Caplio R6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6 のクチコミ掲示板

(8557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

SDカードもついでに買おうと思ってます。

2007/07/24 14:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:15件

色も決めましたし、さあ買うかと思ったらついでにSDカードも買わなくちゃと思いました。何度も書き込みしているので「まだ買ってないの?早く買えよっ!」と突っ込まれそうですが・・。
色も決めたので通販で買おうと思い、SDカードも色々あります。
値段も容量も様々で書き込みをみると安かろう悪かろうだとか海外ものより国産メーカーのものがいいとありました。下手すると壊れてしまうとかも・・・。R6では使えないものってあるんでしょうか?みなさんの使っているオススメのSDカード教えてください。ほんと初心者でスミマセン。



書込番号:6571541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/07/24 16:21(1年以上前)

これとか、
http://item.rakuten.co.jp/donya/44942/
これ、
http://kakaku.com/item/00528110340/
なら大丈夫だと思います。

書込番号:6571721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/07/24 16:41(1年以上前)

トランセンドが良いのはわかりましたが、2GBってありますがそんなに容量っているものなのでしょうか?
1GBのカードを2枚買う場合と2GBを1枚買うのってなんか良い点あるんでしょうか?

書込番号:6571787

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/24 17:00(1年以上前)

動画を使わないなら、1GB(80倍速)で、300枚以上撮影できますので
充分だと思います。

http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Ricoh&ModelID_F=&ModelID=Caplio+R6

書込番号:6571833

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/07/24 17:14(1年以上前)

例えば一週間の旅行に行く、しかもPCは持って行かない、
となれば1GBでは苦しいかもしれません。もっとも写真は
あまり撮らない人なら、1GBでも楽勝かな。

結局、何GB必要かは本人にしかわからないんです。
いや、本人でもわからないこともあるかな。私も甘く
見て小容量のカードを買ってしまい、悔やんだことも
あります(^^;

1GB二枚と2GBでは差し替えと持ち歩きの面倒さえ厭わ
ないのであれば値段で選んでもいいと思います。

オススメは?と聞かれれば「高速タイプの2GB」と
答えるようにしています。普及タイプでも撮影には問題
ありませんが、PCに転送するのに時間がかかります。
まぁ、その間は他のことをしていればいいだけという
割り切りもありですが、私は気が短いので・・・

書込番号:6571865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/07/24 17:42(1年以上前)

私は買いすぎで余っています。
生まれつきの安物買いの銭失いで、一生直りそうにありません。

書込番号:6571935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/07/24 19:29(1年以上前)

容量と速さにこだわらなければ、
microSDにしておけば、直ぐにソニー機に買い換えることになっても
1000円位のTwinMOS(ツインモス)の Memory Stick Pro Duo Adapter(キワモノ)なんかでMemory Stick 化できる。
ケータイに使いまわすことも・・・

折り紙つきのフツーのSDと安いmicroSD1枚づつというのはいかが?

書込番号:6572229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/07/24 22:52(1年以上前)

みるくちぃ300さん

私は東芝の、2G、150倍速使ってます。(国産ブランドの方が安心かなと^^)

PCへの転送も早く、F31fdのXDカードと比べると雲泥の差です。

http://item.rakuten.co.jp/karei-6688/toshiba-h-6-2g/

参考になりますか〜

書込番号:6573022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/07/25 00:28(1年以上前)

みなさん、数々の助言ありがとうございます。
動画なしなら1GBてすが、動画も撮ってみたいので安全パイに2GBを買っておこうと思います。気が向いたら今度は安いタイプの1GBを買い足してもいいかなと思ってます。なので薦められた保険タイプの失敗のない東芝かトランセンドにしようかと思ってます。
優柔不断でいつも決められない私にどうもありがとうこざいました!
今度こそR君を買いますよっ!

書込番号:6573605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/25 00:54(1年以上前)

余計な口出しかも知れませんが、現在市場に出回っている

東芝製2GのクラスEは「海外リテール品」の可能性 大。

・取り扱い説明書→外国語(特に必要ないけど)

・保障期間は1年です。

とりあえず最初だし、汎用性(無難な意味)の高いトランセンド製

の方がいいのでは。

書込番号:6573743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/07/25 01:00(1年以上前)

じゃあ、トランセンドにします。(流されやすい・・)
特にこだわりもないもありませんので。
何とか賞を受賞してましたし・・そうしますね。ハイ。
余計な口出しはOKだと思いますよ。ためになりました。

書込番号:6573776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画の音声について

2007/07/22 12:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:13件

動画の音声について教えてください。なるべく最新のもので動画の音声がステレオのものを探しています。デザイン的にこの機種が気に入ったのですが、音声がステレオなのかカタログを見てもわかりません。よろしくお願いします。

書込番号:6563767

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/07/22 13:52(1年以上前)

確かにカタログにも取り扱い説明書にも明記していないようですね。

結論から言えばモノラルです。付属のAVケーブルを見ると音声の線は
一本しかありません。そして動画編集ソフトに読み込ませてみたら、
8.000 kHz, 8 ビット, モノラル,
となっていました。デジカメの動画音声ってこんなもんみたいです。


書込番号:6564052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/22 14:49(1年以上前)

魯さん、ありがとうございます。やっぱりモノラルですか。デジカメに音質を求めても仕方ないんですが、どうせならステレオがいいなと思いまして。他の機種をまた探して見ます。

書込番号:6564214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/23 16:35(1年以上前)

この機種は、音声モノラルです。
デジカメの動画は、オマケで付いていると思っても良いでしょう。

特にR6は動画には、向きません。
光学ズームが使えませんし。

ステレオ動画を探しでしたら、キャノンのS5ISとTX1などがあります。S51Sは動画撮影では良いとおもいますが、少し大きいので、デザインが気に入らないかもしれませんが。

動画をメインに使用でしたら三洋電機のデジタルムービーカメラDMXシリーズが最適だと思います。

書込番号:6568093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/23 16:46(1年以上前)

参考まで、三洋電機のデジタルムービーカメラは、kakaku.comでは、カメラ>MPEGムービーにあります。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/mpegmovie.htm

書込番号:6568117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/23 22:25(1年以上前)

ナキウサギくんさんありがとうございます。早速掲示板で調べました。メインはやはり動画より静止画なので、コンパクトなTX1がかなり気に入りました。ただ、今まで使っていたのが横型なので慣れるまでが少し心配なのと、やはり値段ですね。しばらく眠れない夜が続きそうです(笑)

書込番号:6569337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

風景撮影に向いている機種は?

2007/07/22 12:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:22件

はじめまして。

現在、PanasonicのFZ50をしようしているのですが、旅行などで
常に持ち歩けるものをサブ機として購入を考えているのですが…

1.広角
2.画質
3.扱いやすさ

で、お勧めの機種などはありますでしょうか?
使用は主に旅行での風景撮影で気軽に撮れるものをと思っています。

現在検討中なのは、R6、FX100、F31fdです。
価格的には3万円前後です。
(個人的には、前者2機種が気になっております)

色々、過去のユーザーレビュー等を参考にしておりますが、
とても悩んでおります(^-^;

宜しく御願い致します。

書込番号:6563765

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


a breezeさん
クチコミ投稿数:31件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

2007/07/22 13:12(1年以上前)

とちっちさん こんにちは

とても初歩的な回答ですが

FZ50を持たずに持ち歩くのであれば、R6

FZ50と一緒に持っていくのであれば、FX100

FX100のレンズと手ぶれ防止性能は魅力的です。
ただ、風景画でも、望遠は必要です!

操作性?私はR6は使いやすいと思いますが、FZ50と同じ方が良いのではないですか?

R6のマクロ、なかなかいいですよ!

書込番号:6563925

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/07/22 14:01(1年以上前)

R6は旅行どころか日常生活でも常に持ち歩けますよ。

ただ、広角を重視するなら一度は修理を覚悟しておいた方が
いいでしょう。28mmで周辺減光の激しい個体が少なからず
あるんです。私のもはっきりわかるけど、リコーに
問い合わせたら「実力値です」との回答をいただきました。

書込番号:6564076

ナイスクチコミ!0


a breezeさん
クチコミ投稿数:31件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

2007/07/22 15:08(1年以上前)

ちょっと脱線します ごめんなさい

魯さんおしえてください
周辺減光とは、どういう画面でどの程度わかるものですか?
「実力値です」で、修理は可能なんですか?

とう〜っても気になるので、おねがいします!

書込番号:6564274

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/07/22 16:04(1年以上前)

a breezeさん、これが実例です。

http://csi.or.tv/misc/R0011306.JPG

このURLをリコーのサポートに送って見てもらった答えが
「実力値」との回答でした。風景を作品とする人にはちょっと
厳しいかもしれないと思いますが、私はメモとして撮って
いるので、気にはなるけど許容範囲です。

こっちは昨日撮ったのですが、もっとはっきりわかるかな。
http://csi.or.tv/misc/r6/R0011998.JPG

修理はここにも経験者がいるので、強く押せば可能だとは
思いますが、私はこのまま使っています。

おそらく原因は鏡筒のがたつきで光軸がずれているため
だと思います。実際に鏡筒を手で触るだけで状況が変わります。
ということは、修理してもまたずれてくるんじゃないかという
ことで・・・

書込番号:6564421

ナイスクチコミ!0


a breezeさん
クチコミ投稿数:31件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

2007/07/22 16:50(1年以上前)

魯さん 答えにくい質問でごめんなさい!

確かに、作品として考えると厳しいですが、(私の)スナップでは通り過ぎてしまうレベルです。大事な場面になってびっくり・・・となっていたと思います。
気をつけてみます。
実例しっかりみせていただき、感謝・感謝です。

書込番号:6564561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/07/22 17:14(1年以上前)

FZ50のサブ機として同時に持ち歩くのなら…。
望遠側はFZ50で事足りるでしょうから、広角側と携帯性を重視してあゆのスゴうすFX30はいかがでしょうか?
FX100との違いがあまりよく分かりませんが、画素数位かと思いまして。

書込番号:6564633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/07/22 20:06(1年以上前)

とちっちさん

やはり万能機R6が良いかと思います。

F31fdは常に持ち歩くには少々分厚く重たいですし、風景メインですとちょっと苦しいレンズ領域です。

R6なら携帯性を犠牲にせず、撮れる写真の幅が広がると思いますよ〜^^

書込番号:6565187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/07/22 22:09(1年以上前)

みなさん御回答有難う御座います♪

皆さんの御意見とても参考になります(^-^)

実は、FX100にしようかと思っていたのですが、皆さんのレスを
参考に考えてみた結果、R6の方が望遠が魅力ですし携帯性に優れ、扱いやすく色々と楽しめそうな機種みたいなので、気持ちがR6に傾いてます(笑)

ちなみに、旅行先でFZ50は持ち歩くけど、広角28mm〜で簡単手軽に撮れそうな機種を…と考えておりました(^-^;










書込番号:6565697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/07/22 22:15(1年以上前)

FZ50と一緒に持ち歩くならR6は良いです。
28ミリの広角と強力なマクロがFZ50と良い補完関係になると思います。

書込番号:6565735

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/07/22 22:19(1年以上前)

魯さん、こんばんは。作例拝見しました。
私の見る限りでも100%レンズ内のケラレ不良と思います。
たまたまサポセンの人が見間違えたのではないかと思います。
ケラレているとぜひもう一度問い合わせてみてください。

書込番号:6565753

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/07/22 22:25(1年以上前)

ああそうでした、カメラでの確認の仕方ですが、
まず28ミリ域にし、ズームします。
画角が変化するとき(可変中に)四隅を注意深くみてださい。
四隅が一瞬ケラレます。おおよそ均等に陰が見えるなら問題ないですが、
たぶん魯さんのカメラは左上が大きくケラレると思います。

書込番号:6565794

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/07/22 22:31(1年以上前)

いやちょっと待って。確認やはり実写ですよね。

まず普通に構えて白い紙を画面いっぱいに撮り、
カメラの天地を逆さまにして(つまり左下がシャッターボタン)
また画面いっぱいに撮ります。たぶんケラレがついて廻ります。。

書込番号:6565818

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/22 23:36(1年以上前)

私は、大なり小なり全てのR6にその傾向が有ると推測します。
左上の減光と同時に、対角(右下)の描写が甘いと思いますよ。
左右対称でないワイ端の歪曲収差も皆さん共通でしょう。
ですので、サポセンの回答も全くツレないワケじゃないと思います。
要は、使用者の使用目的に対して許容出来る範疇かどうか?で、
個体差はあっても、不良とは言い難いんじゃないでしょうか。

書込番号:6566180

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/23 00:07(1年以上前)

訂正: 甘いのは「対角」じゃなくて「右側の画面端」でした。因みに、
私のはレンズ・ユニット交換を2回して、現在とても綺麗(相対的に)です。

書込番号:6566352

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/07/23 00:29(1年以上前)

PASSAさんの意見に同意します。フォートラベルの実写例を
見てもそういう傾向の写真がありますね。

ちなみに、私のR6の場合は撮影しなくてもLCDモニタでも
確認可能です。どうしても気になるときは鏡筒の下に指を
添えてあげれば回避可能です。重力で鏡筒が垂れているの
だから、上下逆さまにするという手もあるかな?・・・・
やってみましょう。うん、はやり隅まで明るくなります。

書込番号:6566449

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/23 01:33(1年以上前)

魯さん、修理依頼書をダウンロードしましょう!
私の最初の機は魯さんのと同程度でした。

書込番号:6566650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/07/23 09:19(1年以上前)

魯さん

私の最初の個体も、魯さんとほぼ同程度の周辺減光(左上が顕著)でした。

私にはどこまでなら正常(許容範囲?)かの判断ができなかったのですが、
レンズ内のゴミ問題で販売店に持ち込んだ時に周辺減光についても尋ねてみました。

その時の販売員曰く、「このレベルの周辺減光なら交換対象ですよ」と言われました。

今の個体はすこぶる良好(と思いたい)です♪

書込番号:6567146

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/07/23 15:28(1年以上前)

皆様、ご心配ありがとうございます。

リコーに問い合わせた時のお返事は、
 ご提示いただいた、画像を拝見させていただきましたが、周辺光量の
 低下レベルは弊社の基準を満たすものと考えられます。
 大変申し訳ございませんが、CaplioR6の実力とご理解いただきたく
 存じます。
なんです。まぁ、それでもクレームをつければ修理は可能だとは
思いますが、そこまでする元気もないし困ってもいないので・・・

ただ、風景重視で選択中の人はR6の規準がこのレベルということを
知っておいた方がよろしいかと。

書込番号:6567942

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/07/23 17:01(1年以上前)

hisa-chinというクレーマーが、ここでこんなコト逝っていると
貼り付けてもらうのはどうかしらん??

書込番号:6568155

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/07/23 18:17(1年以上前)

hisa-chinさん、ありがとうございます。

私、昔はクレーマーだったんですけどねぇ(^^;;;
これは特に困ってないので、他の不具合でも出ない限りは
これでいいかなぁと。どうしても広角で風景作品を撮りたく
なったらデジ一を買ういい訳にもなるし・・・(^^;

書込番号:6568351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

フルオートしか使ったことがありません

2007/07/22 07:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:56件

今まではFinePix4500とCanon Auto Boy A(FinePix4500に光学ズームがなかったため)を併用していました。

今回、R6を購入して思ったことです。
お恥ずかしい話ですが、正直言ってカメラには全くの素人で、R6の購入を機会にカメラについて勉強してみたくなりました。
何か良いサイトやお勧めの書籍等がありましたらお教えください。
よろしくお願い致します。

書込番号:6563107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度3 Sans toi m'amie 

2007/07/22 07:40(1年以上前)

カメラの何について勉強したいのか謎ですが、基本的にはR6もフルオートカメラなので
特に勉強とかそういう向きではない気がするかもしれないですね〜。

書込番号:6563111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/07/22 09:35(1年以上前)

ちょっと意向とは違うでしょうが、カメラについて勉強したいのなら、一眼レフを買った方がいいと思いますよ。

>正直言ってカメラには全くの素人で、・・・
「初心者」の間違いですよね?

書込番号:6563372

ナイスクチコミ!0


a breezeさん
クチコミ投稿数:31件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

2007/07/22 10:06(1年以上前)

blue blue blueさん こんにちは

サイトや書籍から入るより、まず、このカメラを知ることが良いのでは

マクロ撮影などやってみて、どこにピントを合わせてどこをぼかすか?ぼかしが見えてきたら、こんどは近くの物でも望遠で撮ってわざと背景をぼかす・・ナドナド

ピント合わせや露出調整はカメラに任せ、調べたくなるように、ご自身をもっていく・・それから目的にあった本を探したほうが良いとおもいます。

このカメラ、基本はフルオートです。先に調整とかから入ると、つまらなくなっちゃうかも・・!

書込番号:6563441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/07/22 10:21(1年以上前)

blue blue blueさん

別に一眼レフじゃなければカメラの勉強が出来ない訳ではないと思いますよ〜♪

リコーのHPにも脱フルオート初心者を目指したサイトがあります。

http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/take/

私も4ヶ月前まではカメラのことなど何も分からない超初心者でした。

で、素人なりにスペックを調べ、R6を購入し、ここの板の先輩方にいろいろと質問し、
そしてとにかく撮っては検証の繰り返し…

今では凝り性も幸いして、自分でブログを開設してしまうほどカメラが好きになりました。

ブログの写真は初めてR6で撮ったショットから掲載していますので、
まさに素人カメラマンの成長を追うことができます。

R6はフルオートで使うとその良さの半分くらいしか引き出せません。
いろいろと試して納得の一枚が撮れるようになると良いですね^^

書込番号:6563476

ナイスクチコミ!0


a breezeさん
クチコミ投稿数:31件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

2007/07/22 11:06(1年以上前)

Caplio Life これいいですね!

市販の書籍とかだと入りにくいのがありますが、HPにあったんですね
R6に合わせてあるので・・・

私もつかわせてもらいます!

書込番号:6563581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/22 11:54(1年以上前)

↑↑リコーサイトにはよく見るとブログにもリンクしています。
モデルがR5以前の操作・配置だと思いますが、基本は同じです。

書込番号:6563723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/07/22 14:54(1年以上前)

からんからん堂さん
R6のクチコミでフルオートだけで使うにはもったいないカメラだと書いてあったのと、「前ボケ」とか「背景をぼかす」撮り方をしたかったからです。

ぼくちゃん.さん
たくさんのサイト紹介ありがとうございます。
おかげで書籍の購入は必要なくなりました。
ゆっくり見させていただきます。

都会のオアシスさん
>勉強したいのなら、一眼レフ
そこまで本格的に入り込むのはまだ先かなと思っています。
確かに素人の反対はプロですから初心者の方が適切ですね。

a breezeさん
>どこにピントを合わせてどこをぼかすか?
お恥ずかしい話ですが、そのやり方も良く分かりません。
今マニュアルを読んでいる最中です。

つくる715さん
>別に一眼レフじゃなければカメラの勉強が出来ない訳ではないと思いますよ〜♪
初心者ですが、私もそんな気がしていたものですから。
>リコーのHPにも脱フルオート初心者を目指したサイトがあります。
そんな便利なサイトがあったのですね、ありがとうございました。

staygold_1994.3.24さん
これからそちらも見たいと思っています。

このサイトが好きなのは皆さんからすぐに回答していただけること。そして、いろいろな意見をいただけるからです。
8月の初めに旅行に出かけるので、それまでに一通り目を通して、カメラの操作も的確にできるようにしたいと思っています。

皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:6564227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信52

お気に入りに追加

標準

R6の液晶画面について

2007/07/22 01:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:45件

えー、なんだかんだいいまして、今わたくしの目の前にはCAPLIO R6ブラックがありまして....。それもこれもなにもかも、ここでいろいろお教えいただいたおかげなのですが、撮影前のビュー画面で駅所表示がちらついて見えるのですが、これは、ひょっとして、仕様でしょうか? ひょっとして既出でしたら、もうしわけないですが、とっても気になります。

画質についてあれこれいえる段階にないのですが、自分のいつもの撮影条件だとF4.7にほとんど固定になってしまって、思うような被写界深度が得られません。なんとか絞りをF5.6以上にできないかと思っていろいろやっています。 ちゃんと説明書を見ればヒントが見つかるかも。

ワイド端での画像はこれまでのところ、少しひずみが目立ち、いまのところ、使いこなせていないため、期待するほどシャープな画像が得られていません。

一方、ワイド端以外ではマクロが実用にならないモデルも多い中で、テレ端まで、ごく近い距離で焦点が合うのは、思ったより便利で、85mmくらいだと樽状のひずみはほとんど感じられず、かなり希望に近い被写界深度と拡大倍率が得られました、できればこの位置で、F5.6〜F8程度まで絞り込みたいのですけど、そんなことをすると、このシャープなフォーカス感はうしなわれるのでしょうか?
ADJボタンはとてもいいアイデアでまだロクに使いこなせていませんが、操作感はきびきびしていて、すばらしいです。

機能に腕がついていけてないようです。しかし、このちらつきは.....

書込番号:6562679

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/23 23:10(1年以上前)

R5J、噂ではロゴが滑り止めにすらならないシールらしいです。
(シールというよりは印字ぢゃないの?)

実は一眼レンズ購入で大勢の諭吉さんと出掛けまして・・・
残った諭吉でさんで購入もアリかと思って、秋葉原ヨドバシで
店員さんに聞きました。
R5もしくはR6から比べての新しい技術やパーツを使っていますか?
と・・・「それはないですね!」っていわれたので、あ〜そうなの。
と諦めた次第です。(手元にR5がいないものでついついその気に)
本当かどうかはわからないけど、イチキュッパなら買っていたかも^^;

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_13530039_1582727_58241272/72252918.html
これを見る限りでは改善点があるかと思える内容にも?


ソレソレなのでソレに戻してください。「PASSAさん VS F31へ」

誤解なんてしていませんよ!へへッ・・・

書込番号:6569595

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/23 23:33(1年以上前)

そうでした! R6の液晶画面について語る場なのに・・・ caplicoTabetaiさん、
スレ外しゴメンナサイ。staygoldさんに成り代わりお詫び申し上げます。

書込番号:6569747

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/07/23 23:37(1年以上前)

思いっきり妄想モードで・・・・

R5J、某通販会社専用モデルとして話が進んでいたけど、発売
直前になって破談してしまい、店頭販売に回したとか?

書込番号:6569770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/07/23 23:47(1年以上前)

魯さん

私もそう思ってました…。

R5JのJはジャパネットのJではないかと。

顧客情報漏洩での販売自粛時期とも重なる気がしますし・・・

脱線、すみませんでした。。。

書込番号:6569832

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/23 23:58(1年以上前)

R5Jで検索したら、アースブラウンってヨドバシ専用じゃなかったんですね。
(コレコレ、軌道修正する気無いんかい?)

書込番号:6569895

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/07/24 00:05(1年以上前)

ないんぢゃないの?

ま、Pさんの撮影スタイルにF31は不用でしょう。
ポチッとしてしまったのは、魔がさしたということでしょうね。そもそも必要ならとっくにF30を買っているはずですし。。

ここは学童期の子や家族を養う若いお父さんお母さんに譲りましょうね!

書込番号:6569934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/07/24 00:13(1年以上前)

魯さん、魯山人にちなんだ?由緒あるお名前と思われますのに、私の75dpi相当のヘボな液晶ディスプレイのせいかねぼけていたのか、カメラの亀と勘違いしておりまして、先日は間違ってお名前を呼んでしまいました大変失礼いたしました。

ちょっと目を放したスキン、いや、隙にたくさんのレスがついていて、びっくりしました。やはり、全国の価格コムユーザーが楽天市場のF31fd 19800円に釘付けになっていたのですね。ひょっとしたら、PASSAさん以外にも、999人くらいの人が同時にポちっとしたために、サーバーがダウンしたのかも......。

このさい、話題はなんでもいいですけど、すごい口コミ有名人??の方がたくさんいらしゃっていますね〜

F31の弱点(198の理由)

1)あのサイズで光学ズームがいまどきたったの3倍

2)画素数がいまどき 630万 というのは今ではFUJIだけ

3)重い(そのおかげでレンズから落下しないですむ)

4)厚みがあるだけで、写りのよいカメラらしくないデザイン

5)xDカードという聞いたことの無いメディアしか使えないらしい

6)手ぶれ補正がない、防水もない、耐衝撃性もない

7)明るい店頭ではFUJIの強みが伝わりにくい

8)40の登場で、最後のxD対応機種になりそう(もしくはなる予定)


R5J →ジャパネット向けなら、たくさんおまけをつけるか、思い切ってF31に負けない値段で勝負してほしい...しかしなぜ、MYメニューを省かなければならなかったのか、意味不明。 でも、jは別として、R5もいまだに気になります。いい値段で近場で買えればいいんですが、かなりきびしそう。延長保証つけてくれれば特売対応のB級品でもこの際、198位で、とどこかの店員に持ちかけてみたりして。

書込番号:6569974

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/24 00:39(1年以上前)

hisa-chinさん、今夜は達観してますね。
魔が差した・・・ そうなんですよ。
しかも「魔」って、かなり頻繁に差すもんなんですね・・・

ありゃ〜、スレ主さん御自ら暴走し始めました、キケンキケン!
(特に1と2はキケン)
1)いまどきたったの3倍、でイイからテレ端を明るく!(シツコイ?)
2)画素数がいまどき630万というのは、とても扱い易いサイズでグーッ!
 (だからといって解像度が低いってワケじゃないし・・・)

書込番号:6570096

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/07/24 01:00(1年以上前)

アレ〜、このスレ何のスレ??

自分的には
1については、3倍でも良いから28すたーと!
2については世間では許さないかも知れないけど
 私的にはOK!

PASSAさんも仰っているように今のテレ端F値では
F3?系の良さは確かに半減しますね。
手ブレ補正の無い高感度売りの場合、レンズの明るさは
大切なポイントであると思います。
R7が28mm時F2,8になったら良いなぁ(^^

書込番号:6570170

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/07/24 01:29(1年以上前)

caplicoTabetaiさん、全然気にしないでください。良く間違えられます(^^;
ちなみに、魯山人とは全く関係ありません。元々はlophiusという
ハンドルだったのですが、読みにくいということで省略されてloに
なりまして、それに適当に漢字を当ててみた次第です。

それはともかく、R5Jですが、某通販会社モデルだとするとユーザー
サポートは最小限にしたい筈で、MYセッティングなんていうマニア
向けの機能は削除するのが自然かと・・・

ちなみに、ちょっと前にはサンヨーがジャパネット専用モデルを
供給していました。元はOptioシリーズの何かだと思われます。


F31fdの欠点って1/1.7形とちょっとCCDが大きいことに由来する
ものが多いのですよねぇ。メーカーとしても悩ましいところでは
ないかと想像します。

書込番号:6570263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/07/24 01:30(1年以上前)

そうなんですよ、F31fd ユーザーの私から見ると、R6 の広角端 F3.3 というのも気になる訳で。まあ、F31fd があればいいじゃん、ということで店頭で R6 の試し撮りなどもしてみた訳ですが…

書込番号:6570269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/24 01:54(1年以上前)

代打凡退でした ToT
今頃気づいた・・・「なごみ」のスレね?!
すみませんです。自粛。

書込番号:6570331

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/24 02:07(1年以上前)

典型的なRスレになってきましたね、もうグジャグジャ・・・ 要するに、
RICOHが(F31+R6)/2 を作ってくれればイイんですよ、GX-R とか。

書込番号:6570363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/07/24 02:27(1年以上前)

>>GX-R とか…

まるで、どこぞのバイクのようなネーミング。。。

(F31fd+R6)/2 ならば、FR-316でどうでしょうか^^?

これでは、どこぞのクルマみたいかな…^^;

書込番号:6570400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/07/24 03:33(1年以上前)

脱線もなにも、あのちらつきは、R6が人間の目に見えない変化についていこうとして必死になっている証で、同じ条件で露出条件がばらついた他社と違って、撮影画質にまったく影響していないので、故障でもないし、液晶の問題でもないとわかったので、このスレ自体の存在意義はうしなわれてしまったわけで、いまさら、どうにも、戻しようがないというか。お店はいまどきみんなインバータ式で実演できないと思うので、一度直接、リコーに相談してみてもいいでしょうけど、自分としてはだんだん慣れてきてどうでもよくなってきていまして。

 しかし、GX系のレンズが付いたF31GXスーパーとか.....。富士のCCDがついたR631とかあったら.....。

 F31は中国系のメーカーが設計したようなやぼったいデザインの下位モデルとの差がわかりにくくて、ちょっとだけ外のデザインを変えただけで大して代わり映えがしないと思われても仕方ないデザインで損してますね。

次は大きくイメージチェンジして、はにかみ王子もハニカムCCD!とかいって売り出して、ついでにリコーにも供給してくれないかなあと思ってしまいます。


書込番号:6570468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/24 09:19(1年以上前)

おはようございます。
[6565411] caplicoTabetaiさん
【コンパクトカメラは被写界深度の深さがかえって独特の立体感、臨場感を出してくれるような気がします。今まできがつかなかったのですけど、少し世界観が変わったような気がします。】

↑これって、とてもいいコメントですね。。^^)
うれしくなって寄り道させていただきました。

寄り道ついでに。
staygold_1994.3.24さんの代打の補欠で。。^^;
雨が上がったら「ウマオイ」がわんさかと出現。
以前撮り逃したので、昨日は一日追いかけていました。。。

書込番号:6570810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/24 09:53(1年以上前)

↑で、結局補欠も敢え無く凡退。。^^;

アルバムはウマオイではありません。。為念。
ショウリョウバッタ(精霊飛蝗)ですね。
ウマオイはすばしこくて、用心深くてなかなか収まりませんでした。。。Orz

書込番号:6570886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/07/25 09:05(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さんからもレスをいただけているとは、恐縮です。

さきほどGX100のアルバムを拝見させていただきました。
同じ機材を使っても、今の自分には逆立ちしてもあのような写真は撮れないと思います。なんというみずみずしさ。

写真の腕が違いすぎるので、機材の比較をしても始まらないのですけど、やはり、さすがにGX100クラスになると、一般のコンパクトカメラの領域を超えてしまっているのではないかと思います。
 一眼レフをお持ちのプロまたはセミプロ級と思しきでも、結構、HPやブログにアップするようなプライベートな写真はGRDやGX100で撮影されていたりする方が結構多い、うなずける感じがします。
自分はいまのところは、とりあえず、R6で腕を磨いていかないと....。というかモニタを買い換えないとどうにもならないような気がしてきました。最近眼精疲労気味。ナナオ新品は無理としても、シャープ辺りの手ごろな旧型モデルへの切り替えを検討中です。最近では非国産メーカーだけが悪いわけではないみたいですが.目がつぶれるか頭がおかしくなりそうです。


書込番号:6574342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/25 09:55(1年以上前)

caplicoTabetaiさん
ご覧いただきありがとうございました。
R6でじゅうぶん以上に撮れる絵だと思いますよ。
機材の差や頭はともかく、光を読む目は大切にしてくださいね。

書込番号:6574449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/07/30 07:29(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥様

ずいぶん前にレスをいただいていて、そのままになっておりまして、失礼しました。光を読む、とは深いですね。たぶん、その意味がわかるように鳴るには相当の鍛錬が必要な気がします。なにしろ、室内撮影の経験がほとんどで、カメラを屋外に連れ出すのは、今までほとんどなかったですから。でもR6なら気軽に連れ出せますから、経験をつむにはもってこいですね! がんばります〜

書込番号:6590808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

けーすについて。

2007/07/21 22:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 のーぁさん
クチコミ投稿数:2件

今日R6買いました。大体想像どうりの動きで満足してます。
さて、皆さんはR6のケース何にしてます?
R6専用のデフォの革のやつでもぴったりでいいかもだけど、それ以外で自分はこんなの使ってる、って言う人いましたら教えてください。

http://www.rakuten.co.jp/nuts/427141/642225/
↑R6にはちょっと大きいかもですが、こういったのもおもしろいかなー、と思っていろいろ探したり迷い中です。

書込番号:6561852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/21 23:29(1年以上前)

のーぁさん、こんばんは〜

リンクの「合体」を見ると「冴羽 遼」イメージですね!
決定的なショットは逃さない・・・
(わからなければスルーしてください)

私は低反発素材の物を使っています。
観音開きなので必ずストラップに指を通していないと
開くときに不安であるというものです ^^;

今では慣れてしまったので問題ではないですが・・・
最近痛感しているのは走った時にはベルト通しタイプの方が
いいかなぁ〜と思うことです。

純正ケースを使用されている方もいますので、
そちらは使用レポに期待しましょう!

書込番号:6562068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/07/22 01:02(1年以上前)

こんばんは〜

私は以下のケース使ってます^^

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/247657.html

カラピナとベルト通しの両方使用できます。

ファスナータイプではないので片手で素早く取り出し出来ますよ〜^^

書込番号:6562558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/22 01:05(1年以上前)

カメラ用と銘打ったケースには飽きちゃったので今使ってるのは最近人気のコレですねー。
http://store.yahoo.co.jp/nomadic/mw-03.html

実物はシャシンよりかっこいいです。でも対衝撃性能はたいしたことないのでカメラを大事にしたいひとには向かないかな。

書込番号:6562563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/22 07:26(1年以上前)

ようやくケースを購入しました。
専用ケースにしようか迷いましたが、3000円は高いと思ったのと何か地味な気がして、汎用ケース「エレコム」DGB-031BUD にしました。
購入条件は、
1.出し入れがファスナーでないもの
2.黒以外のもの(ネイビーが好きなので)
3.ストラップでないもの
4.レザータイプのもの
5.カラビナフックが付けられるもの(あと付けでも可)

3.が該当しないのは残念ですがほぼ希望の条件だったので、これに決めました。
ただ、カメラに関しては全くの素人なので外観にこだわりすぎたかなと思っています。

皆さん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:6563094

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング