
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 25 | 2007年3月20日 17:14 |
![]() |
16 | 27 | 2007年3月19日 12:56 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月9日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ず〜っとTZ3とR6の選択で迷っています。R6の発売はまだなので、発売されてから考えればいいことなのですが、やはりTZ3の大きさは携帯には不便かと思っています。
R6で決めたいのですが、心配なのは室内撮影です。元々室内撮影や人物撮影はそれほど考えていないのですが、仕事で必要になることもあるので、今度のR6はそこそこ写る最低限のレベルになっていることを期待したいです。
顔認識がついたということは、室内撮影もそこそこ改善された可能性高いでしょうか?
1点

両方とも手ブレ補正は付いてますので、比較するなら
高感度時の画質では?
これだけは、いろんなところのサンプルが出るのを
待つしかないでしょう…
自分なら…
秘密にしておきます^^;;
書込番号:6119192
1点

ベニ最高!さん、ごぶさたしております。。
>R6で決めたいのですが、心配なのは室内撮影です。元々室内撮影や人物撮影はそれほど考えていないのですが、仕事で必要になることもあるので、今度のR6はそこそこ写る最低限のレベルになっていることを期待したいです。
いえ、R5でも、最低限というか、一応は写ると思いますけど^^;
わたしも夜の室内で、フラッシュ無しで(天井の蛍光灯だけで)撮影したりします。(部屋の中が丸わかりなのでupはいたしませんが…^^;)
もちろん、R5の室内撮りが不得手なのは事実ですが、それに増して携帯性やマクロなどは補って余りある長所だと思います。(R6でもおそらくそういえると思います)
>顔認識がついたということは、室内撮影もそこそこ改善された可能性高いでしょうか?
これについては、顔認識は、あまり関係ないと思います。。
それよりも、R6では手振れ補正の性能が向上したらしいですので、こちらはすごく期待「大」ですよね。
ただ、montenさんも言われるとおり、パナの手振れ補正の優秀さは私も実機で実感しておりますので、R6がパナのレベルにどれだけ近づいてくれてるかな、という思いでおります。(これは、カタログ値ではわからんですしね。。)
もし、大きさ(重さ)とマクロ性能にこだわられないのでしたら、正直、パナの方がよいとも思いますが…
要は、ベニ最高!さんが最も多く使われる状況に適した方を選ばれることがよろしいのではないかと思います。。(私が言うまでもなく、それぞれ、得手不得手がありますものね…^^)
わたしも、1年に数回、帰省した際にペット(犬とネコ)を撮るときにはフジのF30系が欲しいなぁと思うこともありますが…(夜、フラッシュ無しでも撮ってますけど…)普段での使用頻度や用途を考えると、R系で納得しております。
書込番号:6119429
1点

失礼しました、R6にも手ぶれ補正が付いているのですね…。R6のWebページをチェックしたのですが、手ぶれ補正があまりにも地味な扱いなので、見逃しましたm(__)m
となると、皆さんのおっしゃるような比較になると思います。
でも、かせげる段数さえ書いていない地味な扱いの手ぶれ補正って、どの程度のものなのでしょうか…。
CCDシフト方式手ブレ補正と言えば、pentaxが有名ですが、
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk100d/page12.asp
にあるように、その効果は1〜1.5段程度しかないようです。他のサイトのテスト結果でも(カメラをしっかりホールディングできる人が試した場合には)同様です。
リコーはどこの技術を使っているか知りませんが、手ブレ補正を重視するならば、パナの方が無難だと思います。
書込番号:6120192
1点

ソフト発光って室内でどの程度使えるのでしょうか?
今までフラッシュはあえて避けていたので、
ソフト発光に少し期待しています・・・
程よい光量で室内撮りに使えるといいのですが。
4万切ってる・・・
http://catalog.rakuten.co.jp/rms/sd/catalog/item/sv0tid003r0031000000465/
書込番号:6120247
1点

あ、最近FZ8を買った私がTZ3をすすめるのは、まわしものの雰囲気がするかも…。
デザインとかユニークさでは、ずっとリコーの方がいいと思います。
もともと、私のデジカメ第1号は、知る人ぞ知る名機、リコーRDC7でした!パナのデジカメは初めてですが、まさに、FZ8の手ぶれ補正の強力さとレンズの良さとEVFに惹かれて(メーカーとしては好きでない)パナにしたので、つい書いてしまいましたm(__)m
書込番号:6120268
1点

皆さん色々とアドバイスありがとうございます。
R5に比べて、手振れ補正や画像処理の精度が上がっていると嬉しいのですが、こればっかりは実物を使ってみないとなんともいえませんよね。思い切ってR6の購入に踏み切ってみようと思います。
とにかく風景を綺麗に撮りたいのと、携帯に便利な方がいいので。風景であればTZ3よりはR6ですよね?
書込番号:6124820
0点

ベニ最高!さん、こんばんは。。
> 風景であればTZ3よりはR6ですよね?
んんん、どうなんでしょうかねぇ…(^^;
携帯性とかは断定できましょうけど、風景といっても対象が広いですし…、また、画質の好みは人それぞれですし…、一概には言えないかと思います。。
例えば、広角は28mmで引き分けとして、望遠側をどれだけ使うか(遠くの山なみをupで撮りたいとか)によっては、TZ3の方が有利かもしれませんよね…
実は、今日もTZ3を店頭で手にとって見てみたのですが、あの重戦車ぶりには…
早くR6の実機を手にとってみたいですネ。。
書込番号:6127048
1点

ミズゴマツボさん、こんばんわ!
いつもありがとうございます。
そうなんです(笑) あの重戦車ぶりには、携帯にちょっと億劫になりますよね。ポケットにギリギリ入れられるといっても重い!
確かにTZ3の光学ズーム10倍や評判の手ブレ補正は魅力なんです。
だから迷うのですが、あとはもうメーカーの好みや見た目の魅力・愛着で選ぶしかないかなと思うのです。
リコーR6には、
・コンパクトさの中にこれだけの機能が入っている
・皆さん言われるようにクセがあるが、はまった時はきれいな写真が撮れる
といった奥深さがR6にはあるのかな、と思ってます。
他のメーカーに比べてファームウェアアップデートが多くあることも、進化を実感できる良さでもあるかなと思ってます。
ミズゴマツボさんも、Rシリーズの他にない魅力を感じているんですよね?
書込番号:6127153
1点

それと画質ですが、どちらかというと色鮮やかな画質が好きなのですが、伝統的にパナとリコーではどちらの方が色鮮やかなのでしょうか?
書込番号:6127206
0点

> ミズゴマツボさんも、Rシリーズの他にない魅力を感じているんですよね?
R(5)を選んだ理由は、単純に言うと
・小さい
・マクロに強い
・望遠もすごい
ということです。
小さいだけであれば、レンズが前面に繰り出さない屈曲光学式がいいんですけど、あとの2点も譲れなかったので、R機にたどり着きました。
> それと画質ですが、どちらかというと色鮮やかな画質が好きなのですが、
> 伝統的にパナとリコーではどちらの方が色鮮やかなのでしょうか?
色鮮やかといえば、CANONでしょう(笑
パナとリコーで…
知識の浅い私では、よいお答えはできないです。
メーカーというより、機種毎に違っていると思いますし、色味の設定でも変わってくるでしょう。(どの程度の色鮮やかさが好みかには、主観に左右されますしね)
私はパナのFX1とリコーのR5を持っているのですが、これに限れば、どちらも自然な感じで「色鮮やか」ではないと思います。
伝統的、であれば、これまでのサンプル画像等はたくさん収集できるでしょうから、是非、ご自身でご検討されると間違いがないと思いますよ。。。
書込番号:6128596
1点

参考になるかな?広角の夜景
ISO、絞り、測光モード に注意(Exif情報は自分で確認してね)
TZ3は、絞り(NDフィルター)でF8に
http://img2.zol.com.cn/product/10/435/ceibum0crcvLc.jpg
(http://dcdv.zol.com.cn/52/520569.html)
メーカー名 : RICOH
機種 : Caplio R6
露出時間 : 2.00秒
レンズF値 : F3.3
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 64
オリジナル撮影日時 : 2007:01:21 03:29:07
レンズ絞り値 : F3.2
対象物の明るさ : EV-0.7
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F3.1
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 4.60(mm)
画像幅 : 3072
画像高さ : 2304
撮影モード : マニュアル
ホワイトバランスモード : オート
シーン撮影タイプ : 標準
シャープネス : 標準
http://img2.zol.com.cn/product/10/301/ceeLIPscgWs.jpg
(http://dcdv.zol.com.cn/52/525343.html)
メーカー名 : Panasonic
機種 : DMC-TZ3
露出時間 : 2.00秒
レンズF値 : F8.0
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2007:03:17 19:05:20
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F3.3
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 4.60(mm)
画像幅 : 3216
画像高さ : 2144
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
シーン撮影タイプ : 標準
ゲインコントロール : なし
コントラスト : 標準
彩度 : 標準
シャープネス : 標準
書込番号:6135807
0点

アユモンさん、こんばんわ。。画像紹介頂きありがとうゴザイマス。
R6の方、右下、左下とも、歪みがほとんどないですよね??
びっくりです。
(R5と比べると格段に良くなっているんじゃないでしょうか…??)
書込番号:6136124
0点

ミズゴマツボさん、斜め上からですが、歪曲
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f9/69/soesan_soesan_hai/folder/845174/img_845174_45602529_0?2007-03-20
(http://blogs.yahoo.co.jp/soesan_soesan_hai/archive/2007/3/20)
R5と較べてどうでしょうか?
書込番号:6136703
0点

私などがコメントさせて頂くのもおこがましいのですが…
斜め上からの場合、そもそもどれぐらい歪むのかよく分からないので、なんとも言えないですね・・・・
画像がリサイズしてあるので、これも何とも言えないのですが、画面端の「流れ」もほとんど気にならないかな、とは思いますが・・・・
そえじまさんは、折角両機(R5,R6)をお持ちなのですから、同じ条件で取り比べして頂ければ我々としては大変ありがたいのですけれども…^^;
書込番号:6137332
0点

ミズゴマツボさん、
撮ったままをL版プリントの私ら素人と違って、選別とPost Process(pp)が前提であろう、玄人のゲージツ家が「歪曲、歪曲」と騒ぐ理由がわからん。周辺光量も含め、んなもんppでなんとでもなるじゃん。部分的なボケや流れは難しいかもしれないけれど・・・
書込番号:6137574
0点

【そえじまさんは、折角両機(R5,R6)をお持ちなのですから、同じ条件で取り比べして頂ければ我々としては大変ありがたいのですけれども…^^;】
[6137332] ミズゴマツボさんに、一票っ!
写真家のみなさんは、私たちより早く、(ひょっとして特別価格で)手にすることが出来るのですから、ブログを公開されておられるからには、そうしたちょっとした配慮は(勝手ながら)欲しいところですよね。
他意はありませんので、これまた勝手ながら、ついでに。。。
試写や比較のサンプル画像は、載せていただくのでしたら、リサイズなしでExifも見れるようにしていただけるとありがたいですね。
そう「する、しない」は、それぞれの方のお考えなので追求はいたしませんが。。。
[6137574] アユモンさん
円い輪っぱの自転車でも、直線道路を真っ直ぐ走れますよね。。^^;
走った跡は千鳥足ですが。。♪
あっ、ちゃりんこも飲んだら。。(><)!
書込番号:6137665
0点

ミズゴマツボさん、ねぼけ早起き鳥さん、
そえじまさんの過去日記読めば分かるけど、現在R5は奥様のカメラらしいよ。いきさつは、不明だけど女(ヨメさん)に使わせてくれるよう頼むには、結構な手続きが必要では・・・見も知らぬ他人に答える為にヨメさんから悪態つかれたんじゃかなわんでしょ。
(お前の家の状況を一般的だと思うな?-これまた失礼しました!)
書込番号:6137816
0点

追伸 訂正
「答える」は「応える」
自分のおばかは堪えるなぁ
書込番号:6137820
0点

[6137816]アユモンさん
その答えは、
軍資金(政治資金とも言う)がどこから出たかに拠りますね。
世に“巧妙”が辻の逸話は多いのです。。。
“だんなさまあ〜”
書込番号:6138025
0点



この機種がほしいのですが、ホワイトとか出ないんでしょうかね?Macのような綺麗なホワイトがでれば絶対に売れると思いますけど(^o^;)ホワイトほしいです、あとはルミックス限定の玉虫色みたいな青とかあったらいいですが(^ー^)知り合いのかたもホワイトがほしいですと言っていました。
0点

1.売れない=作らない=欲しくても手に入らない、のではないでしょうか?
2.同じ理由で「銀ナシ」を、手に入らないでしょうが、欲しいと囀っています。
3.“ojyn”は言い過ぎではないでしょうか・・・
書込番号:6115310
1点

私は黒を注文しています。
リコーのデジカメは黒が必ずあるから選びやすいです。
GR DIGITALはもちろん、R3、RX、G4Wide、なつかしの
RDC−7(限定)も黒です。
女性も黒いカメラ好きですよ、ファッションにあわせやすいし
カメラらしくてかっこいいです。目立たないのも撮影しやすいです。
いかにも女はこれ持っとけ!って感じのピンクやホワイトは
絶対買いません。まわりの友達も良くてシルバーですね、
そういう色はおじさんが買っているのでは、、なんて、失礼しました。
書込番号:6116274
1点

前にルミックスのホワイト持っていましたが白は女性のかたに受けが良かったですよ(^o^)個人的にはカメラもファッションのひとつとかんがえていまして、ipod携帯電話もホワイトにしていますのでデジカメも白がほしいですよやっぱり(^o^)コンデジではもっと色のレパートリーを増やしていただきたいですね、ビックカメラの店員さんがリコーさんはSONYとかパナソニックみたいな電気屋ではないからあまり白とかcolorfulな色は出さないと前に言っていたのを思い出しました(^_^;)
書込番号:6116662
0点

私もR5はブラックです。て・ゆーか・R5のほかの2色は(以下自粛)。R6は、実機を見てから決めますが、まあ、まずブラックを選ぶことになるでしょう・・・
余談ですが、SONY W80のホワイトにはかなり揺さぶられますねー。アレはきれいだなあ。
書込番号:6116682
1点

4月公開予定の「ブラッド・ダイヤモンド」
時代背景は1990年代内戦下のアフリカ。
女性ジャーナリスト(ジェニファー・コネリー)が手にするのは、
・ライカM6ブラック?
そうすると一眼は、
・ライカSL2ブラック?
うう〜む、やはり“クロ”が似合う。
カメラを見に映画に行こう。。♪
書込番号:6116754
0点

上で小生意気なことを書いた者です。
実戦では写り込みは白でも黒でも大差有りませんですね。
黒い方が「カメラらしい」とか「目立ち難い」ってのが本音じゃないかな?
っと、リリッコさんのレスを読んで気が付きました。
※ RIKOH様、アユモンさんに迷彩柄を特製してあげて下さい。
書込番号:6116763
2点

[6116754] 追伸
こちらは実践ではなくて、内戦下ですが、予告編↓がありましたのでご参考まで。。。
http://wwws.warnerbros.co.jp/blooddiamond/
書込番号:6116782
0点

個人的にはR1Vにあったゴールドがいいですね。
(R30でつかっちゃったからダメかな)
あとミスティックブルーは復活するのでしょうか。
失礼しました。
書込番号:6117195
1点

メイ(ッパイク)サイガラ・・・ 理解するのに時間を要しました。
そんなこと言ってること自体が加齢臭なんですよ。(ゲキカラの)
ん? ねぼけ早起き鳥さんもゲキカラが好きって、どこぞで読んだぞ・・・
私が「Caplio」のロゴが嫌いなのは、ディカプリオが嫌いってことが原因かも・・・
同じく彼を嫌いな私の友人が新年早々この映画を観ていて絶賛しておりました。
レンタル店に回るのはまだまだ先でしょうねぇ。
話は飛びますが改めて見るとZ5、色も良いけどカメラとしても魅力的ですね。
広角だのマクロだの言わない人には、R6より断然お勧めな気がしますよ。
書込番号:6117842
1点

おおっ、“カレー”「臭」の話でしたか。。。
「味」なら渋味・苦味・エグ味、取り揃えて。。。
なんのこっちゃい(><)
アユモンさん、また何とムツカシイことを。。。
要するに、分相応な消費かどうかってことでしょう?
私なんかは、分を忘れさせる“ウイルス”説の方が、
ピントきますけどね。。^^;
結局、飽きないものが残るんですよ。。。手元に。
書込番号:6117909
1点

リンク先を間違えてコピペして、削除依頼したので、[6117842] PASSAさんのResが宙に浮いちゃいました。
修正文は以下です。
PASSAさん、メイ(ッパイク)サイガラで加齢臭が何とかなるでしょうか?
こんなサイトがあるんですね。
http://www.colordic.org/ranking.php
嫁さんから、今アイスホワイトが流行りというのを仕入れました。
こんな話題も
http://www.doplaza.jp/ranking/index.html
富士フイルムさんは、
ラズベリーレッドが紫に振りすぎたのを反省したようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compac
t/2007/03/15/5834.html
この色なら娘も手をのばしたかも。
ねぼけ早起き鳥さん、「ブラッド・ダイヤモンド」観たいですね。
先進国で私達が買い物をするとそれだけアフリカで人が飢えるという理論があるそうです。その買い物は、別スレで紹介のT. ヴェブレンのいう衒示的消費ということだと思いますが・・・
書込番号:6117937
0点

アユモンさん
消費はT. ヴェブレンさんのおっしゃるように、モノだけではなくてサービスや情報も含まれますよね。
この掲示板への書き込みも例外ではないでしょう。
“過ぎたるは及ばざるが如し”
ねぼけも反省と自戒です。
これにて今夜はオヤスミナサイ。。m(_ _)m
書込番号:6118503
0点


ん? お、おぉー! 意図的な加工なんでしょうかねぇ?
だとしたら、このエンブレム考えた人は余程のマニアですね。
ちょっと見直しましたよ。
但し私はロゴ自体やレイアウトがイヤなのでは有りません。
カプリ男とかセルシ男とか亀ディアとかのネーミングが嫌いなのです。
因みに、一眼レフのペンタ部に軒並み社名が目立つのも情けないと思います。
例えば手元に在るCONTAX T2やMINOX GT-Eなどは、さり気ないレタリングにも
かかわらず一目でそれと判るし、全体の造形が隅々まで破綻無く美しい。
書込番号:6124210
1点

私事で恐縮ですが、デザインが美しいカメラは思わず買ってしまいます。
それはデザインを買うというよりも、その道具に込めた思い入れが伝わる
からです。そういう意味で、「機能美」は死語ではないと思いますね。
ところで、セセリチョウにCaplioロゴを写し込む、この方のセンスにも脱帽!
書込番号:6124268
2点

エンブレムの表面にこのようなパターンが入っているのは最近非常に多いですよ。
まあ、理由としてはアジア圏のコピー商品対策でしょうね。
これには結構高い金型技術が要求されるんです。
他社の製品でもよく見られますから探してみたらどうでしょうか^^
書込番号:6128805
1点

【それはデザインを買うというよりも、その道具に込めた思い入れが伝わるからです。】
PASSAさん、いい表現ですね。
「機能美」の真髄を表していますね。
そう言えば、「ブラッド・ダイヤモンド」で思い出しましたが、
私も一度だけ懐があったかい時に、M6などを物色。
赤いバッジが何となく馴染めなくて思いとどまったことがありましたっけ。。。
くだんの映画では塗りつぶされている。。?!
書込番号:6129016
0点

Ronda.comさん、R6情報のアップにかまけてお返事が遅くなりました。貴重な情報ありがとうございます。
高度な金型技術をダッさーいCaplioロゴに使うところがRICOHらしい。
商品としては、高度な金型技術が中身の薄いねぇーちゃん達にもパッと見にわかるようなギミックgimmickも必要なんだろうなぁ−
フォリフォリとかからなんかパクれるか?
書込番号:6133105
0点

R3にも同じパターンが付いてます。「アジア圏のコピー商品対策」ですか・・・
しかし、こんな商品をコピー出来る技術が有るなら独自の製品を開発する方が
容易いでしょうにねぇ??? 因みに、
R1のロゴはプリントで、私のは半分消えちゃって「olio」としか読めません。
書込番号:6133350
1点



SanDiskのmicroSDカード1GBをSD+ミニSD変換アダプタを使って
利用出来るのでしょうか?
R6は、まだ検証データは出ていないのかな?
R5では、どうなのでしょうか?
デジカメと携帯のワンセグの録画を共用出来るか考えています。
ご存知に方がいたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


ホー姫様ママさん、じじかめさん、ありがとうございました。
パナソニックのHPのアドレスありがとうございました。
携帯がカシオで、互換性を調べたら、東芝 、SanDisk、アドテック、
バッファロー になっていました。
お忙しい中、ありがとうございました。
書込番号:6089462
0点

マリ子さんへ
昨日、ワンセグの携帯を購入。
答えになっていないかもしれませんが、
見るコンテンツに寄ると思います。
私見ですが、ニュースなど映像そのものの価値より
情報に価値があるものはOK
映画やドラマは???です、小さいし、まだ長時間
見ていないので疲れ方も分かりませんが。
ショートコンテンツの方が利用価値があるの思います。
書込番号:6092562
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





