
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年6月16日 01:30 |
![]() |
7 | 9 | 2007年6月14日 22:06 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月14日 21:25 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月12日 01:25 |
![]() |
0 | 7 | 2007年6月11日 22:42 |
![]() |
4 | 15 | 2007年6月12日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの機種、買い替えの第一候補です。選択の基準は
一、軽量(腕を痛めているので、150g以下)
一、手振れ補正機能
一、人物の顔色が明るくとれる
一、焦点距離
一、カメラ本体のカラーバリエーション
です。今持っているのが、ミノルタのDIMAGE Xt の赤で、マクロや風景等は、美しく撮れるのですが、人物は、コントラストがはっきりですぎてしまい、顔自体が明るくとれません。そこで、種々検討し、軽量で、お値段的にも手ごろな、この機種に注目しました。
焦点距離 28mm〜200mmで、幅広く使えそうですし、手振れ補正やフェイスモードもありますし‥‥
手振れは撮影時の注意である程度防げるので、特に このフェイスモードが気に入りました。いかがでしょうか?
人物の顔という点では、勿論キャノンも候補に上げましたが、本体が重く、候補からはずしました。
ただ、こちらのクチコミを拝見していると、この機種は、焦点距離が最大のウリで、それ以外の機能は‥‥とのことですが‥‥
以上の点、いかがでしょうか?
教えて頂ければ、大変ありがたいです。
0点

R6のフェイスモードは正直実用レベルとは思いません。
顔認証が実用レベルなのは専用のICを積んでるキヤノン、フジ辺りでしょうか。
R6は広い焦点距離と強力なマクロ機能で幅広い撮影に対応できて
操作性も非常によくて撮影自体を楽しめるすごくいいカメラですが
人物撮影が主で人の顔をきれいに写したいということであればフジのカメラをお勧めします。
Z5fdだと軽量で顔認証も実用的でカラーバリエーションも女性好みの色があると思います。
手ぶれ補正はないですが高感度の画質がいいので感度を上げることで手ぶれはある程度防げますので心配いらないかと。
書込番号:6437994
0点

早速の返信ありがとうございます。帰宅が遅くなり、御礼が遅れました!すみません!
大変、参考になりました。ありがとうございました。
帰宅途中、量販店で、色々触ってきました。お店の人に 質問した所、顔認証機能といっても、手振れしてしまえば、どうしようもないからーと、手振れ補正機能の良いもの(Pana Lumix)を勧められました。
実は、以前クラス会の集合写真をお店の人に撮ってもらったら、見事に手振れしてしまった、苦い経験があります。自分の手触れは、ある程度、防げても、他の人に撮ってもらう時は、確かに、手振れ機能に頼りたいという気持ちになります。
またまた、迷いのつぼにはまりそうです。こちらで、色々勉強させて頂き、検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:6439971
0点

手ぶれしたらどうしようもない・・・というのももっともですけど
室内とか明るさの足りないところでは被写体ぶれも気をつけないとダメなんですよね。
手ぶれと被写体ぶれの両方を防ぐのは感度を上げる以外に方法がないので
高感度に対応していてなおかつ画質がいい機種がご要望を満たすカメラかなと思います。
となるとフジのカメラが一番で次点でソニーといった感じでしょうか。
これ以外のメーカーの高感度(ISO400以上)の画質はほとんど実用レベルではないので・・・
フジは高感度だけでなくフラッシュ撮影しても背景が真っ暗にならずかなり自然な感じで写りますのでクラス会のように夜のお店の中で写真撮るには一番向いてると思いますよ。
(店によってはフラッシュ撮影は周りの迷惑になるので注意が必要ですが)
フラッシュの精度では他のメーカーは足元にも及ばない感じですので。
書込番号:6440335
0点

重ねての返信ありがとうございます!
大変、参考になりました。検討させて頂きます。
ありがとうございました!
書込番号:6440630
0点




仕様ではCIPA規格で約330枚となっています。
300枚程度は撮れると考えていればよろしいかと思います。
この枚数をはりー犬 さんがどう思うかでしょうね。
個人的にはこれだけ撮れれば十分です。
書込番号:6431231
1点

ちょっと違った意見ですが、[6397434] つくる715さん
も参考になるかと思います。
(書き込み番号検索をして下さい)
充電器や予備バッテリーを常備していれば、
撮影枚数は個人差もあるので気になりませんが、
残り1目盛りとなってからの撮影可能枚数は重要です。
レンズを収納する余力もなくなってしまう可能性も
あるようなので・・・
(私は未体験なので具体枚数はでませんが ^^;)
書込番号:6431320
1点

私の場合ですが、
自分ので一回と、お店ので一回ですが、
バッテリー残量が減って、撮影出来なくなると
液晶にメッセージが出て、その後自動でレンズが格納
されてS/Wが切れました。
・・・メッセージの内容は忘れました・・・
書込番号:6431362
1点

Stock5さん
>液晶にメッセージが出て、その後自動でレンズが格納されて…
えっ、、、そうなんですか。。。。
そんな親切な(?)電池の切れ方アリですか???
私の電池切れは一体何だったのでしょうねぇ〜
テレ端でレンズが出たままカバンに放り込んで頑張ったのに…。
もう経験したくありません^^;
はりー犬さん
大体300枚は問題無く撮れます。
液晶のバックライトを暗くして、撮る事に専念し画像再生の回数を減らし、
こまめに電源OFFをすれば、更に撮影枚数は伸びますよ。
ボディと液晶サイズを考えれば優秀な方だと思いますよ♪
書込番号:6431405
1点

みなさまお返事ありがとうございます!!300枚撮れれば充分です!
買う方向で考えます〜。何か欠点があれば教えていただきたいのですが、もし良かったら教えてください!
書込番号:6431736
0点

>液晶にメッセージが出て、その後自動でレンズが格納されて…
私のも先日電池を使い切ったら、自動的にレンズが
格納されました。メッセージは「バッテリーを交換
してください」だったかな?
もう一つ、バッテリー関連のお話。
シンクロモニターモードを試してみました。
シャッターボタンを押した時以外は殆ど電気を
食わないことを期待したのですが、意外に消費
しますね。2時間位で20枚位撮った後に電池残量を
見たら残り1メモリでした。もっとも2時間もって
くれれば目的は十分に果たせるのでokなんですが。
書込番号:6432057
1点

欠点?ですか・・・
それは欠点だとも思わずに笑って済ましている私です!
(正しくは2,3枚撮ってみたり、駄目な時は諦めてますが ^^;)
書込番号:6433385
1点

今日幼稚園の授業参観で撮影していましたが、私も つくる715さんと同様に哀れにもズームしたままバッテリー切れになってしまい、そのまま固まってしまいました。幸いにも予備バッテリーを持参していたので、事なきを得ましたが…。
私の場合ロワの日本製のセルを使用していました。純正バッテリーだと大丈夫だったのか、それとも個体差なのか。できればバッテリー切れになる前に格納してもらいたいです。
書込番号:6436780
1点

みなさん親切にありがとうございます!
結局買うことに決めました!沢山写真を撮りたいと思います☆
書込番号:6436866
0点



CANONの900ISとフジの31fdを持っています。
このカメラはこの二つに無い「可能性」を持っているでしょうか?具体的に言うと上記二台とは別の画を撮れるかどうかということなのですが。
他機種推薦でも結構なので宜しくお願いします。
0点

画角の幅やテレマクロなど、他の2機種には撮れない可能性は大いにある感じがしますね〜。
書込番号:6430672
0点

R6とF31を所有しています。
特別な理由などで200mmより先は必要ないので、
この2台でコンデジとしてはほぼ満足です。
(リサイズVGAでたまに960mmも遊びで使いますが)
別の画としては、ズームマクロとテレマクロでしょうか。
書込番号:6431046
0点

昼間の屋外専用機として考えればズームなどが
便利だと思います。
ですが、発色などは違いますので、その辺で
妥協出来るかだと思います。
書込番号:6431055
0点

みなさん、ありがとうございます。
先日、購入しました。まだ届いていませんが色々試して見たいと思います。各デジカメの「癖」を見抜けたらと思います。引き続き何か情報があったら教えて下さい。
書込番号:6436669
0点



R6の購入を検討しています。
用途は主に子供の撮影です。
室内と外での望遠も結構使います。
最近動画での記録が楽しく動画も多く使おうと思うのですがサンプルがなかなか見つかりません。どなたか室内の動画もしくは動画撮影中のズームなどのサンプルをUPしていただけますか?
0点

R6の録画では光学ズームできないので、無理にデジタルズームしたら、画質は低下します。ズーム録画を重視するなら、SONYのT100もしくはCASIOのV7を薦めます。
書込番号:6425366
0点

動画のズームの話題は
[6203930] R6とT100の動画
をどうぞ。カクカクズーム&スコスコ音で幻滅しますよ。
動画を楽しみつつ700万画素といえばサンヨーのXacti DMX-HD2に
おいでおいでしちゃいます。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610055/
書込番号:6427778
0点

カシオとサンヨーの最新機種の動画は、かなり高スペックなPCでないと、まともに見れないようです。よくカタログを読んで検討したほうが良いです。
書込番号:6428003
0点



Caplio RXを、二年半・撮影枚数にして800枚前後使用、「画面が白っぽくなって、横縞が入る」という症状が出ました。落としたことも衝撃を与えたことも有りません。
(書き込み番号5897646参照)修理費を考慮してR6に買い換えようと思っています。が構造上同じ作りでしたら、R6も同じ症状がすぐに出てしまうのかなと心配です。RXの場合、同症状が多々でているという事は、車ならリコール対象で無償修理適用だと思うのですが。R6でそのような不具合が出ているユーザーの方は、いますでしょうか。
0点

リコールは無いでしょう。
リコールが義務づけられているのは道路運送車両法くらいです。それ以外でリコールがあったのはパロマとか松下のガス器具くらい。つまり、リコールの対象になるかどうかはユーザーの命に関わるかどうかです。
(私もRXは持っていますが)GXも設計ミスだろうと思える不具合がでましたが、結局は二万払って修理しました。
他のメーカーと違って、ネットで申し込めば個人宅まで引き取りに来たというのがちょっと良い点ですが、RXでしたら修理代よりR5やR6を買う方が安いかも知れません。
書込番号:6424456
0点

リコールと呼ぶのが適当だとは思いませんが、明らかな不具合で
デジタルカメラが無償修理になったことはありますよ。
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ccd/
しかし、一般的には保証期間を過ぎれば有償修理が普通です。
保証期間が切れたとたんに壊れるような物を作るメーカーも
ありますしね。保証期間中に初期不良が出るのはある意味良心的
なのかも。
書込番号:6424585
0点

森林地帯さん
R6発売当初から使ってます。
テストで写して直ぐに画像を消したりするのを
含めたら数千枚にはなりますが、
快調に動作しています。
同じ不具合が多発したと言うのはこの掲示板でも
聞きませんね。
R6、大丈夫ではないでしょうか?
・・・レンズシステムが複雑な分デリケートかも知れませんが・・・
どのメーカーでもある事ですが、
購入初期はテストを兼ねてイッパイ撮られる事をお勧めしたいですね。
書込番号:6424605
0点

ご返信ありがとうございます。ウルトラザウルスさん、魯 さん の言うとおり、「リコール」は適当ではないですね。メーカーの良心に期待したいという事で・・。モトリさんのご意見もっともかもしれません。キャノンG2、オリンパスμ15は、修理無しで現在も現役です。Stock5さん、ありがとうございます。あと2〜3日考えようと思っていましたが、本日中にオーダーします。(キタムラ5年保証は魅力ですね)
書込番号:6424679
0点

おはようございます。
書き込みを見てビックリしました!
実は僕の愛機 RX も同じ症状でただいま入院中です。
使用期間は2年半です。
[5897646]の書き込みも読んでみました。
そんなことがあるなんて店員さんは言ってませんでした。
茨城・下館のキタムラなんですが知らなかったのかもしれません。
受け取りのとき伝えてあげようと思います。
修理代が販売店持ち(5年保証内なので)からメーカー持ちに
なるかもしれませんね!
書込番号:6425190
0点

sue@sunnさんも同じ症状でしたか。潜在的に同じ症状のRX、結構有るのでしょうね。
私の場合、ヨドバシ.comで購入したのでメーカー1年保証しか有りませんでした。しかしそれにもめげず、本日R6を注文しました。
色は新たな気持ちで(?)レッドにしてしまいました。5年保証付きは安心ですね。(故障の多いイタ車はレッドが多いなぁ・・)
書込番号:6427309
0点



機種選びで悩んでいます。似たような質問もあったかと思いますが,ご教示いただけるとありがたいです。
初めてのデジカメ購入なんですが,せっかくだからいい機種を選びたいと思い,あちこちの掲示板をさまよって,R6を有力候補に挙げました。
選んだ理由としては,
1 広角
2 手ぶれ補正つき
3 ズームが優秀
4 値段もお手ごろ
といったところです。画質もいいようですし,作動音が多少煩くても構いません。使用目的ははっきり決まっていないので,機能的に一通りそろったものに目がいった,というところかと思います。
当初はIXY900あたりも考えていたんですが,皆さんの意見を拝見してるうちになんだか買いづらくなりました(笑)。
ですが,投稿を拝見していると,初期不良が多いとか,故障しやすいとか,そういった投稿が妙に目に付きます。個人的には,頑丈であることも1つの性能と思っていますし,初めてのデジカメ選びだけに壊れやすいものは不安です。どう思われますでしょうか?
ちなみに,対抗馬は,全然違うかもしれませんが,フジのF31を考えています。上で挙げた理由とまったく反する上,XDカードだったりしますが,これはとにかく画質がひたすら評判がいいことからそうなりました。場合によっては,F31の後継機(出るかどうか分かりませんが)を待つこともアリかと思ってます。
あと,仮にF31にした場合,手ぶれ補正がついてませんが,高感度だし,しっかり構えて撮れば大丈夫という意見がありますが,その辺はどうなんでしょうか?
まとまりのない文章になってしまいましたが,ご意見いただけるとうれしいです。
0点

頑丈さは頑丈さを売りにしているカメラ以外はどれでも壊れやすいものと思った方がいいかもしれないですね〜。
書込番号:6423679
0点

万能機のR6で良いと思います。
使い込むうちに次に必要な機能が見えてくるでしょう。
フジの高感度については、被写体ブレを解決する唯一の手段
ですので、子供やペットなどよく動くものを撮られるのであ
れば選択肢に入ってきます。
書込番号:6423700
0点

初めてのデジカメですか
人を撮ることが多いならF31が良いですね
風景や建物、マクロが多いならR6が良いでしょう
R6の壊れやすさやF31の手ぶれについては気にする必要ないと思うけど
心配なら5年保障つければいいんじゃないですか
書込番号:6423711
1点

デジカメは精密機械ですからR6に限らず初期不良や故障はつきものだと思って私は買ってます。
約6年で13台のデジカメを購入してきて保証が切れる1年以上使ったカメラは1台だけですが思い返してみると約半分の6台は初期不良交換や保証期間内の無償修理に出してます。
メーカーとしてはリコー、ミノルタ、キヤノン、カシオ、パナですね。
個人的にはメーカーの修理窓口などの対応の方が気になります。
悪いところはホント非常識な対応を平気でするので・・・
1年以上使う気ならキタムラなどの販売店で長期保証しているところで保証をつけて購入すればいいと思いますよ。
初めてのデジカメということですが主な使い道が決まっていないなら
とにかくカメラ任せで簡単にシャッターを切るだけできれいな写真を残したいならF31fdを
カメラを操作する楽しみや撮影する楽しみを感じたりカメラを趣味にしたいならR6を選ぶといいかな〜と思います。
書込番号:6423828
2点

まったく違うカメラですので、
28-200mmが欲しいならR6
室内での撮影が多く、高感度が必要ならF31
で選べばよいかと。
単に画質だけなら、CCDも大きくレンズの画角も無理をしていないので、F31のほうが上かと思います。
でも、
>とにかく画質がひたすら評判がいいことからそうなりました。
というほどではない気がします。
F31の画はほとんどカメラ任せです。
彩度やコントラストやシャープネスもいじれません。(クロームモードなどはありますが)
コントラストが強く、被写体によってはよく白飛びします。
パープルフリンジも出ます。
それが嫌で、私も家族用に買いましたがほとんど使ってません。
(ただし高感度はさすがで、解像感も高いので、カメラ任せがほとんどの方にはお勧めできます)
私はF31の画が気に入らないので、画角のR6に一票です。
でも予算が許すのなら、キヤノンのG7も候補に入れたいですね。
後々の満足度が違う気がします。
書込番号:6424096
0点

皆様,ご意見ありがとうございました。
ご意見をお聞きして,最初から1台ですべてまかなおうとしなくても,
とりあえず買って使ってみて,それからまた考えればいいのかな,
という気がしています。
もう少し考えて,決めようと思います。どうもありがとうございました。
ちなみに,池袋ではまもなく,ビックカメラ本店の2件隣にヤマダ電機がオープンするようです。
(いつオープンするんでしょうか・・・)
オープンを待って,安くなったところを買い叩いてもいいかな,と思ったりしています。
書込番号:6424968
0点

リュングベリ☆さん
私も(事実上)初めてのデジカメを購入したのは3ヶ月前でした。
元来凝り性なのもありますが、ここの掲示板で結構いろいろと調べて、結局R6を手に入れました。
板の皆さんのリンク先のアルバムも結構参考にしました。
それから、ご心配の交換も一度経験してます…。
が、全く不満に思っていません。 潔く(?)交換するリコーの姿勢に好感を持ちました。
リリース後もファームウェアを通して製品の完成度を高めようとするトコロも信頼できます。
F31の高感度の強さにも惹かれますが、R6の万能ぶりとマクロの強さもかなり心強いですよ^^
初心者なんですが、私のブログにR6の作例がありますので参考になれば…
http://tukuru715.blog107.fc2.com/
悔いの無い選択ができるといいですね♪
書込番号:6427813
1点

>つくる715さん
エール,ありがとうございます。
同じような(失礼)立場の方からの投稿は,なんとなく心強いものがありますね☆
ブログも見せていただきました。
風景の発色がいいな,というのと,マクロってけっこう使えるんだなというのが印象でした。
故障のことも,あっさり交換してくれたとのこと。
たしかに,他の方の指摘にもありましたが,心配ならば長期保障をつければいいと
いうのも,ひとつの考えですよね。
ただ,改めて考えているのが,室内での使用がけっこう多くなりそうなんですよね。
それを思うとF31・・・でも今更なXDカードだし
それなら,SDが使えるF40?
でもわざわざ値段が高くて,バッテリーのもちがわるくて,
画質も悪い方をSDのためだけに選択するのも・・・。
じゃあ,最初は万能機のR6でいろいろ試してみて,どうしても室内使用が
多ければ,その段階でまた考えても
・・・故障が多いのはやっぱり怖いよなあ。
と,完全に逡巡してます。笑ってやってください。
もし,そのあたりで「自分ならこう思う!」という方がいたら,
ぜひ教えてください。
書込番号:6428284
0点

リュングベリ☆さん、おはようございます。
R6は故障が多い、、のは事実かも知れませんが、私のR6は一度も故障してません。快調そのものです^^
故障したとしても、ずうーっと故障しっぱなしな訳はないですし、そのときはその時、あんまり気にされなくてもいいのでは?と思いますよ〜 (メーカーさんの対応は本当に安心ですし)
わたしもフジ系は気になっています。
室内撮りが多ければ、やっぱりF31かなぁとも思うのですが、
R5、R6と使ってきて、多少のクセはあるものの、やっぱりわたしは、個人的にR6が好きですね。。^^
(いえ、Stock5さんのようにF30系と使い比べてるわけじゃないので、偏った主観に基づいていますが…^^;)
---
つくる715さん、ブログ開設されておられたのですね!
どこかで見たようなイメージの時計の写真が??
書込番号:6428429
0点

リュングベリ☆さん
リコーに限らずこの超精密機械が3万円程度という低廉な価格で買えるだけでも、驚異的なことだと思っています。
これに加えて「絶対に故障しない」なんて望むのはちょっと酷かなと思ってしまうのは私だけでしょうか・・・^^;
私もF31はかなり気になっていますよ。でも順位はセカンドです。
まずは万能機R6で腕を磨いて、R6の弱点を補強する意味でF31。
使用目的、使用年数、満足感から考えても2台保有しても決してコスト高にはならないと思っています。
ミズゴマさん
え〜と、、、バレちゃいましたね〜^^;
ミズゴマさんのプロフィール写真が気に入ってましたので、アイデア頂いちゃいました^^
デキは遠く及びませんでしたが・・・
後ほどブログには "Photo Idea by Mr.MIZUGOMA" とでも入れておきます〜♪
書込番号:6428498
0点

>コントラストが強く、被写体によってはよく白飛びします。
F31fd はそんなことはないと思いますよ。F30 が自動露出が高めだったこともあり、白飛びすることもありましたが、F31fd はむしろ白飛びしにくいと言えるでしょう。
R4 との比較では、1/1.7 CCD の懐の深さ(白飛び/黒潰れのしにくさ)を感じます。
R6 は 28mm〜200mm のレンズが最大のウリです。手ぶれ補正はかなり控えめの印象があります。パナ(特に Mode2)やニコンの光学VRのような効きを期待すると裏切られます。ノイズは R4,R5,R6 と代を重ねるごとに良くなっているものの、各社ライバルと比較しても決して良い部類ではないですが、晴天下での野外ではそういったデメリットをあまり感じること無く、28mm〜200mm の広角望遠を楽しめると思います。
逆に、様々なシーンで工夫して撮りたいということであれば、画質に優れ、シャッタースピード優先や絞り優先、羽絞りなどが付いている F31fd の方が向いていると思います。
R6 の壊れやすさが気になるようであれば、デジカメは落とす心配もありますから落下保証も付いた長期保証をつけるのをお奨めします。
書込番号:6428803
0点

dpreviewのF31fdレビューには「相変わらず白飛びする(F30よりは良くなったが)」みたいなことが書いてありますが。
Still some occasional mild exposure and highlight clipping in bright conditions (better than F30 though)
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page17.asp
白飛びしにくいんですか?
書込番号:6428843
0点

F30までとF31fd以降において、オート露出調整では別物とお考え下さい。
F31fdは露出不足を感じることはありますが、白トビに悩むことはないでしょう。
何千枚撮った on the willowさん や私が言うのだから間違いありません。
dpreviewのレビューは全面的に肯定できるものではありません。
書込番号:6428862
0点

そうなんですか!教えていただきありがとうございました。dpreviewが列挙してるF31の欠点ので他にも気になるのがあるんですが
「うるさいフォーカス、マクロのフォーカスは大変遅くなることがある(暗い場所でのフォーカスも遅い)」
Noisy focus, macro focus can be very slow (low light focus also slower)
「高速AFはよく効くがバッテリーを食う;マクロモードにしないで被写体に寄るとフォーカスが合わない」
High speed AF works well but comes at a cost; you can't focus as close without switching to macro mode
はいかがでしょうか?やっぱり気にしなくてもいいでしょうか?
書込番号:6428913
0点

フォーカス性能もマクロ性能も、よい機種と比べるとそういう傾向があるという相対的なものであります。
私個人の感覚としましては、室内の暗いところでのフォーカスの遅さを感じたことはありませんし、マクロでのフォーカスはやや遅いかなという印象はもっています。
この辺は、できるだけ店頭で手にとって他機と比べてみて、確かめることですな。
フォーカス合わせ音の大きさも使う人の感覚による所が大きいでしょう。気になる人は小さい音でも気になるし、R6の作動音も気になるでしょう。
少々の弱点はどのカメラにもあるもの。
F31fdを選ぶ理由は、テブレ補正という手段を使わなくてもテブレを防げることです。
被写体ブレを防ぐためには高感度撮影が使い物になるということが一番大事なのです。
書込番号:6429490
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





