Caplio R6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6 のクチコミ掲示板

(8557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

迷いに迷っています…

2007/07/26 15:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 a310さん
クチコミ投稿数:48件

どなたかアドバイス、お願いします。

LUMIX DMC-FX30とFine Pix F31fd、CoolPIX S500で迷っていたのですが、最近このR6も気になり始めました。どれが一番おすすめでしょうか?

海外に留学するため、自然や風景をたくさん撮りたいと思っています。あとは食べ物の写真なども撮りたいです。問題があってもなかなか修理に出せないので、壊れにくいものがいいと思っています。

それぞれ比べてみてるのですが、広角って風景を撮る際にはやはりあったほうがいいのでしょうか?カメラの設定などよくわからないので、普段はそのままカシャっと撮るだけだと思います。接写の時にマクロモードくらいは使うかもしれませんが…。予算は3万円前後ぐらいです。

どなたかご指南、お願いします。

書込番号:6578688

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/26 15:58(1年以上前)

広〜い青空! 高〜い建物! 狭い画面一杯に色んなモノを入れたい!
・・・ 広角が欲しい! って思われません?

書込番号:6578721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/26 16:16(1年以上前)

壊れにくい!は、一番難しい条件ですね〜
(壊れる=使い物にならない・・・)

ご自分で一台購入して、餞別の形でもう一台入手!?
(2台あれば少しは安心・・・)

Caplio R6は最初の1ヶ月が勝負です。
この間に不良に見舞われる方が多いようですね。

書込番号:6578761

ナイスクチコミ!0


スレ主 a310さん
クチコミ投稿数:48件

2007/07/26 16:52(1年以上前)

PASSAさん

えっと、広角っていわゆる一昔前のパノラマ風に取れる写真、と思ってもいいのでしょうか?いろんなものが入ると逆に迫力がなくなってしまうような気もするのですが…?(的外れでしょうか??)広角でしたら、やはりR6、オススメでしょうか?

staygold_1994.3.24さん

来年の1月に出発なので、買ってしばらく慣れてから持っていこうとは思っています。もちろん、扱いが丁寧であれば今の時代、そうそう壊れはしないと思うのですが…。そうですよね、2台持っていければ一番ですよね。用途に合わせて使い分けができますもんね。風景ように一眼レフのデジカメと安い室内&人物ようのコンパクトデジカメ。でも予算があるかな?ちょっと検討してみます。


コメント、ありがとうございました。

書込番号:6578849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/07/26 17:06(1年以上前)

迫力を出せるかどうかは、撮る物と撮り方によると思います。
一般的には、風景なら広角があった方がいいと思います。

R6は、広角以外にも優れたマクロや7倍ズームなど、対応範囲の広いカメラです。
未だ時間があるようですのでR6を買って、手足のように使いこなせるようになっておくのがいいと思います。

書込番号:6578876

ナイスクチコミ!0


スレ主 a310さん
クチコミ投稿数:48件

2007/07/26 17:21(1年以上前)

花とオジさん

そうですよね、やはり迫力如何は、撮り方ですよね。被写体は…山と海とペンギンは絶対に撮ると思います…。量販店ではあまり風景的なものを写してみることができないので、イマイチ広角の利点がわからなかったのですが、やはり風景なら広角つきのほうが間違いなさそうですね。他のカメラは触ってみたのですが、R6はまだなので、今度の休みに都会に出て(苦笑)触ってみます!

では、R6かLUMIXか、といったところですね…。ありがとうございます。

書込番号:6578924

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/07/26 17:29(1年以上前)

来年の1月だったら、もう少し待って新製品を見てからの方が
いいかもしれませんね。R6の後継機は高感度でのノイズが少なく
なるのではないかと予想しています。

あと、2台持つのであれば、静止画重視と動画重視の両方を持つのも
面白いですよ。動画で撮ってYouTubeに載せるて日本の知人に
見てもらうなんていうことも簡単にできる時代です。

私が海外駐在をしていた時にはコンデジ、フィルム(APS)一眼、
DVの3台を常時持ち歩いていました。移動手段が車だけなので
出来たことですが。

書込番号:6578937

ナイスクチコミ!0


スレ主 a310さん
クチコミ投稿数:48件

2007/07/26 18:27(1年以上前)

魯さん

ああ、そうですね!デジタルビデオの存在を失念していました!ビデオ+カメラもいいですね。ちょっと調査してきます♪

書込番号:6579096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/07/26 19:43(1年以上前)

1台に絞るなら、私はF31を薦めます。
室内でも暗所でも、もちろん屋外でも手軽に撮影できる
からです。

R6も、もちろんよいカメラで、撮影自体が楽しいですが、
室内や暗所は苦手です。

R6の苦手な部分を理解して購入されるならよいのですが、
瞬間瞬間を見たままに記録したいなら、F31を薦めます。
今なら安いし!

予備も考えて2台買うなら、R6とF31の組み合わせはおススメ
です。ともに個性的なカメラで、長所短所を補完しあいます。

(他の機体は詳しく知らないのでごめんなさい)

書込番号:6579313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/07/27 00:09(1年以上前)

a310さん

海外留学であれば2台持っていっても良いのではないでしょうか?
1台が故障してしまうことも考えられますし…

R6とF31fdの2台は理想的なコンビですよ〜♪
一生の思い出を残すなら万全の体制をおすすめします〜^^

R6は広角28mmからの7.1倍ズームや強力なマクロにより撮れる写真は幅広いですし、
F31fdは暗い場所での撮影が得意です。

良い選択が出来ると良いですね^^



書込番号:6580379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/07/28 12:32(1年以上前)

