Caplio R6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6 のクチコミ掲示板

(8557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

優柔不断な私の背中を押して?

2007/05/06 15:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 G_Samonさん
クチコミ投稿数:52件

まだ悩んでいます
 普段使いと運動会用にどれがいいのか
 R6ときよまろで決まりと思ってます。
 どっちかな

書込番号:6307974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2007/05/06 16:49(1年以上前)

きよまろ → 一般向け
R6 → マニア向け
・もちろん私はマニアなのでR6にしました。

きよまろ → 価格が、すぐ下がる
R6 → 価格が、なかなか下がらない
・ヤマダ電機の店員さんが言ってました?

きよまろ → 大きい
R6 → 小さい

きよまろ → 静か
R6 → うるさい

きよまろ → マクロ50o、望遠280o
R6 → マクロ10o、望遠200o

きよまろ → 3.0型23万画素液晶 ハイアングルモード有り(設定により下から見上げた時のみ見やすくなる)
R6 → 2.7型23万画素広視野角液晶 (どっから見ても見やすい)

きよまろ → 内蔵メモリ 12・7MB
R6 → 内蔵メモリ 54MB

どっちにしても運動会には望遠が足らないです。
運動会に活躍するビデオカメラは、400mm以上(最近は、光学800mm〜1500mm)

書込番号:6308207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:346件

2007/05/06 16:57(1年以上前)

200mmも280mmも多少の差はありますが、それ差はG_Samonさんのちょっとした工夫で埋めることができると思います。

ただ、この2機種のサイズの差はけっこうあります。
普段使いにTZ3のサイズが許容範囲内なのかがポイントになると思います。
「全く気にならない」のであれば、TZ3でも全然OKですが、
「我慢すればなんとかなる」と思ってTZ3を買うのはいかがなものかと思います。長い目で見れば、デジカメを持つ回数や撮る枚数の差に表れてきますよ。
R6の機械音も然りです。一長一短ですね。(個人的には音は全く気にならないのですが^^;)

個人的にはR6がオススメです^^ずっと掲示板もR6の板を利用されてますし・・・R6でイイんじゃないでしょうか?

書込番号:6308248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/05/06 18:31(1年以上前)

R6とTZ3で一番大きな違いはボディの大きさとマクロ性能だと思います。

R6はポケットやバッグなどのケイタイ用ポケットに入りますがTZ3は入らないので
気軽に持ち運ぶという点で大きく差が出ますね。
個人的にはTZ3の大きさと重さだとストラップは両吊りで首からかけていないと手が疲れるので嫌ですし。
特にTZ3は持ちにくく滑りやすくて重量バランスも悪いため手に持っていると特に疲れると思いますね。

R6はワイドマクロもテレマクロも強いですが
TZ3はワイドマクロで5センチと平凡でテレマクロで1m、
その直前では2mはなれないとピントが合わないので
ワイド端以外はマクロ撮影はできないですね。
物撮りや背景をぼかした撮影ではテレ側で被写体にどこまで寄れるかが重要なので
接写したいと思うならR6を選んでおいたほうがいいと思います。

ただどちらの機種も運動会ではテレ端が足りないのでかなり厳しいですね。

書込番号:6308559

ナイスクチコミ!1


gontattaさん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/06 18:52(1年以上前)

きよまろ×→きみまろ○
なのでR6が良いのでは
R5を使ってますが中々良いですよ
じゃじゃ馬馴らしですが・・・(^^)

書込番号:6308632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/05/06 19:59(1年以上前)

他の方やTZ3の板にも書かれているようですが、どちらのモデルでも、運動会用には望遠の焦点距離が不足のようですね。

書込番号:6308864

ナイスクチコミ!1


スレ主 G_Samonさん
クチコミ投稿数:52件

2007/05/06 20:05(1年以上前)

 ポケット7倍のズームに、心は傾いています
じゃじゃ馬慣らししてみたい。
これ以上のズームだとでかいしね、、、
 GWも過ぎたのでボーナス近くに決断します

書込番号:6308889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/05/06 20:58(1年以上前)

G_Samonさん、こういう言い方は本当はいけないのかもしれませんが、運動会って年に1回か2回ぐらいですよね〜^^;

であれば、やっぱり、使用頻度の高い「普段使い」での軽快さを重視されるほうが…  って、他人事なので無責任でしょうか…??

普段使いの軽快さであれば、やっぱり私はR6をオススメいたします!

書込番号:6309122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/06 21:34(1年以上前)

普段使い・・R6使いやすくて小さいのでいいと思います。TZ1はやはり大きいです。でも、悩みました。
運動会・・・ピントや望遠(焦点距離)を合わせるまでの時間ロスが大きくて使いにくくコンデジは難しいと思います。
なので私は、運動会はデジ一です。

私の撮影スタイルですので、こういうふうにしたほうが良いとかではなく、駄レスです。

書込番号:6309299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/06 21:37(1年以上前)

間違えました
TZ1→TZ3でした

書込番号:6309311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/05/06 21:40(1年以上前)

運動会や学芸会等にはきみまろでも物足りないと思います。
満足に撮るならデジイチ並みの望遠と明るいレンズが必要かと。

きみまろがR6より優位なのは、このズームだけと言ったら言い過ぎでしょうか・・・。

私もTZ3が候補のひとつでしたが、使用目的や頻度を冷静に考えて
このR6を購入しました。
やはりコンパクトズーム機はそれだけで素晴らしい機能です。

今ならかなり価格も下がってきていますし、まさに買い時ではないでしょうか♪ 
待つのも結構だと思いますが、過ぎ行く想い出はお金より貴重かもですよ〜^^

書込番号:6309323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2007/05/06 21:45(1年以上前)

>きよまろ×→きみまろ○

ぜんぜん気付きませんでした (^o^)
ボーナスまで待ってると、他の機種に目移りするかもね。

書込番号:6309349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズの掃除

2007/05/06 15:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:19件

先月、こちらで皆さんよりアドバイスを頂き、
お陰様でR6のユーザーになりました。
お礼が遅れましたが本当に有難うございました。
皆さんの仰るとおり、サクサクキビキビ撮れて、
しかも画が綺麗で嬉しくなるカメラだと思います♪

花を撮る時は花粉に注意とstaygoldさんより
アドバイスを頂きましたが、
先日、菜の花畑で気づくと、レンズに花粉が
ついていて、ビデオ付属のクリーナークロスで
さっと払ったつもりが、
油膜のようなものがついてしまいました。
ネットで検索して、液体のクリーナーがあるという事
でしたので、ヤマダに行ったのですが置いてませんでした。
恐る恐る水でぬらした綿棒で拭いたら、
綺麗になりましたが、このような時は、
どのような処置が望ましいのでしょうか?
皆さんは、撮影時にレンズの掃除キットなどを
持って行かれるのでしょうか?

書込番号:6307943

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/06 15:39(1年以上前)

ブロアーで吹いて、トレシーで拭いてもとれなければ、レンズペンを
使っています。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_2184298_25441236/24726942.html

書込番号:6307960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/05/06 16:00(1年以上前)

http://fotonoma.jp/lecture/beginner/maintenance/mainte03/index.html

↑お手入れの仕方はこんな感じです。
こちらのようなクリーニングセットとレンズペンを持ってます。

ただR6だけ持ち歩くときにはクリーニングクロスしか持って行かないです。
それ以外のものは邪魔になるので。

書込番号:6308030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/05/06 16:51(1年以上前)

レンズペンとブロアーです。
一眼のカメラバッグには常備していますが、
R6単体の時は帰ってきてから掃除します。
応急ではティッシュで擦らない程度の
処置はしていますけど^^

アルバムリンク、変です??

書込番号:6308217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 おうち 

2007/05/06 17:18(1年以上前)

ぶるうぼたんさん、こんにちは♪

ご購入おめでとうございます!
私も楽しくってついつい近づき過ぎたり、ズーム時のレンズが出た状態に馴れてなくてうっかり触って指紋つけてしまったりで…お気持ちとってもわかります。
そーっとメガネ用のクロスで拭きとるくらいしかしていないです。
『ブロアー』と『レンズペン』便乗してみなさんのご意見参考にさせて頂きますm(_ _)m
探しに行ってみよっと♪

書込番号:6308327

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/05/06 18:06(1年以上前)

私は雨の日も持ち出しますので、しょっちゅうシャツで拭いてます。
una@kakakuさん、砂埃系でなければ「そーっと」でなくても大丈夫ですよ。
大抵の汚れは「ハァ〜ッ」「ゴシゴシ」で済ませます。
気付かず指紋を付けることも有り、時間が経つと落ち難くなりますので、
時々チェックしましょう。

汚れではありませんが、1cmマクロにはお気を付け下さい。
以前、硬いモノに近付き過ぎてレンズに傷を付けた方がいらっしゃいます。

書込番号:6308459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/05/06 18:19(1年以上前)

早速教えてくださって有難うございます(^―^)

じじかめさん
ブロアーはビデオを買ったときにもらったのに
失くしてしまったのです。
でも、買うことにします。

The March Hareさん
レンズペン、これなら私でも簡単に使えそうですね♪

staygold_1994.3.24さん
こすらないようにしないといけないのに、きっと
私はこすってしまったのですね。
以後気をつけねば。

アルバムリンク、確かに変ですね・・・
ご迷惑かけます。
これでどうでしょうか?

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1024968&un=31123

una@kakakuさん
こんにちは(*^-^*)
先日、unaさんのニコンのアルバムに
メールしたんですよ。
ログインしたらフォトメールをチェックしてくださいな。
ここを私用に使って御免なさいm(_ _)m

書込番号:6308514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/05/06 18:25(1年以上前)

PASSAさん
こんにちは。
ゴシゴシで大丈夫なんですか。
どうも必要以上に神経質になってしまいます。

その一方で、飼い鳥にレンズを何度も
攻撃されているのですが・・・(^^;

書込番号:6308533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/05/06 18:49(1年以上前)

「ハァ〜ッ」「ゴシゴシ」さんがいるので正直にいいますが、
気にしているのは最初だけ^^;気がつけば邪険に「ゴシゴシ」
しています・・・「ハァ〜ッ」は拭いた後のチェックでしますけど^^
または撮影時レンズに「ハァ〜ッ」ってのもありますが(o´д`o)=3

アルバムを拝見しましたが、随分と発色が綺麗ですね〜
小学生の頃に同系のインコを飼っていましたが、
怒らせたときのあのくちばしの痛かったことを思い出しました^^;

書込番号:6308624

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/05/06 19:21(1年以上前)

「邪険に」ですか・・・ その辺は私とチョット違いますね。

レンズ以外にも梅雨時、冬の結露時など可動部分(鏡胴、レンズ・バリア)は
時々クリーニング・クロスで拭かれた方がトラブル防止になります。
但し、こちらはゴシゴシやってはいけませんよ。

書込番号:6308726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/05/06 20:53(1年以上前)

ぶるうぼたんさん、お久しぶりです〜!
T100ではなく、R6を選ばれたのですね〜^^

アルバム見させていただきました! インコさんがイチゴをついばんでいるところなど、いやぁ可愛らしく撮れてらっしゃいますね〜(レンズをつつかれると言おっしゃっておられたのも、納得です^^)

お花や風景なども、露出補正も完璧で、本当に色鮮やかですね〜。私は殆どマイナス補正しっぱなしなのですが、もっと色々工夫してみなきゃ〜と、あらためて思いました。。。

書込番号:6309099

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/05/06 21:31(1年以上前)

ぶるうぼたんさん

アルバム拝見いたしました。
R6の特徴を良く把握されている様で
大変綺麗だと思いました。
これからもブルーボタンインコと共に
R6可愛がってあげて下さい。

・・・レンズの掃除は私は、
時々ハー、の後ティッシュで優しく拭いている程度です

書込番号:6309285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/05/06 21:56(1年以上前)

ぶるうぼたんさん

ご購入おめでとうございます♪

しかし可愛らしいインコですね〜
ニヤニヤしながらお写真眺めてました^^

レンズのお手入れですが、

1.「フーッ」っとひと吹き
2.「ハァ〜」っとやって
3・「シュシュッ」っとメガネ拭き or ティッシュでコシコシ

こんな感じです^^

参考にならなくてすみません…

書込番号:6309404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/05/06 23:36(1年以上前)

ペットのつまらない写真を見てくださいまして
有難うございました。

皆さん結構、レンズに関して鷹揚でらっしゃいますね♪
安心?しました。(^^)

staygold_1994.3.24さん
本当にあのクチバシは強烈ですよね。
眼に入れても痛くないほど可愛いけど
かまれるとやはり痛いです。

PASSAさん
これから梅雨になりますが、気をつけますね。

ミズゴマツボさん
前回は大変有難うございました。m(_ _)m
露出は全然分っていません・・・
オートブラケットを使いまくってます。
だから三脚が欲しくなりました。
あと・・・ニコンアルバムにメールを
送ったのですが・・・

Stock5さん
まだR6のこと全然分ってないんですよ。
綺麗な写真だけアップしました(^^ゞ
露出が分らないので、黄色い花は全く
うまく撮れませんでした。
「多分猫」ちゃんも可愛いです♪

つくる715さん
「フーッ」「ハァ〜」「シュシュッ」
いいですね〜(^^
私は多分また3〜4年はこのカメラを使うので
少々神経質になっているようです。

皆さん、色々有難うございました。


書込番号:6309919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 おうち 

2007/05/07 00:16(1年以上前)

みなさん、こんばんは♪

ぶるうぼたんさん、
メール頂いてたなんて感激です(^^)♪
ぶるうぼたんインコちゃんがとっても気になります〜
自宅PCがまたダウンで…メールとアルバムまだ拝見出来ていないのです(T-T)明日にはみれると思うのでまたおじゃましますね〜

PASSAさん、愛犬さんの目線に哀愁感じつつ拝見させていただいてます♪
「ガツン!」 夢中になっての接触事故!!幸いまだお花とか軟らかいものとしか事故ってませんが、改めて気をつけねばと思いました!ありがとうございます(^^)「ハァ〜」「キュッキュッ」派の方が結構いらしてちょっと安心♪

書込番号:6310118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/05/07 18:12(1年以上前)

私的感覚の邪険ですので、ソフトな方だと思います^^
(最近の家電は邪険に叩いてもナオラナイですし・・・)

書込番号:6312018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 おうち 

2007/05/07 21:05(1年以上前)

ぶるうぼたんさん,こんばんは♪

アルバムにおじゃましました〜!
まさに眼(レンズ)に入れても痛くないくらい可愛いぶるうぼたんちゃん(^^)
(フォトメール!ログインしてみてください♪)


書込番号:6312615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画撮影設定

2007/05/06 01:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:113件

このカメラ、動画撮影のセットが迅速に出来ないみたいですが、マイカメラ機能やアジャストボタンに動画撮影をセットする事は出来ますか?

書込番号:6305971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/05/06 02:03(1年以上前)

栄ハイツさん、こんばんわ!

SCENEモードを動画撮影にしたまま「抜けて」おくと、次にSCENEにスライドした途端に、動画撮影モードになりますよ〜^^

SCENEモードを色々と使われる方には不便かもしれませんが、動画を主にご使用されるのでしたら、実質、
SCENE切り替え = 動画撮影モードへの切り替え
として使えます。。^^

書込番号:6306007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2007/05/07 01:24(1年以上前)

ミズゴマツボ様、有り難う御座いました。
なるほど、その手がありましたか!

書込番号:6310371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

R6かTZ-3で悩んでなす。

2007/05/05 16:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 oghyさん
クチコミ投稿数:3件

R6かTZ-3の購入を考えてます。使用目的は主に子供を中心とした撮影がメインです。運動会や室内での発表会などズーム機能を生かしたいと思います。
今まではどうしてもデジタルの画像に馴染めなくコンパクトフィルムカメラを使用してましたが、画像はとても温かみのある画像で良かったのですが、ズームが3倍なので運動会などちょっときついので買い替えを考えてます。
もし他に良い機種など有りましたら教えて頂ければと思います。

書込番号:6303904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度3 Sans toi m'amie 

2007/05/05 17:04(1年以上前)

どちらかといえば寄れるTZ3かもしれないですが予算があれば一眼レフも視野かも?

書込番号:6303996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/05/05 17:16(1年以上前)

運動会などではR6、TZ3のテレ端でも焦点距離が足らないように思います。
運動会や室内での発表会メインならパナのFZ8、フジのS6000fdあたりの
一眼レフタイプといわれる高倍率機がお勧めです。
FZ8はEVFが見やすくAFのスピードもコンデジでは速い部類なのと
高倍率機の中ではかなり軽くコンパクトです。
マクロにはかなり弱いし高感度の画質はあまりよくないなど
欠点はありますがイベント用に限ればかなりいい機種だと思います。
(私には合わなかったため一月ほどで手放しましたが・・・)

S6000fdはメカニカル式の手動ズームの操作性が抜群にいいのと
高感度の画質が抜群によく、肌の発色やフラッシュ撮影時の画質などでは他社を大きく引き離しています。
顔認証のスピードと精度もトップクラスなのでお子さんの撮影に向いています。
欠点としてはEVFの見え具合がいまいちなのとボディが大きい点でしょうか。

R6とTZ3ではR6がテレ端の焦点距離で負けている以外は
操作性、液晶の見え方(特に視野角の点)マクロ性能、コンパクトさなど
総合的に使いやすく汎用性が高いと思うのでR6がお勧めだと思います。

書込番号:6304032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件

2007/05/05 21:10(1年以上前)

R6 VS TZ3
難しい選択ですね。どちらも一長一短がありますから。ただし、使用目的がはっきりしていれば答えは出ると思います。運動会、学芸会などがメインであればテレ側に強いTZ3が良いと思います。
R6はその目的以外に”カメラそのものを楽しむ”ということができそうです・・・
目的によって使いやすい機種を選ぶ。マクロが目的ならR6、私の場合は「広角側で建築物を歪み無く撮りたい」という目的の為にTZ3にしました。

書込番号:6304717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2007/05/05 21:21(1年以上前)

TZ3は望遠側がまあまあ強いですが、R6は全然強いとは言えません。
R6は広角とそこそこの望遠を楽しむお手軽カメラです。
運動会で遠くの我が子に狙いを定めるのには向いていません。

望遠目的ならハイビジョンビデオカメラ(430mm前後まで光学ズーム)の方が遥かに強いですので、動画・静止画に活躍することでしょう。あと、オリンパスの500UZ も手軽に500mmまで撮れます。
本格的に撮るなら、一眼レフですけどね。

書込番号:6304774

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/05/05 22:08(1年以上前)

oghyさん、こんばんは。

もし購入候補をR6とTZ-3に限定されていないのなら
FZ8も購入候補に入れてみてください。

私のアルバムの34〜37ページに
FZ7で撮影したインターハイ陸上競技の写真があります。
男子100m、女子400mハードル、男子400mハードルで
全力疾走している選手をワンショットで連続撮影しています。

54〜57ページには
FZ8で撮影したロシア少年少女舞踊団の写真があります。
動きのあるシーンを狙って、手持ちでワンショット撮影しています。

それぞれ、お子さんの運動会と発表会の撮影の参考になると思いますので
良かったら、アルバムをのぞいて見てください。

FZ8はファインダー付きの高倍率ズーム機の中では最も軽量コンパクトですが
とても高い撮影能力を持っていますよ。
お子さんのいろいろなイベントの撮影に最適なカメラだと思います。

書込番号:6305026

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/05/06 00:14(1年以上前)

室内での発表会にはR6は使い物にならないかもしれません。
とにかく暗いところには弱いです。それにフラッシュの到達
距離も2m(ISO400 テレ端)しかありません。

まず、フラッシュを使うことを考えると
 サイバーショットのH7 テレ端、ISO3200で12m、ISOオート(800?)で6m。
 オリンパスのSP-550UZ テレ端、ISO400で4m。
あたりかと思いますが、H7のISO3200というのはかなりノイズが
乗るのでそれが許せるかどうか微妙ですね。

そうすると結局コンデジのフラッシュでは弱くて使えないから
デジイチ、必要なら外部フラッシュということになるのかも。
デジイチなら室内で数m以上離れても結構快適に撮影できます。
レンズが高いのが悩ましいところですけど。

一方、フラッシュを使わないとなると、フジのS6000fdしか
ありませんね。

あと、運動会でTZ3は辛いかも。液晶表示のタイムラグが
結構あるようです。

書込番号:6305638

ナイスクチコミ!0


スレ主 oghyさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/06 20:32(1年以上前)

沢山のとても参考になるご意見有難うございます。
本来ですとFZ8タイプのコンパクトが使いたいのですが、何分普段は奥さんが持ち歩く為、やはりどうしてもR6やTZ−3タイプになりそうです。2台あればベストですがそうもいかないので悩みます。アドバイス頂ければと思います。

書込番号:6308995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影時の謎のドット

2007/05/05 02:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 SOLSUNOさん
クチコミ投稿数:23件

皆さん初めまして。
MyデジカメはFinePix40i以来持つことのなかった私ですが、
マクロの良さに惚れ込んでR6を先日購入しました。
7年も経つと恐ろしい程の性能のUPに驚くばかりです。
R6はどんどん寄れて面白いですね。
マクロに病みつきになりそうです。

お尋ねしたいことなのですが、
SDから画像を転送してPCにて原寸大で見てみると、
画像の、特に黒色の中に不自然なドット?らしきものが無数に現れており、
4枚の画像全て同じ場所に出ているのです。
これは撮影時の設定が影響しているのか、
自分のR6のCCDがヘンなのか知りたいと思い書き込みました。

もしよろしければ、リンク先の画像を原寸大で見てはもらえないでしょうか。
気の利いた画像じゃなく、更に馬鹿でかい画像ですが、
原寸大で画像を見せることが多いので(特に黒色画像)、ちょっと気になったもので……。
リンク先のテスト画像は全て三脚固定室内撮りで、
S1 ISO64というスローでの撮影です。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6302353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/05/05 09:30(1年以上前)

SOLSUNOさん、おはようございます。初めまして!
画像、確かに、星座のように?黒バック上に白いポチポチが見えますね…(最初は、私のPCモニタ表面のほこりかとおもってしまいました^^;)

不思議に思い、私もiso64にて試し撮りしてみました。
広角端マクロにて、20cmほど離れた場所の黒いカラーボックス側面を三脚使用にて撮影してます。
(暗室はないので、厚手のシャツをかぶって暗くしました。写真、ひたすら黒いです^^;)

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1036124&un=8303

SS1秒で撮影したところ、やはり星のような点がでますね。
カメラの向きを変えて・・・すなわち、違う背景にて撮影しても、全く同じ位置に星がでます。
ですから、被写体のせいではないですね(作例の1枚目と2枚目です)

この白点の位置は、1/2、1/4・・・とシャッタースピードを上げるごとに目立たなくなってきて、1/4では拡大しても(どこに白点が出るかを把握した上で、よっぽど注意してみないと)わからなくなりますね^^

私はデジカメの構造(CCDのしくみなど)分からないのですが、CCD一般の特性なのかな、と思いました。
(この辺りはお詳しい方に…^^)

書込番号:6302848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2007/05/05 09:55(1年以上前)

RMG002とRMG003をフォトショップで重ねて
原寸画像をさらに500%に拡大して比較しました。

黒い部分に2種類の白く光るものが存在しています。

1.拡大していくとそれが1ドットでその周囲4ドットが白く淡く光って
  十字に見え2枚とも同じ位置にあるものはCCDの熱ノイズと
  思われます。よく見ると赤のものもあるようです。
  一度黒い紙をシャッター速度速くなる条件で撮影してみてください。
  (ISOは変更しないでください。ISO変更すると別のノイズが出てしまいますから。)
  それで白い1ドットの輝点の数がなくなったり少なくなれば、長時間(ここでは1秒間)CCDに電流が流れたことによって発生する熱によるノイズと確認できます。
  
  但し、熱ノイズは異常ではありません

  もし1秒以上シャッター速度を長く出来るならば(出来ないかな?)その条件で撮影すればもっとたくさんの白い輝点が現れると思います。

2.その他の数ドットにまたがる大きめの白点や糸くず様のものは
  ズームすることで変化しているので外部(バックの黒い紙?)についたゴミ(ホコリ)とおもわれます。

以上が思い浮かんだところです。

書込番号:6302895

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/05/05 10:47(1年以上前)

>もし1秒以上シャッター速度を長く出来るならば

可能です。長時間露光という機能があります。
でも・・・・これを使うと自動的にCCDの熱ノイズをキャンセルする
ようになっているので、目的は果たせないかも。

書込番号:6303036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/05/05 15:05(1年以上前)

さすけにござるさん、魯さん、こんにちは。
熱ノイズって言うんですね〜 フムフム。。

スレ主SOLSUNOさんには便乗質問で申し訳ないのですが、私が疑問に思ったこと「どうして、熱ノイズって同じ位置にでるんだろう?」

さすけにござるさんの言われていた、同じISOでシャッター速度を速くして・・・というのは、上記私の作例でupさせて頂いていますが、これでも同位置にノイズ(白点)がでて、それがSSが速くなるごとに薄らいでいくというのがかなり不思議でした。
CCDの受光部の個々のセル(?)に、癖があるのでしょうか??
とすると、CCDによって個体差があるでしょうから、熱ノイズの出やすい個体と出にくい個体があるのかなぁ〜と(←これは妄想です)

あと、魯さんが
> 長時間露光を使うと自動的にCCDの熱ノイズをキャンセルするようになっているので

とおっしゃってますが、とすると、SOLSUNOさんのお困りの症状を緩和するには、SSを速くするか、より長時間露光するか、の2つの選択肢があるということになりますでしょうか〜?

書込番号:6303709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2007/05/05 17:16(1年以上前)

魯さん こんにちは

長時間露光という機能のアドバイスありがとうございました

ミズゴマツボさん こんにちは

SOLSUNOさん の画像と同じ1秒のミズゴマツボさんの画像を比較していただければ白点の数も場所も違うと思います。

>CCDによって個体差があるでしょうから、熱ノイズの出やすい個体と出にくい個体があるのかなぁ〜
CCDが持つ熱の温度や場所も均一ではないし取り付け基盤の個体差等により出やすい個体はあると思いますが、1秒までですから目立って多くならないかも。逆に言えばある程度多くなる1秒から長時間露光の項目を作ってとも考えられます。

長時間露光の熱ノイズをキャンセルとは
例えば4秒ではシャッターを押してから4秒後に切れます。(実際カシャと音がします)
それから同じ4秒後にカメラ内部で真っ黒なCCDを記録して
ノイズの点を引き算して画像を作っているのだと思います。
これは熱ノイズが同じ位置に出来ることを利用していますね。
長時間露光では2倍の撮影時間がかかることになります。

熱ノイズが発生する原理はよく知りませんので詳しい方にお願いします。

書込番号:6304033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/05/05 17:48(1年以上前)

十字は受光後の電荷処理過程の産物でしょうかね?
何かしら処理を行うのかなぁ??
他はホコリのようですね・・・

ちなみに、白に見えるけど実は光の3原色で白に
見えるのかも・・・

書込番号:6304123

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOLSUNOさん
クチコミ投稿数:23件

2007/05/05 23:03(1年以上前)

レスを下さいました皆様、こんばんは。SOLSUNOです。
仕事とR6の検証でレスが遅くなり申し訳ありません。

ミズゴマツボさん、初めまして!
そして、朝の優雅なひとときを検証の時間に費やさしてしまい、申し訳ありませんでした。
画像の比較はすごくわかりやすく、シャッタースピードの
違いでのドットの増減は参考になりました。
早速私もマネっこしてみました^^

さすけにござるさん、初めまして!
Photoshopでのレイヤー検証どうもありがとうございます。
早速、アドバイスいただいた内容に沿って、
SSの増減での検証を致しました。
やはり、1/2〜1/4では明らかに点が減りました。
逆に、SS2では光点はあまり変化なかったのですが、
SS4ではまた明らかに点が減りました。
魯さんのおっしゃっていたCCDの熱ノイズキャンセルが働いたのでしょうか。
ただ、減るのはもちろんなのですが、逆にSS2とSS4を比較すると、
一部ですがSS2では薄かった光点がSS4では逆に明るくなる……
という現象も確認できました。
CCDの熱ノイズなるものが今回の原因だったとは……。
勉強になりました。

staygold_1994.3.24さんやさすけにござるさんのご指摘の通り、
今回見ていただいた被写体は黒い布地だったのでホコリが一杯……お恥ずかしいです。
今回は急遽、黒い画用紙を購入して暗室の中で撮影しました。

初めての私の書き込みの内容に対して、
色々な角度から検証していただいたりレスを下さった皆さんに
お礼の一言だけでは申し訳ないので、自分自身でも
R6であれこれ確認しながら撮っていましたら
遅い時間のレスになってしまいました。
自身の検証画像を以て、重ねてお礼いたします。

結果、ISOは変えず、シャッタースピードを上げて
被写体を撮っていこうと思います。
(長時間露光は現実的ではないので……)

長々とすみませんでした。

書込番号:6305324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/05/05 23:17(1年以上前)

SOLSUNOさん、こんばんわ!
【小宇宙?】 ← 爆!

S.S. 2秒は、とても神秘的な星空ですね〜^^ 思わず、DLさせていただきました(笑
わたし、星も大好きなので、見てて飽きないです^^
(いえ、星じゃないことは分かっているんですが・・・、ついつい、星座を探してしまいます^^;)

SOLSUNOさんのR6での、満天の星空…(?)
私のR6でも、S.S. 2秒で星空を引き出してみます(^^

書込番号:6305389

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOLSUNOさん
クチコミ投稿数:23件

2007/05/06 00:09(1年以上前)

ミズゴマツボさんも小宇宙を体感なさるのでしょうか?(笑
あのオンラインアルバムを知らない人が見たら、星空?と
勘違いされるかも……^^
自宅で出来る星空講座みたいになってしまいますね(笑

また色々教えていただくことがあるかもしれませんが、
よろしくお願いします!

書込番号:6305618

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/05/06 01:00(1年以上前)

CCDの熱ノイズなるものについて調べてみようと思ったのですが、
ググってもあまりいい情報がないですね。なんで特定のドットに
出るのか知りたいのだけどなぁ・・・

ノイズが十字になるのは多分、CCDがベイヤ配列だからだと思うの
ですが、こちらも自信を持って言えるようなデータはみつけられ
ませんでした。

ついでに言うと高感度にすると何故ノイズが増えるのかもよく
わからないのです、私。CCDって奥の深いデバイスなんですね。

書込番号:6305807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/05/06 02:19(1年以上前)

SOLSUNOさん
デジタル一眼(レンズ交換)タイプでは
よく撮像素子前のフィルターにゴミが
付着するのを定期的に点検しますが、
こちらはなかなか気がつかない内容で
非常に面白いです。


ついでにどなたか・・・
このCCDはRGB3原色で白を表現しているものだと
思っているのですが、1画素に1色を割り当てると
赤・青・緑の(ベイヤー)配列が白色を作り出す?
3色混ざると加法混色で白になるのでしょうけれど、
1画素に1色である場合は規則正しい配列が遠目で
見ると白色に見えると想像してしまいます。
すると、PCモニタ上で白色に見える1ドット(?)
とはCCDの何画素分に値するのでしょうか??

これって変な質問でしょうか?

書込番号:6306049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2007/05/06 09:27(1年以上前)

熱ノイズの発生理由は
ここの中間あたりに載っていますけど難しいです。
同じ場所に出来る理由はこれではわからないかも?
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/ccd/ccd.html

ここに熱ノイズを画像に変換(RAWからデモザイクとか現像すると言います)
したときに十字になる解説がしてあります。
http://members14.tsukaeru.net/denkiz/cam/D100/nr/NR.htm



CCD自体は1ドットずつフォトダイオードなので色を感知することはできません。
光りの明るさの量だけ感知できます。そこで各フォトダイオードの前に
色の付いたフィルターをつけて決まった色だけを通してその明るさを記録します。
そのフィルターの色が各色GGRBと4つで一組です。これがベイヤー配列です。
その各色の明るさをセンサーが記録した像がRAW(なま)画像です。

次にそれぞれのドットに割り当てられた色(RGB)の量をとなり合うのドットの色から計算して作り出した
新しい色(1677万色?)に割り当てると写真として見える画像になります。これを現像と言います(各ドットの色はすべて計算値ですね。さすがコンピュータです)
そのときにおこるいろいろな不具合を軽減するためにいろいろな技術が
用いられているとおもいます。CCDの前にローパスフィルターをおいて
レンズで結んだ像をわざわざ一度ボカしたりして解像度を落とすのも
CCDが整然と並びすぎているから発生する不具合(モアレ)をおさえるためのようです。

少ない知識からですので間違っていたら、ご容赦ください。

書込番号:6306643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/05/06 17:42(1年以上前)

さすけにござるさん
リンクをちょってだけ見ましたが参考になりそうですね。
全部読むには時間がかかりそうですですけど^^;
一部シグマで採用している方式もありましたね。
(3層構造の透過?浸透?でローパス不要)
他にはハミカムとかもあって、覚え切れません(T.T)
理解した頃には過去の物となっているのも怖いですけど^^;

書込番号:6308401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

付属のUSBケーブルについて

2007/05/04 16:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 takuto1188さん
クチコミ投稿数:10件

R6自体には、満足しています。細かい点ですが、どなたか教えていただければ幸いです。同梱のUSBケーブルの長さが60センチしかなく、デスクトップPCに接続して使うには、短くて非常に不便です。今まで使っていたパナのFX9のUSBケーブルは1,5mもあったので、非常に使いやすかったのです。純正品か同等品でせめて1mはあるUSBケーブルをどこかで手に入れられないでしょうか。

書込番号:6300509

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2007/05/04 17:01(1年以上前)


tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2007/05/04 17:12(1年以上前)

延長ケーブルや安いUSBハブでもいいし、同等品ならダイソーでも売ってます(長さは未確認)。

書込番号:6300572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/05/04 18:55(1年以上前)

USBケーブルの汎用規格品(A:ミニBタイプ)ですから、量販店等にあるはずですよ。
例えばこんなの↓。
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-m5/be/index.asp

書込番号:6300830

ナイスクチコミ!1


スレ主 takuto1188さん
クチコミ投稿数:10件

2007/05/05 00:16(1年以上前)

R6との互換性を、どうもうまく調べられないのですが、それにしても、大変ご丁寧に教えていただき、感謝申し上げます。早速、注文したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:6302017

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング