
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2007年6月9日 17:50 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月6日 12:18 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月5日 20:54 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月5日 15:53 |
![]() |
1 | 10 | 2007年6月6日 07:53 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月4日 10:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
デジカメについての知識が全くなくて1人で悩んでます。
先週R6を購入したのですが、購入したとき店員さんに念のため電源を入れてもらいました。
そのとき特に問題はなさそうだったのですが、帰宅して電源を入れましたがレンズは出るものの、その他はまったく動作しませんでした。
(店員さんはこの状態でも「50枚くらいは撮れるます」と言ってました)
電源を切ることもできなくて、仕方なくレンズが出たままバッテリーを外して充電してからバッテリーを入れなおして電源を入れました。
そのときはバッテリー切れかなとあきらめたのですが、今日電源を入れたときに同じ現象がおきました。
最初にフル充電してから何枚も撮っていませんのでバッテリー切れとも思えません。
これは初期不良でしょうか?
この現象以外については、知識がないもので問題があるのかどうかもわかりません。
まだ購入してから1週間経っていないので初期不良ということでしたら購入店にお願いしようと思います。
それともよくあることでこのまま使用しても問題ないのでしょうか?
知識不足で申し訳ないのですが、ご意見をいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

初期不良です。
リコーはたまにあるみたいですよ。
買ったお店に行けば、交換してくれると思います。
書込番号:6410798
0点

通常バッテリーの残量が少なくなっても普通に電源OFFでレンズは収納されるはずですから、故障とおもいますね。
早めに購入店に持ち込み交換してもらうのが一番かと思います。
書込番号:6410809
0点

砂時計@さん
早々にご回答いただきありがとうございます。
購入前にこのクチコミを読ませていただいてR6に決めたので、初期不良等があるということもわかっていたのですが、自分がそれに当たるなんて思っていなくて・・・。
宝くじに当たるよりかなりの確率なんですね。
新しい物好きの移り気さん
普通は収納されるんですね。
それがわかって安心してお店に持っていけます。
ご説明までいただいてありがとうございます。
明日にでもお店に持って行きたいと思います。
新しいものに交換して、また初期不良だったら大変ですね。
書込番号:6410921
0点

みるくすきさん
交換して貰えると思いますので
交換品は、店員さんとイッショに、念入りに点検して下さいね。
・・・S/W,他のボタン、、動作音等・・・
それからR6に慣れるのと動作テストもかねて、
最初はたくさん撮ってあげて下さい。
書込番号:6410988
0点

店頭での交換時にレンズを上、下と向きを変えて
電源オン・オフを何度か繰り返してみてください。
またこの確認の時、レンズバリアが半開きになって
いないかの確認も忘れずに。
書込番号:6411012
0点

>新しいものに交換して、また初期不良だったら大変ですね。
あまりあってほしくないとは思いますが、交換の手間が1回ふえる
ぐらいに考えたほうがいいと思います。
書込番号:6411585
0点

Stock5さん
アドバイスありがとうございます。
夕方お店に行って交換してもらえました。
今朝は出勤前で時間が無くお返事できなかったのですが、アドバイスをメモにとらせていただきました。
小心者のせいか、レジに並んでるお客さんのことも気になってしまいじっくり操作することはできませんでしたが、それでも電源は何度か切ったり入れたりさせてもらいました。
これからいろいろ撮るぞ!と意気込んでいます。
今はマニュアルに単行本カバーをつけて通勤電車で熟読しています!
ヒューヒューボーボーさん
詳しい確認方法をご説明いただきありがとうございます。
お店で上下を向けて電源を入れましたが、そのときのレンズバリアの確認をもらしてしまいました・・・。
ということで今試してみました。
大丈夫です!
このまま何事もないことを祈ります。
じじかめさん
ありがとうございます。
心配性なのでつい気にしてしまうんです。
交換は嫌ですが、そうなるときっとその分知識が増えますよね。
当たりを引いたと思うことにします。
それとお店の方にまた初期不良だったら?と聞いたところ、また交換に来てください。と言われたので安心しました。
実は最初に購入してから1週間が交換で、今度も初期不良だったら2週目だから対応してくれないんじゃないかと心配してたんです。
今日はお店に行ったついでに、カメラケースと保護シートを購入してきました。
保護シートはR6用が1種類しかなかったので良かったのですが、ケース選びは苦戦しました。
折角小さいカメラを選んだのだから、ということで小さなケースを選ぶと入らなかったり。
かなり悩んで首から提げられるタイプのケースを選びました。
レンズバリアの部分が心配なので。(これも無駄な心配でしょうか)ソフトケースはあきらめました
今週末は近くの公園に撮影に行きたいですね♪
お天気が良いことを願ってます。
書込番号:6414147
0点

みるくすきさん
>また交換に来てください。と言われたので安心しました。・・・
良いお店(店員さん)のようで、安心ですね。
Ricohのサポートも親切な対応で安心です。
私はRicohのカメラの面白さも然る事ながら
サポートの良さもあって、ファンになった様なものです。
R6ライフをお楽しみ下さい。
書込番号:6414229
0点

みるくすきさん
私もつい先日交換を経験しました。
が、時が経つとどうでも良くなりますよ、きっと^^
とにかく気の向くまま写真をいっぱい撮って、
これからのハッピーなR6ライフを満喫しましょう♪
書込番号:6414278
0点

みるくすきさん。
>レンズバリアの部分が心配なので。(これも無駄な心配でしょうか)ソフトケースはあきらめました
無駄な心配ではないですね。
去年、購入後間もないR3が、みるくすきさんと同じ不具合に遭い
メーカー修理に出しに行った時、担当の方から
レンズバリアに圧力が加わると
羽がレンズを傷つける可能性があるという話を聞きました。
やわらかいケースでは薄くて弱いバリア部分に圧力が加わった
時、何かしらの不具合を引き起こす可能性が高くなると思われます
のでソフトケースをあきらめたのは正解だったと思います。
個人的には両面に板が入っている純正ケースが良かったと
思います。
書込番号:6414543
0点

Stock5さん
リコーのサポートも安心なんですね。
安心してバシバシ撮りたいと思います♪
つくる715さん
交換が多くてリコーさんは大丈夫なのでしょうか?
心配になってしまいますね。
気の向くまま撮るっていいですね♪
ヒューヒューボーボーさん
レンズバリアはデリケートなんですね。
気をつけます!
カメラをカバンの中に入れて持ち歩くときは純正ケースの方が良さそうですね。
購入しようかな。
リコーさんの純正ケースって他のメーカーに比べてデザイン少なすぎないですか?
形はあの蓋がないものがベストなのでしょうか?
それだったらせめて何色か種類があるといいですね。
飴色の革で作ってくれないかなぁ♪
書込番号:6416794
0点

>リコーさんの純正ケースって他のメーカーに比べてデザイン少なすぎないですか?
そーなのです。純正ケースは昔からデザインの評判が良くない
のです。色もブラックのみだし。
せめてボディーカラーと同じ3色は欲しいですね。
>形はあの蓋がないものがベストなのでしょうか?
蓋ではありませんがベルト状の物がマグネットで留める
ようになっています。
たぶんこのベルトをはずしてストラップを引っ張れば
すぐにカメラをケースから取り出せるという機動性を活かす為に
蓋状にしていないのだと理解しています。
書込番号:6417441
0点

ヒューヒューボーボーさん
留めるのはマグネットなんですね。
サンプルが出ていなかったのでどういう作りをしているのかわかりませんでした。
情報ありがとうございます。
以前使っていたデジカメには、本体にネックストラップを付けていたのですが、なんだか邪魔だったので今回はケースが首から提げられるものを選びました。
いつもズボンならベルト通しが使えるタイプがいいんでしょうね。
女性の洋服にはベルト通しがあるものばかりでないんですよね。
とりあえず購入したケースはたすきがけもできたのでラッキーです♪
書込番号:6419232
0点



先日Caplio R6を購入し満足して使っているのですが、
1点気になることがあります。
スタパ齋藤氏のGX100レビュー
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/34563.html
にも書かれていた、
> それは、手ブレ補正機能をオンにしているとき、
> シャッター半押し前後で、画面表示がやや下に
> シフトすることだ。
が、私のR6でも起きています。
以前2chのGX100スレで
「スタパ氏レビューにあった画面シフトの現象はGX100の不具合」
みたいな書き込みがあった記憶があり、
「私のR6も不具合なのかも?」と気になっています。
もともとこういう動きをするものなのでしょうか?
皆さんのR6ではどうですか?
よろしくお願いいたします。
0点

RicohのCCD手ブレ補正付き初期製品の
R3に比較的見られた症状ですね。
私のR6はシャッター半押し時に
全く液晶画面、ズレません。
半押しの後画面がズレるのは他に問題が無くても
気分的に嫌な物ですね。
一度販売店かRicohサポート
に相談されるのが良いと思います。
書込番号:6407661
0点

私のもズレません。
書込番号:6407795
0点

Stock5さん、staygold_1994.3.24さん、ありがとうございます。
販売店へ持ち込むことにします。
書込番号:6408750
0点



液晶画面の見え方について質問です。
室内の照明タイプによって液晶画面の色合いはかなり変わるものなのでしょうか?
リビングでは暖色系の照明を使っているのですが、液晶画面はかなり黄色くなります。
そのような部屋でホワイトバランス(以下、WB)を変更しても液晶画面で見る色は変わりません。
ただ、シャッターを半押しすると、一瞬設定したWBに色が変わって撮影後の写真も設定したWBで映っています。
キッチンやバスルームなど白色系の照明下では、液晶画面もそれなりに見た目に近い色になります。
WBの変更時点でそれぞれの雰囲気が確かめられると良いのですが、
このカメラ(Caplioシリーズ)ってこういう仕様なんでしょうか?
0点

>ホワイトバランスを変更しても液晶画面で見る色は変わりません・・・
どのような照明下でもWB変更ボタンを押す度に、液晶画面での色合いも変化すると思いますが。。。
今までの経験上、シャッター半押ししないと液晶画面が変化しないことは無かったです。
もし違ってましたらすみません・・・。
書込番号:6406196
0点

半押ししなくても変更するたびに変わります・・・よ
書込番号:6406232
0点

私のR6もちゃんとWBを変更すると液晶の色味もちゃんと変わりますね〜
ただ、実験してみたら蛍光灯や太陽光の下で液晶を見るより
白熱灯のように極端に赤の波長が多い照明の下だと液晶の変化がわかりにくかったです。
シャッター半押しで液晶の色味が変わるのは測光をして露出をロックした状態が反映されるからではないでしょうか・・・
書込番号:6406251
0点

皆さんが書いているようにWBの設定を変えれば液晶モニタにも
反映されますよ。これはADJ.ボタンを使ってWBの設定をすると
よくわかります。
ただ、まーかむさんが書いているのは暖色系の照明ではその
変化がわからないということですよね?それは暖色系というより
単純に暗いのでモニタ上に色合いがちゃんと出ないということ
ではないかと思います。暗い所ではかなり無理して表示している
筈ですから。
書込番号:6406261
0点

皆さん、早速ありがとうございます。
先ほど帰宅して改めて色々確かめてみました。
結果から書くと、私の勘違いでADJボタンで切り替える毎にちゃんと変化しました。
ただ、光源によってわかりにくい時の印象が強かったので気になっていました。
クセがわかったのでOKです(お騒がせしました)。
今回は液晶について質問させて頂きましたが、R6のWB自体は好印象を持っています。
書込番号:6406672
0点



デジカメ購入で迷っています。
とあるカメラ雑誌で見て、GR素敵!と思っていたのですが、予算に無理がありまして、じゃあ、同じリコーでR6はどうなのかと...
でも、このクチコミ見たら皆さんとっても専門的で私なんかに扱えるのだろうかと心配になっちゃいました。
今までは、6〜7年前に買ったフジのファインピクスで、全てカメラにお任せで撮っていたようなヒトです。
最近、戦前から残っている木造の家などが並んでいる町に引っ越しました。そんな建物や風景をお散歩の最中にちょっと撮りたいんです。
スペックなど見ても分からなくて、見た目とヒトの話でOOLPIXS500,サイバーショット DSC-W80,IXY DIGITAL 10の3機種を候補に上げました。
リコーのオフィシャルサイトでワイドレンズっていいなあと思ったんですが、これって今のデジカメなら当たり前の機能なんですか?
ほんとにドシロウトですみませんが、こんな私にもわかるアドバイスを頂けたらうれしいです。
0点

28mmの広角もだいぶ一般的にはなってきたようですね。
風景等の撮影には広角は大きいと思いますよ。
R6は初心者だからって使いこなせないコトはないでしょう。
書込番号:6405854
0点

候補に挙げられた3機種はどれも28mmはじまりではありません。
28mmレンズ搭載は ↓ 参照ください。
http://kakaku.com/prdsearch/dezikame.asp?HitSearchCount=1&LstFocalDistance_L=28%2D31%2E9&LstSort1=3&Page=0
書込番号:6405861
0点

建物や風景をメインに撮影なさるのなら28mmからの広角レンズがあった方が便利だと思います。
最近は28mmからのズームがトレンドになってきてますので、色々な機種から選べます。
もう一度、候補を絞り込みなおしてはどうでしょうか?
書込番号:6405882
0点

>全てカメラにお任せで撮っていたようなヒトです。
候補のどのカメラもカメラまかせで撮れます。
6,7年前のカメラとの写りの違いにきっと驚かれることでしょう。
風景や町並みなどには28mm広角があったほうがいいと思います。
R6も価格もこなれてきましたね。
いいカメラだと思います。
書込番号:6405900
0点

町並みを取るのであれば、R6はいいカメラだと
思いますよ。シャッターを押すだけでも結構いい
雰囲気の写真が撮れます。大きさも小さいので
お散歩カメラとしては適していると思います。
書込番号:6405904
0点

皆さん、お返事有難うございます。
携帯のカメラ機能は潰れるし、持っていたデジカメも既に2回病院送りにし、今、3回目を迎えたんです。
この際買い換えようと決心したんですが、ほんとにデジ物はどれにしようか迷っちゃいます。
でも、皆さんのお返事でR6を買ってみようと思います。
ありがとうございました
書込番号:6405982
0点



お店プリントなら、Exif情報からプリントできるはずですが・・・
書込番号:6399339
0点

日付を入れる機能を持ったソフトもあるんじゃないかな?
調べたことがないので、良く知りませんが…。
書込番号:6399507
0点

>日付を入れる機能を持ったソフトもあるんじゃないかな?
過去レスにもいっぱいあります。
でも、私的には必要ないですね。
書込番号:6399627
1点

日付焼きこみ撮影は出来ますね〜。
メニューで設定かも?
書込番号:6399629
0点

こんばんは。
使用説明書の83ページにありますが、
普通の設定日付は静止画に写し込めますね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/r6/CaplioR6_J.pdf
【トラベル日付】の意味が不明ですが、
旅行先の時差を自動修正して写し込む機能まではないようです。
書込番号:6399690
0点

使用説明書を読みましたが,わかりました。
みなさん、ご返信ありがとうございます!
書込番号:6399764
0点

steedchangさん
【使用説明書を読みましたが,わかりました。】
が、分かりました。。^^;
この(P56)↓機能は入っていませんでしたね。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2006/dmc_fx07.pdf
書込番号:6400045
0点

ねぼけ早起き鳥さん ,ありがとうございます!
いまCaplio R6とLUMIX DMC-FX30がどちらが買りますか、迷っている?
書込番号:6403253
0点

ええっ?
ご覧になっている方で、
迷っておられる方っていらっしゃるのかな。。。
書込番号:6403498
0点

おおっと、steedchangさん、失礼いたしました。m(_ _)m
迷っておられるのは、steedchangさんでしたね。
・【トラベル日付】必須でしたら、FX30を。
・マクロ時の最短撮影距離とテレ側200mm相当を使いこなすのでしたら、R6を。
ですかね?
書込番号:6408182
0点



L版に印刷する場合オートリサイズズームってどこまでが実用範囲なのでしょうか?自分は3MBぐらいまでしか使ったことがないのですが(3MBをL版印刷した写真は自分では十分実用範囲でした)それ以上の倍率(1MBやVGAサイズ)にするとさすがに厳しいですか?
0点

L判なら2Mくらいまでは大丈夫だと思います。
書込番号:6397765
0点

バスケの王子様さん、R6だと、200mmのあとは、5M→3M→1M→VGAとなりますよね。
私も結構、オートリサイズズームを使っているんですが(遠くのカルガモの赤ちゃんを撮ったり^^)、やっぱり3Mまでが許容範囲だと感じています(実際、1Mを使うことはないですね〜)
私がオートリサイズズームを使うのは、プレビュー時にそのまま(拡大操作なく)、大きな画像で見たいためです。PCで見るのであれば、幾らでもトリミングできますものね。
このプレビュー時に、1Mだと、2.7型サイズの液晶でもさすがに粗いですので、プリントもちょっとキビシイかなぁと思います。
書込番号:6397874
0点

花とオジ?様、ミズゴマツボ様>返信ありがとうございます。
やはり1MではL版でもちょっときついのですね。
花とオジ様>2MっていうのはR6には無いのですが何かやり方があるのでしょうか?
書込番号:6400393
0点

バスケの王子様さん
オートリサイズ確かに便利ですが、
フルサイズで撮っておいて、画像切り取りをする様にすれば
サイズに拘らず、自由なのではないでしょうか?
切り取りを前提にする場合は画像をファイン設定で撮る事をお勧め致します。
書込番号:6400449
0点

>2MっていうのはR6には無いのですが何かやり方があるのでしょうか?
2Mは無かったですね。
やり方と言うのもありません。
Stock5さんの仰るように、PCでトリミングするしかありませんね。
書込番号:6401103
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
最高画質のファインで撮ってトリミングするのが一番いいのですね!
書込番号:6402024
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





