
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年4月22日 02:50 |
![]() |
0 | 9 | 2007年5月8日 15:28 |
![]() |
0 | 8 | 2007年4月22日 08:41 |
![]() |
0 | 11 | 2007年4月23日 07:55 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月20日 21:12 |
![]() |
0 | 15 | 2007年4月20日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




R1、3、4と使ってきてもっとも期待して手にしたR6なんですが、出てくる絵が眠い。スカッとしてない。Rシリーズをお使いになられた方で、R6になって特に気にされている設定値がありますか?
0点

R1、3、4、6、の画像をアップしてみては、いかがでしょうか?
書込番号:6252281
0点

だったら R1,3,4 の画像を見せてから、R6は? というのが
普通の問いかけでは? でないと意味分んないわ!
書込番号:6252286
0点

それだけシリーズ使ってきたら癖なんかも人よりわかってると思うよ、
人を当てにせず自分に頼りましょ。
書込番号:6252453
0点

ユーザーの方の気持ちを変に刺激してしまったみたいですみません。決して中傷するつもりはないんです。僕自身も長いことリコーユーザーですし、GX系含めれば今回で5台目のリコー機です。今まで使ってきたリコー機、カメラを構えてシャッターを切った時の『これはちゃんと撮れた』とか、『これはダメかも』という感触がきちんと絵に残っていて、それが些細な喜びでもあったのですが、R6はその辺が軽いというか、あやふやだというか・・。『撮れた』感触はあるのに、出てくる絵が違う。期待が大きいだけに辛口になってしまいます。R5は所有していないのでわかりませんが、R3,R4で撮れていたものがR6で撮れないストレスは大きいです。リコー機はクセの強いカメラだと思うので、同じような感想をお持ちの方にアドバイスいただければと書き込んだ次第です。
書込番号:6263077
0点

harutosyuraさん
>ユーザーの方の気持ちを変に刺激してしまったみたいで・・・・・・
でもないと思いますので、気にしないで良いと思います。
少なくとも、私は変に刺激されてません(^^)
私もこのスレを見ていましたが、
それ程具体的な説明が無かったので、
どうなのかな?と思っていました。
・・・撮影、場所、時間、等ですが・・・
眠いと思われる画像のアップがあればもっと
皆さんの目にも入っていろんなレスが付くのでは
ないでしょうか?
書込番号:6263133
0点

harutosyuraさん、こんばんは。
ここはStock5さんのご提案のように、くだんの絵のアップですね。
画素数が上がって、ノイズ処理が巧みになって来ると、一見絵が眠い感じに視えることがあります。
私もコンデジさんのシャープな写りが好きな方ですので、そう感ずるのかもしれませんが。。。
で、私は、おおいに触発されてまいりました。
よくない習性。。^^;
R6でないので申し訳ありませんが、
例えば絵によっては、GX8(800万画素)に比べて、GX100(1000万画素)の方がぼやけた感じを受けることがあります。
好奇心からの催促ですみません、無理にとはもちろん申しません。
書込番号:6264142
0点

色関係の仕事をしてた者ですが
パンフやサイトの写真を見ました。
明らかに眠いですね。
ちょい専門的な事を言うと、
カーブの設定で、ハイライトとハイシャドーの差がないため
色にメリハリがない(コントラストが低い)、
にごった様に見える(眠い)んですよ。
カメラの色ですと、ソニーのDSC-T100は色鮮やかで、
メリハリがあり、とても印象が良いですよー(^^)
書込番号:6315083
0点

R1から使ってこられたのなら、もちろんデフォルトのままではないですよね?
R6の設定を教えて頂けますか?(特に露出補正、色の濃さ、シャープネス)
書込番号:6315171
0点



R6、F31の購入を考えてます。
撮影は、旅行での使用がメインなのですが、室内などの撮影にも使いたいと思います。
過去ログを読むと、室内撮影では、ほとんどの方がF31を薦められているのですが、R6ではどうでしょうか?
高感度、iフラッシュなど魅力的なのですが、使って楽しいのはR6かなーと思ってます。
レンズf2.8とf3.3の違いってありますか?
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6118170/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%BA%93%E0%8EB%89e&LQ=%8E%BA%93%E0%8EB%89e
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911107/SortID=5979597/
書込番号:6251368
0点

R6はF31よりCCDが小さくて画素数が多いので(単純な考えですが)室内は不利(ノイズが多い)と思います。
F31=1/1.7型 R6=1/2.5型 数値上の面積比は半分です。さらに画素数はF31の方が少ないので画素ピッチが広くなります。
○○型はインチではありません。
より詳しくは適当にググってください。
書込番号:6251672
0点

両者は使ったときの楽しさの質が違いますね。
R6は撮影者の意図が反映できる懐の深さがあると思います。
(あくまでコンパクトデジカメの範疇ですが)
WBを変えたり広角で寄ったり望遠端で寄ったりいい写真が撮れる様に
積極的に撮影者が工夫することでいい写真が撮れるし
その工夫することが楽しくなってくるカメラです。
F31は正反対に撮影の全てをカメラ任せにしてしまって
どんどんシャッターを切るのが楽しくなるカメラだと思います。
F31はピントにしろ露出にしろとにかくヒット率が高いので
余計なことを考えずにシャッターをどんどん押せるのが気持ちいいカメラでしょう。
旅行の写真といっても記念写真で自分や一緒に行った人を写す頻度が多いのか
風景を写すのが多いのかによってR6かF31かを選ぶってかんじでしょうか。
私は写真に写るのが嫌いなので旅行に行っても自分の写真は今まで1枚たりとも撮ったことがなく自分の目に写ったものを撮ってくるだけなので
広角とマクロ重視でR6を愛用してます。
書込番号:6251951
0点

皆さま、返信ありがとうございます。
室内ではfinepixというのが定説になっているので、
caplioシリーズでも、うまく撮れる方法ないのかなーって
思ってたんです。
画質に関しては、KGサイズぐらいできれいに見れれば十分なので
そこまでこだわってはいないです。
友人がGR−Dを使っていて、リコーの派手じゃない画作りが好きなんですよね…
GRと比較するのはどうかと思いますが(笑)
レンズの明るさはそんなに気にしなくても良さそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:6252014
0点

F30/F31fd を持っている私も歴代 R シリーズはずっと気になってます。
逆にRICOH Rシリーズを持っている人も気になる F30 シリーズじゃないでしょうか?
両方の特長が1台にあれば怖い物無しなんですけどね。
画素数こそ R6 の方が多いものの、CCD の性能は F31fd の方が上でしょう。
高感度のノイズの少なさは、F10 以来このシリーズを超えるコンパクトデジカメは未だに発売されていません。F30 から搭載された iフラッシュも魅力的です。
また、シャッターを押せば簡単に撮れる簡便さと、シャッター速度優先、絞り優先などの機能を生かした撮る楽しさを併せ持っています。
逆に R6 の接写に強い 28mm〜200mm のレンズは魅力的です。たった 135g のボディに、撮る楽しさを詰め込んだカメラという気がします。R6 になって苦手だった高感度の性能も向上し、カメラ好きだけではなく、普通の人が普通に撮っても楽しめるカメラになったように思います。
それぞれ得手不得手がありますが、納得して選べばどちらも後悔のないカメラではないでしょうか。
レンズ F2.8 と F3.3 の違いですが、単純に言えば F3.3 は F2.8 の 72% の光しか通さないレンズということになります。その分シャッタースピードが遅くなりますし、シャッタースピードを同等にするためには、その分(1.4倍)ISO感度を上げなければなりません。
書込番号:6252094
0点

CCDの面積比は1/2.5型は1/1.6型の約半分です。
画素ピッチも比例して小さくなります。
同じ条件だとすれば一般的にはノイズが多くなるとされていますという話を聞いた記憶がどこかに有るような今日この頃です。
書込番号:6257620
0点




買い替えを考えてますが、決め手がなく踏み切れません。
用途は【旅行先などでの風景・建物撮影】 【結婚式や飲み会などのイベントでの屋内での人物撮影】です。
候補として、
◎IXY DIGITAL 900IS (800IS)
◎LUMIX FX30
◎Caplio R6 (R5)
◎FinePix F40fd (F31fd)
◎coolpix s500
考えています。初心者なので、使い易いものがいいのですが、この買い替えをきっかけにステップアップできればと思います。
なにか、アドバイスがあればお願いします。
0点

現在お手持ちの機種の不満点は何でしょうか?
それによって、機種選びも変わってくると思いますが…。
風景の撮影などでしたら、広角28mm(35ミリ版換算)からの機種がいいでしょうし、屋内での人物撮影でストロボを使わず自然な感じで撮りたいなら、高感度特性に優れたFinePix辺りがいいでしょうね。
書込番号:6250502
0点

それぞれ発色のクセが違います。
そのへんの好みってあるんでしょうか?
買ってから幻滅すると買い替えるしかないかも…
補正にも限界がありますから…
昔のフィルムカメラならフィルムを変えれば
済んでたんですけどね…
建物などはやはり広角のカメラですし…
使いやすさは自分で実際にさわって確認して下さい。
書込番号:6250531
0点

難しい選択ですね〜
風景や建物は28ミリの広角が必須だと思いますが
屋内(特に飲み会の席など)では高感度に強いほうが便利なので・・・
風景建物が主な被写体に入っているので私ならその時点で
広角の弱いF40fdとS500は消しますね。
残る3つは似たような大きさですので後は持ったときに持ちやすいとか
写真の発色が自分の好みのものを選ぶといいと思いますよ。
キヤノンとパナは発色が派手で見栄えがしますが時には人工的な感じに見えることがあります。
リコーは発色が地味ですが自然な色味でクセは少ないです。
R6は他の2つよりもズーム倍率が高くマクロにも強いので汎用性が高く、
IXYは顔認証機能があるので飲み会の席などで人物を撮るときには
露出やピントのヒット率では有利でしょう。
FX30は2より優れている特にこれといった目立った機能はないですが外観やカラーバリエーションは女性向けかなぁと思います。
書込番号:6250751
0点

確かに難しいですね。私なら【結婚式や飲み会などのイベントでの屋内での人物撮影】がある時点で F31fd を勧めます。
確かに広角が弱いですが、広角が無いと風景写真が撮れない、とまでは思わないのですが、結婚式は高感度+iフラッシュが欲しいな、と思うので。
がちゃぴん◎むっくさんが従来機種にどんな不満があって、どんな写真を主に撮っていきたいか、また画質をどの程度求めるのか、カメラの大きさはどの程度まで許容できるのか、などによってお勧めの機種も変わってきますよね。
書込番号:6251138
0点

決め手がないって言うのはよくわかります。
全てに秀でた万能カメラってないですからね。
でも言い換えると、各メーカーが切磋琢磨してより良い物を世に出しているわけですから、どれを買っても大きな不満は無いと思いますよ。
昔に比べて安くなりましたから2台買うというのも有りでしょう。
書込番号:6251323
0点

購入後あとあとファームウエアのアップデートやバグの修正する会社の製品を選びましょう。
バグや不具合あれば修正もせずすぐに次の製品を発売する「売りっPanaし」の会社もあります。
ご購入候補される中に残念ながらその会社の製品ありますね。
書込番号:6251483
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
情報が足りなかったようでいくつか追加します。
今、使用しているものは5年程前に購入したもので、画質が悪い・ブレがひどい・電池がもたない・写真の再生に時間がかかるといった点が不満です。
これらの不満が解消されることが第一条件です。
ただ、現在販売されているものはどれもこれらの点については一定の水準をクリアしていると思います。
では、次に何を重要視するのかというのが自分自身曖昧なため、決め手に欠けるというのが正直なところです。
大きさに関しては、薄さやコンパクトさにはこだわりませんが、LUMIX TZ3では少し大きすぎると感じました。
候補にあげた機種は大きさ・デザインについてはどれも合格点です。
画質については良いものがいいですが、通常のL版以上の大きさに印刷することはないと思います。
あとは自分好みの色味、風景or人物どちらに重きをおくかという点が決め手ですかね。
書込番号:6253450
0点

サンプルを参照出来る所があります。
見て自分好みの物を選ぶのがいいと思います。
以下のサンプルは撮影日や天候、時間が違います。
特に、外での撮影は同一条件ではありませんので
参考程度にしかなりませんが、同じ場所、被写体を
選んでくれてるありがたい所ですので…
IXY DIGITAL 900IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/01/5071.html
800IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/31/3558.html
LUMIX FX30
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/22/5759.html
Caplio R6
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/10/6030.html
FinePix F40fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/08/5629.html
F31fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/22/5103.html
coolpix s500
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/17/6022.html
書込番号:6253523
0点

がちゃぴん◎むっくさん
>画質が悪い・ブレがひどい・電池がもたない・写真の再生に時間がかかる
電池の保ちは機種それぞれですが、とりあえず LUMIX TZ3では少し大きすぎるということであれば、RICOH R6、F31fd あたりを検討してはいかがでしょうか。
RICOH R6 は広角 28mm と望遠 200mm(7倍ズーム)をたった 135g に納め、望遠での接写もできる撮って楽しいカメラかと思います。手ぶれ補正も高感度もちょっと弱めですから、特に明るいシーンで威力を発揮すると思います。
F31fd は広角35mm と望遠 108mm(3倍ズーム)と標準的なスペックながら、隅々までキッチリと写し込むレンズと、600万画素とは思えない高い解像度、そしてノイズの少ない画質が3拍子そろっているのが魅力でしょうか。シャッターボタンを押して、簡単に綺麗に撮るのはこれが一番かと思います。
プロカメラマンのブログ【新藤修一の仕事場】
http://shindo-s.com/end0509/end48_0703.html#Anchor79976
書込番号:6254043
0点

まず、仕事の都合もあり、返信がおくれてしまい申し訳ありません。
みなさん、丁寧な回答ありがとうございます。
ご紹介いただいたサイトも、拝見させていただき、大変参考になりました。
みなさんのご意見や、ここ以外でのクチコミを参考にしながら
IXY900IS・Finepix31fd・R6の3機種に絞りました。
使用頻度としては、人物:風景 6:4といったとこですが、
人物撮影といっても、飲み会などの遊びの場ですので、そこまでの美しさは必要ないかと感じたりします。(結婚式は別として…)
それよりは風景に重きを置きたいと考えていますが…
そうなると、広角28mmという点でIXY900IS・R6かなと思いつつ…
ただ、そういった点を加味しても、Finepix31fdの感度の良さはとても魅力を感じます。
R6はいろいろと楽しめる分、初心者が使いこなすには、難しいと聞きますがその点はいかがでしょうか?
また、Victoryさんにご紹介いただいたサイトを拝見したのですが、R6とFinepix31fdは発色が派手で人工的な感じに見え、IXY900ISが発色が地味のように感じたのですが、これは天気などの条件による違いによるものでしょうか?
ほかの方のコメントと違い、少し気になったのですが、皆さんが実際に見た印象などあれば、ぜひ教えてください。
書込番号:6261382
0点

がちゃぴん◎むっくさん
どちらがどうと言う事はありませんが、
写真の発色等を異機種間で比べる時は
本当の所撮影日、時間が違えば難しいです。
同じ機種でも曇りの時と、晴れの時では
まったく違った表情を見せたりしますので。
>通常のL版以上の大きさに印刷することはないと思います。・・・
と言う事であれば画質面では絞り込まれた
IXY900IS・Finepix31fd・R6
はどれを選ばれても合格かな?
・・・細かい画質面ではFinepix31fdが有利ではありますが・・・
後は各機種間の特徴を比べて見ても良いかも知れませんね。、
好みのスタイル、望遠距離、高感度、広角、マクロ等、etc・・・
どの辺りに魅力を感じるか??
書込番号:6261713
0点



Caplio R6の購入を検討中です。
昼間の戸外での撮影が多いため、液晶の見え方を気にしています。
日経パソコンの4月23日号に「春デジカメの選び方」という特集記事があり、各社コンデジの液晶の見え方の比較が載っていて、各社の見え方の差異にびっくりしているのですが、残念ながらCaplio R6はありません。
そこで実際に使われている方の感想をお聞きしたいと思います。R5をお使いの方でもよろしいです。できれば他社コンデジとの比較ができればもっと嬉しいです。よろしくお願いします。
0点

現在FZ8とR6を持っています。
FZ8とR6を比較すると正面から見た見易さはほとんど差はないか若干FZ8のほうが見やすいですね。
ただ、上下左右それぞれ斜めから液晶を覗いてみると
左右では両者変わりませんが上下ではFZ8は画面が真っ白で全く見えません。
下方向からはかろうじてハイアングルモード(正確にはハイポジションモードと呼ぶのが正しいのでは・・・と思いますが)
にすると多少見やすくはなるもののうっすらと構図が確認できる程度です。
R6は上下左右どこから見ても視野角が広くかなり見やすい部類に入ると思います。
パナはFZ8以外の機種も同じ傾向ですね。
実際に使う場合には常に真正面から見るわけではないと思うので
色々な方向からの見易さをご自分で確認されると良いですよ。
正面からはきれいに見えても視野角が狭い液晶を搭載してるカメラは結構多いですから。
書込番号:6249703
0点

オトメオヤジさん,こんばんは
昼間の戸外ということで先ほど私も確認してみました。
The March HareさんのおっしゃるようにR6は上下左右から見ても見やすいです。
最近の液晶は大きいのでとっても見やすいですよね。
買い替えの際単純にサイズが大きくなったので見やすいなぁと満足していましたが,
正面以外からの見え方!チェック重要ですね。
ちなみに3年ほど前に購入したペンタックスのoptio s4i 上下から見ると真っ白でした。
(古い機種であまり参考にはなりませんね(^^ゞ)
それとR6の液晶保護カバーは純正品がまだ発売されていません。
購入時店頭で聞いてみたところ人気の商品なので出ると思いますとのことでしたが,
昨日見に行った時もなかったので別の店員さんに聞いてみたら
R6の液晶サイズは2.7型でちょっと特殊(多くは2.5か3.0)なので,
流用できないなどの点からメーカーが出すかどうか…というお答えでした。
フリーサイズか3.0のを切って使えばいいのですが,なんとなく純正品がいいなぁと
まだカバー付けれていません。
プチ情報でした(^^ゞ
書込番号:6251967
0点

The March Hareさん、una@kakakuさん ありがとうございました。
実はパナのTZ3も視野に入れていたのですが、実際にお使いのお二人からR6は見易いとのコメントを頂きましたのでR6にほぼ確定です。
またR6の液晶保護フィルムの純正品がまだ発売されていないとのこと、了解です。当面は少し大きめの汎用品をカットして貼っておきたいと思います。本当に助かりました。
書込番号:6252366
0点



初めまして初カキコです。デジカメ超初心者で近々購入を考えて居りまして、自分の目的に合った機種をここ数週間、調べに調べ上記2機種に辿り着きました。R6に気持ちが行ってゎいるのですが、FX30の方がシーンが、たくさんあるし初心者に扱い易そうだし…とかで迷走しています。なので是非皆様の中立的な視点からアドバイスを頂きたいと思い投稿しました。
デジカメの使用目的を10とすると屋外( 自然・夜景・風景・建物)が6。屋内(展示物全般・料理・人物)が4となってます。ズームとかには、あまりこだわりが無く、暗い所や明るい所関係無く、どこでも純粋で綺麗な写真を撮れる方を望んで居ります。
説明下手で申し訳ありませんが、以上を踏まえて、どちらがお勧めか教えて下さいませm(__)m
0点

万能カメラは無いのですが、どこでも、いつでも、何でも、カンでもならFX30の方が良さそうに思います。
実はR6は未だ触った事ないのですが、なんとなくリコーはマニアックな気がして・・・。
書込番号:6248794
0点

マニアックかどうかはわからないけど僕の主観ではリコーの機種のクチコミ掲示板は他と比べると少し異質な感じがします
書込番号:6248861
0点

屋内撮影が4割あるのなら…私もF31fdやF40fdがよろしいかと思います。
書込番号:6248973
0点

厚さにこだわらなければ、FX30 なら F31fd も検討した方が良いのでは?
>暗い所や明るい所関係無く、どこでも純粋で綺麗な写真を撮れる方を望んで居ります。
屋内でも屋外でも、とにかくオートでシャッターを押して、それなりに奇麗な写真を撮るという方に向いていると思うのですが。
画面で拡大しても比較するような、できるだけ奇麗な写真、ということだと、どのカメラでもそれなりの工夫は必要ですが。
書込番号:6248975
0点

皆様貴重な御意見ありがとう御座います♪
基本は記録媒体SDカード・手振れ補正なので
F40もリストに加え調べてみますね(^^)
何だかんだ言っても結局は富士フィルムで落ち着きそうな予感w
それとまだまだR6とFX30の比較募集しますので利用されている方は
アドバイス宜しくですm(__)m
書込番号:6249114
0点

>基本は記録媒体SDカード
なぜSDにこだわられるのでしょうか?
今は数メガで数千円した何年前と違ってメモリーカードがとても安くなっているので、
大量(4GBとか8GBぐらい)のSDがあるとかという事情(最初のデジカメだったら無いと思いますが)が無い限りメモリーカードで機種を選ぶのはおすすめできません。
それに、F40fdよりF31fdのほうが安いですしね^^
デザインが気に入れば(個人的にはF40fdよりよっぽどF31fdが好みですが)F31fdがオススメです。
書込番号:6249395
0点

私もxDを使うまでは「別にカードなんか何でもいいじゃん」と
思っていましたが、今はxDは極力使いたくありません。
なぜって転送速度が遅いからです。SDの高速型と比べると
PCへの取り込みに倍の時間がかかります。次々に画像を
見たいときにはイライラします。ただ、これを気にしている
人は殆どみかけないので、私が特に気が短いだけなのかも
しれません。
書込番号:6249800
0点

魯さん
同じ考えの方は多いと思いますよ。
比較してxDの良い所は何も無いですからね。
一応F30でxD使ってますが
F40からSDも使える様になってますし
xDはいずれ消えるのでしょうかね?
書込番号:6249867
0点

しまった、本題を書くのを忘れました(^^;
料理を取るならR6はあまりお勧めではないかも。
最近、ランチの写真を撮っているのですが、下手すると
ケータイ(SH900i)の写真の方が綺麗なことがあります。
癖を掴んで設定を変えればいいのでしょうけど、少なくとも
買ったままオートでフラッシュを禁止するとまともな画に
なることは望めません。
その条件だとxDに我慢してでもF31fdがいいような気がします。
書込番号:6249868
0点

室内が多く、料理も撮るなら広角レンズ&手ぶれ補正
と考えてこの2機種になったのではないかと思いましたが、
そういう意味では、広角ではない富士の2機種はどうでしょうか。
シーンモードはそんなに細かく使い分けるものでもないので、
FX30でもR6でもどちらでも問題ありません。
まあ、FX30の方が迷わずに簡単に使えるでしょう。
R6はFX30と同様にオートでも撮れますが、
自分好みの設定の記憶もできるのでややマニアックな感じです。
まあ、いろいろ試してみたいならR6でしょうか。
書込番号:6249888
0点

取り込みに倍は・・・チョット大げさ???
xdはフジの1GタイプM
SDはトランセンドの2G 150x 使っていますが・・・
感覚的にはチョイ遅い程度です!
SDか?XDか?の論争は永遠のテーマ(笑)ですが・・・
メモリに拘らず、気に入った機種を購入した方が良いと思います
テーマからはずれましたが・・・
ズームに拘らず・・・気軽に綺麗な写真なら・・・
F31fd G7 あたりが良いかなと思います
書込番号:6249900
0点

私の環境ではトランセンド2GB(150倍速)をパソコンのスロットに入れて取り込むよりも、オリンパスのxDカードTypeHをF30とUSBで直結させて取り込んだ場合の方が断然速いです。
書込番号:6249950
0点

リコーは発色はおとなしめです。
パナは派手系です。
個人的な意見では同じ派手系でもキヤノン、フジフイルムの
カメラの発色は自分は好きです。
フィルムを選ぶようにメーカーを選んで発色の好みを選ぶ
事になります。
買ってから後悔するより、出来るだけサンプルを見て
判断するのが大事だと思いますが…
R6
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/10/6030.html
FX30
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/22/5759.html
F40fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/08/5629.html
900IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/01/5071.html
なお、同じ場所ですが、撮影日が違うため、天候が
違いますので、発色の差はあります。
書込番号:6250083
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





