
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 29 | 2007年7月3日 15:21 |
![]() |
3 | 9 | 2007年4月4日 00:55 |
![]() |
2 | 57 | 2007年4月5日 19:44 |
![]() |
2 | 6 | 2007年4月4日 20:09 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月3日 23:52 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月2日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


T100より書き込みが盛んなようなのでこちらで。2機種で迷っています。これを主に撮影するとゆうのはありません。デザインはどちらも○、記録メディアは気にしません。ポイントは総合的にどちらが性能&画質が上か、かな? 広角28mmはなくても許せるかな(あれば全然よい?)マクロはどちらも1cm。手ぶれ補正も顔認識もどちらも装備。高感度はどちらが上? T100の書き込みでは悪くはない感じです。基本的に人物は撮影しますので富士も考えましたが、どうしてもデザインが気に入らず&高感度以外のおいしいものが見当たらない…? R6もT100もあまり悪い書き込みがないので迷っています。おすすめな点、すすめられない点、実際使用している方の声、なんでもよいので聞いて自分の判断材料にしようと思いました!沢山の声お待ちしてます!
0点

imo-do からでしょうか?
続けて同じ物がダブッテアップされました。
マルチスレッドはここの規定違反となりますので、どちらか削除してください。
削除の方法は左の「困ったときは。。」からお入りください。
書込番号:6199598
0点

里いもさん助かりました!誰かにつっこまれる前に削除しようと思いましたがやり方が分からず。気を付けますm(_ _)m
書込番号:6199674
0点

せっかく「お盛んなのね!」と前置きがありますので・・・
・カメラに助けて欲しいならT100
・カメラを操作したいならR6
(深い意味はありませんがなんとなく)
広角・画質の必要性・好みはそれぞれです。
T100は階調自慢?もしていますね。
ただの当社比かもしれませんが。
手ぶれ補正は十分なので、後は本人次第でしょうか。
顔認識は操作する人間がカメラに遊ばれてしまいます ^^;
フジの高感度はある意味合言葉のように誰もが発言しますね。
個人的には積極的な感度UPはしたくないです。
PS.削除になってもかまいませんよ ^^
書込番号:6199751
1点

>T100より書き込みが盛んなようなのでこちらで。
と、なおfireさんは書き出されてますし、マルチスレッドではなかった気がします。気にする事は全くないですよ。
F40fdも気になってるようですが、R6の方が楽しいと思いますよ。
画質優先で使いこなせるならやはり素子の大きいF40が良いとは思いますが、今の時期ですのでもう少し待ったら新製品が? って考えてしまいますね。
書込番号:6200104
0点

カメラに遊ばれてしまう…なんとも奥深い表現(笑) なるほど。個人的にはやはりR6がおすすめになりますか? 高感度がR6は1600、T100は3200と、この差はどうなんでしょう。まぁどちらも実用レベルは800くらい?だとは思うのですが、MAX値が高いことにメリットはあるのでしょうか?実用が800だとすれば、それ以上の1200だろうが1600だろうがT100みたく3200あっても意味がない、ということになりますか?
書込番号:6200117
0点

なおfireさん、こんばんわ。。
高感度ですが、確かにR6では800がギリギリ我慢できるかなと思います。でも、じゃぁそれ以上の高感度は、ノイズがすさまじいので要らないや、とは「ならない」かと。
思うに、1600とか3200というのは、非常時の非常手段だろうと思っています。であれば、ISOは高い方が、使えるかな、と思います。
(非常時というのが具体的にどんな状況かは思いつきませんが^^;)
とはいえ、総合的に考えると、R6かな、というのがR6ユーザーのひいき目でしょうか^^;
書込番号:6200281
0点

小鳥さんミズゴマツボさんありがとうございます! R6ひいき目でも構いませんよ(笑)非常に誘惑されます♪ 顔認識ってあまり必要ありませんか? 買うからにはマクロも楽しんでみたいですしねえ、このマクロにしても、R6、T100とも1cmですが、この点の優劣の差はありますかね?どちらの書き込みを見てもマクロ自慢がありましたので。
書込番号:6200353
0点

なおfireさん、こんばんは。
私はT100を使ったことがありませんので、
「拡大鏡モード=ワイド端時約1〜20cm」
を、実感したことがありません。
どなたか、ご経験の方がおられましたら、使用感などお願いいたします。
で、あくまで私の推測ですが、
R6のワイド端マクロ、「1cm〜∞」の使い勝手は圧倒的ではないでしょうか。。。
私は(GX8ですが)、常時マクロオンです。
書込番号:6200490
0点

なおfireさん ここまできたら、マルチっぽくても混乱せずに頑張って。 R6・顔認識は気まぐれで、出来る子なのか出来ない子なのかいまいちわからない・・・認識するようにカメラを動かしているとカメラ任せから外れて「カメラを操作したいならR6」に一部当てはまるのね ^^;
ISO感度の数値はメーカーで出した常用範囲でしょうか? 薄暗いライブハウスで激しい系にはノイジーな写真も逆に効果的です。(雑誌で見た感想)
マクロはレンズを繰り出すか出さないかの差も参考に。1cm近くまで寄るのであればレンズ部や本体で影をうみ出すので・・・
書込番号:6200496
0点

フォーカスのポイントも移動できるので、マクロはR6にぶがありそうな印象ですね(^-^)R6の方が楽しい、の理由は他にありますか♪ 高感度の常用範囲はあくまでも書き込みを読んだ感じ800くらいなのかなといった印象で書きました。
T100はマニュアル撮影できないようですが、R6はスローシャッターや絞り開放を任意設定できちゃうのでしょうか??
書込番号:6200721
0点

私もT100とR6で迷っています。重視するのはマクロ性能なので現在はR6にほぼ傾きつつあります。
T100の拡大鏡モードはワイド端固定なので、被写体から離れても写せ、かつフォーカスポイントも移動出来るR6マクロの方がやはり上かな?と思います。
SONYならむしろディスコンになりつつあるT50の方がタッチパネルでフォーカスポイントを移せるようなので良いかもしれません。
書込番号:6200873
0点

なおfireさん
私も最後はT100との一騎打ちになりました。
R6購入の決め手は広角28ミリからの7.1倍ズームでしょうか。
T100の広角には後付ワイコンが必要です。
面倒くさがり屋の私には、この後付レンズが我慢できそうに
なかったのです・・・笑。
高感度に関しては、両機に大差は無いと思います。
上限3200だろうが6400だろうが、常用域ではありませんし。
顔認識ですが、R6にこの機能を期待すると痛い目にあいます。。。
結構テストしていますが、上手くできる確率は低く、
最も使わないだろう機能の最有力候補です(笑)。
別に無理してこのモードを使わなくても良い写真は撮れますし。
マクロに関しては、R6の方が幅広く遊べると思います。
広角マクロから7.1倍ズームマクロまで、T100より可能性の
広がるレンズだと思っています。
書込番号:6200940
0点

なおfireさん、
> T100はマニュアル撮影できないようですが、
> R6はスローシャッターや絞り開放を任意設定できちゃうのでしょうか??
SSの上限(下限?)は指定できますが、任意のSSを指定することはできません。
また、絞りも指定できません。
その辺は、割り切りが必要かと…^^
(その分、色々と工夫することが楽しめます…^^)
--
たんえんさん、R6のマクロ、面白くって、楽しいですよ〜
私もマクロ派なので(それ以外も撮りますが)是非、リンク先アルバむ[Caplio R5 and R6 にて]ご笑覧くださいませ〜〜^^
書込番号:6201050
0点

たんえんさん一緒に悩みましょう(笑)でもマクロ優先ならそこまで悩まずR6っぽいですよね。 高感度にあまり差がないのであれば、やっぱり広角&ズームも勝るR6が買いでしょうか。確かにワイコンは面倒ですからね。 T100はレタッチ機能や音フォトといった、撮った後の楽しみは感じますよね!そこにも魅力を感じますが、撮ることの楽しみはみなさんの書き込みからヒシヒシと伝わってきます…悩 小さくてカッコイイし
書込番号:6201133
0点

なおfireさん。
レンズが前に飛び出してくる方が、カメラっぽくてカッコよくないですか?
単純ですけど、私にとっては、そこが最大の決めてです。。^^
書込番号:6201150
0点

ははは(^-^)ミズゴマツボさんは通ですね♪自分はその点のこだわりを持てるレベルではまだないっす…涙 パナはあゆ、フジはえびちゃん。ソニーもリコーも同じような宣伝力があったら普通にもっと人気出ちゃいそうな機種ですけどね(^-^) ちなみにT100への書き込みは返信がないのでユーザーも少ないのかな。車のようにカーオブザイヤーがあったら、カメラオブザイヤーはR6って感じなんでしょうかね?更に魅力を感じてきました。
書込番号:6201285
0点

広告代はいらないでしょう!店頭にさえ並んでいればね。他社の広告のお蔭様で売れていると確信しています。スペック検索や、店頭で同じようなものを店員に聞くとちゃっかりRは顔を出しますから。広角・高倍率ズーム・マクロ・手ブレ補正・高感度・顔認識、等々揃えてね・・・ ちなみに、RICOHの歴史もしっかりありますから、ただのコピー機メーカーではありませんよ!
書込番号:6201364
0点

その通りです(^-^)だからRICOHには関心してます。単純にデジカメの性能に無関心な人(最初は自分もどれも同じようなものだと思い込んでました)や、女の子は、お店に行って単純に宣伝効果が高いもの=人気&信頼で買っちゃうと思いますから。こうゆうサイトで皆さんの声を聞いて非常に勉強になりますし、宣伝にとらわれずカメラの本質を見てみると、非常にR6は魅力的ですもんね!
書込番号:6201429
0点

フジFinePix6800Zから、一昨日R6に買い換えた者です。
主な用途は日常の風景をたま〜に残すという程度でプリントする事もなく、
画質や機種の古さ(大きさ)も大して気にせず今日に至りました。
1度修理に出し使い続けてきましたが、2度目の不調を訴え出したので買い替えを決意したわけですが、
現在の物と最近の機種では隔世の感があり、どれも素晴らしく見えて選定に迷っていました。
各メーカーのクチコミを読み漁り900IS、T100、R6まで絞った自分が最終的にR6に決めた理由・・・・・
それは、この板の雰囲気でした^^
よく書かれていた顔認識の甘さですが、店頭のデモ機での比較で確かにそう感じて、
実際に使用しても実用的ではないなぁと思いましたが、
自分のような超ライトユーザーは、ほぼオートで撮るので気にならないでしょう。
今までの機種とは比較にならないほど高性能で、当然不満はありません。
前機種が古すぎて他のメーカーの物であっても同じ感想を持ったと思いますけど・・・。
ただ、他機種では今までの延長で写真に対して特に興味を持つことも無く、同じ様に撮っていただけかもしれないけど、
R6では写真の事を学び、カメラを使い倒して色々写してみたいと思えるようになりました。
様々な質問をぶつけてくれたスレ主さんや、ユーザーであるにも関わらず他機種の良い部分を書き、それを勧める度量のある?住人さん達には大変感謝しています。
自分のような決め方は参考にならないでしょうけど、
そんな決め方でも十二分に楽しめる買い物でした。
皆様、ありがとうございました^^
書込番号:6201978
0点

この板全体の質問主さん・住人さんへの謝意と、
背中を押すつもりで書いた私が決めた理由がごちゃ混ぜになってました、スミマセン(汗)
書込番号:6202069
0点



はじめましてクララ63と申します。
現在持っている「CASIO EXILIM‐Z3」(相当古いです・・涙)
からの買い替えを考えております。
先日有楽町のビッグカメラで
「動物などの動きがあるものを撮るのにお勧めなのはなんですか?」と聞いたところ、R5とフジフィルムのFINEPIX F40?を
勧められました。(3月初旬ごろです)
そこでの説明はR5は連写のようにパシャパシャ押しても手ぶれせずに撮れますということで、明るいところでとるならR5、部屋の中などでも強いのはフジと説明されました。
ただ、みなさんのコメントを拝見していると、
>ただ以前のRシリーズは一気押しが出来ましたので、すれ違いざま
>に「パシャッ」という具合にはいかないかも知れません。
とあり、これって何かR5とR6では違うのかな?と不安になりました。R6では早押し?はできないのでしょうか?
クオリティーが高く、そのうえで動物などを撮るのに適している
カメラをぜひとも教えていただきたく、質問させていただきました。R6にはとても興味をひかれているのですが、何か他にも
おススメがあればぜひとも教えてください。
(室内でも撮りますが、屋外でもお散歩時などでよく撮影しています。また、フラッシュをたくと質感がでない気がして、ほとんど使っていません。ちょろちょろ動くのでピンボケばかりでいつもガッカリです・・・)
素人ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

フラッシュを使わない、という前提だともう定番の富士F31fd以外は出てこないのかもしれないですね〜。
R6といえどもフラッシュ禁止ではまずまともに撮れないかも?
書込番号:6194222
1点

からんからん堂さん に賛成。
高感度ではF40よりF31の方が良いようですね。
書込番号:6194276
0点

>ただ以前のRシリーズは一気押しが・・・
これ、私のカキコです。只今事実確認の最中ですので少々お待ち下さい。
私はどちらも持ってないので正確なところは申し上げられませんが、
R1の昔より、「屋内」「赤ちゃん」「ペット」というキーワードが出た時は
速やかにフジを勧めるのが、リコー板での暗黙の了解となっております。
書込番号:6194277
0点

はじめて書き込みさせていただいたのに、こんなに早く皆さんにお返事いただいて嬉しいです!
フラッシュを使うとどうしても可愛く映らないんですよね(涙)(技術の問題かもしれませんが・・)
ただ、ビッグカメラでは、FUJIは早押しはできないと言われたのですが・・どうでしょうか?
もしR6が早押しができるとしたら、どの程度の違いがあるのでしょうか?
また、室内やペットというとリコーはちょっとNG・・と書いてくださっていますが、これもFUJIとはかなり差があるということでしょうか?
動くもの、室内などの問題を抜いた場合はどちらに軍配が上がりますか?
質問ばかりで本当に申し訳ありません・・・
ちなみにお恥ずかしい話なのですがデジタル一眼レフも持っているのですがなんとも使いこなせておらず。。(涙)
毎日の散歩にはやっぱり小さいカメラがいいな・・と思っている
次第です。
書込番号:6194401
0点

R6の魅力的スペックは今は考えないとして・・・
動き認識
http://panasonic.jp/dc/fx30/megaois.html
カメラが瞬時に判断して最適な設定に(極力撮れる)
してくれるようです。
自動追尾AF
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-a30/feature.html
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_v7/photo.html
動く被写体(わんこ)をある程度ピントが追いかけます。
*実力の程は体験したことがないので、
こんなのもある程度で参考として下さい m( _ _ )m
おっと、下書きしているうちに ^^;
木村庄之助、行司軍配はR6かと・・・
お使いのデジ一にAIサーボなどのAF追尾機能があれば、
レンズにもよりますがコンパクトよりは精度は上で
あると思います。
書込番号:6194476
0点

僕の感覚だけで話しますが、この手のコンパクトデジカメのシャッターはどれをとっても大して替わらない気がします。
特に薄暗い室内でR6とF31を写し比べてみても大して違いは感じられませんし、この辺はデジ一眼の方が全然良いです。
あと、こう言うシチュエーションで不用意にシャッターを押すと、R6の方がブレ写真を量産してくれます。
ISO-AUTOだと余り積極的にISOをあげてくれないのと、露出が少し明るめに写そうとするからのようです。
此れを避けるためには、ISO上限1600にしてISO-HI.AUTOにして、露出補正で少しマイナスにしてやる、などと工夫してやる必要があるきがします。
逆に子供撮りのシチュエーションでも、幼稚園の運動会とか講堂での撮影とか撮影場所が限定されてくると、R6のレンズが欲しくなりますねぇ、こうして何台も買わされる羽目になります (^^;
書込番号:6194547
1点

あらら、ペットの話でしたね子供の話かと勘違い (^Q^;
ペットかぁ、種類によりますけど、爬虫類とかだとザラついてても気にならないので高ISOでも気になりませんが、犬や猫の長毛種だと高ISOはきついですよね、室内撮影ならF30、公園撮りならR6かなぁ…
あと、究極的にブレないモードがあります、動画モードです(笑
薄暗い室内では静止画じゃなくて、可愛い動作をムービで撮影するって割り切るのも良いかも (^^)
書込番号:6194613
0点

ユーザーでないのにレスし続けるのは滑稽ですが、行き掛かり上・・・
> フラッシュを使うとどうしても可愛く映らないんですよね
R6に新しく「ソフト発光」が選べるそうなので案外イケルかも。
R6ユーザーにフォローしてもらいましょう。
> もしR6が早押しができるとしたら、どの程度の違いがあるのでしょうか?
確認取れました。不正確な情報を流してゴメンナサイ。一応出来るそうです。
> これもFUJIとはかなり差があるということでしょうか?
かなり差は縮まったと予想します。ユーザーの方、如何でしょう?
> 動くもの、室内などの問題を抜いた場合はどちらに軍配が上がりますか?
主観が入りますので、これは何方にも答えられないと思います。私なら例えば
持ち歩くのに苦にならないで、キビキビ動いて、遠近感を強調したり無くしたり
自由に出来るR6に軍配を上げますが、他の方が違う理由でフジを選ばれるのに
全く違和感は感じません。
書込番号:6194639
1点

クララ63さん
R6の高感度撮影は、かなり良くなっています。
しかしコンデジに限ってはFujiがやはり一枚上手ですね。
野外の撮影においても、動きを止めるのに
高感度が有効でしょうね。
AFが合う間に被写体が何処かに行ってしまっては駄目ですが(^^
R6で流し撮りなど如何ですか?
面白い写真が撮れそうです。
書込番号:6194699
0点



こんにちは、2月に掲示板のみなさんのアドバイスの御陰さまでR5を手に入れました。購入直後、すべてのボタンが効かなく成るフリーズを経験して青く成ったのですが、修理に出す事も無くその後は問題なさそうで一安心してます。
ちょうどLUMIXが壊れてますので修理に出すくらいなら下取りでR6の購入を考えているのですが、掲示板を拝見してると、どうもマクロ性能がR5>R6の様ですね。
素人で意味がよくわからないのですが、テレ端で〜とは、どういう意味なんでしょうか?
私は主としてマクロ撮影(室内でレコードジャケットとかオブジェを撮影)をするのですが、マクロ性能だけにしぼればやはりR5>R6なのでしょうか?
購入前に迷っております。テレ端マクロの意味とアドバイスよろしくお願い致します。
0点

R5まではT端(最大ズーム時の200mm側)で14cmまで寄れましたが、R6は25cmになりました。
T端でそこまで寄る必要がないのなら問題はありませんね。
マクロは寄れる事も大きな要素ですが、それ以外に歪曲や周辺画質等も重要ですので、最短撮影距離だけで一概には言えないと思います。
書込番号:6192813
0点

>テレ端で〜とは、どういう意味なんでしょうか?
ズームを最大限、望遠側にした状態を「テレ端」と言います。
反対側は、「ワイド端」です。
お買いになるなら、新しいR6の方が良いと思います。
書込番号:6192837
0点

花とオジさん、さっそくの返信ありがとうございます。
最大ズーム時-ということはズームマクロ-モードでの撮影ということでしょうか?
ズームせずマクロ撮影だけの場合は、R5もR6も1センチまで寄れて性能差は無いと考えてよろしいですか?
書込番号:6192842
0点

下記のリンク「広角マクロと望遠マクロ」でわかるでしょうか?
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/knowledge/basic/macro/whats.html
写り方が違います。
文中「望遠側でも約14cmまで近寄れるからです。」の14cmは
R5で(テレマクロ撮影時 約0.14m〜∞)
R6で(テレマクロ撮影時 約0.25m〜∞)
の表記ですが、実際には条件次第で数字に誤差はあるようです。
書込番号:6192872
0点

私も最初、スペック表を見た時はガッカリしましたが、サンプル画像を見て
テレ(テレフォト=望遠)側のマクロ性能は<R6=R3>だと思い直しました。
花とオジさんの後半のご説明通りです。
お手持ちのR5をお店に持って行ってR6と比べてみて下さい。
横に構えてR5のテレ端でショーケースの平行線を撮ると平行に撮れません。
糸巻き型の歪曲収差(ワイド側と逆に両側が開く)が見られるハズです。
私は以前からこの収差が目障りでしたが、R6は全く気にならない程度まで
補正されているようです。それもR6を買おうと決めてる大きな理由です。
> マクロ撮影だけの場合は、R5もR6も1センチまで寄れて性能差は無い
散々語り尽くされてますので、このスレから検索して見て下さい。
書込番号:6192880
0点

(↑)ちょっとR6を褒めすぎました・・・
テレ端の歪曲収差はマクロ時は目立ちませんね、従って前言訂正致します。(汗々)
ただ、AF速度が速くなったとの報告が有りますので、やはり<R3/4/5=R6>だと思います。
書込番号:6192927
0点

PASSAさん、泣かないでください・・・(意味もわからずもらい泣き)。
書込番号:6192940
0点

影美庵さんPANSXYZさんstaygold_1994.3.24さんPASSAさん ありがとうございます。
テレ端の意味よくわかりましたです。マクロ撮影が主ですが、ズームして25以上寄ることもありませんので、ボディも薄く成り液晶(R5は同サイズのLUMIXより見にくいのが気になってました)も大きくなったことなら購入しようと思います。
ところでPASSAさん今回もまたお世話になりましたが、
>AF速度が速くなった-とは、どういう意味ですか?
書込番号:6192950
0点

マクロへの切替は、カーソルKEYの花マークで切り替えるハズですが、ズームマクロと言うのはシーンモードの中にありますね。
更にズームマクロの場合の合焦距離は1cm〜∞となっています。
デジタルマクロではないかと想像します。
書込番号:6192981
0点

きたきりすずめさん、「AF速度が速くなった」というのはピント合わせが
速くなったという意味です。
ヤンバルテナガコガネさんが何処かで詳しく述べておられましたし、
他の方々も軽快感が増したと報告されてます。
ただ以前のRシリーズは一気押しが出来ましたので、すれ違いざまに
「パシャッ」という具合にはいかないかも知れません。
茄子の揚げ浸しさん、同情して頂き有難うございます。私、立ち直りが
速いからご安心下さい。
でも、意味を解ってもらえないとまた泣いてしまいそう・・・
書込番号:6193192
0点

訂正です。
「一気押しが出来ましたので、」 > 「一気押しが出来ましたけど、」
書込番号:6193204
0点

PASSAさん、泣かないでください・・・R6になっても一気押しは健在です。マニュアルの「撮影する」−「撮る」セクション」冒頭に「シャッターチャンスを逃さず撮る(一気押し)」が登場してます。(ところでどんな人とすれ違うときにパシャっとやるのかな?などと空想しつつもらい泣き♪)。
書込番号:6194094
0点

えーっ! 一気押しが無くなったというのは、発売前のアユモンさんの[6079385]で・・・
そういえば、それに関する発売後のレポートが無いですねぇ・・・
茄子の揚げ浸しさん、空想たくましくしてないで実際にやってみて下さいよ。
またこの件、旧型機をお持ちの方、使用感の違いなど教えて下さいません?
書込番号:6194182
0点

PASSAさんへ
R5の30ページと同じですね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/
モードとシャッターボタンの絵がR6になっているのと、
参照ページの照会数字がずれている以外は使い回し ^^?
書込番号:6194218
0点

staygold_1994.3.24さん、それで一気押しの感触は如何でした?
位相差検知は止めちゃったんですよね。ってことは、スポット測距でも
瞬間的にコントラストを検知するんでしょうか?(信じられないけど・・・)
もしそれでピンを外さないんなら素晴らしい進化ですよ!
書込番号:6194339
0点

PASSAさん
試して見ました。
パッシブAF付きは、一気押しやはり速いです。
R6でも一気押しは出来ますが、
シャッター押した後コントラストAFを取ってから
バシャですね。でも結構速いですよ。
通常だとAFのピッピッを聞いてからシャッターを
押しますが一気押しだとAF後即ですからね。
でも普段は使わないだろな。
書込番号:6194367
0点

Stock5さん、早速「ドモ!」です。一気押し出来るんですかー!
それは朗報です。でも一呼吸おく一気押しってのは・・・
ちょっとフラストレーション感じてしまうでしょうねぇ。使わないだろうな・・・
私はいつも手持ちですのでね、結構一気押しは重宝してますよ。
合おうが合うまいが押した途端に一応レリースされて欲しいとは思いますが、
まぁ、他の場面でテンポ良く撮影出来るようになったのなら、我慢します。
書込番号:6194496
0点

R6の一気押しはR5よりワンテンポ遅い、かな?でも咄嗟の場面では問題なく使えるのではないかと思います。咄嗟の場面、というのがどんな人とすれ違う場面なのかは相変わらずよくわかりませんが・・・。
お話を伺っていると一気押しの背後には何かもの凄い技術が隠れているようですね・・・。知りませんでした。私が生まれて初めて使ったデジカメであるカシオは一気押しができたので、あって当たり前の機能のような気がしていました。改めて思い起こしてみれば他ではあまり見たことが無いような・・・。勉強になりました。
書込番号:6194519
0点

一気押しは、被写体の人相とか体型には関係ないんですよね。
私の場合は、振り返ってみますと、自転車だとか車だとか人混みの中だとか・・・
要するに半押し出来ない相手が多いです。
私も初めて買ったデジカメがリコーでしたから一気押し出来るのが当たり前
だと思ってました。
しかしまぁ、位相差検知の精度は低かったから、あまり未練はないかも。
書込番号:6194674
0点



今、EXILIMのEX-Z55を使っています。
そろそろ、新しいデジカメが欲しいなと思っていますが、
EXILIM EX-V7 と RICOH Caplio R5
で迷っています。
皆様の評価を見てみるとCaplioの方が良かったのですが、
今まで、EXILIMを使っていたので使い勝手がいいかなぁ〜っと思っています。
私がデジカメに希望することは。。。。
@画質がいいこと(PCに写真をアップする際に粗くならないことを含み)
A室内&夜でもきれいに撮れる
Bある程度望遠がきくこと(3倍ズームでも、ワイドがついていれば、満足いくものが撮れるのでしょう か?)
の3点です。
皆様のご意見が聞ければありがたいです。
1点

悪いことは言いません。
もし、あなたの要望を満たすとすれば
http://kakaku.com/item/00500811097/
なんて、いかがですか。SDカード使えます。
F31fdの後継機種が待てればいいとは思いますが。
あっ、個人的はR6の購入を考えております。
書込番号:6190335
0点

まずは最初にここを読まれますよう…
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
>>画質がいいこと
これは人それぞれ好みがあります。
自分でサンプルを見て判断するしか無いと思います。
過去ログを見ますとユーザーの方が上げてくれてます。
>>室内&夜でもきれいに撮れる
これは手持ちでの撮影なんでしょうね…
感度を上げて撮影する事になりますので、高感度での
画質の比較をする事になると思います。
R6
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/829/4440/2007/03/RicohCaplioR6_176486.html
EX-V7
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/829/4440/2007/02/CasioEXILIMEX-V7_161936.html
書込番号:6190359
0点

ガウメーチーさん
本日デビューですね・・・
>まずは最初にここを読まれますよう…
読んでみて下さい。
ちなみに、R5ですか?R6ですか?(ここはR6です ^^;)
RICOHユーザーは比較的に浮気(他社)もせずに
またRICOHを購入する方が多いので・・・
@画質は許容範囲であれば良いといいます。
Aみなさんテクニックがあるので上手に撮ります。
Bちょっと理解出来ないけど ^^;
きみまろズームには及ばないとしても、
十分に実用範囲のズーム領域です。
マクロはハマりますよ〜
書込番号:6190565
0点

>PCに写真をアップする際に粗くならないことを含み
これ、どういう意味ですかね?
どんなデジカメでも、PCに画像を取り込む際に画質は悪化しませんよ。
>ある程度望遠がきくこと
>ワイドがついていれば、満足いくものが撮れるのでしょうか?
ワイドと望遠とは、正反対の機能です。
このモデル(R6)などはどちらもある程度満足できると思いますが、通常のモデルですと、ワイドを取るか望遠を取るかの2者択一になります。
要は、周りの物を沢山入れてワイドに撮りたいのか、遠くの物を大きく撮したいのか、ということですね。
それから、ガウメーチーさん、staygold_1994.3.24さんへ
丸数字は機種依存文字ですので、ネットでは使わないようにしましょう。
書込番号:6190837
0点

1、の画質に関して言えばZ55である程度満足できていれば
今の現行機種のデジカメならどれを買っても満足できると思います。
発色やノイズに関する部分は人それぞれ好みがあるので
どのメーカーの画質がよりよく感じるかは
ガウメーチーさんが自分の目で確かめるしかないと思います。
2、の室内&夜できれいに・・・という希望でいえば
フジのカメラが頭ひとつ抜けている感はありますね。
室内でのフラッシュの調光の精度や高感度撮影時のノイズの少なさは目を見張るものがあります。
3、ある程度の望遠とのことですが
ガウメーチーさんの考える「ある程度」が具体的にどの程度なのか
を書いていただかないとコメントのしようがありません。
今のZ55で物足りないということなのでしょうか?
最近のデジカメは700万画素以上の機種がほとんどですので
写真のプリントの主なサイズがL判であとはモニタで楽しむ程度であれば
大きく写したいものを後からPCでトリミングすれば
事足りるケースが多いと思います。
R6やパナなど現行機種のカメラの多くはカメラ内で同様の機能がついています。
逆に広角側はカメラの性能が全てでパソコンで
あとから写っていない範囲を補完することは出来ないです。
R6のウリは28ミリからの7.1倍ズームと1センチまで寄れるマクロ性能ですので
それらに魅力を感じないのであればフジにするのが無難かなとお思います。
フジならF31fdがお勧めです。
最新機種のF40fdはF31fdの下位機種で
SDカードが使える点を除けばほとんど改悪になってますので・・・
EXILIM EX-V7はあまり触ったことないですが
重心のバランスが悪いのか形状の問題かあまり持ちやすくなく
いろいろな機能があっても私としては使い勝手があまりよくないなぁ
と思ってしまいました。
書込番号:6191227
0点

初めての書き込みで色々失礼があったこと、お詫び申し上げます。
皆様のアドバイス、とても参考になりました。
色々悩んだ末、FUJIのFinePix F31fdの後継機を待つことにしました。
書込番号:6196836
1点



R6を色々いじっていてふと気が付いたのですが、R5では気にされる方も結構おられた「液晶画面のちらつき」(主に、ストロボ発光チャージ時)が、解消(もしくは、大幅に改善)されてませんか?
私の機だけ? いやそんなことは…?
0点

R5以前に比べるとほぼ解消されたといっていいかもしれないですね〜。
書込番号:6189763
0点

単純に液晶モニタの性能が上がったのでは
ないでしょうか?
R3・・・2.5型 透過型アモルファスシリコンTFT液晶 約11.4万画素
R4・・・2.5型 透過型アモルファスシリコンTFT液晶 約15.3万画素
R5・・・2.5型 透過型アモルファスシリコンTFT液晶 約23万画素
R6・・・2.7型 透過型アモルファスシリコンTFT液晶 約23万画素
書込番号:6193107
0点

C2Dさん、こんばんわ。。
> 単純に液晶モニタの性能が上がったのでは
> ないでしょうか?
うーん、私が思うに、液晶の性能というより、電力の供給回路?が改善されて、モニタでの表示が安定したのでは?と思えてしまいます。
(これまでは、フラッシュチャージ時に、そっちに電力を取られてしまい、それで液晶にノイズが入っていたのかな、と。。)
特に、R6では電池の型番も変わりましたし、その辺の回路も変更になったのかな、と。
↑ メーカーさんではないので、あくまで空想ですが…^^;
書込番号:6194431
0点



形が気に入ったのと、駆動音が小さくなったので今まで愛用してたR4を下取りに出して今日買って来ました。
色々いじくってたら液晶パネルを触った時、左下の部分が1ミリ弱ベコベコ凹むのですが、皆さんにもそうなのでしょうか?
0点

ヘコむかヘコまないかはともかくとしても、
液晶パネルは押さない方がいいと思いますよ…。
書込番号:6187480
0点

いや〜意図的に押したわけではなく試し撮りの時、構えた時に押しちゃって・・・んでペコって凹んだ感触がしてから気になりだして。とりあえず今の所は液晶ににじみ等の不都合はないけど。
書込番号:6187515
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





