんの口コミを見ているとこれがいいのかなーと思うのですが。。。
メインは、旅行に行ったときの風景、建物です。
とにかくどんくさいので、ばしゃばしゃ簡単に撮れるものがいいです。
人物もきれいにとりたいのでオートフェイス機能とあとよくぶれてピンボケ写真が多いので手ぶれ機能もあれば。。。
IXY810ISも口コミを見ているといいような。。。
いいアドバイスお願いします。
0点

風景や建物、人物がメインだと顔認識機能がR6より使える感じのIXY900ISの方がよろしいかと思いますよ。
書込番号:6638823
0点

多分どちらにしてもいいと思いますよ、
お店で見て自分にしっくりくる方にしたら。
書込番号:6638825
0点

>とにかくどんくさいので、ばしゃばしゃ簡単に撮れるものがいいです。
だったらキャノンの方が無難ですね。
>メインは、旅行に行ったときの風景、建物です。
なら、810iSより900iSの方が向いています。
書込番号:6638937
0点

どれでもいいけど、実際にお店で二つ触って更に、メディアとバッテリーケース当たりの代金を考えて決めるといいでしょう。
書込番号:6638976
0点

900ISも良いかと思いますが、風景撮るなら(切り取るなら)ズームが足りない気がします…
操作性も考慮するならR6の方がおすすめです^^
書込番号:6638982
0点

全くのはじめてなら IXYが良いですね!
キャノンのIXYは オートで撮りやすくってコンセプトですから
カプリオは どちらかというと自分で色々触って〜綺麗に撮れる様にする人用のような気がします。
書込番号:6639133
0点

こんばんは
旅カメラには広角(28mm相当から)の手ブレ補正機がおすすめです。
書込番号:6639176
0点

こんにちは。
IXY900ISがいいと思います。
・オートでばしゃばしゃ簡単に
・広角28mm
・手ぶれ補正
・顔認識
タロりん3さんの条件が揃っている感じです。
R6でも条件を満たしますが、何も考えずにひたすら
オート任せであるならIXY900ISの方が安定力が
上であるという意味です。
光学7.1倍ズームとマクロ性能に魅力を感じたら、
R6でもいいかもしれませんね。
書込番号:6639666
0点



皆様のコメントを見て、昨日ユーザーになりました。今後ともよろしくお願いいたします。
さて、皆様、ファイル名のCARD連続NO.をONにされていますか?
私はRIMG9999で初期化が必要なのは厄介なので、ONにしようかと思いましたが・・・
マニュアルを見るとR0010001〜R9999999までの9,989,998枚まで撮影できる様です。
ほとんど無いのでしょうけど、フルになったらどうなるのか気になったので、
本日メーカーに確認して見ました。撮影が出来なくなり、初期値に戻すため、
メーカーに出す必要があるそうです。万が一でもそれは不便ですね。
他のサイトで見ましたが、仕様上、大きなNO.の写真がSDの中に有ると、
その番号の一つ上に連続NO.が繰り上がる様です。
例えば、修理中に代替カメラなどで撮影して、NO.の大きな写真をSDの中に残して、
自分のカメラで撮影すると、自分の連続NO.も繰り上がって開始される様です。
CARD連続NO.にするのが少し不安になりました。
先ほど気が付いたのですが、PCでSDのファイルを消すと、毎回初期化されて、
ファイル番号がRIMG0001に戻る様ですね。それならRIMG9999に成って撮影不能はないし、
SDからPCに落とす時に、フリーソフトで撮影日撮影時間をファイル名にすれば、
ファイル名の重複も無いので、CARD連続NO.はOFFのままで良さそうです。
これで問題ないですかね?皆様の管理方法などご教示いただけると幸いです。
0点

払腰さん、こんばんわ!
ご購入おめでとう御座います〜!
非常に主観的な意見で申し訳ないのですが…
私は、断固として連続NO.オンにしています^^
実際、900万枚は撮りきれないと思いますし、なにより、カメラと一緒に過ごした時間が、ナンバーとして連番で記録されるのは、とても楽しいと思っています。
私は今日の時点で、R6で11,500枚オーバーなのですが、連番にしていたからこそ、R6との歩み?が実感できて、とても良かったと思っています(本当に主観的で申し訳ございません^^;)
私は、管理といっても毎回、SDからカードリーダーでPCに移すだけですが、これまで不具合を感じたことはございません。。
まぁ大した管理も何もしてませんので、ご参考にならないとは思いますが…^^;
書込番号:6639213
0点

私も先月末にR6を購入しました。
すっかりマクロ撮影の楽しさにはまっています。
当初、CARD連続Noの設定がOFFになっているとは知らず、PCのフォルダーにコピーしたときに気づきました。
この方法の弱点は同じフォルダーに保管しようとすると上書きすることになってしまうという事ですよね。よって、私も当然ながら設定をONにしています。
なぜ、デフォルト値(初期値)がOFFになっているのかが不思議なくらいです。
私も特別な管理はしておらず、SDカードリーダー経由でPCに落としているだけです。オリジナルのファイル名によって順番は保たれるし、PCに落とす際に何も気にしないで良いので楽ですよ。
確かにミズゴマツボさんのおっしゃられるように990万枚までは撮影しきれないのだとは思います。1日1000枚撮影しても25年以上はかかるのですから。
書込番号:6639320
0点

私はこの機種は使っていませんが、ファイル名は連番です。
最大の理由は誤って上書きされることを防ぐためです。
但し、連番にしておいても、同一メーカーのデジカメを複数持っていれば、同じファイル番号(ファイル名)となり、上書きされる可能性はあります。
先日もオリンパスのカメラで経験しましたが、OSの”上書きしますか?”の表示が出て、助かりました。
3月に購入したカメラのフォルダに、新しく購入したカメラのデータを入れようとしてしまったためです。
フォルダを分ければ問題はありませんが…。
ニコンの添付ソフトにはこれを防ぐため、ファイル名の頭に文字列を書き加える機能が有るようですが、普段は使ってないため、良く分かりません。
このような機能があると、頭に”R6”とか、”GX100”とかを付けて取り込めるので、上書きの心配は無くなります。
(同一機種を2台以上お持ちの方は、さらにもう1文字加える必要が有りますね。)
書込番号:6639425
0点

皆様、早速のレスありがとうございます。
>ミズゴマツボさん
確かに失敗を含めて全ての撮影回数が分かるのは連続Noが一番適してますね。
>chobbyさん
マクロが良いですよね。私は仕事でも使用するのでありがたいです。
>影美庵さん
確かに連続NoがOFFで、同一フォルダーにリネーム無しで転送すれば、
上書きの危険性が頻繁に出てきますね。
連続NoをONにされている方が、やはり多いようですね。利点を考えると、当然だと思います。
私の場合、前機のフジF401(古い(^^;)の転送ソフトが撮影日+撮影時間にリネームしてくれ、
ファイル名だけで撮影日が分かるのが便利だったので、今回も同じ機能を持つフリーソフトを探しました。
PICMVが見つかり、使用させてもらったところ、沢山の設定があり、転送元のSDのディレクトリーの自動認識、
転送先PCディレクトリーの設定保存、ファイル転送と同時に撮影日撮影時間にリネーム、
万が一同一ファイル名がある場合は末尾にシリアル番号付加、転送もとのファイル削除などなど設定できます。
だから立ち上げて、実行キー+確認キーだけで全ての事を完了させることが出来るんです。優れたソフトですね。
これが見つかったので、あえて連続NoをONにする必要も無いかと思いました。勿論、連続NoをONでも
このソフトは使用できますけど、ミズゴマツボさんの「ファイル名から撮影回数が分かる」の要望を
PC上で満たすことはできませんね。
書込番号:6639721
0点

一点訂正させていただきます。PICMVのマニュアルを見たら、元のファイル名を
リネーム後のファイル名に入れることが出来ますね。
必要性の有無やファイル名が長くなる事は置いといて(^^;
ミズゴマツボさんの要望を満たす事も可能な様です。驚きました。
書込番号:6639860
0点



2ヶ月ほど前に購入したF40fdを本日落下させてしまいまして、レンズが壊れました。購入店に相談したところ修理代は15000円前後になるだろうとの事でした。一応メーカーに詳しい見積もりのために送ってもらったのですが、修理代に15000円も出すのなら新しいカメラを買おうと思っています。基本的には風景や屋外での記念撮影程度に使うくらいです。室内ではほとんど利用しません。この機種のズームと広角と低価格さに惹かれています。この他にお勧めの機種などはあるでしょうか??
0点

ごめんなさい、室内で殆ど使われないのに、F40fdをご購入された理由を教えて頂けると、皆さんからの色々なご意見も頂けるかな、と… スミマセン。。^^
外撮りだったら、R6、いいですよ〜^^
私はキャノン系は使ったことないので、そちらはよくワカリマセンが、
風景等だとR6で大満足だと思いますです。
書込番号:6637575
1点

風景撮り等屋外撮影がメインならこの機種はイイ選択だと思いますよ。
書込番号:6637590
1点

こんにちは。
日中のR6は十分に楽しめると思いますよ!
下取りOKのところでF40は最低3,000円以上の値で
下取りしてもらえるといいですね。
書込番号:6637697
1点

R6でしたら風景やマクロなど屋外なら買って庫公開しないでしょう
書込番号:6637790
0点

ミズゴマツボさん
F40fdの購入理由は高感度撮影が他のメーカーに比べて優れていたからです。当初は室内撮りもすると重いF40fdにしたのですが室内の出番が全くなくて・・・
⇒さん
ありがとうございます。この機種へ気持ちが一気に傾きました!!
staygold_1994.3.24さん
そうですね。3000円以上で下取りしていただきたいです。それかヤフオクでジャンクとして出すかですね。
じじかめさん
この機種でいいですかぁ!!アドバイスありがとうございます。
ぴんさんさん
ありがとうございます。やっぱり風景画は広角ですよね!!
みなさんアドバイスありがとうございました!!明日早速R6を見に行ってきます!!また購入したら報告させていただきますね!!
書込番号:6638512
0点

えーっと、F40fdを購入して2ヶ月ですよね?
メーカーの1年保証があると思うのですが、無くしてしまいましたか?
書込番号:6641501
0点



CANONのIXY810ISと検討し、R6を購入するつもりでした。
本日今後購入した機体を一緒に使う人とキタムラに出向き、サンプルを触ってきたところ、
同伴者が「液晶が青みがかっている。」と言いました。
確かに他に並べてあったコンデジと比べてみると液晶の画像は青みを帯びています。
購入された方、もしくはサンプルで気になった方はいらっしゃいますでしょうか?
急ぎではないので、教えていただければ幸いでございます。
カメラに関して詳しいことを知っているわけではなく、使い勝手や手振れ抑制を優先しております。
個人的な意見といたしましてはマクロが好きなので、この機種が気になっていました。
0点

らいち姫さん、おはようございます。
そのときのR6の、ホワイトバランス設定って、ご覧になっておられないですよね^^
R6はADJボタンですぐに変更できるので、前にいじられた方が、ホワイトバランスを触って、そのままになっていたのかもしれません。
(色味は、かなり変わりますので)
普段使っているときには、特に、違和感はありません。
おきにされている点は、問題ないと思いますよ〜^^
R6、使い勝手はすこぶるいいと思っているのですが、
手振れ補正に期待しすぎるとガッカリされるかもしれません。
あくまで、補助機能ですね^^ (パナとかにはカナイマセン)
書込番号:6636328
0点

こんにちは。
店頭デモ機の設定(前に触れた人の設定)と店内照明の
関係等でいろいろあるかとは思いますが・・・
どうなんでしょう?
書込番号:6637714
0点

「液晶が青みがかっている。」
「赤く振った派手な絵作りじゃない。」と感じるということじゃ・・・
モニタの絵作りについてじゃないけど、別スレで観音様はコンデジは、派手を演出する赤くした絵作りを公言してるって紹介しました。
書込番号:6637772
0点

追伸 夜の室内(蛍光灯と白熱灯)にて
R6のライブビューは、義父のTVのCRT画面の絵作りと明らかに違う。
しかし、LCD画面と実際の対象を肉眼で比べると極めて似ている。シャッター半押しでは、AFターゲットにWB、AEを合わせるので明るさも含め僅かに変化するが、実物とかけ離れた色でない。(いわれれば地味な色だが・・・)
コンポジットだけど、Video Outがあるので色のキャリブレーションができる校正済のLCDをお持ちの方にR6モニターと校正済LCDの色を比較していただきたい。
書込番号:6638537
0点

らいち姫さん。初めまして。
私のR6は青みがかって見えてはいません。
R6とDSC-W50を持っていますが、この2つの液晶を比べると、正面から見るとDSC-W50がすごくきれいに見えます。
しかし、R6の液晶は視野角がものすごく広くて、地面近くに咲いている小さな花を横方向から撮るときなど非常に便利です。マクロが好きなのであれば、この視野角は手放せませんよ。
書込番号:6642079
0点



はじめまして ずっっきーです 早速本題に入ります。笑
三週間のインド旅行に向けて、初デジカメの購入を考えています。
デジカメやデジタル機器に関しての知識は0です。笑
予算はメモリーカードなども含めて3万円弱、旅行以降は普段使い程度に使用する予定、機能に関しては使いこなせる自信がないのであまりこだわりませんが、手ブレ補正がついていれば
いいのかなと。
いろいろな情報からリコーのR6が性能が全体的に良いと聞いたのですが、国産のメーカーではないのでなんか不安で。。。
長々とすみませんが、私のような初心者にアドバイスをおねがいします。。
0点

>デジカメやデジタル機器に関しての知識は0です。
買う前にネットを徘徊して知識を仕入れましょう.
>国産のメーカーではないのでなんか不安で。。。
この時代ですから,純国産品ってほとんどないですよ.
書込番号:6633861
0点

リコーは、日本のメーカーですが?
万が一の故障を考えて、写ルンですみたいなカメラも持っていった方が良いと思います。
書込番号:6633936
0点

こんにちは
R6で良いと思いますので、買ったら特長を理解して旅行に行く前に色々と試すことをお薦めします
書込番号:6633961
0点

前レス,カメラの生産国かとちょっと勘違いしてました.
1600の写るんです,案外バカにできないですね.
書込番号:6633971
0点

デジカメは”電気無ければただの箱”です。R6の専用バッテリーに充電出来る環境があることが必要です。
R6の撮影可能枚数は、CIPA規格準拠で 約310枚ですので、電圧・コンセント形状等の確認やアダプター、予備バッテリー等の準備も考慮に入れられたらよろしいかと思います。
チャージできない環境であれば、市販の単3電池が使用できる機種とかを考えられる必要があります。
書込番号:6634135
0点

私の書き方が悪かったですね。すみません。
スレ主さん リコーは、日本のメーカーですので安心して下さい。
書込番号:6634202
0点

海外旅行にデジカメ1台では、故障の不安もあり、フィルム用コンパクトカメラも
持っていったほうが、安心できると思います。
書込番号:6634235
0点

リコーは昔から印刷関係の機器に強い国産メーカーですね。
特に今まで大きなトラブルがあったなど、聞いた事もありません。
普通に、良いメーカーだと思いますよ。
せっかくのインド旅行ですから、
デジカメ+写ルンですなどの確実に操作できるカメラも持って行くべきでしょう。
後は、3週間で、基本的な使い方をマスターできるデジカメが良いと思います。
比較的廉価かつ画質にも定評がある国内メーカー製デジカメであれば、
FinePix F31fd
IXY DIGITAL 900 IS
あたりが私のお薦めです。
後者は手ぶれ補正もついてます。
書込番号:6634363
0点

リコーは結構古い日本メーカーです。
古い人間なんで、リコピー(青焼き)をついつい思い出します。
その昔、コピーと言えば青焼きで、リコーの独壇場だったと思います。
仕事で事務機に関わってたら、知らない人はまずいないメーカーでしょう。
カメラにに関しても、歴史はかなり古いです。
デジカメも、かなり早い段階で製品化してます。
会社のカラーがどうも地味なので、ぱっとしないのは確かですが。
下記urlに、代表的な製品の歴史があります。
http://www.ricoh.co.jp/about/company_fact/factbook/2006/5.pdf
書込番号:6635026
0点

海外ならば最低でも2台欲しいです。予備も兼ねて。
二台目はデジカメ以外でも可。
ちなみに私は少なくとも三台体制で行きます。
書込番号:6635050
0点

電源を考えると単三電池が使える機種が望ましいと思います。
充電出来る環境があるんならエネループなどの充電式の電池と
単三でアルカリを安く10本くらいを、予備として持って行けば
撮影枚数にもよりますが対応出来ると思います。
機種はキヤノンのPowerShotA570ISと倍率が大きい方が良ければ
PowerShotA710ISもいいと思います。
キヤノンは発色などもいいと思います。
メモリカードは最低でも1GB、出来れば2GBあれば三週間でも
一杯になる事は無いかも…
書込番号:6635715
0点

たくさんの書き込みありがとうございます 勉強になります
電気屋に言ったらリコーはデジカメから撤退気味だからお勧めできないといわれ、coolpixとsdカードセットで29800円(メーカー保障なし)を勧められました。
これは買いですか?
皆さんの意見を参考にして、デジカメ一台とインスタントカメラ一台を持っていきます(^^)
あともうひとつ質問なのですが、coolpixかfinepixかcybershotぐらいには一応絞れたのですが、価格と画質と手ブレ補正ぐらいを考えたらどれがいいでしょうか?
あと価格.comで購入するつもりなのですが、やっぱり保障などがしっかりしている電気屋とかから買ったほうがいいですよね?
何度も長々とすみません。。よければ書き込みを!!
書込番号:6646212
0点

>リコーはデジカメから撤退気味だからお勧めできないといわれ
凄い電気屋があったものですね。
初めて聞きました。
リコーに、メールしたいくらいです。
メーカー保証無しを勧めるくらいですし
そこの店では、買わない方が無難でしょう。
通販では、初期不良には対応してくれますが
故障は、自分でメーカーに連絡して送るなど
ちょっと面倒なところが多いです。
できれば、ご自分の行動範囲の電気屋(カメラ屋)さんで
買った方が、後々安心ですねぇ。
割と評判の良いキタムラは、近くにありませんか?
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/
書込番号:6646325
0点

通販でも10年保障とかやってるお店もあります。
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/10year.html
まあ、近くに良いお店があるのが一番ですけど。
書込番号:6646377
0点



皆さんの情報をずっと見させていただいて、やっと購入致しました。
とっても参考になってずごく感謝しています (^^)
私のR6も、やはり皆様のと同じように液晶をそ〜〜っと押すと沈みます。
しかし押していない状態でも、左側が右側より若干(0.5mmぐらい)沈んでいます。
さらに、左下より左上が気持ち沈んでいる感じです。
液晶を押すと沈むようなので、押していない状態でも多少の沈み具合の差
はあるのかな?っても思っているのですが。
過去ログを検索したのですが、このような内容は話題になかったので、
皆様のR6は、どうなのか教えていただけたらと思いました ^^
1点

どうしても気になるのなら、お店やメーカーのサービスセンターに相談するのが
いいと思います。
写りには関係ないので、気にしないのが一番ですが・・・
書込番号:6633554
0点

サファイア★さん、ご購入おめでとうございます。
過去ログを「隙間」で検索すると、以下のページが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6526489/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%84%8A%D4&LQ=%8C%84%8A%D4
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6392765/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8El%8B%F7&LQ=%8El%8B%F7
私もここの情報を見てつい最近、この機種を購入しました。
液晶パネルは、両面テープで固定されているだけのようですので、気にしないことが一番のようです。
中々面白い機種ですので、これからどんどん使いこなしてやってください。
書込番号:6633562
0点

早々のお返事ありがとうございます。
お二人のおっしゃるとおり、
あまり気にしないが一番だとは思っています・・・
tessarさんに、ご紹介頂いた過去ログも見てはいたのですが、
押していない状態で、液晶の左右のへこみ具合が多少違うので、
少し気になっています。
書込番号:6633590
0点

こんにちは
ご購入おめでとうございます。
液晶については過去レスにもあるように故障ではないようです。
「こんなものだ」と考えて気にしないことですね。
余り押したり、ずらしたりしない方がよろしいかと。
周辺の接点から電気信号を送って画像にしてますから、おかしくなる心配もあります。
書込番号:6633713
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