>風景ように一眼レフのデジカメと安い室内&人物ようのコンパクトデジカメ。でも予算があるかな?ちょっと検討してみます。

もし予算的に許されるなら、
D40レンズキット+F31fdの組み合わせがベストだと思います。

私は普段は一眼で風景を撮っていますが、もっと手軽にスナップとか室内でちょっと撮るというときはF30やW80を使っています。

一眼でも室内撮りはそれほど得意とは言えない機種もありますが、D40はそこは一眼の中でも最も優れていると言えますし、風景などではやはり一眼ですのでコンデジとは次元が違います。

D40レンズキット+F31fdまたはW80
最高の組み合わせでしょうね。
でもF31fdはそろそろなくなりますので、急いだほうがいいです。
今回発表されたF50fdはどうも普通の1200万画素カメラのようです。Fujiで室内撮りにめっぽう強いのはF31fdで終わりになりそうです。

室内撮りでも動かないものを撮るのであればW80もいいです。(動くものならF31fdのほうがいいですが)
S500も使っていますが、仕様的にはW80に近い機種で基本的画質は優れていますが、室内撮りに関してはノイズの面でF31fdまたはW80より劣ります。

R6は屋外など明るい状況専用機と思ってください。風景に限定するならなかなか面白いカメラです。
リコーは個人的には気になるメーカーで、以前GX8などを使っていたのですが、やはりノイズの面で屋外晴天専用機という感じでした。その後もずっと気になっているのですが、現行商品のどれもがそのあたり改善していませんね。
ここ数年ウォッチしていますが、今までの流れだと次も期待できそうにないと個人的には思っています。
がんばってほしいです。

書込番号:6584802

ナイスクチコミ!0


スレ主 a310さん
クチコミ投稿数:48件

2007/07/30 18:22(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございました!

R6の実物を触ってみて、デザインは変わってるけど使いやすそうだな〜と思いました。今ビデオとの組み合わせで、xactiはどうかな?と検討中です。取れる写真もそんなに変わらないですよ〜と、お店の人に言われたので…。あれ一台では心もとないですが、プラスでどの機種か再考してみます。考えれば考えるほど、迷ってしまいます。でもお店のR6は値段が高いですね〜。4万円ぐらいはしていました!

書込番号:6592017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/30 22:37(1年以上前)

こんばんは!

a310さんはどちら方面に行かれるのでしょうか?
場所によってはオプショングッズがあると
重宝することがありますよ!

書込番号:6593022

ナイスクチコミ!0


スレ主 a310さん
クチコミ投稿数:48件

2007/07/31 08:37(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん

オプショングッズですか??行き先はニュージーランドです♪

書込番号:6594280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/31 11:45(1年以上前)

a310さん、こんにちは!

私には妹分がいるのですが、その彼女の彼が
ニュージーランドの人です。(以下、NZ)
二人とも年内は日本にいるようなので、
今のうちにいっぱい遊んでおこうかと思います。
来年はNZにおいでとも言われているので楽しみなんです ^^

カメラを持っていると切り取りたくなる風景や誘惑が
いっぱいあるようですよ!
(一昨年は二人ともNZにいたので、よくメールの
添付画像を見ました)

NZは人口も少ないせいか雄大な自然が多いようで、
その自然中での遊びも多いみたいです。
海や湖や川などで遊ぶ機会もあるかとは思いますので、
買われたカメラ用に防水ケースなども持っていると
オプションとして有効ですね!3千円〜5千円程度です。
(検索されると出てきますので)

行かれてからNZでの息抜きが必要な時は、
カメラと合わせて思いっきり満喫して下さいね!
ではでは・・・

書込番号:6594635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/07/31 12:01(1年以上前)

a310さん

アオラキ撮るなら広角&望遠必須ですよ〜

旧英国の街並みも綺麗ですし、室内撮りより屋外撮りの機会が圧倒的に多くなりそうですね^^

R6はピッタリの選択だと思います♪

しかし4万円の店頭価格は高いですね…
何か付属品(SDカード、カメラケース、予備バッテリー等)が付いていませんでしたか?

動画と兼用をお考えですが、個人的には「餅は餅屋」だと思います^^;


書込番号:6594668

ナイスクチコミ!0


スレ主 a310さん
クチコミ投稿数:48件

2007/08/14 19:37(1年以上前)

返信くださった方、ありがとうございます!

本当に色々迷いに迷った末、デジカメはサイバーショットのW80というのにしてみようかなと思っています。全然考えていなかったのですが、店頭で見た綺麗な画像が忘れられず、一台はW80で、あとは価格を安いのを見つけて買おうと思います。あとはやはりデジタルビデオも一台買うことにしました。こちらはまだ考え中ですが、ザクティの防水タイプなら用途は広いかな?と思っています。でもハイビジョン対応も捨てがたい…。これはまた別で悩みます。

R6もこちらでアドバイスを頂き、すばらしいカメラなんだな〜と思いましたが、実際にためし撮りをしてみるとそんなに画像にピンときませんでした。室内でためし撮りをしてるからかもしれませんが…。

ということで、すみません。色々とありがとうございました!!

書込番号:6640936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください。

2007/07/25 00:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:14件

デジカメ初心者です。
リコーCaplio R6の購入を検討して、電気屋さんに見に行ったら、
カシオのEXILIM Hi-ZOOM EX-V7をすすめられてしまいました。
カシオのEXILIM Hi-ZOOM EX-V7の自動追尾機能が、店員さんのおすすめらしいんですが、こちらのサイトでは、EX-V7はあまり、人気がないみたいで…。

・使用するのは、3歳の子供の写真撮影。
・運動会などがあるので、ズームは必要。
・液晶モニターは2.5インチ以上を希望。
・カメラのサイズは小さい方がいい。
 (公園に行く時などは、ポケットに入れたりしたいから)
・予算は3万円ぐらい。

どなたか、教えていただけないでしょうか?



書込番号:6573513

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/25 00:17(1年以上前)

運動会で使うにはR6の望遠側の200mmでは足りないように思います。
コンパクトな高倍率ズームだとパナのTZ3の方が良さそうに感じますね。
R6に比べると多少大きくなっちゃいますが…

書込番号:6573543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/07/25 00:33(1年以上前)

V7の売れ行きが悪くて、お店としては売り込みたかっただけかも知れませんよ。

しかし、コンパクト型でファインダーが無く、ズームだけが大きいカメラは、撮影にかなりテクニックを要しますよ。
ズーム倍率が大きく強い望遠をお望みの場合は、できれば両手でしっかり構えられるものにした方が幸せになれると思います。

書込番号:6573631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/07/25 08:15(1年以上前)

ポケットに入る高倍率機というとR6とV7ぐらいになっちゃうでしょうね・・・
TZ3はポケットサイズとは言い難いし。

コンパクトデジカメの自動追尾機能は個人的には信用してないです。
以前付いてる機種で試したこともありますが追尾性能がまだまだ低いことと
液晶モニタに表示されている画像は常に一瞬遅れた画像ですので
モニタで見ながらここだ!と思ってシャッターを押しても
液晶の表示タイムラグとシャッターラグでどうしてもワンテンポ遅い瞬間しか撮れませんから。

どちらも動体撮影には向かないですがズームレンジとしては
28ミリから200ミリのR6の方が様々な状況に対応しやすいのでR6をお勧めしますね。

書込番号:6574257

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/07/25 09:39(1年以上前)

大手の量販店さんにはメーカーからのヘルパーさんが沢山いるようです。そう言う一人に当たったのかも知れませんね。

ここはやはり、当初の候補通りR6で宜しいかと思います。
運動会と言っても、お子さんはまだ3歳。幼稚園の運動会ではそれ程遠くからの撮影にはならないので、R6のズームレンジで足りると思います。

小学校位から運動場も広くなってR6では間に合わなくなるかも知れませんが、その頃には今よりもっと良いデジカメが出ているでしょうから、その時考えれば良いことです。

書込番号:6574415

ナイスクチコミ!0


ピ〜太さん
クチコミ投稿数:265件

2007/07/25 18:33(1年以上前)

私も初志貫徹でR6がいいと思います。
『 まる子 』さんの条件だと、パナソニックのTZ3でもよい感じがしますが、R6と比べると大きく感じると思います。(私はTZ3をポケットに入れて持ち歩くことがありますが・・・)
280mmまでが欲しい場合は大きさはガマンですね。

書込番号:6575632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/25 19:49(1年以上前)

EX-V7のことはさっぱりわかりませんが、店員さんの
おすすめ自動追尾機能って別のところに認識すると厄介ですね・・・
うちの子じゃなくてよその子にピントが合ったりして?

デジ一眼レフになりますが、私はたまに連写と合わせて
追尾機能を使います。
それでも一連の流れの中で数回に分けてピントをとります。
それはまれに意図していないところにピントがいくからです。

これは被写体を追いやすいファインダーとレスポンスのいい
一眼だから出来るようなものだと思います・・・

店員さんはおすすめかもしれませんが、この機能と共に
運動会などで一発勝負をすると酷い目に遭うかも?
(あくまで想像なんですけど ^^;)

書込番号:6575851

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/25 20:27(1年以上前)

充分に検討した上でR6に決めたのなら、店員が何を勧めようが
「じゃかましー」と張り倒して、R6を買うべきだと思います。

書込番号:6575988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/26 00:02(1年以上前)

みなさん大変親切に回答して頂き誠にありがとうございました。

 ⇒さん
 パナのTZ3ですか〜。メーカーWebサイト見ました〜。
 R6とは違い、色々な機能が付いていて、魅力的でした。
 これから花火とか、みに行きたいですし、花火と娘。
 記念に写せたらいいなぁ〜。

 花とオジさん
 >両手でしっかり構えられるものにした方が幸せになれると
 >思います。
 幸せになりたいです。
 両手でしっかり=パナのTZ3とかでしょうか?

 The March Hareさん
 追尾性能を試した方のご意見。とても、参考になりました。
 >液晶モニタに表示されている画像は常に一瞬遅れた画像
 いや〜、お店の人よりいい意見。ありがとうございます。

 586RAさん
 >メーカーからのヘルパー・・・そんな人がいるんですか〜?。
 そりゃ〜、自分のメーカー、すすめますよねぇ。
 >幼稚園の運動会では、R6のズームレンジで足りると思います。
 確かにです。幼稚園って、校庭が狭いんですよね〜。

 ピ〜太さん
 パナソニックのTZ3ですか〜。え?ポケットに入れられて
 るんですか〜???入るの?
 でも、画像を見る限り、かなり、大きそうなんですが…。

 staygold_1994.3.24さん
 >よその子にピント合ったりして?
 笑えました〜。でも、可能性はありそうですよねぇ。

 じじかめさん
 確かにそうなんです。でも、自分の選んだ物がいいものか
 詳しいプロに聞きたかったんです。でも、最初からここで
 聞けばよかったみたい。
 

結局、みなさんのおかげで、カシオのEXILIM Hi-ZOOM EX-V7の候補はなくなりました。すっきりした〜。でも、今度は、R6とTZ3とで、悩みだしました〜。最低限なズーム、ポケットに入る希望のサイズか、大きいけれど、優れたズーム、色々な機能をとるかですよねぇ?明日、TZ3をみてこようと思います。皆様、本当にありがとうございました。親切な方々におあいできて、よかったです。また、なにかございましたら、どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:6576940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/07/26 00:22(1年以上前)

R6もTZ3も機能の多さは変わらないと思いますよ。
TZ3は二回りぐらい大きい代わりに望遠側が80ミリ長く
撮影出来る写真の縦横比が4:3、3:2、16:9と色々選べます。
マクロ性能は弱い方ですね。
特にテレマクロ(望遠マクロ)は1mともはやマクロとは呼べない距離までしか寄れないです。
液晶はTZ3が3型で大きいですが視野角が狭いので斜めから(特に上下)のぞき込むように見るとまともに構図の確認すら出来ません。

R6はコンパクトでマクロに強い点と液晶の視野角が非常に広いのでどの方向からでも見やすい点がTZ3より優れていますね。


お子さんの撮影だとカメラをお子さん目線の低い位置に構えて
斜め上からのぞき込むように液晶を見ながらシャッターを押す頻度が
結構多いように思いますから明日カメラを見に行くときには
是非、液晶をいろんな角度から覗いてチェックすることをお勧めします。
4月頃パナのFZ8をもっていた時期がありましたが
マクロ性能の弱さと液晶の見にくさで一月半で手放してしまいましたので・・・

書込番号:6577023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/07/26 22:36(1年以上前)


今日、パナのTZ3をみてきました〜。いや〜、R6とは違って
大きかった〜。私のズボンのポケットには納まりませんでした。


 The March Hareさん

 またまた、親切にコメントありがとうございました。
 The March Hareさんの教えどおり、液晶をいろんな角度から
 覗いてチェックしようとはりきっていったのですが、
 近所の量販店のTZ3が故障中とのことで、
 液晶、半分しか、見れませんでした〜。
 店員さんいわく、「誰かが落としてしまったみたい」
 とのことでしたが、落としたら、壊れるということを、
 痛感した気がします。
 でも、サイズは分かりました〜。きみまろズームは凄いけど
 やっぱり、私には大きかったです。
 そして、さっき、もう一度、The March Hareさんのコメントを
 読んでいると、
 >R6もTZ3も機能の多さは変わらないと思いますよ。
 ん???機能が変わらない???
 もう一度、R6のHPを見ると、
 右下「やさしい基礎知識」「フォトテクニック」の中に
 色々な写真があるではないか…。こんな写真も撮れるのねぇ〜。
 見ているうちに、R6に決めました。
 リコーさん、もっと分かりやすいHPにしてよ!!
 明日、ネットで買いたいと思います。

皆様、本当にありがとうございました。



書込番号:6579962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

sdカードの認識

2007/07/24 23:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:2件

これは異常なのでしょうか?

 SDカードが一度目の電源ONでは認識しません。
直ぐに起動しなおすと認識しております。

 時間おいて再度起動した場合も認識しません。
また直ぐ起動させたら認識します。

 カードはKINGMAX SD1G 120倍速 MGKM-SD120X1G です。

どなたか、このような症状になられたかいませんでしょうか?

書込番号:6573337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/07/24 23:54(1年以上前)

カードかカメラかわかりませんが、正常では無いでしょうね

書込番号:6573403

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/25 00:43(1年以上前)

既にPCは全てのハードもソフトも起動した後にカードを入れて、
一回の挿入では認識しないという状態ですか?
接続方法、OS/取込みソフトの環境, etc. カード以外にも色んな
可能性が考えられますよ。

書込番号:6573692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/25 08:53(1年以上前)

容量が小さい(512MB程度)予備のSDを買っておいたほうがいいと思います。
そのカードで問題がなければ、1GBのカードに問題があることも判ります。

書込番号:6574318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

コンパクトデジカメの比較について

2007/07/24 21:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:9件

すでに一眼レフデジカメはPENTAXのK100Dをもっており、近場の風景やら花やらの写真を撮って遊んでいます。専門が建築なので建物を撮ったりします。コンパクトデジカメはIXYDEJITAL60をもっていますが広角のコンパクトがほしくてもう一台狙っています。その候補がR6とGX100です。望遠側もあったほうがいいけどどちらかというと広角と画質重視なので、そういう意味ではGX100なんでしょうけど値段も高いし、両者の画質がどれぐらい違うもんなのかどなたか教えていただけないでしょうか。GX100が本当に一眼レフ並みの画質やマニュアル撮影ができるなら無理しても買ってもいいんですけど。実物見るとR6のコンパクトさに惹かれますし、実際まよいます。

書込番号:6572663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度3 Sans toi m'amie 

2007/07/24 22:27(1年以上前)

コンパクトタイプに一眼レフタイプと同じ画質は不可能ですが、R6よりはGX100の方がレンズ的にちょっといいのかもしれないですね〜。
でもノイズでは似たようなものかも?

書込番号:6572889

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/07/24 22:30(1年以上前)

こんばんは
デデジカメの画質をまともに定義した人がいないので、それ自体を問題にするとなると厄介ですね。
画質要素のうち重視する要素を抜き出した方が話の焦点は合ってくると思います。
レンズ由来の画質変化もあるわけですが、デジイチのレンズは多様です。

わかりやすい違いは高感度特性やダイナミックレンジでしょうか。
素子サイズと画素ピッチに関係してきますから、コンパクト型にこの点を求めることは酷です。

同条件比較での画像資料は入手しにくいと思いますが、ばらばらでも見比べて違いがわかればそれが違いです。
(前述のほか階調表現など)
留意点として、デフォルトでのシャープネスのかかり方はコンパクト型の方が強めであることが多いです。

画質とは別の問題ですが、特性が大きく違ってくるのが被写界深度です。
実際には、この違いを生かして使い分けるとそれぞれのよさを生かすことができます。

書込番号:6572902

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/24 23:15(1年以上前)

ややこしい「画質」から入るより、用途をイメージされては如何でしょう?
気軽に持ち歩くにはIXYをお持ちですから、「建築」というキーワードでお勧め
となるとGX100の方でしょうね、やっぱり。
同じ28mmでも高価な非球面レンズを使って歪曲収差を補正したGX100
と、
安価に高倍率を提供するR6では全然違います。
その方向をもっと突き詰めればGR Dに行き着きますが・・・

IXYに代えて、でしたら広角・望遠・マクロと様々なシーンに対応するR6が
良いんじゃないでしょうか。

書込番号:6573175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/07/24 23:24(1年以上前)

コンデジと一眼では高感度特性や階調、正確な色の再現性などは次元が違います。
また被写界深度をある程度コントロールできて、表現の幅が広いのは当然一眼のほうです。

それらは画像素子の1画素あたりのサイズが違うということが一番影響します。
例えばK100DのCCDはAPS-Cサイズで600万画素で、GX100のCCDは1/1.75型で1000万画素です。
1画素あたりのサイズは約16倍になります。
GX100に限らずすべてのコンデジに搭載されているCCDは一眼のCCDと比べると圧倒的に小さいものです。平均で言うと1:10くらいでしょう。

ですから一眼並のコンデジというのはあり得ません。
解像度だけで言うと近いものはありますが、総合的な画質ということであれば、やはり次元が違います。

書込番号:6573221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/07/25 21:31(1年以上前)

デジイチとの比較は 写画楽さん始め皆さんが説明されたとおりですので割愛させていただきます。

ソノ違いを踏まえての話ですが、建築物となるとやはりGX100、いやGR-Dですかね。安価なところではソフト補正が見事なPANAの28mm系でしょうか。

書込番号:6576250

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/25 23:27(1年以上前)

軍曹殿、ようやくTZ-3に落ち着かれたけど、アルバムの写真増えてまへんで。

書込番号:6576782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/26 12:49(1年以上前)

皆様からのアドバイス非常に参考になりました。基本的にはK100Dを持ち歩いて建築物など撮る事が多いのでサブ機は要らないのですが、たまたま出かけた先に思わぬ景色に出くわしというときの用途に使うとなるとやはりGX100かGRデジとなるのでしょうね。お金ためてどちらかにしようと思います。ありがとうございました。だけどR6も捨てがたいなあ。

書込番号:6578273

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/26 15:21(1年以上前)

> 基本的には・・・ サブ機は要らないのですが

終わっちゃったようですが、サブ機としてお考えでないのなら話は
変わってきますよ。
GX100はもちろん、GR DでもR6の常時携帯性には勝てませんし・・・

書込番号:6578616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/26 15:47(1年以上前)

ここの住人のブログは、よい作例になるかと思いますよ!
撮影対象・撮影意図が想像を越えていたりして ^^;
(チョメチョメさんやチョメチョメチョメさんのブログとか
 私は該当しませんけど /^^;)

カメラで出来る微調整に慣れると、記録写真はもちろんですが
たまには作品も出来ちゃいますね!??
遊ぶには楽しいカメラですよ〜

関係ありませんが、うちの弟は今の建築事務所(?)で
仕事用にR3を渡されていますよ!
(R3,使わなくなったらチョウダイネ!と、おねだり済み v^^)

書込番号:6578701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/26 18:16(1年以上前)

例えば仕事で出張先にデジ一携帯できないケースで、思いがけずいい景色にめぐり合ったとかのときにどうせならいいカメラで撮りたいじゃないですか。携帯性で言うと今のコンデジは日進月歩ですが、鞄に入ればいい大きさで言うと、GX100もGRデジもやや大きいだけで小ささは十分です。という観点で考えるとGX100かGRデジかなと気持ちは傾いています。

書込番号:6579066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/07/26 20:31(1年以上前)

>アルバムの写真増えてまへんで。

は〜い、のんびりした性格なのでそのうちに・・・
この夏に娘(京都在住)のところに行くので渋い古い町並みを28mmを駆使して撮ってきます。

それと本題ですが、そもそもサブ機とはなんぞや?
かつて私はデジイチをメインに、コンデジをサブにと誰でも思うことを実行していました。しかし、しかしです・・・・・・・・
いつのまにかサブであるはずのコンデジがメインになり、デジイチは全く出番がなくなりました。あぁ、自分はこれでいいんだ、と思った時から脱一眼、一眼レフを手にしたからには”作品を撮らなくてはいけない”という呪縛から開放されたのです。
写真をもっと気楽に楽しみましょう!これが私のスレ主さんへの回答です。

書込番号:6579461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/26 20:44(1年以上前)

銀塩からデジタル移行時に、一眼離れしたねぼけです。
のらくろ軍曹さん
【写真をもっと気楽に楽しみましょう!】
↑いいコメントですね^^)

赤の効いた京都の町並み、期待いたしております。。。

書込番号:6579496

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/07/26 21:11(1年以上前)

私も銀塩の最後は一眼オンリーだったのですが、デジ一には行かず
コンデジ派になっております。

書込番号:6579584

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/26 23:30(1年以上前)

夏草や 強者どもが夢のあと・・・

書込番号:6580225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/27 07:34(1年以上前)

おはようございます。

脳と足腰は化石化の一途ですが、
気持と口だけはまだまだ、なんのその、
夢の跡にウマオイを追いかけて。。♪

書込番号:6580936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/07/27 20:53(1年以上前)

>夏草や 強者どもが夢のあと・・・

ポン!(思わず膝を打つ音)

書込番号:6582646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/29 09:53(1年以上前)

色々とお返事ありがとうございます。もうひとつ皆様に質問があります。リコーのコンデジ(R6、GX100など)はマクロに強いといううりになっていますが、今私が使っているIXY60でマクロ撮影すると自分がピントを合わせたいところになかなか合ってくれません。そういう意味での性能は多機種と比較していいほうなんでしょうか。

書込番号:6587624

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/07/30 00:09(1年以上前)

R6のマクロのAFは中々いいと思いますよ。今まで使ってきた
コンデジの中では一番いいです。それでも100発100中までは
行きませんが、ストレスは少ないです。直径1mm以下の尺取虫に
ピントが合ったのはちょっと感動しました。
http://blog.goo.ne.jp/lophius_2005/e/4172abe503c6f5c1ce5b320ed4316c53

書込番号:6590287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

教えて下さい☆

2007/07/24 19:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:2件

今回デジカメを初めて購入しようとしている最中でこのR6と出会いとても魅力的で購入しようと思っていたのですが、何回も電気屋を回っているうちにソニーのDSC−T20も液晶がきれいだしスライドショーが音もでたりととても魅力的になってきてどっちにするか悩んでいます。デジカメでは風景や人物を撮るのが中心的になると思うんですが、どちらの方が初心者むけでしょうか。またソニーのデジカメは故障しやすいと噂されていますが、実際のところどうなのかわかる人がいましたら教えて下さい。気持ち的にR6が60%、ソニーのデジカメが40%の割合で購入したいと思います。

書込番号:6572206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/24 19:45(1年以上前)

さかりゅう2さん こんばんは

>デジカメでは風景や人物を撮るのが中心的になると思うんですが

この2機種で一番の違いは画角です
風景撮るなら28mmからのズームが広く撮れますのでR6が便利かもしれません
またR6は、望遠200mmまで撮れてマクロ機能も優秀ですが、その点に魅力を感じないのならデザイン等で決めても良いと思います
インターフェイスは慣れなので、初心者の方でもカメラに慣れればどちらでも大丈夫だと思います

書込番号:6572280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/07/24 20:14(1年以上前)

>故障しやすいと噂されていますが、実際のところどうなのかわかる人がいましたら教えて下さい

実際の所はわかりません、
しかし、ソニータイマーなるもの、
当たった人が騒いでいるだけかも。
SONY製品色々使ってきましたが
ぼくにとってはSONYタイマーなるものは存在しません。

書込番号:6572362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/07/24 21:40(1年以上前)

>ソニーのデジカメは故障しやすいと噂されていますが、

一部の人がそういうことを言ったりしていますが、日本企業の工学製品で特定の企業の製品がどうだということはないです。そんなデータもありません。
たぶんソニーという企業は大企業の中では個性が強いところなので、ファンも多い代わりにアンチも多いのでそういう話も出やすいんじゃないでしょうか。
ちなみに私は特にソニーファンというわけではありません。

本題ですが、タイプは違いますが、どちらもなかなかいいカメラですね。
風景に限ればR6のほうが広角からのズームがあるので幅広く対応できますね。
あと室内で人物を撮る場合はT20のほうがいいです。R6は明るさが足りない状況での撮影が苦手というのが弱点です。

書込番号:6572697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/24 22:56(1年以上前)

みなさん親切に回答して頂き誠にありがとうございます。本当にどちらもいい品物なのでとても悩みますね。ちなみにR6は室内での人物の撮影は苦手みたいなんですが、屋外ではどうでしょうか。屋外での人物の撮影の方が多くなるとおもいますので。また、ソニーの顔認識機能は横顔も察知するほど優秀みたいですが、R6の顔認識機能はどうなのでしょうか。明日にはどちらかを購入したいと考えています。

書込番号:6573056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/07/24 23:07(1年以上前)

さかりゅう2さん

R6の弱点は暗い室内での撮影と顔認識です。
正直、顔認識は実用に耐えないと思いますが、この機能がなくても
人物はちゃんと撮れます^^;

それ以外ではめっぽう強いカメラだと思います。

28mm広角からの7.1倍ズーム、1cmワイドマクロ、25cmテレマクロ、
操作性に優れるADJボタン等々、撮れる写真の幅はかなり広いですよ〜

もしよしければ私のブログにR6no作例が多くありますのでご笑覧頂ければと…^^

http://tukuru715.blog107.fc2.com/

書込番号:6573131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/07/24 23:08(1年以上前)

R6のようにソフト処理の顔認証は正直ほとんど役に立たないと思いますよ。
先日F31fdとR6の顔認証の実験してみましたが
R6は全然認識してくれなくて数回あった認識したときも2秒以上かかってましたから・・・

R6の28ミリから200ミリの画角と強力なマクロは撮影の幅を広げてくれると思います。
室内は得意じゃないですが屋外メインで使うなら良いカメラですよ

書込番号:6573140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/25 00:00(1年以上前)

>R6の顔認識機能はどうなのでしょうか。

輝度差がある所では苦手のようです
顔が暗く写る場面も多いようですので

書込番号:6573435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/07/25 01:27(1年以上前)

過去、ソニー製品が壊れやすいと感じる時期はあったと聞きました。
特に初期のウォークマンは持ち歩くこともあり壊れやすく、また、他社よりも軽く小さいためか華奢で、丁度1年を過ぎた辺りでよく買い直すことになったそうです。
その話だと、25年位前から「ソニータイマー」という言葉自体はあったそうです。

ですが、今はどうなんでしょうね。ソニーのデジカメが壊れやすいとは聞いたことはありません。

書込番号:6573862

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/07/25 02:04(1年以上前)

ソニーという会社はデザインを非常に重視します。そのために
過去には実装設計に無理がかかり、故障が多い製品もあった
という話を聞いています。流石に今はそんなことはないと
思いたいです。うちのVTRやビデオカメラは故障知らずで
何年も動いています。テレビは6年で壊れましたが・・・

初期不良まで含めると寧ろR6の方が故障は多いかも。

書込番号:6573950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件 Caplio R6の満足度5

2007/07/25 08:42(1年以上前)

ソニーのデジカメをずっと使ってきましたが、故障したことは一度もないです。質感も剛性感もいいほうだと思いますよ。液晶の見え具合はソニーのほうが勝っていますが、リコーも視野角が広くなかなか見やすいですよ。風景撮影されるそうですが、T-20なら5倍ズームのT-100のほうがいいんじゃないかな。私はT-100とR6の両方使ってますが、風景撮影ならR6の28mm〜200mmのほうが撮影範囲が広がりますよ。

書込番号:6574301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/07/25 10:37(1年以上前)

少なくともここ十数年に限ればSony製がほかに比べて故障が多いとかいうのはないです。一部のアンチSonyの人がおもしろがって言っているだけと思っていいです。

デジカメに関してはリコー製はメカ関連を中心に不具合の話は多いです。いろんな機種の過去のスレを見るとわかりますが。
そのあたりを気にするのならリコー以外のほうがいいかもしれませんが、万一そういう個体に当たっても保証期間内なら交換、修理はできますけどね。

ところで風景に限定すればR6は守備範囲が広くなかなか魅力的な機種です。
SonyであればT20もいいですが、ズーム比が5倍のT100はどうでしょうか。
A4以上にプリントアウトする予定がなければ5Mで撮れば十分ですが、その場合は画質劣化のない(コンデジ程度では劣化は見てもわからない)スマートズームで6.3倍になります。

書込番号:6574550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/25 10:54(1年以上前)

【少なくともここ十数年に限ればSony製がほかに比べて故障が多いとかいうのはないです。一部のアンチSonyの人がおもしろがって言っているだけと思っていいです。】

↑で、【Sony】を他の「デジカメさんの製造会社名」に置き替えても、
納得の表現。。のように思えますね。。^^;

書込番号:6574596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信67

お気に入りに追加

標準

手振れ補正

2007/07/24 17:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 さん
クチコミ投稿数:1647件 ブログ 

R6の手振れ補正は効果が薄いというのは定説でありますが、
ひょっとすると手振れ補正ではなく、手振れ増幅になる
場合もあるのでは?という疑いを最近持っています。
そういう感覚を持っている人って他にいないですかねぇ?

状況はマクロオンの広角端、シャッタースピードは1/2から
1/5位のところです。今日は補正オンとオフで3枚ずつランチを
撮ってみたのですが、一番酷くブレて見えるのは補正オンの
写真でした。


あと、田中さんが「つまりファーストカットがブレている
ことが多い」と書いています。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-160.html
(「イッキ押し」の話は蒸し返さないよーに:-P)
確かにこの傾向があるような気もします。

書込番号:6571939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/24 18:41(1年以上前)

こんばんは。
延長戦でも決着が付かず、PK戦にもつれ込んだ感じですね。
パナソニックさんが加わって、
(R6+FX30+F31fd)/2 と来て、RFX-631fdではどうでしょうか?
おや、6+3+1=10だから、RFX-10fdでもいいか。。。

だんだん、石油長者王国との一戦の緊張が高まりつつありますので、
おつまみも冴えません。
ねぼけの予想では明日の試合が山場です。
これを乗り越えると、決勝はすんなり行くでしょう。
予想は外れること多し、ですが。。^^;

書込番号:6572093

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:1647件 ブログ 

2007/07/24 19:16(1年以上前)

やはり手振れ補正はパナに定評があるのでしょうね。

R7には手を出さないつもりだったのだけど、手振れ補正が
強化されてCCDが高感度に強いICX646になったらグラッと
来てしまうかも。

しかし、その前にR6の手振れ補正の傾向はつかんでおきたいと
切に思うのであります。

書込番号:6572192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/07/24 19:34(1年以上前)

[6571939] 魯さん、
ジャイロが安定してからのお話でしょうか?

書込番号:6572249

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/24 19:43(1年以上前)

「ファーストカットがブレていることが多い」

ファーストカットの構図が一番イイことが多いのはこの際関係ないですね。

多いかどうかは確信無いですが、確かにそのように感じた事が時々有ります。

最後の、「:-P)」の意味が良く解りませんが・・・

書込番号:6572269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/24 20:42(1年以上前)

[6571939] 魯さん
田中さんがおっしゃっておられる、
【急いでカメラを構えてシャッターを切ったカット、つまりファーストカットがブレていることが多い。】
のときの、SSが知りたいところですね。
【1/2から1/5位】とは推測しにくいのですが。。。
すなわち、
前半と後半で展開のテンポが変わっている。。。
「ファーストカット」の感動と緊張でブレてしまうのは、ねぼけだけ。。?

【「:-P)」の意味】
もちろん、蹴ってみて、受けてみないと分からない。。^^;

書込番号:6572456

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/25 00:19(1年以上前)

起動が遅いってことでしょうか・・・ マクロ時ですので、それはないと思う。

書込番号:6573553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/07/25 00:41(1年以上前)

私の場合、

シラフで手ブレ発生(増幅)、

酔っぱらって手ブレ強力補正、

このようなことが多々あります…

ですので、魯さんの仰ること、かなり思い当たります…(んっ違う??)

書込番号:6573675

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:1647件 ブログ 

2007/07/25 02:15(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。

アユモンさん、

ジャイロが安定するまでの時間・・・知りませんでした。
どの位必要なんですか?


PASSAさん、

やはり手ブレ補正を不安定に感じます?これは感覚だけで
正確なテストができないのが残念です。
# 最後の":-P"は古き良き時代のご挨拶ということで・・・(^^;


ねぼけ早起き鳥さん、

確かにファーストカットは手自体がブレ易いのかもしれない
ですね。うーん、難しい問題だなぁ。


つくる715さん、

私の知人に普段は手が震えているけど、お酒を飲むとピタッと
止まる人がいます。仲間は皆、彼のことをア○中と呼んでいます。


ともあれ、正確なチェックはできませんが、この件、もう少し
色々と試してみます。

書込番号:6573965

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/25 02:29(1年以上前)

魯さん、私、古き良き時代(R3〜R5?忘れた)にカキコしたことが有ります。
初めて手ブレ補正なるモノを使った時の感動とともに、時々「アレェ?」と
感じる事が有ったのです。その感覚はR6になっても続いてまして、お陰で
いつもシッカリ構える習慣を失わずに済んでおります。(イイコトかも・・・)

書込番号:6573979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/07/25 11:29(1年以上前)

[6573965] 魯さん、
Tanakaさんの
-急いでカメラを構えてシャッターを切ったカット-
というのが電源投入直後かどうか気になっただけです。
(問題の切り分けの為に)
機械式ジャイロは回転が上がるまで0秒というわけにはいかないはずなので・・・

プロでも急いでカメラを構えた時は・・・
ということはないのか?

要するに駄レスでした。

書込番号:6574668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/07/25 12:09(1年以上前)

[6574668]自己レス
機械式ジャイロ(角速度センサー)をコマタイプしか知りませんでしたが、振動式ジャイロというのもあるらしいです。
http://www.spp.co.jp/sssj/sindou.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3065893.html

振動式ジャイロなら立ち上がり時間はあまり考えなくてよさそうです。

やっぱり駄レスでしたね。

書込番号:6574771

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:1647件 ブログ 

2007/07/25 13:18(1年以上前)

PASSAさん、

Rのシリーズは昔からそんな傾向があるんですね。ということは
R7も望み薄かな? 


アユモンさん、

デジカメやゲーム機、カーナビ等に積んでいるジャイロは殆どが振動式
だと思います。ただ、これは温度変化で出力が変わるので、安定まで
多少の時間は必要かもしれません。

書込番号:6574928

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/25 13:58(1年以上前)

魯さんはもうR7の購入を検討されてるんですか?
これもR3が出た時から言い続けてるんですが、画質がどうの、手ブレ補正が
効くの効かんの、殆どの問題が単純にユトリの問題だと私は思うのです。

ユトリ、つまりお金と時間とサイズが許されるならもっと良くなります。
でも、5,000円高くなったら、開発に3ヶ月余分に掛けたら、5mm厚くしたら、
消費者のマジョリティーは購買意欲を失うと思いますね。

R6にはあらゆる機能が詰め込まれてますけど、結局、私は支払った金額に
見合うだけのモノを得ているのだと納得しています。
それを金に変えるか、鉛に変えるか・・・ また少し脱線気味?

書込番号:6575015

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/25 14:16(1年以上前)

ちょっと舌足らずですか。例えば、
パナの同クラス機は同じ値段で同じ大きさなのに手ブレ補正が優秀?

レンズ・撮像素子・画像処理はシステムとして一体のモノですね。
パナにR6を作れるとは思いません。

書込番号:6575046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/07/25 14:52(1年以上前)

駄レスついでに振動式ジャイロの絵
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0003822/2/030328gijutsu-report3.pdf p20

マイクロジャイロのこの構造でR君のようにブーンと震えるのかなぁ
R3の修理でRICOHサービスのおじさんと話した時は、コマ式ような雰囲気だったけど・・・

余談
電源切っても鏡胴が引っ込まなくて修理に出した義父のR3はは、レンズユニット交換4日目にして同じ症状です。子供がつかったからなのか・・・うーん。

[6575046] PASSAさん、
パナの手ブレ補正は、光学式のメリットだけでなく横長CCDが効いているという話をどっかで見たような・・・

書込番号:6575116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/07/25 15:06(1年以上前)

[6575116]への自己駄レス
パナ
http://www14.plala.or.jp/kanab/jairo01.htm
パナのDV3300に採用されているクリスタル振動ジャイロは、
従来のセラミック振動ジャイロの1.5倍の精度なんだそうです

というのがありました。

書込番号:6575158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/07/25 15:21(1年以上前)

>ユトリ、つまりお金と時間とサイズが許されるならもっと良くなります。

同感です。

ただし、サイズだけは勘弁して欲しいところですが…。

5000円上がるだけでそんなに購買意欲は下がるものなのでしょうか?
日用消耗品ではないので大丈夫だとは思うのですが。。。

5000円なんて一回飲むのをガマンすれば・・・の範囲ですしね^^

ちなみにア○中じゃありませんよ〜! 強くないです…^^;

書込番号:6575203

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/25 15:33(1年以上前)

アユモンさん、DV作ってるメーカーはこの方面に強いでしょうね。
(でないとメンツ丸ツブレ)
同様に、リコーが投資した部分、フジが投資した部分、それぞれが
譲れない部分に投資した結果の、この製品、この値段、ですよね。

> 5000円なんて一回飲むのをガマンすれば・・・の範囲ですしね^^

つくる715さん、R6購入者の「マジョリティー」は数値に表れない
性能に5,000円余分に支払ったりしないですよ。
もちろん、この板にも登場しないでしょうし・・・

書込番号:6575256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/07/25 16:33(1年以上前)

前から疑問に思っていることなんだけど・・・
ジャイロは回転運動を検出するものらしいので、センサーを平行移動させるような手ブレには効かないということ?

書込番号:6575376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/07/25 17:13(1年以上前)

追加駄レス
パナ手ブレ補正物語
http://techon.nikkeibp.co.jp/NE/nknavi/s8/6_1.html

書込番号:6575459

ナイスクチコミ!0


この後に47件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング