Caplio R6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6 のクチコミ掲示板

(8557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

間違えました、質問でした

2007/08/02 08:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:4件

なれないもので、質問でした
また入れます、以下ご意見ください。


モードセレクトで“フェイス”を選び、人間の顔に抜けた場合
青枠で認識位置を出すのではないんでしょうか?

それから、不定期でみどりの沸くがゆらゆらでるのは
何でしょうか?


私のは出ないのですが、どなたか教えていただけませんか?

書込番号:6600776

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/02 15:27(1年以上前)

「返信」ボタンを押して書込みましょう!

書込番号:6601645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/08/02 15:34(1年以上前)

こんにちは!

この機能は全く使わないので、
最良の方法等はわかりませんが・・・

基本は青枠で認識します。
被写体が動くと青枠も動きます。
(枠が大きくなったり小さくなったりも)
半押しでロックすると緑枠に変わります。

鏡で試してみた結果です ^^;
(鏡で液晶面を見る方法)
2人以上の被写体に向けた場合の
動作はわかりませ〜ん。


押してみました 「返信」ヾ(- -;)

書込番号:6601671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:4件

今、いろいろお試しをやってます。
ところで、予備バッテリーを購入しようと思いますが
R5のバッテリーは使えないんでしょうか、R5のバッテリーのほうが
容量が多く安いので考えました。
どなたか教えてください。

書込番号:6600154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度3 Sans toi m'amie 

2007/08/02 00:29(1年以上前)

使えないっぽいですね〜。

書込番号:6600163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/02 00:35(1年以上前)

サイズが違うんでしょうか?
本体寸法が違わないんで…。と考えたんですが??

書込番号:6600190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/08/02 00:36(1年以上前)

購入おめでとうございます!

面白いものをつけておきますね^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6257615/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83b%83e%83%8A%81%5B&LQ=%83o%83b%83e%83%8A%81%5B

書込番号:6600194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/02 00:44(1年以上前)

ご意見ありがとうございます
安いのを買ってみようと思います
ところで、日本製と中国製と価格差ぐらいの
差が出るのでしょうか??

書込番号:6600221

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/08/02 01:03(1年以上前)

私、充電器を複数持ち歩くのが嫌なので、以前Stock5さんに教えて頂いた
方法でR3もR6の充電器でチャージしております。R5はダメなんでしょうか?

書込番号:6600281

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/08/02 01:08(1年以上前)

あ、staygoldさんが紹介されてるスレは参考にされちゃダメですよ!
R6の充電器の出っ張りをカッターナイフで削ぐ方です。1分仕事です。

書込番号:6600296

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/08/02 01:14(1年以上前)

うわっ、全く見当違い! スミマセン、私のレス全て無視して下さい!

書込番号:6600310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

室内撮影、コンサート会場やホテル内では

2007/07/31 00:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 magutakkuさん
クチコミ投稿数:1件

初めてのデジカメの購入を考えています

ズームをえらぶなら、きみまろズームのRZ3だとおもうのですが店の人はR6をすすめます。コンパクトなのはわかるのですが、室内撮影が弱いとの書き込みが多く、迷っています。何かほかによい機種はありませんか?
よろしくお願いします

書込番号:6593662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度3 Sans toi m'amie 

2007/07/31 00:50(1年以上前)

一般的にはストロボをOFFにしない撮影をするのでR6でも室内OKな感じで店の方でも薦めてるのかもしれないですね〜。
もし一般的じゃなくストロボOFFで撮りたいのならば一眼レフしかないかも?

書込番号:6593722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/07/31 01:02(1年以上前)

お店は売りたい機種を勧める場合もありますので、ご自身が良いと思ったTZ3にされる方がいいと思います。

RZ3は知りませんが、RZ1ならこういうヤツです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/rz1_business/

書込番号:6593765

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/31 01:57(1年以上前)

TZ3狙いなら初志貫徹でよろしいかと思いますよ。

書込番号:6593913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件 Caplio R6の満足度5

2007/07/31 02:30(1年以上前)

よく室内撮影が強いとか弱いとか言われてますがどう言う意味なのでしょうか?? どのカメラもフラッシュを使って撮影すればそこそこ撮れると思うのですが… R6だってちゃんと撮れますよ。
ズーム倍率重視ならTZ3でいいかと思いますけど。 遠距離でのフラッシュ撮影をされるのでしたらコンデジよりネオ一眼タイプのカメラにされたほうがいいですよ。フラッシュの到達距離がコンデジの倍以上ありますから。フジFinePix S6000fd、ソニーH7、パナFZ8、キャノンS5などです。お金と体力があるのでしたら、からんからん堂さんがおっしゃるとおり一眼レフが最適です!

書込番号:6593976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ご教授お願いします

2007/07/30 14:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 青NORIさん
クチコミ投稿数:2件

現在持っているデジカメが5年位前のソニーの物で画素数が30万画素のものです。

今だにそのデジカメでたまに撮影していますが、夏に旅行があるのでこれを機に新しく買おうと思っています。

色々と過去のレビュー等を見て参考にさせて頂いたのですが、最後の一歩が踏み出せずにいます。

使用目的として、
旅行での風景撮影
友達との集まりなどでの人物撮影
の2点です。

特に気になっていることが、AFの速さとAFの精度です。

後で見てピンボケをしていて残念だった事が多いので(デジカメの性能が悪いのですが(汗)


過去のレビューや実際に実機を触ってみてなのですが、
IXY DIGITAL 900 IS と Caplio R6の二つで悩んでいます。

過去にもこの二つを比較したスレがあり全部読まして頂いたのですが決断力がなく今だに迷っています。

どちらを買っても今のデジカメよりきれいに写る事は分かってはいるのですが。。。


900isのオールランウドさ?を取るか
R6の望遠、マクロを取るのかで迷っています。

正直今までどうしてもマクロを取りたいと思ったことや、望遠がなくて残念だったこともないのですが

望遠、マクロを捨てて900isにする価値があるのか、
望遠、マクロ機能があると撮影の幅、世界が広がるのかで悩んでいます。

分かりづらい文章で申し訳ありませんが、ご教授願います。

書込番号:6591521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度3 Sans toi m'amie 

2007/07/30 14:48(1年以上前)

ラクな撮影で旅行の楽しむのをメインにするのならIXY900IS、
撮影に真摯に取り組み撮影メインの旅行にするならR6かもしれないですね〜。

書込番号:6591580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/07/30 15:28(1年以上前)

AFの速さや精度の差はほとんどないと思いますよ。

とにかくシャッターを押すだけでそれなりにきれいな写真が撮りたいなら
IXY900ISの方が良いです。
R6のマクロと画角は撮影の幅を確実に広げてくれますが
シャッターを押すだけだとカメラの性能を生かし切れないので
カメラの設定を変えたりしながら撮影自体を楽しむ気がないと
R6のメリットを感じることは出来ないと思います。

書込番号:6591662

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/07/30 16:02(1年以上前)

>現在持っているデジカメが5年位前のソニーの物で画素数が30万画素のものです。

機種は何でしょうか?
画素数の桁は合っているでしょうか?

5年前で30万画素器は無いと思いますが…。

>後で見てピンボケをしていて残念だった事が多いので(デジカメの性能が悪いのですが(汗)

カメラブレ(手ブレ)の可能性はありませんか?
一般論ですが、ピンボケといわれる写真の多くはカメラブレだったりします。

腕を伸ばし、液晶画面を見ながらシャッタを押すと手ブレし易いです。
ファインダを覗き、脇を締め、静かにシャッタを押せば、カメラブレは少なくなります。

上記理由で、ファインダ内蔵のIXY 900IS をお勧めします。



書込番号:6591735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/30 17:31(1年以上前)

こんにちは!

>正直今までどうしてもマクロを取りたいと思ったことや、
>望遠がなくて残念だったこともないのですが
選定の2機種であれば、900 IS でもよさそうですね。
この辺での他としてパナ・・・は論外ですか?

集合写真のようなものが該当するならやっぱり
フェイスキャッチのある 900 IS ですかね!

個人的には複数人集まるような状況下ではみんながデジカメを
持ち寄ると思っているので、人物撮影はそちらに任せてしまいます。
なので人を撮影する事よりもR6で風景やマクロを楽しみます ^^;
(まずは自分が楽しめるカメラという意味ですね)

書込番号:6591893

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/07/30 18:15(1年以上前)

>望遠、マクロ機能があると撮影の幅、世界が広がるのかで悩んでいます。

広がると思いますよ。

R6だと望遠より寧ろマクロですね。望遠の方は200mm
相当では屋外だとそれほどインパクトはないと思います。
一方、室内ではレンズが暗いので使いにくいです。

そして、マクロはというと、これが楽しいのです。
他機種だと思うようにピントがあわなかったりするの
ですが、R6は失敗が少ないです。ただ、被写体は限られ
くるので、それに興味があるかどうかという点で感じ方も
変わるかもしません。被写体として多いのは花や虫かなぁ。

書込番号:6592002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/07/31 01:51(1年以上前)

青NORIさん

こんばんは〜

マクロや望遠があると撮れる写真の幅は大きく広がります^^

私の場合は飲み屋のツマミなどを良くマクロで撮りますが、
思った以上に楽しいですよ〜

室内では弱いとか言われてますが、気合次第ではゾクゾクする絵が出来上がります。

私のブログにR6で撮った写真が沢山載っていますので、ご笑覧いただければと思います^^

http://tukuru715.blog107.fc2.com/

900isより楽しいカメラライフが待ってますよ〜♪

書込番号:6593901

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/07/31 10:33(1年以上前)

つくる715さんの場合、R6だけじゃなくてゴリラポッドも威力を
発揮していますね。影響を受けてしまった私の鞄にはultra-podが
常駐するようになってしまいましたよ。

書込番号:6594485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/07/31 12:17(1年以上前)

(スレ違いかもしれませんが)

つくる715様のHP覗いてみました。
呑み屋内撮影もいけてますね。

私のデジカメ歴は
 ・量販店内で息子をR6で試写してガンガリ
 ・相方の意見と皆さんの意見でF31を購入
 ・あきらめきれずに屋外用にR6を入手

R6の屋内での性能にはほとんど期待していませんでした。
三脚使用のようですが、ここまで撮れるなら、
認識を改める必要がありそうです。

いろいろ試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:6594699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/07/31 12:24(1年以上前)

え〜っと、、、

三脚は滅多に使用してません…。

飲み屋さんでは両肘をテーブルにつける程度で頑張ってます^^;

アルコール式手振れ補正が良く効くので、何とかなってますよ〜

ですので、あまり室内に弱い弱いと言わないようにしています。
その他の性能/機能が抜群なので、相対的にそういう表現になってしまうのでしょうね。。。

顔認識だけはホントに使えませんが…笑

書込番号:6594723

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/07/31 13:54(1年以上前)

つくる715さん、

え〜っ、おつまみ写真はゴリラポッドあまり使ってないの
ですかぁ。ローアングルが多いからてっきりゴリラポッドが
活躍しているのかと思ってました。

書込番号:6594923

ナイスクチコミ!0


スレ主 青NORIさん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/01 00:51(1年以上前)

>からんからん堂様
なるほどお手軽になら900isなんですね。


>からんからん堂様
からんからん堂様同様、やはりお手軽、ある程度きれいなら900isなのですね。


>影美庵様
サイバーショットのU30です
スイマセン 画素数ですが100?130?みたいです。
デジカメのせいにせず撮り方にも注意したいと思います。


>staygold_1994.3.24様
人物を撮ることも多いのでやはりフェイスキャッチは魅力的ですよね。人物きれいに取れると嬉しいです。


>魯様
マクロも捨てがたいんですよね。。。


>つくる715様
つくる715様のブログを見ているとすごくマクロ撮影に惹かれます。。。


>八国原人様
やはり、どちらも良いカメラなんですね。
ん〜迷います。


マクロ撮影にはすごく惹かれます。。。
でも、やはり「お手軽に」と考えると900isな気がしてきました。
みなさまのアドバイスを元に再度考え購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6597009

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/01 08:45(1年以上前)

>サイバーショットのU30です。

これなら、200万画素、33mm単焦点F2.8レンズ付きのエントリーモデルですね。

これと比べると、現在のデジカメは、はるかに高性能・高画質です。

キヤノン IXY 900IS、リコー R6 どちらを購入しても、十分満足されるでしょう。

書込番号:6597559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えて下さい!!

2007/07/29 16:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:4件

私はデジカメ初心者です。
あまりにもたくさんの種類が出ていて、何を選べばいいのかわからず未だ購入できずにいます…
今まで画素数の高いもの=写りが良いと思っていて、1000画素以上のものを買えばそれでいいのかと思っていたのですが、こちらを拝見するとそうではないみたいでますます分からなくなってしまいました!!

私が撮るものは主に人物です。
友達と屋内で。もしくは旅先で景色をバックに。後は小さい子どもを写すこともあります。
写真は記念に撮るくらいで、景色のみを写したりすることはめったにありません。


こちらでは、R6やF31fdの評価が高いのですが、私のように思い出をきれいに残しておきたい場合には何を購入したらいいでしょうか?教えて下さい。

また、1200画素のものよりも600画素の方がきれいなのはなぜでしょうか?素人にはどうしても、1200の方が良く写りそうな気がしてしまうのです。

書込番号:6588689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/07/29 17:05(1年以上前)

ん〜・・・分かりやすいかは微妙ですが、高画素機の場合
一般の人の用途ではメリットを生かせるときが少なくてデメリットが出る事が案外多いと言う感じかな・・・。

個人的には高画素はファイルの容量が大きくなるので沢山撮れなかったり、PCに保存するとHDを圧迫したりと
言う理由で高画素が嫌いだったりします(要は貧乏で面倒くさがり)。

F31fdは高感度で撮ったときのノイズが少ないのと
スレ主さんのような用途に向いているので勧める人が多いのだと思います。

でも、そこまで気にしないのなら気に入ったので良いと思いますよ。

書込番号:6588732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2007/07/29 17:06(1年以上前)


初心者リリカさん、はじめまして。
鉄道写会人と申します。

まず第一に申し上げられることは、
「今店頭に並んでいるどのメーカーの最新機種も現時点では最良のものである」
です。
第二には、宣伝を務めるタレントさんを含めたメーカーの印象とか、機種そのものの
見た目の印象とかで決められてもいいと思います。

画素数に関してですが、それは「撮った後の用途」によると思います。
プリントを楽しむのならサイズはどうするか。A4以上にプリントをして残すのか、
それともL版ぐらいで大量にプリントした方がいいのか。
プリントはL版まで、HPやプログにUPするためだけだったら、正直、600万画素
でも十分です。

高画素数の最新機種に拘らなければ、1〜2世代前の機種を安価で購入するという
方法もありかな、と思います。
最初のデジカメでしたら、2台目3台目を購入する際の比較基準的にお気軽に購入
してみるという考えも・・・・。

アドバイスになっていなくて、すみませんでした。

書込番号:6588734

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/29 17:29(1年以上前)

高画素=高画質で無いですね。
もしそうであれば…600万画素のD40やK100Dより高画素のコンパクト機の方が高画質になっちゃいますからね。

初心者リリカ さんの目的であれば…室内撮影をあまり得意としないR6よりF31fdの方がよろしいかと思います。

書込番号:6588805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/29 17:31(1年以上前)

こんにちは!

初心者リリカさんがいままで拝見してきた
「きれい」の基準はいろいろな「きれい」が
出てきたのかと思います。
・細部まで表現出来るからきれいとか。
・仕上がりの色が好みだからきれいとか。
・ノイズ処理が無理なく優秀できれいとか。
きれいの基準は人それぞれのようです。
画素数は数字だけを見ればインパクトを受けますが、
評価としてはカメラ全体のバランスを加味した方が
幸せになれるかと思います。

初心者リリカさんの狙い目としては、顔認識や
フェイスキャッチにフェイスモードなどが
搭載されているものがよいですね。
R6にも搭載されてはいますが、正直にいうと
実用レベルとしてはかなり低いです。
(なかなか認識しない!)

ここは他社の機種にて搭載モデルを探してみて、
改めてそちらで聞くのもいいと思います・・・

書込番号:6588813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/07/29 17:46(1年以上前)

人物が主な被写体でカメラにあまり詳しくないと言うことであれば
まず選ぶポイントとして「顔認識」の機能の有無を見られると良いと思います。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1080158&un=26828

こちらで私が顔認識の有無で写り方がどう変わるか実験した写真がありますので
見ていただくと分かりますが顔認識があるだけで記念撮影の失敗写真はかなり減りますから。
顔認識が実用的なのはフジ、ソニー、キヤノンあたりでしょうか。
パナも今度発売する新製品に顔認識を付けてくるのでどの程度の実力か気になりますし
フジの8月発売のF50fdは横顔でも首をかしげても認識するという他社から一歩抜け出した顔認識が付いていますね。

あと手ぶれ補正の有無と高感度の画質あたりがポイントでしょうか・・・

画素数に関しては現行で発売されている機種ならどれでも
A4プリントしても解像度が十分な画素数はありますので
画素数でカメラを選ぶ必要はないと思います。

画質に関してはCCDの大きさ、画素数、レンズ、画像処理エンジンなど様々な要因が複雑に絡み合っているので

>また、1200画素のものよりも600画素の方がきれいなのはなぜでしょうか?
素人にはどうしても、1200の方が良く写りそうな気がしてしまうのです。

こういう状態であれば各カメラで撮影された「写真」という結果だけを見て
自分がキレイだと思うカメラを選ぶと良いですよ。
色々詳しく説明されても専門用語がいっぱい出てきますし
基本的な知識が十分無いと分からないことだらけでしょうから。

ここの各カメラの「価格比較」で画面中ほどに「デジタルカメラサンプル画像」という欄がありますので
そこの「この製品で撮影した画像を見る(フォートラベル旅行記より)」をクリックすると実際にそのカメラでユーザーが撮影した写真をたくさん見れますし、

http://dc.watch.impress.co.jp/

こちらのサイトの左側のグリーンの帯にある「レビュー」から
いろんなカメラの「実写速報」「レビュー」で写真を見比べることも可能です。

とはいえカメラによってはホワイトバランスとか露出補正などを
ある程度いじらないとキレイに撮れないカメラもありますので
カメラ任せで簡単キレイに写真を撮りたい、思い出を残したいと言うことであれば
フジ、キヤノン(手ぶれ補正搭載機)、ソニー辺りのカメラを選べば満足できると思いますよ。

書込番号:6588858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/07/29 17:47(1年以上前)

私もF31fdがリリカさんにはピッタリだと思います。

理由をウダウダ書いていると売り切れてしまうので、とにかくF31fd。

書込番号:6588863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/29 18:05(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございます。
初心者の私にも分かるように、難しい専門用語を避け、ご丁寧に説明して下さった皆様の優しさに感激しています!!
購入していないのに何だか満足感でいっぱいになってしまいました☆
たくさんのアドバイスを頂いたので、そちらを参考にしてお気に入りのカメラを見つけたいと思います!!
本当に本当にありがとうございました。

書込番号:6588900

ナイスクチコミ!0


澤木さん
クチコミ投稿数:182件

2007/07/30 06:03(1年以上前)

画素数が多いと、それだけ容量も食いますからL版程度のプリントなら600万画素で充分だと思います。
画質は、いろいろな要素が合わさって決まるもので画素数なんてその一要素にしかすぎません。
数字であらわせるものですから、デジカメを知らない初心者へのウリ文句にちょうどいいのでしょうけど、過信しないほうが良いかと思います。

書込番号:6590743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

確認したいのですが・・・

2007/07/29 10:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

皆さんの意見を参考に一週間ほど前にR6を購入しました。
色々使ってみて気付いたのですが、撮影して撮影状態に戻った直後、マイセッティングを1から2(または逆)に変更した場合、直ぐに認識されず、5秒ほど経ってから認識して画面の中央に黄色いマーク等が表示されます。その場合、ピントを合わせる白い枠は出るものの、撮影のため半押してピントを合わせようとすると枠が消えてしまい、5秒ほどして緑の枠が出てきます。
その後は、通常に戻るのですが、この場合、写真は撮れません。
これは、撮影後の処理やセッティングを合わせる等の内部処理をしている関係から仕方がないことなのでしょうか?
なお、これは、撮影状態に戻った直後のことで、戻って2秒か3秒すればこのようなことはありませんし、設定の変更も次々と行うことが出来ます。
皆さんのR6も同じなのでしょうか?
ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:6587714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/29 16:59(1年以上前)

こんにちは〜 試してみましたが、最初の電源を入れた直後に1回だけ似たような症状になりました(撮影できない)。 その後も電源の入れ直し等もしましたが、症状は出ず。 ん〜何でしょうね・・・

書込番号:6588713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/07/29 17:30(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、初めまして、レスありがとうございました。
さっそく試してくれたんですね。同じ状況があるようなので、故障ではないようですね。
初期不良が多い機種のようなので、心配になって色々と試していたところ、この症状が出たため、書き込みさせて頂きました。
リコーは、サポートもしっかりしているようなので、少し様子を見てみたいと思います。
本当にありがとうございました!

書込番号:6588809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件 Caplio R6の満足度5

2007/07/30 01:57(1年以上前)

私のR6ではそのような症状はでないですよ! セッティングを替えてもすぐに表示は出るしシャッターも切れます。なんででしょうねぇ…

書込番号:6590582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/07/31 15:05(1年以上前)

りゅう坊さん、遅くなりましたが、レスありがとうございました。
この症状は、フラッシュ撮影後に出ることが分かり、画像の記録や充電の関係から出るようです。
念のため、お客さま相談センターに確認した結果、カードの記録速度も要因の一つであることが分かりました。(カードを替えたら改善)
撮影直後(時間にして1〜2秒以内)にマイセッティングのモード変更した場合にだけ出るので、今後、このカードを使う場合は、撮影後、2〜3秒待ってからモードを変更するようにしたいと思います。

書込番号:6595058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2007/07/31 15:33(1年以上前)

単にフラッシュのチャージ中じゃないですか?
たとえばフラッシュAUTOで電源入れると
チャージ中はすぐに撮影できない時があります。
フラッシュ禁止等で確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:6595103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/07/31 16:52(1年以上前)

TR101さん、ありがとうございます。
先程レスしましたが、画像の記録やフラッシュのチャージ等が原因だったようです。
5秒も経ってからセッティングの切り替え表示が出た上、撮ろうと半押ししたらフォーカスの枠が消えてしまい、アレ?と思って指を離すと、5秒ほどして、突然、緑の枠が・・・。当然、カメラはあっちの方を向いてるのにピントが合ってるって?
ご主人さまに従わないで勝手に時間差攻撃を仕掛けてきたので、あれれ?と心配になり、書き込みさせて頂きました。
お陰さまで問題解決です!

書込番号:6595255

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング