
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年4月26日 11:51 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月25日 00:46 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月25日 22:10 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月23日 11:50 |
![]() |
0 | 7 | 2007年4月23日 07:10 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月22日 07:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種って、動画撮影中にズーミングは出来ますか?
店頭で試したところ、モニター画像がカク、カクっとしたのですが・・。
もしかして、ステップズームに設定されていたのでしょうか?
0点

ステップオフでも、栄ハイツさんの店頭確認結果
と同じそのまま(カクッ)になります(ToT)
書込番号:6265827
0点

からんからん堂様、staygold_1994.3.24様
有り難う御座います。
やっぱりそうなるんですか?
これはマイナスポイントですね・・。
書込番号:6268371
0点

突然失礼します
もしご存知の方がおられたら教えてほしいのですが
この機種は動画撮影時はもちろん音声も入りますよね?
この間旅先で会った方が、
せっかく新しく買ったデジカメの動画で「音声が入らない」と
嘆いている方がおられましたので。
デジカメ動画でもほぼ全部の機種で音声が入るものだと
信じ込んでいたので、軽く疑い深くなっています・・・。
(その機種が何かとまでは確認しなかったのですが)
自分なりに調べてみましたが見つからない(見つけられない?)ので
もしご存知の方がいたら教えて下さい。
書込番号:6271408
0点

R6はちゃんと音声は入りますよ。
↓に試し撮りしたのが置いてあります。
http://csi.or.tv/movie/R0010091.AVI
動画で音声の入らない機種というのは知りませんが、光学
ズームをオンにすると音声はオフになる機種はあります。
例えばオリンパスのSP-550UZがそうです。
光学ズームはモーター音が出るので、音声オンにするとこの
音を激しく拾ってしまいます。R6の場合は動画撮影中は光学
ズームは動かないようになっています。
個人的にはノイズが入ってもズームできる方がいいのですが、
そんな仕様にすると苦情だらけになるのでしょうね。
書込番号:6271472
0点

さっそくのお返事ありがとうございました。
リンク先のファイルを見る限り音声も問題なく入るようですね。
これでまた一歩、Caplio R6に傾きました・・・。
あとはせっかくの能力を100%生かした使い方ができるか自分との戦いが待っています。
(近頃の電化製品は能力の25%くらいしか使いこなせていないと思っているので・・・。)
書込番号:6272197
0点

ひょぅさん、音声は入りますが、動画に関してはあまり多くを
期待しない方がいいです。特に室内等の照度の低い所だと
くすんだ感じの画になってしまいます。記録としては十分です
けれどもね。
書込番号:6272279
0点



「Caplio R6用のソフトケースSC-70」の購入を検討しています。
このケースを使用されている方がおられましたら感想を教えて下さい。
このケースに入れた時のしっくり感はどうですか?
出し入れはしやすいですか?
また、このケース以外にお勧めのものがありましたらメーカと型式を教えていただきたいのです。
以上よろしくお願いいたします。
0点

使っています。
「しっくり感」は人それぞれなので難しいのですが・・・
出し入れがしやすい割りにがたつかず、流石専用という感じがします。
勿論、もっと高いレベルの感触に仕上げることも出来そうな気はしますが、
私にはこれで十分以上です。
気になるのは止め具で磁石で付けるタイプなので、何かの時に外れて
しまうように思います。まぁ、それでも特に困ることはなさそうですが・・・
あと、ベルト通しはホックもマジックチャックもなしの完全な輪なので
ベルトを外さないと通せません。間違って外れることはありませんが、
ちょっと不便ではあります。女性にはあまり関係ないかもしれませんが・・・
書込番号:6264954
0点

カメラケースは高価な純正品を無理して購入しなくても、最近は量販店に安価な汎用ケースが沢山販売されてるので、自分のカメラに合う物をあれこれ探すのも楽しいですよ。
書込番号:6264972
0点

SC-70は、本体と一緒に購入して使用しています。
出し入れは、しやすいと思います。
止め具が磁石で付けるタイプで 素早く開閉 出来るし カメラの取り出しもスムーズでシャッターチャンスに強い組み合わせだと思います。
以前は、汎用のファスナー式ケースとFinePix F10 だったので、それと比べると随分 撮影が快適になりました。
ソフトケースと言っていますが、カメラの前後部分は 割とハードで
カメラをしっかり保護していて 上部,側面の片方,下面はソフトに作られています。
また 純正ケースらしく シャツの胸ポケットに収まるコンパクトなサイズに作られていて、汎用のネックストラップを本体に通し、付属のストラップをケースに付け、ネックストラップの先端に通しています。 これで撮影中にケースがカメラから離れる事がなくなりました。
ちなみに ケースの表面は、黒色のみで リコーとかCaplioの文字はありません、ケースの内側にRICOHの文字があり カメラをケースから取り出した時に見ることができます。
書込番号:6268114
0点



これからデジカメを購入しようと思ってます。
ペットの犬を主に撮影したいと思ってます。
その場でじっとしてなくよく動きまわってるので撮影がなかなか
うまくできません。
今検討してるのはR6・FX30・EX-V7の3機種です。
カタログを見るとこの3機種がいいみたいですが
どれがお勧めでしょうか?
0点

a.y523さん
私なら、その3機種からなら
迷わずR6にしておきます。
書込番号:6264616
0点

あ、理由ですが
、
他の2機種のスペック上の美味しい部分が
R6に全て詰まっているからです。
R6の液晶画面は視野角の面で他を圧倒していますしね。
接写能力等も強力で、遊び心イッパイです。
書込番号:6264678
0点

FX30とEX-V7は「ペットモード」があるからですね?
R6では「スポーツモード」で対抗するしかないですね。
正直コンデジでのじっとしていない犬の撮影は、
失敗が続出するのは仕方ないかもしれませんね・・・
変にズームを使い過ぎると、カメラが犬のスピードに
ついていけずに構図から見切れます^^;
晴天下でシャッタースピードを十分にかせげる状態で、
構図にゆとりを持って撮影すれば殆どのカメラで
撮れるとは思います。
後は、自分の普段の撮影用途に合わせて機種を
選ぶとよいですね。
何せ、予測不能に動きまわるものを撮ったことがないので
参考にならずですみません^^;
書込番号:6270745
0点



最近デジカメライフに目覚め始めた初心者です。
実は、一ヶ月ほど前にFinePix31fdを購入しました。そしてそれを使い始めてから、「上手く写っている写真」とか、「キレイに撮れている写真」とはどんなものかということが気になりだしました。
屋内での撮影が得意な機種だとか、屋外撮影や望遠、マクロが得意な機種だとか、それぞれにメーカーや機種の特徴があるのだということもちょっとずつわかってきました。
そんなことが気になりだして、このデジカメ関連のクチコミをあっちこっち読むようになったわけですけど、購入した31fdには満足しつつ、広角・望遠・マクロの得意なRichoのCaplioが気になりだしたら仕方なくなってしまいました。
メーカーHPを見たり、お店でR5とR6のパンフレットをもらってきて見比べたりしてるうちに欲しくてたまらなくなり、ネットで新同中古のR5を2万円弱で手に入れました。R6が欲しいとは思いましたが、31fdを買ったばかり(こちらは2.7万で新品購入)の私としては、3万円を超える額はちょっと出せなかったもので・・・。どこかのスレでも、「R5のテレマクロは15cmだが、R6になって25cmになってしまった。(だから、R5の方がその点は魅力がある)」みたいな書き込みがあったのもR5購入決断の要因でした。
31fdを使いつつ、R5も使っていると、どんどん(R5に)愛着がわいてきました。素人感覚ですけど、31fdは私のようなコンデジ初心者でも失敗なくバシバシ撮れる機種で、R5は使いこなせたら味のある写真が撮れる機種なのではないかなどと勝手に思っています。
手に入れたR5の評判を気にしてR5板へ行ってみてもあまり書き込みもなく寂しい思いをしています。ここR6板は結構盛り上がっているし、人気アイテムランキングも5位まで上がってきてますよね。
「R5ユーザーならそっちへ書けや!」と言われてしまいそうですが、こちらの板でR6の魅力、「R5を下取りに出して、R6に買い替えなされ。それだけの魅力がR6にはあるよ」といった相違点、あるいは「いやいや、あんた、R5も捨てたもんやないでぇ」といった共通点などを教えていただけませんでしょうか。
お店に行ってR6を手にしてみると、R5に比べての薄さ・軽さはとても魅力を感じます。R5をきちんと使いこなせさえすれば、まだまだ買い換えずに十分に楽しめるのか、R6はさらに楽しみが増えるのか、ご意見をお聞かせいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

Rシリーズは、「買ったらとにかく使い倒す」のがポイントでしょう。
R5にあってR6にないモノと言えば、一つはみすずあめさんご自身が
言及しているテレマクロの最短撮影距離の短さ。
なので、花でもアクセサリーでも、その利点を活かしてR5ならではの
撮影をされるのが宜しいかと。
もう一つは外部測距センサによるハイブリッドAFですね。
何に役立つかと言ったら、暗所での一気押しです。
半押しでどうもAFが合いにくいなと感じたら、問答無用で一気に
押し込めば外部測距のみが働いて(←多分)、精度そこそこながら
爆速でAFが合います。完全に真っ暗な部屋でも使える所が魅力です。
R5よりもR6の方が「良さそうに見える」から手放して買い替え…
ということをやっていると、おそらくこのシリーズの良さは
見えて来ないと思いますよ。
「良さそうに見える」ではなく「良い」と判断したら迷わず
買い替えというのはアリでしょう。ただしその場合は過去を
振り返らないこと。
まぁ、そこまできっぱりと割り切れるかい!ということでしたら、
残る手段は「買い増し」です。これに勝るものはありません(^^;
書込番号:6262023
0点

LUCARIOさん
レスありがとうございます。
>R5よりもR6の方が「良さそうに見える」から手放して買い替え…ということをやっていると、おそらくこのシリーズの良さは見えて来ないと思いますよ。
おっしゃりたいこと、よくわかる気がします。「単に新し物好きっていうだけじゃ、このカメラ(Rシリーズ)の良さはわからないし、引き出せませんよ」といったニュアンスですね。なんか、ここのスレに登場する方々の書き込みを見ていると、とことんこの機種に惚れ込んで(この機種の良さも悪さも認めながら)、どんどん良さを見出そう、引き出してやろうという意気込みというか、気骨というか、あったかさというか、そんな空気を感じています。
正直、私はLUCARIOさんがおっしゃろうとしている(と勝手に解釈していますが・・・)、「R6の方がいいとか悪いとかを気にする前に、R5のよさを自分で探ってみなよ。それだけの価値はあるから」みたいなコメントを期待していた気がします。
とにかく色々と自分なりに使ってみて、ああでもない、こうでもないと試してみながら使い倒したいと思います!!
ありがとうございました。
書込番号:6262135
0点



デジカメ購入を考えておりますが、
どの機種を買おうか迷っております。
候補は・・・
パナソニックのFX30
IXYのT10
リコーのCaplioR6
です。
使用目的は主に風景ですが室内の友人との遊びの際のスナップも考えています。
機能的には、手ブレや被写体ブレ、広角・ズームは欲しいと思います。
そう考えるとリコーなのですが、実機で試してみたり掲示板でのレポートを見る限り画質が粗い?ような気がするのも捨て切れません。
ちなみに、よく候補に挙がっているF31,F40は手ブレ機能なし、大きさの点ではずしておりますので、先に申し上げておきます。
以上皆様から良いアドバイスが頂けたらと思いますのでヨロシクお願いいたします。
0点

使用用途から考えるとF31fdを勧めたいのですが…ハナから候補に入っていないってコトで一応ISO3200まであるFX30でよろしいのではないでしょうか。
FX30の高感度はフジ機に比べて実用範囲が狭まってしまいますけど…まぁISO800程度までは無理して我慢すれば使えると思いますよ。
書込番号:6259215
0点

Caplio R6は、何となくご自分で否定されているようなので、残るのはFX30しかなさそうですね。
ところで、IXYにT10って、ありましたっけ?
因みに、揚げ足取りになりますが、手ブレ機能や被写体ブレ機能なんてありませんよ。
手ブレ補正機能や、被写体ブレを抑制するノイズの少ない高感度撮影機能です。
また、F31fdやF40fdを外しているようですが、手ブレ補正機能は搭載されていませんが、変わりに高感度撮影に強くなっています。なので、なぜ外されているのか不思議です。最もレンズが広角対応(28mm)でなく、大きさのせいもあるでしょうが…。
書込番号:6259292
0点

>IXYのT10
IXY10、SonyT10、SonyT100のどちらかでしょうが
用途からIXY900ISがおすすめです
書込番号:6259303
0点

SonyT100と本機種を比べた場合、皆さんならどちらを購入されますか?真剣に迷ってます。
書込番号:6260059
0点

私も最後はT100と悩みました。
R6購入の主な決め手は以下の通りでした。
・広角28ミリからの7.1倍ズーム
・マクロ性能
・操作性(ボタン配列やメニュー階層の深さ等)
ちなみに、T100の広角には後付ワイコンが必要で、かなり面倒だなと感じました。
>画質が粗い?ような気がする・・・
リンク先のアルバムで良く検証されることをオススメします。
ヘタな雑誌記事より、皆さんの実写版の方が説得力があるらしいですよ^^
書込番号:6260824
0点

小さなCCD(撮像素子)では高感度モードではノイズ多いです。(フラッシュを使えば解決しますが・・・)それなら1/2.5型よりある程度CCDの大きいFUJIFILMがいいのでは?
書込番号:6261656
0点



こんばんは。
木曜日にヨドバシカメラで見てきたのですが お値段がちょっとお高め。
下取りがあったので 今持ってるサイバーショットを持参してからにしましょうと・・・
実は光学ズーム7.1倍が魅力の一つになっているのですが、その理由は・・・
来年2月の息子の卒業式の写真を撮るためです。
卒業式は学校の体育館。
今年の娘の時にはなぜかカーテンが閉められていて(どこでもそうかな?)照明はついているのですが かなり暗いのです。
そんな中で R6でズーム撮影はかなりきついでしょうか?
高倍率ズームを使う予定はその時ぐらいなのですが だからって2台買う余裕はないですし・・・
デジカメWatchでのISO感度別作例、けっこう暗いのも気になります。(これがどういう写真にどのように影響するのかがイマイチわかっていないのですが・・・)
またまた 質問で申し訳ないですが教えてください。m(__)m
0点

最望遠側を使うことになるのでF5.2になりますが
これはとても厳しいでしょうね。
ISOを思い切りあげてやってもつらいんじゃないかと。
書込番号:6257108
0点

こんばんは。体育館がどのくらいの暗さかわかりませんが、高倍率ズームで撮影するには、どんなカメラでもむずかしい条件かもしれませんねー。ズームするとわずかなカメラの揺れが増幅されるので手ブレしやすくなって、さらに暗いとシャッタースピードが遅くなりますので、更にブレやすくなるのです。という理由で、この後「三脚が必要ですね」というレスを下さるかたが登場なさると思います。
R6の記事の暗いシャシンの件ですが、買ってきたそのまんまの状態で使うとあーなるみたいです。スローシャッター制限、という設定を解除してあげると、あの記事の条件でも明るく撮れます。
感度設定をISO-HIという設定にしてやると、スローシャッター制限は変更しなくても明るく撮れます、反面、ノイズが増えます。
このあたりは式の前にご自宅で練習と研究をしてみてください。夜の室内で最大ズームで、ISO-AUTO と ISO-HI で撮り比べて、どのくらい手ブレするか、どんなノイズが出るか、ノイズは気になる程度なのかどうか、など。めいっぱいズームするより、ちょっと控えめにズームするとどうかな、とか。
R6の手ブレ補正機能は私の印象ではかなり強力なので、室内で最大ズームしても、それほどは失敗しないかも、と思います。私は大雑把な人間なので参考にならないかもしれませんが、私だったら気合と練習で三脚使わずに撮ってやる、みたいな気持ちで本番に臨み、ともかく数多くシャッターを押す、という方針をとります。
事前の室内練習で、ISO感度設定、三脚の必要性などを判断なさってください。私に言えるのは、けっこう何とかなっちゃうもんですよ、という無責任に響くであろうことだけです・・・大雑把でヤだな、と思われたら、私のハナシは全部忘れてください・・・。
あ、まだ購入前でしたね・・・。カメラは性能も大事かもしれませんが、自分の手に持って、最大ズームでシャッターを押す動作が楽なもの、つまりよく手に馴染むカメラが、結局は一番の武器になるかもしれません。カメラ選択の際はお店で実物を操作なさってくださいね・・・。
よいお買い物ができますように。
書込番号:6257244
0点

kaoru965さん
コンパクトカメラでのことです。
ISO感度で数字が80とか100とかはどのカメラでも
綺麗にとれますが、
>今年の娘の時にはなぜかカーテンが・・・
この様な時は低感度では三脚を使ってもシャッタースピードが
遅くなってしまって人間とかはブレるでしょうね。
・・・三脚は場所がら、似合わないでしょうし・・・
そこで高感度の登場なんですが、
ISO感度800とかで実際にに綺麗に記録出来るのは
現在のFujiかSonyの一部だけでしょうね。
暗い場面で比較的強いのはFujiのF31fd,F40fd等
なんですが、ズームが足らないかも知れません。
値段はコンパクト並みで、一番良さそうなのは
FujiのFinePix S6000fdですが、
これは一眼デジ並に大きいですのでポケットには
入りません(^^
難しいですね、
ビデオなら綺麗に撮れると思いますが?
写真なら、数撮りまくって
良いのを選ぶしかないかな?
書込番号:6257573
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





