
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前Rx→R1→R1v→再びR1と使って来て、R1シリーズになってから
度々レンズが動かなくなり光学ユニット交換、というトラブルに
悩まされてきました。
メーカー保障があったので修理代はかからなかったのですが、R1は
1年足らずで3回も修理に出しており、修理に出している間のために
F10を購入。結局メーカー保障が切れたところでR1は手放してしまいました。
しかし仕事柄やはり広角レンズが必要で、今回広角ズーム機の購入を
検討しています。
家ではほとんどの場合*istDL+FA50を使っているので、仕事及びたまに
家族で出かけるときのメモ代わりのスナップとして使う予定です。
自分としては以前使っていたR1の味が忘れられず、その系列でもある
R6がいいのかなと思うのですが、以前のように度々の故障に見舞われる
のではと心配でなりません。R2〜R4にいたるクチコミでもレンズ、レンズ
バリア関係のトラブルは度々見られるようですし、、、
それならば比較的故障報告の少ないPanaのFX系や、あるいはR5の中古
などを割り切って使うほうが良いのか迷っております。
R6ユーザ方から忌憚のないご意見(後押し?)いただければ幸いです。
0点

故障しやすいかどうかは完全に運任せな部分が多いようなのでその人の業次第かもしれないですね〜。
ウチのところのR6は他機種に比べてトラブルは少ないかも?
書込番号:6608600
0点

オミナリオさん、
例によってアユモンの妄想です。
Rシリーズは、レンズ収納についての僅かなトラブルが駆動ギア外れにいたる(シーケンスも含めた)構造的問題を抱えていると判断しています。レンズが再設計されたR6も多少マシ程度ではないかと・・・。
RICOHは、R3の時も不良率は0.1%と言っていますが・・・
残念ながらRシリーズの工業製品として詰めの甘さは否定できないと思います。(R6でやっとトイカメラから脱却した感じです)
優良個体を入手する幸運を祈り、不運な場合のリコーサービスとのお付き合いを覚悟しましょう。客相やリコーサービスの対応には定評があります。
私の義父のようにとことん不幸だとR3がR6に変身するというような幸運(?)が舞い込むこともありますし。
発売当初、店頭にあったR6のズームレバーのガタツキ(上下)を酷評したのですが、義父のR6では許せる範囲(フジ機並みキヤノン機には及ばない)になっていました。
RICOHも頑張っているようなので、宜しくお願いします。
って後押しになってないか?
書込番号:6608735
0点

からんからん堂さん、アユモンさん、レスありがとうございました。
悩みに悩みまくった結果、安かったという理由で「R5」になりましたw
R6もFX30も展示品をずいぶんいじくりまわしたのですが一長一短あり、価格も
ほぼ同程度で決めかねていたところふらりと寄ったお店でR5が展示処分で
2万円で出ており即決してしまいました。
R6の約6千円落ちが高いか安いかはともかくまぁご縁があったのかな、と思います。
これで再びリコーユーザに返り咲きです。
お願いだからR5さん、壊れないでね・・・
書込番号:6628877
0点



初めて書き込みさせていただきます。今、RR10というモデルを持っているのですが、最近バッテリーの持ちも悪くなり購入を予定しております。使用途は、カフェを経営しておりますので、ぐるなび用の「内装」や「料理写真」をメインで使用します。色々調べていくと、接写や広角が優れていると聞いたのでこの機種を第一候補と考えております。ただ、クチコミを見ていると室内撮影が他の機種に比べ劣っている意見が多く、非常に暗いお店なので心配しております。みなさんのご意見をお聞かせ願いますか。宜しくお願いします。
0点

動体ではなく暗い室内なら三脚を使えば問題なく撮れるような感じかもしれないですね〜。
書込番号:6607957
0点

こんにちは!
特にお客さんが写っている写真でなければ問題はないかと・・・
不便に感じる(弱いと)のは気軽に手持ちで撮る時で、
シャッタースピードが極端に落ち込んでの機能の限界を
超えた手ぶれや被写体ぶれになると思います。
お客さんは写さないとすれば、暗めの店内撮影には三脚等を
しっかり使って撮るのがよいです。
雰囲気もマニュアルでホワイトバランスの調整も出来るので
なんとかなるのではと思います。
(お客さん自体も忙しく動かなければ写っても問題ないです)
R6に限らず、購入される機種によってもいえることだと思います。
ちなにみ、ここには料理を撮影する方も数名いますよ!
書込番号:6607980
1点

tada_jd5さん、
業務用にプレゼン写真を・・・ということなら、コンパクトデジカメの機種選定の前に例えばこの辺
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sd/
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sd/tosyokan.html
に目を通されて、カメラだけでなくシステムとしてお考えになったらいかがでしょう。高額なこの店の商品を買いましょうということではありません。スリムコンデジの主な撮影状況であるスナップショットとはチョッと違う発想が必要になる気がします。
釈迦に説法で既にご存知の内容でしたらお許しください。
書込番号:6608295
1点

何だか呼ばれた(?)みたいなので、出てきました〜
室内撮影ですが、三脚を利用すれば全く問題はありません。
得意のマクロも切れ味鋭く冴え渡ります!!
料理や内装の撮影ならこのR6が良い相棒になってくれると思いますよ。
私のブログの「食べ物」カテゴリを載せておきます。
http://tukuru715.blog107.fc2.com/blog-category-4.html
センスも無く、ましてや「ぐるなび」仕様なんて程遠いですが、
カメラ選びの参考になればと思います^^
ちなみにF31fdの写真も少し混ざってますのでお気をつけて…^^;
書込番号:6608381
1点

非常に暗いのであれば、どんなカメラでも大差ないです。
手持ちでは無理なので三脚を使いましょう。
あとは料理を撮るのであれば、撮影時のライトを工夫した方が
良いでしょう。高価なライトもありますが、球と器具だけなら
安いものです。ただし、直射だと光が硬くなるので、白い紙や
板を使ってうまく反射させます。
ただ、料理がメインの店だと今は客が写真を撮ってブログに
載せるのは当たり前の時代です。この時、美味しそうに撮れる
ような照明にしておくことを考慮してもいいかもしれません。
お店で料理の写真を撮ると「こんなに美味しそうに撮れちゃった
けど、味はなぁ・・・・」とか「こんなに美味しいのに、写真じゃ
全然だめで申し訳ない」なんて思うことが良くあります。
全て照明の影響です。
書込番号:6610010
1点



撮った画像を本機で再生し続けると、今まで見えていたものが「表示できないファイルです」と出て、再生できないようになってしまいます。これは本機またはSDカードのどちらが故障しているということなのでしょうか?ちなみにSDカードは東芝の輸出用のものの2GBで、PC上ではそのような症状は現れていません。
0点

PCで見ること出来るならカードの方は大丈夫なのでは。
書込番号:6605812
0点

RICOHのサムネイルにならないファイルならそうなりますけど・・・
(多機種で撮影した画像とか)
2周目、3週目で見られなくなるってことですか?
書込番号:6606138
0点

>ぼくちゃん.さん
本機とSDカードの相性問題でこのようになったりするのでしょうかね
>staygold_1994.3.24さん
他機種と共用はしていません。
2周目に入る前、15枚程度表示した後に起こっているような気がします。
書込番号:6606229
0点

512〜1GB〜2GBと3種類(3メーカー)を使用してますが、
同じような経験はありません ^^;
書込番号:6606334
0点

SDカードが熱くなっていませんか?
温度が上がって読み取りミスをしているような気がします。
(外れだったら、ごめんなさい。あまり自信ないです。)
書込番号:6606507
0点

>staygold_1994.3.24さん
そうですか・・・
>魯さん
確認しましたが、熱くないです。
どうも本機の何らかの故障(不調)のようですね。販売店かリコーに問い合わせてみます。いろいろとありがとうございました。
書込番号:6607626
0点

私も同じ症状がありました!
SDはPQIの1G 22BM/sです
一度カードを取り出して再装着で直りましたが
ちょっと不安ですね。
書込番号:6613988
0点



画質?ノイズ?マクロ?
何を比較しようとしているのでしょうか?
書込番号:6605056
0点

こんにちは
型番の進化かな? でも買わないことにはまたR7になってしまいますよ。
書込番号:6605230
0点

リコーRシリーズは確実に進歩を遂げていますが
R5まではCCD測距方式+外部センサー測距方式の
両搭載だったのが、R6ではCCD測距方式だけに
後退しています。
R5では可能だったイッキ押しがR6ではできなく
なったので、その点だけはR5が有利でしょう。
書込番号:6605292
0点

勿論、総合評価の事です。
使いやすさ、臨機応変に屋外室内に対応できるとか
と言う評価のことです。
書込番号:6605737
1点

総合的に絶対評価すれば、今迄のどの「R」よりもR6は良いです。
但し、別スレで聞かれた、インターバル撮影能力はR6以前のどの
機種にも劣ります。
また、テレ端(特にマクロ)の性能はR3/4/5の方が上です。
それと、C2Dさんのレスに有りますように、一気押しがトロい。
それ以外の殆どの分野でR6が優れていますので、値段に大きな
差が無いようなら、R6にされた方が無難だと思いますよ。
書込番号:6606432
0点

返信ありがとうございます。
実はこのスレを立てた後の夕方位にビックカメラに行って、
R6とR5を何度も何度も見比べた結果、PASSAさんの言うとおりR6の方が総合的に使いやすいかなぁと言う結論に至りました。
購入はもう少し考えますが。
ビックでは30l還元ですが42000円位だったので・・。高い…。
R6が室内が不得意と言ってもそんなに極端には大きく変わらないし、撮影した結果、成功率がR6の方が高い気がしました。
R5〔ビックのR5はR5jしかないです。〕はもう5年保証付で低価格では買えないので、購入をするとしたらR6にした方が現時点ではやっぱり賢い選択だと思いました。
安いところは26000円位の5年保証付ですしね。
R5jだとマイセッティングできないし、29800円の18パーセント還元ですからR5より劣るなら高いですし。
書込番号:6606610
1点

R6は使い勝手良さそうですよ
ってことで私もR6で^^
書込番号:6606942
0点

やっぱりそうですか。じゃあR6をじっくり調べてから購入を考えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:6608359
1点



いろいろと参考にさせてもらってます。
今まではフィルムカメラ1本やりでした。
時代の流れには勝てずに2機種の購入で迷ってます。
デジタルカメラは全くの素人です。
リコーCaplio R6とカシオEXILIM Hi-ZOOM EX-V7
どちらがよろしいでしょうか?
撮影目的は景色よりは子供のスナップ写真が中心になると思います。
運動会や学芸会なども重要なポイントです。
よろしくお願いします。
0点

運動会や学芸会などでは、望遠が足りないと感じるかもしれません。
パナのFZ8とかFZ18とか、高倍率ズーム機の方が
レンズも明るいので、向いてると思います。
どうしてもコンパクトであれば、R6の方が広角から望遠までカバーしていますので、良いかもしれませんねぇ。
R6で学芸会は、ちと無理があるかもしれないですけど…。
書込番号:6604151
0点

おそらくEX-V7の情報は不足気味だと思うので
EXILIM Hi-ZOOM EX-V7 長期レポート
http://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2007.htm#casio
>コンパクトな外観と7倍ズームという飛び道具から、
>一般層をメインターゲットとしたカジュアル系の製品に
>思われがちだが、筆者的にはマニュル露出が可能な
>テクニカルコンパクトの一種に分類したい
だそうです。
書込番号:6604266
0点

ムーンライダーズさん
くるくるげっちゅ〜さん
早速のご教授ありがとうございます 。
明日、念願のデジカメを購入してきます。
貴重なご意見を参考にさせていただきます。
書込番号:6604893
0点




色々トラブル多きR6ですが、程々にバランス良くて人気上々ですので、
外観を含め基本的には、大きくは変わらないと思いますよ。
メインはCCDでしょうね、800万画素超の。
絵作りの方向は変わらないでしょう。
それだけでは売り上げに寄与しないでしょうから、R6でファームウェアの
更新を棚上げされてます、マクロ時のAF精度・速度の改善ですね。
工作精度の向上、顔認識・手ブレ補正の強化、他に何か有るかな・・・
あ、大胆なカラー・バリエーションで勝負してくるかも?!
書込番号:6603284
0点

煮ちゃんではンなのが上がっているがどうもねー。
http://filehost.4000webs.com/image/download.php?file=f65ebf1194fd557dffd05bd2fd564ef3
http://vista.crap.jp/img/vi8603135102.jpg
書込番号:6605446
0点

も一つねー、パナっぽいですねぇ。この指掛かりの形はダメっすね。
まぁ、私は次はR9って決めてるから何でもイイんですけど・・・ 大概、
マイナー・チェンジのデザインってのは気合い入ったの無いですよ。
書込番号:6605538
0点

図書券で釣りしたアンケートの反映はいつになるやら・・・
書込番号:6606363
0点

なんですか、、、このブ・サ・イ・クなイデタチは…
別にR7を買うつもりは全くないので、関係ありませんが。。。
無理してR7を出す意味あるのでしょうか???
書込番号:6606365
0点

> 無理してR7を出す意味あるのでしょうか???
R7を出してくれないことには何時まで経ってもR9が
出られないじゃないですか! それは困ります。
書込番号:6606462
0点

マンガイチ「正規のR7」を手にしても、ポチッっとしたくなる
書き込みはいたしません!ご安心を!へへッ 凹○zzZ
書込番号:6606465
0点

>R7を出してくれないことには何時まで経ってもR9が出られない・・・
なるほど、そういうことですか。。。
じゃあ私も中途半端な(買い替える気が起きない)R7を希望しておきます^^
書込番号:6606542
0点

皆さん、アレ、
本物のリークだと思いますか?
どーもねぇー。
書込番号:6606621
0点

まさか・・・
毎度こういうの現れますけど、今迄で一番安直に描かれてると思います。
書込番号:6606647
0点

R7は数字的にいってもなんとなく大幅機能アップを期待しているんですが、違うのかな?
個人的には高感度を強く希望します。
室内撮影にあれだけ弱いとねー
書込番号:6606885
0点

デジイチ方面で見飽きていますぅ。。。
鏡筒先端とボディ左下に歴代同様のスペック印字が
ないと買いません!(信じません!)
書込番号:6607426
0点

staygoldさん、私が入手した画像にはスペック印字入ってますけど・・・
(↓)信じます?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1061075&un=79138&m=2&s=0
書込番号:6608282
0点

[6608282] PASSAさん、
フラッシュの下の黒い横帯は?
Rシリーズに外部AFが復活することはありえないと思います。
方向としては、(将来的にCMOS採用の可能性も含め)さらなる省電力化を果たした上で、像面AFによるコンティニアスAF、動体AFの採用だと思います。
書込番号:6608324
0点

PASSAさん
さっきのおやつ時間前に作ったのですか? 12M?13M?
12.5x OPTICAL WIDE ZOOM LENSも入れて欲しいです!(24-300mm)
そうしたらオンマで頑張っちゃいます!
書込番号:6608422
0点

アユモンさん、マジメなレスを有難うございます。
そりゃ、私も復活するとは思いませんよ。あの黒い横帯は、
抵抗のシンボルとして貼ってあるステッカーだそうです。
staygoldさん、アナタの為に30分以上費やしたんですよ!
少しはホメてよね。
書込番号:6608464
0点

先日「喝ッ!」が入ったので、ここでべた褒めしてはどうかと・・・
でも、買い増しではなく買い換えでならカッチョいいですよ〜
変なツッコミが入る前に蔵へ隠した方が安全でしょうか。
書込番号:6608498
0点

厩舎に隠れる前に、
すなおに「信じますっ!」って、嘶けば納まるのに。。Orz
書込番号:6608518
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





