Caplio R6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6 のクチコミ掲示板

(8557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

悩み中です

2007/08/10 23:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 nagoyan8さん
クチコミ投稿数:38件

初めてデジカメか買うんですけれど、アドバイスお願いします。
用途は飲み会などでの人物、blog用の食べ物、旅行時の風景です。
リコーR6以外の候補はオリンパスμ-780 フジF31Fd パナFX-30 も
考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:6629100

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/08/11 00:12(1年以上前)

飲み会で人を撮るのはR6では苦しいです。手ブレ補正も
弱いし、高感度ノイズも少なくはありません。となると
他の候補になりますが、28mmがどうしても欲しければ
手ブレ補正の強いFX-30、28mmにこだわらないのであれば、
高感度に強いF31fdではないでしょうか?

とは言え、R6でも飲み会の写真が全然撮れないかと言うと
そんなことはありません。ただ、フラッシュで人だけが
妙に明るいとか、ノイズが乗っているとか、ブレているとか・・・
でもそれをうまく味として生かすことが出来れば、いい
写真になる可能性はあります。画質やブレのないことが
写真の全てではありませんから。

書込番号:6629225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/11 07:23(1年以上前)

こんにちは

飲み会の人物・・・ノンフラッシュ手持ちならF31fd
blog用の食べ物、旅行時の風景・・・R6が良いかと

書込番号:6629774

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/11 07:27(1年以上前)

目的から考えればF31fdが1番向いているでしょう。
高感度に強いですし…iフラッシュでフラッシュ撮影も他社に比べて自然な感じで出来ちゃいます。

書込番号:6629777

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagoyan8さん
クチコミ投稿数:38件

2007/08/12 03:54(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
やはりF31fdが良いみたいですね。

ただ自分は細かいことが苦手なので、オート等ボタン1つでの
撮影を中心にしたいのですが、
その場合でもF31fdが良いのでしょうか?
パナのF30も気になり始めてたのですが。

書込番号:6632841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/08/12 07:51(1年以上前)

おはようございます。

飲み会などでの人物撮影では顔認識があれば、
自分でも、友人に渡しても、店員さんに頼んでも
成功率が高いのでF31でいいと思います。

書込番号:6633037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

光学7倍ズームについて

2007/08/10 03:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

デジカメの買い替えを検討しています。もう直ぐ3歳になる子供の室内外での撮影をメインに、風景撮影なども楽しみたいと思っています。
選択のポイントは、写真の仕上がり、コンパクト性、電池の持ち、失敗の少なさなどです。
候補は、リコーR6、パナソニックFX100、フジF40fd、canon810ISです。
ここから更に絞り込むにあたって、リコーとパナソニックの光学7倍ズームがどの程度必要性があるかということです。もちろんそれは私の使い方によりますが、少なくとも3年は使う(息子が小学校に上がる前まで)として、どのような状況で重宝するのでしょうか。運動会では重宝しそうですが、それ以外にはどうでしょうか。3倍程度でも十分事足りるのでしょうか。フジやcanonの顔をきれいに撮る機能と、どちらを優先すべきか迷っています。
アドバイスをお願い致します。

書込番号:6626537

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/10 03:26(1年以上前)

お子さんの室内撮影もあるなら候補の中ではF40fdが一番イイでしょう。
ただ…F31fdの方が室内撮影には強いので候補に入れてはいかがでしょうか。

書込番号:6626548

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/10 03:29(1年以上前)

ズーム倍率が大きいと何かと便利かと思います。
R6を屋外撮影や風景…F31fdを室内用…といった感じで2台体制のユーザーも結構いらっしゃいますね。

書込番号:6626551

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/10 09:10(1年以上前)

FX100は、光学3.6倍でEXズーム時(3MP)に7倍なので、同じ比較は妥当でない
と思いますし、運動会まで欲張るのなら、TZ3のほうがいいと思います。
本当に望遠が必要かどうかを良く考えて、決めるほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:6626859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/08/10 09:40(1年以上前)

ズームの基本は「遠くの物を大きく撮る」ことですが、
「近くのものでも一部分だけ切り取る」「テレマクロ(望遠マクロ)で思いっきり背景をぼかす」、
こういった用途もあります。

最近はこのような用途での撮影がメインになってますが…^^;

広角28mm〜望遠200mmのレンズを持ったR6は幅広い写真が撮れます。
ウチにも2歳半のチビがいますが、夜の室内を除けばR6で十分対応できます。
7倍ズームのおかげで、チビに近づかなくても大きく撮れますので、
カメラを意識しない自然な表情が沢山撮れますよ〜^^

書込番号:6626920

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/08/10 10:13(1年以上前)

3才位の子供だとカメラを構えるとこちらに向かって
走って来ることがありませんか?そうするとシャッターを
切るまでもなく、フレームからはみ出してしまう。
これを避ける為に私はなるべく遠くから気づかれない
ように撮ることがあります。その為には7倍ズームは
役に立ちます。

書込番号:6626995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/08/10 11:48(1年以上前)

こんにちは。

先ほど外の看板の小さな文字がどうしても読みたかったのですが、
猛暑とあって室内からR6のズームで撮って確認する事が出来ました。
駄レスですが、便利だった一コマです ^^;

書込番号:6627200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/10 12:37(1年以上前)

色々なシーンでの撮影を考えた時に、幅広く綺麗に撮れるのは F31fd でしょう。(⇒さんと同様、F40fd ではなく、F31fd の方がお勧めです)
しかし、広角 28mm〜36mm、108mm〜200mm の間は F31fd では撮れません。マクロも同様。それをどの程度評価するかですね。
EX光学ズームはデジタルズームより画質が落ちるので、お勧めではありません。望遠が欲しいなら素直に光学ズームの機種を選びましょう。

書込番号:6627309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/08/10 19:09(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイス有り難うございます。
子供にカメラを向けると寄って来ることって、本当によくありますよね。なるほどと深く思いました。ズームの有用性を改めて認識できました。

ところで、ズームは光学でないときれいにとれないでしょうか。L版サイズ程度でしか印刷しないのですが。

それから、記憶メディアですが、SDカードにしておけば無難かと思い、最初に挙げた機種を選んだのですが、xDやメモリースティック対応の機種は、如何なものでしょうか。不便であったり、余計なコストがかかったりしますか。

人物中心の撮影の場合、顔をきれいに撮る機能は、必須アイテムと言えるほどの優れものでしょうか。

正真正銘の素人の質問で申し訳ありませんが、是非アドバイスをお願いします。



書込番号:6628214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2007/08/11 00:27(1年以上前)

本来の趣旨から外れるかもしれませんが、子供さんの写真ということなので一言。

デジイチの方がいいと思います。室内撮りが多いのなら尚更です。
私もコンデジ(F10)とデジイチ両方使っていますが、コンデジを使うのは
たま〜に荷物を持って出かけるときくらいです。ほとんどが家の中や近辺の
スナップなのでデジイチでも持って歩くのは苦になりません。

とにかく絵がまったく違います。解像度などトータルでの画質もそうですし、
特に明るい単焦点レンズを使った時のボケ味がコンデジでは出ません。
室内だと家具や窓があるので雑然とした絵になりがちですが、背景をボカすこと
で子供の表情、子供ならでは肌の風合いがイキイキと出てきます。

CCDが段違いに大きいためそもそも感度が高いのと、明るいレンズを使うことで
夜、蛍光灯だけの室内でもシャッター速度1/30〜45で撮影できます。
幼稚園に入り運動会、お遊戯会などの場合でも望遠ズームを買い足すだけで
対応できます。
運動会等晴天下では液晶画面は見えずらく、ホールドしにくいボディーでリレー
撮影は至難の業ですし、公共ホールで行われるお遊戯会などでは距離があるため
最低でも300ミリ〜の望遠と高感度で低ノイズである事が必要です。

子供の記録用として考えるとコンデジ一台でカバーできるものではないという
のが実感です。デジイチ+単焦点から入って望遠を買い足し、小回り用にF30あたり
をそろえる、というのが私のオススメです。

今、*istDsなら中古で3.5万程度で上程度の物がキタムラで出ています。
FA50oが約2.5万、75-300ズームはオークションで5000円程度で程度のいいものが
買えます。標準ズームはほとんど使いませんが必要であればこれも1万程度でほぼ
新同品が探せます。
(デジイチの場合は焦点距離は1.5倍換算です。例:50oなら75o、75-300なら113-450o)
ちょっと高いかもしれませんがひと頃に比べると随分安くなっています。
子供の写真は「今だけ」です。ぜひご一考をw

稚拙ですが私の娘の写真をアップしています。サイズ大きいですが無加工であげ
てますので、画質のご参考にしてください。

書込番号:6629279

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/08/11 00:28(1年以上前)

メモリースティックは使ったことがありませんが、xDは
使ったことがあります。

まず不便さという点ではxDは読み出しが遅いです。
SDの高速品の半分程度の速度しかでません。私は気が
短いのでいらつきます(^^;

出費という点ではxDはSDより高いですね。

他にカードリーダーが必要かどうか?カメラをPCに
直につなげるのであれば不要なので余分な出費は
基本的には不要ですが、オリンパスのμ720SWでは
非常に遅かったので別途カードリーダーを購入
しました。SDの場合はPCに対応スロットがある場合が
多いですね。

あと、いわゆるデジタルズームですが、基本的には
画像の中心部を切り出しているので、原理上光学
ズームより画質は悪くなります。それに、何もカメラで
切り出さなくてもPCでトリミングすればいいので、
あまり有用性を感じません。

書込番号:6629284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/08/12 01:32(1年以上前)

皆さん、重ね重ね有り難うございます。

デジタルではありませんが、一眼レフをもっているので、それとの役割分担を整理(近場の運動会などは一眼レフ)して再検討してみます。

記憶メディアについては、SD対応機種に主眼を置きつつも、それ以外のものでも気になる機種はチェックし直してみようと思います。

書込番号:6632662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

検討中です・・

2007/08/11 12:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:1件

去年の3月にIXY 700を購入。そろそろ買い替えちゃおうかと思い、電気屋さんの覗き、旅行に行ったときなど風景や、花などを主に撮っている事を伝えると、R6をすすめられました。何しろ、マクロに感動!価格的に安くなる事が品質が悪くなってしまうと考えてしまう私。勿論、使う目的に逢っていればいいという事はわかっているのですが・・・前回同様、下取りをしてもらう予定。違うお店に行ったら、IXY 700なら下取りせずに、700はそのままもっていた方がいいとも言われました。どうなんでしょう?

書込番号:6630370

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/11 12:25(1年以上前)

こんにちは

R6のマクロは素晴らしいと定評がありますね、お安くなってるのは性能が悪いからではなく、
モデル末期だからです。
広角28mmから始まりますし、風景撮りにはとてもいいカメラだと思います。
700との併用ですが、スレ主さん次第で2台体制がいいか、1台入魂がいいかですね。
それと下取り価格には余り期待出来ないと思うので、何でも下取り5000円などとセールの時まで取って置くとか。

書込番号:6630398

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/08/11 13:06(1年以上前)

R6は故障が少ないとは言えない機種なので、予備用に
IXY 700をとってお方がいいと思います。

書込番号:6630507

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/11 13:08(1年以上前)

らびっと る〜さん こんにちは。

1/1.8型CCDで710万画素、Digic2搭載のこの機種、何に不満があるのでしょうか?
一般的な撮影では特に欠点はないように思いますが…。

R6と比べ、確かにスペック上は見劣りする点もあります。
しかし、IXYで撮れる範囲でなら、画質的にはR6より上だと思いますが…。

今回のIXY 700の下取り価格はいくらなのでしょう。
1万円以上なら、悩みますが、それ以下なら、買い増し(追加購入)の方が良いと思います。

少し前になりますが、私はの古のIXY 700を、約1.5万円で購入しました。(程度は上です)
勤務先の製品を出荷前に撮影し、出荷時のデータとしています。
PCで見ただけで、画質の詳細はチェックしていませんが、そこそこキレイに撮れています。

書込番号:6630512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/08/11 14:16(1年以上前)

らびっと る〜さん、
違うお店の店員さんはエライ。
で、その店員さんはR6のことをどう評価していましたか?

書込番号:6630648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/11 15:32(1年以上前)

こんにちは

R6は多目的に使える良いカメラだと思います
またマクロ機能の素晴らしさは御存知のとおりです
ここは買い替えでも良いかも知れません

書込番号:6630815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/08/11 20:24(1年以上前)

下取りしてもらうにしても、R6の発色を確認してからの方が
いいと思います。
キヤノンの発色と変わりますので…

書込番号:6631601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

保障対象外といわれて・・・

2007/08/10 16:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:3件

この掲示板を参考にして、2週間前にとうとうR6を購入しました。
実際の使用者は、中2の息子です。デジカメも3台目だし、そんなに乱暴な子でもないので
今回旅行に持たせたのですが、レンズが飛び出したままの状態で持ち帰りました。
実は、このR6に決める時に一番悩んだのが、ここでよく話題になっていたレンズ回りの
繊細さでしたが、保障で交換・修理されたという方が多かったので、何とかなると信じて
購入しました(予備バッテリーも一緒に・・)。
本日の午前中に、サービスセンターに持ち込めば今日中に直るという事で、持って行った
のですが、塗装が一部はげていてなんらかの衝撃を受けたことが原因と思われる、、、と
修理代 15000〜17000円と見積もられました。
息子は落としてはいないと言うのですが、この繊細なR6を息子に与えたのがそもそもの
間違いだったのかも知れません・・・。
そこで今悩んでいるのは、修理を依頼するか、R6の新品を購入するか(25000円程)、
もっと頑丈そうなカメラ(?)を購入するか、です。皆様なら、どうしますか?
PS・・・飛び出したレンズを元に戻す「裏ワザ」をどなたかご存知ないですか?

書込番号:6627851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/08/10 16:50(1年以上前)

こんにちは。

カカクコムでR6の塗装はがれ報告は無かったようなきがします。
ぶつけたか、引っ掛けたか・・・ですね。(多分)
ぶつけていればヘコミや対象物によってはブチブチ跡だったり。
キズ物は疑われても仕方がないですね。

結論前にカカクコムで同条件の検索をされるのもいいですね。
購入時に付けたであろう保証内容と、検索結果の落下時の保証例
などの関係をたよりに・・・

書込番号:6627893

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/08/10 16:57(1年以上前)

 塗装なんか擦れればはがれます。
 落としていないのなら衝撃とは別物だと思います。
 本当に落としていないのか確認し、実際にどのような塗装の剥がれか見てから、もう一度メーカーと話をした方が良いと思います。


>PS・・・飛び出したレンズを元に戻す「裏ワザ」をどなたかご存知ないですか?

 叩いて衝撃を与える・・・くらいしか思いつきません。すいません。

書込番号:6627910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2007/08/10 17:11(1年以上前)

新品を購入してもまた同じトラブルに遭う可能性があるので
修理に出す方がいいと思います。

書込番号:6627936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/08/10 18:08(1年以上前)

あるいは新品を購入して5年保証に入るかですね。
5年保証の定義がお店によって違うので注意が必要ですが。

書込番号:6628081

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/08/10 18:24(1年以上前)

まず、本当に落としたりぶつけたりしたのかどうか、どんな
傷が付いているかが問題ですよねぇ。そんなに衝撃を与えて
いないのであれば、電源のオンオフを繰り返せば戻るかも。
それから、メーカー直ではなく販売店に相談するのも一つの
手かもしれません。

書込番号:6628116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/08/10 18:32(1年以上前)

R6使ってますがジーンズの金具やベルトのバックルなどに何度もぶつかって(軽くですが)ますが
傷も出来てないし塗装がはげたりということもないです。
気づかないうちにどこかにぶつけてしまったのかも・・・
ひっかいたような擦り傷ならレンズとは無関係かもしれませんが
傷があると自損の疑いがあるということで有償修理になる可能性は高くなってしまいますね。

ぶつけたかどうかは別にして塗装がはげるということは使い方がラフだと思うので
もっと慎重に扱う様にするかオリンパスのμ770SWみたいに耐衝撃をうたうカメラを選ぶしかないのでは・・・

書込番号:6628131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/08/10 18:57(1年以上前)

E655さん、一応お客様相談室にも連絡してみたらいかがでしょう。R3/4/5までの構造から考えるとエンプラ性の向かって右隅への衝撃以外、レンズユニットが破壊するような力はかからない様な気がします。R3(恐らく4/5も)はレンズユニットは、ねじ止めすらされてません。前後のボディはアルマイトなのでアルミのお弁当箱に付くような傷は簡単に付きます。
ボディの傷と故障の因果関係の合理的説明ぐらいはしてもらいましょう。
RICOHはお盆休みに入っちゃったかな。

書込番号:6628183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

2007/08/10 19:15(1年以上前)


こんにちは。

私の場合、アスファルトの上に落下させレンズが飛び出したままになりました。
また、その時に思いっきり傷も付き、有償覚悟で販売店に修理依頼した所なんと
無償で返ってきましたよ。店員さんに聞きなおしたくらい驚きました。

一回、販売店経由で修理に出してみる価値はあるかもしれないですね。

書込番号:6628227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2007/08/10 23:06(1年以上前)

こんばんわ。
もう20年以上も前、私が中学生のころでした。写真が趣味の親父が、自分用に
使っていたキャノンEXを「お前コレしばらく使ってみろ」と私に貸してくれ
ました。
当時一眼レフはとても私のようなフツーの中学生の手が届くようなものでは
なく、壊したりしてはいけないと思いながらも白黒フィルムを入れ
家のまわり、近所の風景を撮りながらカメラの使い方(プログラムオートなんて
なかったのです)を覚え、高校の時にはバイトして初めて自分のX700を買った
時、親父はとてもうれしそうでした。(悔しかったのかその後自分も買い換えてましたがw)

カメラっていうのは本来ラフに扱えば壊れるもので、だからこそちゃんとした
扱い方を覚え、愛着がわくのではと思います。
いまどきの中学2年生なら、自分なりのカメラへの考え方も芽生えているのでは
ないでしょうか?
息子さん本人とよく話し合ってみては?(資金の折半とかも含めて)

と思った次第でした。

書込番号:6628943

ナイスクチコミ!0


anemikaさん
クチコミ投稿数:6件

2007/08/10 23:27(1年以上前)

その症状、私も先日買ったR6で出ました。
特にぶつけたりも何もしていないのに、購入翌日あたりから
電源を入れるとレンズが出た状態になるんですけど
その後ウンともスンともいわないんです(モニター画面は消えたまま)
再生ボタンを長押ししたり、いろいろボタンやズームレバーをいじってると
突然正常な状態になるのですが、しばらくおいて再び電源を入れると
また同じ状態で...

幸い購入した店では、7日間のうちに初期不良が出た場合は
交換に応じるとの規定があったので、すぐに連絡して交換してもらいましたが
でもロットが同じなので、また同じような症状がでるんじゃないかと
少々不安です。

書込番号:6629031

ナイスクチコミ!0


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 R6,E-510,E-30とお散歩 

2007/08/11 00:00(1年以上前)

私はR3が保証切れになって直ぐに同様のレンズの問題が発生し、修理に2万円近くかかると分かり直ぐにR6をしてしまいました。
この板でRシリーズはレンズ周りの問題があることは知っていましたが、それでも魅力あるカメラだと思っています。ようやく撮影枚数が1000枚を超えたところですが、今の所元気でいてくれています。

R3ですが、この板の過去ログで自力で修理した人がいる様です。

http://www7.plala.or.jp/kikekike/dejikame4/dejikame.htm

私もこれを見てR3を自力で修理しようとしたのですが、orz
あまり参考にならないレスですみません。

書込番号:6629163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/08/11 00:16(1年以上前)

皆様、いろいろアドバイスを頂きありがとうございます。
カメラの扱い方について、いろいろ親子で話し合い(けんか?)しました。
息子は鉄道好きで、今回の旅行ももちろん鉄道旅行でした。
やはりカメラの落下はないようですが、どうも息子は幼い頃からの癖でブレ防止のため、
時々カメラの底部分を自分の身体(例えばひざなど)や、台などで固定させる事がある様
です。
ちょうどその支え場所となりえそうなカメラの左底が少し歪んでいるような・・。
これが致命傷なんでしょうか?R6はとても気に入ったのでショックです。
このような繊細な機種を息子に持たせるのは無理だったのかもしれませんね。
飛び出したレンズを見つめながら、もうしばらくどうすべきか考えます。
バッテリーだけ2個あっても使いみちないですよね・・・。

書込番号:6629242

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/08/11 00:52(1年以上前)

> カメラの底部分を自分の身体(例えばひざなど)や、台などで固定させる

良い習慣だと思います。私も、出来る時は何でも利用します。が、それ位で
歪むようなヤワなカメラじゃ有りませんよ。
レンズが戻らない原因は「神のみぞ知る」ですが、新しい内は待避レンズが
スムースに納まらない時が有るようです。
電源を入れた時にウィーンウィーンと収納努力をするようで有れば、電源を
入れながら、同時に強い「G」を与えながら、突然「G」を止める。
剣道の、振り下ろした竹刀を面に当てる直前で止める。空手の、突きを面の
直前で止める。そんな呼吸です。
色んな角度で10分程やってみて下さい。それでダメなら完全な故障ですね。
飛び出たレンズに不具合は無いでしょうから、押したり捻ったりは厳禁です。
本体に直接的な衝撃を与えるのもダメですよ。

書込番号:6629348

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/08/11 09:10(1年以上前)

 自分の子供を親が信用しなくて(信じなくて)誰が信用するんだ・・・。と思いますが、

 コンパクトカメラを落とした場合、大抵は横側(レンズ側)から落ちて、そこに傷が入ると思います・・・と言うか、何台か落とした経験からはそこに一番傷が入ります。
 やはり私なら販売店やメーカーに説明しますね。

書込番号:6629928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/11 09:34(1年以上前)

確かにレンズが出たまま落とした傷なら、レンズ前面に傷が入るでしょうね。
R4 もレンズが出たまま戻らなくなり、修理しましたので、落としたのが原因とは断言できないかもしれません。
(そう断言するなら、レンズが戻らなくなるような「持病」の無いカメラを作らなきゃ)

お子さんが落としていないということなら、前述の説明とともに販売店なり、サービスセンターと相談しても良いかと思います。

書込番号:6629981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/08/11 10:11(1年以上前)

R3についてはこんなのがありました。
http://shuya.cocolog-nifty.com/news/2007/04/post_cbd6.html
R6は、自信があって強気なのかねぇ?

書込番号:6630083

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/08/11 12:36(1年以上前)

>R6は、自信があって強気なのかねぇ?

というより担当者によるのでしょう。
E655さんの事例も販売店に持ち込めば対応が変わる
かもしれない(し、同じかもしれない)と思います。

書込番号:6630434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/08/11 18:25(1年以上前)

私は元々保障期間内(それも購入後たった2週間です・・)に壊れたものは、余程の
悪意がない限り保障してくれると思っていたので、最初はリコーの対応(非情さ?)に、
不満と悲しみを感じてしまいました。リコーの優秀な技術者にとってはこんなカメラの
修理なんて簡単だろうし、なんだかかんだ言っても保障してくれると思ったんですよ。
素人目にはカメラに特別な違和感はないし、それが・・。
でも、うちのこのR6は息子の10日間の鉄道旅行にお供してくれ、しかも最終日(9日
朝)夜行で駅に着き、乗ってきた電車と電光掲示板を写し終え、電源オフにした時にレン
ズが戻らなくなったそうです。旅行中、息子を守っていてくれたのかもしれません。
また、形見(?)の写真も1500枚超残してくれました。今後の活躍も期待していたの
で残念ですが、もうキッパリ諦めがつきました。しばらくは、新しいカメラの事も考えま
せん。それに、鉄道好きの息子にとってカメラは必須なのに、あれこれ言わないところを
みると、きっと思い当たることがあったのでしょう・・。
皆様の、心温かいアドバイスですっかり心が癒されました。本当に有難うございました。

書込番号:6631257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/08/10 18:15(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 kakaka9999さん
クチコミ投稿数:178件

ビックカメラなのですが、
カメラのキタムラの価格を提示したらその価格通りでやってくれました。
他店価格の場合、下取りはなしでポイントも1%のみみたいです。

価格は24200円。5年保証付です。

ビックも一応は他店の価格で対応してくれるようですよ。

書込番号:6628097

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/10 19:48(1年以上前)

ずいぶん安いですね。どちらのビックでしょうか?

書込番号:6628302

ナイスクチコミ!0


ahboさん
クチコミ投稿数:32件

2007/08/10 22:11(1年以上前)

首都圏のビックカメラでしょうね?
九州(博多のビックカメラ)では、キタムラの価格を提示しても43800円の30%ポイント還元から一歩も引いてもらえませんでした。

書込番号:6628760

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaka9999さん
クチコミ投稿数:178件

2007/08/11 04:49(1年以上前)

渋谷のビックカメラです。
渋谷店は二店舗あるので?すんなり対応してくれました。

24200円はカメラのキタムラ町田市の成瀬店の価格ですよ。

書込番号:6629633

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaka9999さん
クチコミ投稿数:178件

2007/08/11 05:04(1年以上前)


渋谷のビックの元々の値段は36800円の18%還元でした。
恐らく博多店も今はこうなってるかもしれませんね。
ちょっと前までは渋谷店も42800円の30l還元なんて無茶苦茶な事してましたから。

仮に他店並みに引いてくれなかったら
1円より・・の表示は不適正として行政に訴える覚悟で行きました。
念のため紙に大きく安い店の名前と値段をきっちり書いてビックに行きましたけど。

書込番号:6629643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/11 09:33(1年以上前)

kakaka9999さん、情報ありがとうございました。ヤマダが近くに出来た、池袋あたりかと
思っていました。

書込番号:6629978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信80

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 kakakushinさん
クチコミ投稿数:4件

現在オリンパスのC-750を使っていますが、広角と携帯性からR6購入を検討中です。
クチコミコーナーで度々「R6は室内撮影が苦手」とのことですが、どのくらい苦手なのでしょうか?
現在私が使用しているオリンパスC-750の室内撮影には満足していますが、これに比べて見劣りするものでしょうか?(私の比較対象がこしかないので・・・)
ちなみにフラッシュ撮影は味気ないし、旅先やスナップの度に固定したり、どこかに置き撮りしたりは無理です。
パナのTZ3も検討しましたが、画質の好みでR6を・・・と思っています。
アドバイスをお願いします。

書込番号:6581252

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/27 10:35(1年以上前)

レンズが多少暗いですし…高感度撮影ではノイズがかなり発生しちゃうので…お世辞にも室内撮影が得意とは言えないですね。
日中の屋外専用ならイイ機種だと思います。

書込番号:6581270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/27 11:02(1年以上前)

面倒臭がりならやめておいた方が無難でしょうか。
多くのカメラでの悪条件は、やはりじっくりが基本かも。

C-750の室内撮影に満足しているところで、買い増しの
2台体制なら十分満足出来そうですね。
(C-720UZを使っていたのを思い出しました ^^;)

書込番号:6581332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/07/27 14:21(1年以上前)

かなり苦手です。R6以外、リコーはそういう傾向があります。採用しているCCDと画像エンジンに原因がありそうです。つまりレンズ以外。
室内でノンフラッシュ撮影というのが一番苦手ですね。ISO 200ですでにノイジーですから。おそらく業界一でしょう。

屋外に持ち出すととても頼もしいやつなんですけど……。

リコーはスペック的にはなかなか魅力的で、いつも気になるメーカーではあるんですが、GX8で懲りて、その後期待しているのですが、なかなかそのあたりがクリアされないので次はまだ買っていません。

書込番号:6581719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/27 14:43(1年以上前)

高感度時のノイズは多めだと思います
屋外の昼間限定が良いのではと思います

書込番号:6581763

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakakushinさん
クチコミ投稿数:4件

2007/07/27 15:27(1年以上前)

皆さんの参考になるご意見、本当にありがとうございます。やはりパナのTZ3を、もう少し検討してみようかな?

書込番号:6581851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/07/27 15:38(1年以上前)

暗い室内撮影ですが、F31fd以外、どのコンデジも大差無いレベルなのでは・・・と思います。

オリンパスC-750の室内撮影に満足されているのではれば、
C-750を室内用、買い増ししたR6を室内以外用、という風に使い分ければよろしいかと^^

オールラウンドで高性能なコンデジは今のところ存在しません。
それぞれの得意な分野を見極め使い分けるのが現実的な良い写真を撮る方法ではないでしょうか。

ちなみにR6の室内撮影ですが、酷評されるようなレベルではなく、工夫次第ではソコソコのレベルまではいくと思ってます。
他のスペックが良いだけに欠点が浮き彫りになっている感覚でしょうか〜^^ 

書込番号:6581882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/07/27 16:02(1年以上前)

つくる715さん
>暗い室内撮影ですが、F31fd以外、どのコンデジも大差無いレベルなのでは・・・と思います

結構差があります。
F30 / W80 / P5000その他いろいろ使っていますが、F30/F31fdは別格として、W80はISO400でも全く問題なく効果的な手ブレ補正があるので、静物であればF30/F31fdと同等レベルになっています。
もちろん動くものは被写体ブレの面からF30/F31fdのほうがいいですが。

P5000もその次くらいによいです。
ということで3〜4段階くらいあるように思います。

ちなみに私は「ノイズが少ない=画質がよい」と単純には思っていませんが、室内など明るさが足らない状況でのノイズは目に付きやすいのはたしかですね。


書込番号:6581936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/07/27 16:46(1年以上前)

Power Mac G5さん

説明足らずですみません、、、フォロー有難うございます^^

暗い室内に強い機種は、

F31fd>>>>>>W80>>>P5000>>その他大勢・・・

こんなイメージで宜しいでしょうか?



書込番号:6582041

ナイスクチコミ!0


純兵衛さん
クチコミ投稿数:25件

2007/07/27 18:17(1年以上前)

室内撮影ですが、F31fd以外、どのコンデジもドングリの背比べと
私も思うんですけど・・・。

コンデジでストロボ無しで、手持ちで室内撮りを綺麗にと言うこと
であれば、高感度でノイズが一番少ないF31fdがベストでしょう。

kakakushinさんはテーブル三脚なども使われないようですし、スローシンクロもされないようですから、感度を上げて綺麗に撮れる機種が一番宜しいと思います。

富士さんも新製品では、高画素化、CCDの小サイズ化、手振れ補正機能導入になって来ましたので、高感度に強いと言うアドバンテージが薄まりつつあるような気がします。
F31fd、今が買い時だと思いますよん。(笑)

因みに私は富士のカメラは持っておりません。

書込番号:6582234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/07/27 19:24(1年以上前)

今週、とうとうF31fdを入手してしまった者です^^;

皆様ご指摘のとおり、室内(夜間など)でも、本当にカンタンに撮れますね〜 拍子抜けするぐらいですね〜
しかもノイズが少ない。

これまで、「xDだからなぁ〜」と手をこまねいていたのがアホらしくなるぐらいのカルチャー?ショック(脳内刺激)を受けました。。

でもまぁ、F31fdだとマクロとかは苦手ですし、広角から望遠の画角の自由さも普通ですし、色々考えると(私は)R6に軍配を上げたいな、と思います〜^^


書込番号:6582394

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/07/27 19:34(1年以上前)

ミズゴマツボさん

>本当にカンタンに撮れますね〜 拍子抜けするぐらいですね〜・・・・・・

でしょぉ(^^
でもまぁ、私は日中持ち出すのは
圧倒的にR6ですけどね。

書込番号:6582427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/07/27 19:38(1年以上前)

Stock5さん、これからは、私もF30系の話題に参加出来そうです!
(って、R6板なのですが…爆)

明日からの土日は、ちょっと遠くへ行くのですが、
やっぱりR6だけを連れて行く予定にしております。^^

書込番号:6582438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/27 19:45(1年以上前)

ミズゴマさん
買っておいてよかったですね〜
今度から夜に呑みに行くお店の女の子達はF31でドウゾ!
そつなく撮れそうですね?!

F31のハウジングサイズテストはいかがですか?

書込番号:6582464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/27 20:55(1年以上前)

kakakushinさん
苦手を話題にするのは苦手ですが。。^^;

ミズゴマツボさん
ご購入おめでとうございます。
私はお店でISO3600を写してびっくり仰天っ。。!
眺めるたびに手にしたいと思いつつ。。。

staygold_1994.3.24さん
ねぼけは夜は鳥目で外に行けないし、
家では相変わらず麻酔と消毒ですし。。。Orz

書込番号:6582652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/07/27 21:25(1年以上前)

R6の板でF31fdの話題で盛り上がってすみません。

室内でのノンフラッシュ撮影といえばF31fdが出てくるのですが、室内でのノンフラッシュ撮影というのも正確にいうと、動くものを撮るのと静物を撮るのとでは分けて考えたほうがいいです。

F30/F31fdはISO800まで使えますが、手ブレ補正機能はない。
W80は400まで使えて2段程度の効果のある手ブレ補正機能がある。
ということで静物の場合は同等です。
私は両方使っていますので確認済みです。

ペットやお子さんなど動くものを撮るのであれば、被写体ブレを防ぐために800が使えるF30/F31fdのほうが有利です。

両方使っている私としては、室内といえばF30/F31fdしかないということはなく、ほかにもありますよと言いたいですね。

で、F31fdはもう在庫限りですから、迷っている方は急いだほうがいいですよ。ニューモデルのF50fdは他社同様の普通の1200万画素機になってしまいましたから。

書込番号:6582758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/27 21:40(1年以上前)

Power Mac G5さん
いろいろな選択肢の情報ありがとうございます。
圧倒的に飲むか飲まざるべきかで迷っていますが、
名機が酩機にならないうちに、
PASSAさんに先を越されないうちに、
ミズゴマさんに続けっ。。。

書込番号:6582818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/27 21:50(1年以上前)

ミズゴマさん、妄想し過ぎました。すみません
フジの新機種は(以下省略)
今からでもF31を買った方がいいかな?という方達も
多くいるようなので、持っていて損はない感じですね!
(業務連絡:いってらっしゃいませ〜)

ねぼけ早起き鳥さん、Orz 重そうな頭ですね!(宇宙人?)
お金は大切にしたいですね!(私も逝きませんよ)

W80よりも阿蘇の方が気になります。。。

書込番号:6582869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/27 23:06(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん
気になるのは、来月の8月26日(日)↓
http://keiba.yahoo.co.jp/schedule/2007/place/10.html

Orzは騎手の姿勢ですぅ。。^^)!

書込番号:6583189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/27 23:30(1年以上前)

>Orzは騎手の姿勢ですぅ。。
参考になりそうですぅ。。。

こりゃ〜現地におもむき一石二鳥と行きたいところです ^^;
(阿蘇とオンマ&ついでの某県庁ツアー)

でも、行きはヨイヨイ帰りはスッテンテン♪
(やはり、やめておきます)

書込番号:6583307

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/28 01:12(1年以上前)

ミズゴマツボさんは良いタイミングでF31買われましたよ。
F31の板覗いてみたら後継機がボロカスに言われてましてね、
Stock5さんまで一緒になって新入生をイジメてたんです。
余り可哀想だから出向いて行ってF50、褒めてきてやりました。

書込番号:6583717

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/07/28 09:52(1年以上前)

低画素を愛す=俺は通だぜ のような、数年前の価格丸だしぢゃないですか。。

書込番号:6584409

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/28 09:57(1年以上前)

> 低画素を愛す=俺は通だぜ

そういうアナタも、F30。

書込番号:6584426

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/07/28 10:03(1年以上前)


カメラは愛すけど、CCDの画素数がどうだとかでカメラを選んだことはないです。
それにしても50fdはハニカムで1200万画素なんでしょ?よかったぢゃん。
なんであんなに揉めるの?

書込番号:6584445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/28 12:36(1年以上前)

【なんであんなに揉めるの?】
ちょっと覗いて来ましたが、「サンプル画像」↓の評価で差が出ているように感じました。http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/portfolio.html
で、
(1)眼に視えている実際の対象の光の状態と、
(2)デジカメさんの設定と、
(3)保存された画像の出来映え
の相関をどうとらえるか、ですね。
発売前はどうしても、(2)、(3)で論じ勝ちになりますが、
一番大切なのは(1)ですね。

ねぼけには、
サンプル画像の1と3は、光の状態を推察するにとてもよく撮れていると思います。
ある意味、自信の作例ではないでしょうか。。。

書込番号:6584808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/07/28 18:21(1年以上前)

(ちょっとタイミングを外した書き込みにて、申し訳ありません)

kakakushinさん、なんだかF31fd系の話題になってしまってスミマセン^^;

私、このタイミングで購入できてラッキーだったと思っています。
もちろん、メイン機はR6なんですけど、皆さんが言われる「高性能」を実感してみたくて、つい手を出してしまったのですが、本当にCP高いですね。

staygold_1994.3.24さん、
>今度から夜に呑みに行くお店の女の子達はF31でドウゾ!
いやぁ、その系からは、卒業してまして^^
(お小遣いがすくなくて、お金がナイというのが主な理由ですが^^;)
でも、同僚との飲み会などでは、デビューさせてみたいです。
(買うなら今だよっって、宣伝部隊?)

>F31のハウジングサイズテストはいかがですか?
すみません、そのうちWP100での入り具合をチェックしてみますね〜
F31は、まだ、30枚ぐらいしか撮ってないので(36枚撮りフィルムで考えると、1本分も撮ってない!!)、すべてはこれからです。


ねぼけ早起き鳥さん、楽しい「おもちゃ」と言ってはF31fdに失礼だとおもうんですけど、これはこれで楽しくって、アリかな、と思えますですよ〜 (楽しいの「楽」は、楽チンの「楽」でもありますし…^^)
こんな撮れ具合をする機が手元にある、というだけで、すごく楽しいんです。

記憶と共に残したい画はR6で
記録として残したい画はF31fdで

そんな使い分けをしていければな〜 と漠然と思っております。^^

書込番号:6585570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/28 20:35(1年以上前)

ミズゴマツボさん
沖縄にご転勤でしょうか。。?
今度、泡盛のゴーヤミックス割のおいしいお店を紹介してくださいね。。^^;

まったく話題と関係のないことですが、
ブログタイトルの(二流品)は不要では。。?
(二流品)か、どうかは、訪ねビトにお任せあれ。。。

書込番号:6585917

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/28 23:30(1年以上前)

> ある意味、自信の作例ではないでしょうか。。。

だから、あんなに揉めるのですよ。私もあの手の絵作りは嫌いです。
最初はフジの特徴かと思ったのですが、どうやらフジ沼の皆さんも納得
されてないようですね。
1/1.6型といえば、ねぼけ早起き鳥さんの大きい方のカメラとほぼ同じ。
少なくともF31より良いハズ、と期待するのが人情ってもんです。
F30/31の解像度が不足してるってのなら高画素化もアリでしょうけど、
個人的には1200万画素なんて、取り回しが悪いだけで、イイコトなんて
な〜んにも有りません。

書込番号:6586540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/29 02:13(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、いつかは某最寄り駅で。。。(某ブログ流れ)

ミズゴマさん、刺激画像のUPは勘弁して下さい m( _ _ ;)m

書込番号:6587042

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/07/29 04:37(1年以上前)

私も技術者の端くれ、高画素に突っ込まない選択肢は考えらないです。
例えば広角レンズをならすには、もう少し画素数があった方がよいですよね。感度で言えばソニーの1200万画素が、いまや富士のF10クラスまできています。高画素でありながら高感度であることが開発の必須条件です。このあたりはハニカムの独壇場と言えます。従来の性能から一時外れる部分があるとしても、上手に進化していると思うけど。一年毎にニューモデルを求められながら、よくやっているじゃないですか。アタシにはとにかく富士の方針にブレは感じられないです。

書込番号:6587217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/07/29 06:54(1年以上前)

どこかのスレにあった、「F50fd はL版でも ISO400 が上限」という書き込みを見ました。それがどの程度かわかりませんが、F40fd 比でもノイズが1段分ぐらい多いという話です。それが本当なら、他社が高感度性能を向上させている中、富士は F10 から続いた高感度路線を捨てたと考えても良いかと。
(もっとサンプルが出るまでは、そう言い切って良いかどうかは?ですが)

私は普段の使用方法から、それほど高画素数(高解像度)の必要性を感じていないこと、また、F50 fdも W200 もスタート 35mm 近辺ですし、広角とはいえコンパクトデジカメのレンズの分解能は限界がありますから、高画素数偏重の現状は、技術的にも疑問を持っています。

書込番号:6587292

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/29 10:28(1年以上前)

客観的には、[6587217] hisa-chinさんのご意見に異論は有りません。
R6も同様の方向、予想通りの方向に進化していると思います。
ただ、自分が購入するとなると期待外れなのですよ。
あくまでもR6と相互補完しつつ、PC/閲覧環境とバランスが良くないと・・・
機能的に+/−して、一眼レフに置き換えれるかどうかが判断基準なので、
スタンスは異なりますが結果的に、on the willowさんに全面同意します。

書込番号:6587706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/29 11:25(1年以上前)

次機スペックの参考資料ってなんですか?

書込番号:6587848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/07/29 11:45(1年以上前)

すっかりFUJI板の様相…

で、私が思うのはFUJIに手ブレ補正が付いたことが、今回の最大の進歩(他社から見れば脅威)だと思います。
撮影可能枚数を半減させてまでも薄型にしたのもやはりマーケティング重視の結果でしょう。
メーカーとしては正常な進化であり、この先(F60 or F70?)を考えるとかなり期待できるのでは^^

高感度撮影についてはサンプル待ちなのでしょうが、600万画素比較であれば、
F31と同等の性能を保持していると推測します。
1200万画素については、その必要性も???なのでよく分かりませんが…^^;

これでレンズ性能が向上してしまうと、コンデジナンバーワンも夢ではないかと思います。

リコーの開発陣も大変でしょうが、このR6まで続いた路線を変えることなく、
さらに魅力的なモデルを投入することを期待しています^^

書込番号:6587901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/29 14:27(1年以上前)

時速200kmが出せるクルマでも経済速度は時速80km。。。
そこで、自足600万画素。。^^;

私はサンプル画像と、以下↓の仕様情報しか持っていませんのでコメントは控えますが、
FUJI板化の今もなお、揉める根拠を見出せずにおります。。Orz

F50fd(1200万画素)
(1/1.6型 スーパーCCDハニカムHR 原色フィルター採用)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf50fd/specs.html
撮影感度:AUTO、ISO100/200/400/800/1600/3200/6400(標準出力感度)(*4)
*4: I SO3200は最大記録画素数6Mピクセル、ISO6400は最大記録画素数3Mピクセルとなります。

F40fd(830万画素)
(1/1.6型 スーパーCCDハニカムHR 原色フィルター採用)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf40fd/specs.html
撮影感度:AUTO、ISO100/200/400/800/1250/1600/2000(標準出力感度)(*4)
*4:ISO1250/IS02000は任意に設定できません。

F31fd(630万画素)
(1/1.7型 スーパーCCDハニカムHR 原色フィルター採用)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf31fd/specs.html
撮影感度:AUTO、ISO100/200/400/800/1600/3200

書込番号:6588301

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/29 15:18(1年以上前)

揉める根拠:
「今までフジを盛り立ててきたオレ達の立場はどうなるんだぁー?!」
(こんなんで、どっスか?)

書込番号:6588455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/07/29 15:27(1年以上前)

何故かフジの話題が盛り上がってますね
個人的にはサンプルがなあ・・・と言う印象F50fd(特に1)
実際に物が出たら評価が変わるかもですね。

で、スレ主さんの質問に答えるとすると室内での静物撮りなら前にニコンのP4を使ってた事もあり
F31fdより低感度で手ブレ補正を生かせるR6を私なら買うかな?。

スナップも手ブレ補正があると楽ですしね
って・・・TZー3を検討されてるのね。

書込番号:6588479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/07/29 16:25(1年以上前)

>今までフジを盛り立ててきたオレ達の立場はどうなるんだぁー?!

単に F31fd の後継が無いからでは?
私を含め、F31fd を勧めた人も、使用目的に応じてお勧めの機種を勧めただけで、フジを盛り立てようとか、盛り立ててきたなんて皆思ってないんじゃないかな。

>F31fdより低感度で手ブレ補正を生かせるR6を私なら買うかな?。
残念ながら P4 と R6 の手ぶれ補正は全然違うというか、P4 と同じ感覚では使えません…

書込番号:6588625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/29 16:55(1年以上前)

別な意味で盛り立てたのはアンチ側の人達かも・・・

ここR板では露骨にF31を勧める人がいても、反抗する
人はいませんし、気になってF31を買う始末(?)。
(寸止めの思いとどまった人も同罪です)

どれどれ? お〜本当にサクッと撮れるぢゃん!
でも常用はRですけどね!って感じ?!(←小さな抵抗)

書込番号:6588700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/29 17:34(1年以上前)

? フジ板のみのハナシか・・・カンチガイ m( _ _ )m

書込番号:6588825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/29 17:51(1年以上前)

醒めて手ブレを感じてはパナソニックさんをススめ、
宵に浮かれて室内撮りに興じてはフジさんをモリ立て、
やっぱり虫草相手に晴天の野外ではリコーさんじゃワイ、とツブやく。。。

書込番号:6588865

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/07/29 23:57(1年以上前)

富士の話ばかりですみません。

実は自分の言うことが正しいとは思ってないです。未来ってわからないでしょ?そもそも、アタシの予測はあたった試しがないですし。。

経験的に言って、カメラ業界は先端技術の実戦の場だったりしてきました。ユーザーは目先のことに捕われがちですが、作る方からすると最低でも3年から5年先を見ていると思います。スケジュール通り行くか行かないかは別としてもね。

銀塩のころだと、モデルチェンジがあった後で前モデルの位置付け・評価が行われたりしました。今のユーザーに感じることは、そのような余裕(?)が全くないことです。そのくらい近年の技術革新がすごかったこともあるからでしょう。とにかく、結論を急ぎます。。

富士がいままでの路線を捨てたかどうかは、現時点では誰にもわからないと私は思います。(正直に告白しますと、技術に白黒付けるためにカメラを趣味をしていないので・・何と言ってよいかわかりません。なかなか興味が持てない、と言うのが正直なところです。)

あと、技術の進化に正しいと思われる選択肢は、複数あるのは常です。どの道に進むねか?私の仕事でも、いつも悩み抜きます。
ユーザーの期待は、F30系が(画素そのままで)感度にもうワンランク磨きがかかり、ぶれ補正が付けば鬼に金棒(?)と言うことだったと思います。それは確かにそうでしょう。。
私が1番よいと思ったのは、1200万画素になり、しかしF30系より高感度に。さらにぶれ補正もつき、広角レンズも採用・・こんなところですね。ちょっと未来派です。(;^_^A

その道のりを考えると、CCDなんてアナログデバイスは量産して熟成させるしかないところもあるじゃないですか。現状を照らし合わせても、今回普通に進化していると思えるわけですね。あくまで私の中だけの話ですけどね。

それにしても・・βサンプルだけでよく騒げるなぁと思います。
そのエネルギーにアタシ絶対勝てません。これはマジで。(;^_^A

書込番号:6590240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/30 01:06(1年以上前)

覚えた知識や用語などは使ってみたくなるものなのでしょうね。
無知な私はしゃしゃり出ずに駄レスの山・・・

先日にキヤノンのMK3シャッターユニットの開発秘話のようなものを
立ち読みしましたが、30万回の耐久性テストは人の手によって
実際に2ヶ月かけて行ったとありました。
あらゆる操作をしながらのテストなので、仕様表には1,2行で
小さく書かれている「作動耐久30万回をクリア」はカメラ自体の
耐久性といっても過言ではないというような表現でした。
機械的なテストではなかったのですね!
(以上、立ち読みの記憶です・・・)

シグマのDP1でしたっけ?
あれはどうなっているのでしょう?まだ出ないの?
購入希望者達はシビレを切らし待ちの限界のようですね。

書込番号:6590465

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/30 01:32(1年以上前)

どーしたんスカ、Hisa-chinさん、急に真剣になって?
コメント読むまえから真剣オーラが発せられてますよ、書込み枠から。
まぁ、この2、3日特に暑かったらなー、ムリもないか・・・

って感じで、見た瞬間に伝わる全体の質感(バランスの取れた豊かさ)が
そろそろコンデジの絵作りにも反映されてもイイんじゃないでしょうか?
そういう点で、フジのユニークさを表明する機会を失ったと思いますよ。

単純に考えて、600万画素が一挙に倍になったらビックリしますよねー。
ハニカムのことは良く知らないけど、画像処理は破綻する、レンズ
解像が
おぼつかない・・・ どこかに数字のトリックが有るような気がします。
F50の人物は綺麗ですが、レフ板なんか持ち歩きませんよね、普通の人は。
12Mにどんなイイコトが有るのか、私にはジェンジェン解りまシェン。

書込番号:6590539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/30 08:05(1年以上前)

【・・βサンプルだけでよく騒げるなぁと思います。】
βサンプルだけだから騒げるんですよね。。

【まだ出ないの?】
出したら騒がれなくなる。。?

【…ジェンジェン解りまシェン。】
では、ジャンジャン騒ぎまショー。。^^!

今日も暑いッス。。。

書込番号:6590839

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/07/30 18:06(1年以上前)

12Mにどんなイイコトが有るのか??

先ず、カタログ仕様などが立派に見える!
600〜1200にもなると倍綺麗に撮れるかも?
と勘違いする人もいるだろう?
・・・イヤ、撮れるかも知れない・・・

Win98、Me等でしのいでいた人が
新しいPCを買わざるを得なくなるので
ビスタ入りのPCを買うでしょう?
・・・PC業界の活性化!・・・

しかし、まだ売ってないデジカメを餌に長いスレが
イッパイですねF50の板ってば。
1200万画素もあるのに?
W端36〜35なんてケチな事しないで30mm位まで
持って行けば良いのにね。
そうすればモット仕様が立派に見えると思うけど。

書込番号:6591976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/30 18:50(1年以上前)

【12Mにどんなイイコトが有るのか??】
サンプル画像1や3の実際の光の状態を推察するに、
イイコト有ったじゃあ〜ないですか。。?
Win98、Meでじゅうぶん堪能できてます。。

R6の板でも長いッスネ。。^^;
kakakushinさん、スレ伸ばしお許しください。。Orz

書込番号:6592104

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/07/30 19:43(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん

数枚程度では問題にはならないでしょうが、
一枚のファイルサイズが5M近くにもなると
Win98、Me当時のメモリー、HDDの速度&容量では
200枚程度でも処理、保存等には大変苦しいと予想されます。

書込番号:6592249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/30 19:48(1年以上前)

[6588656]
そこまで言わなくたって〜 _| ̄|○ガクッ

書込番号:6592259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/30 20:09(1年以上前)

Stock5さん
【200枚程度でも処理、保存等には大変苦しいと予想されます。】
異論はございません。
一枚でも苦しいですぅ〜^^;

今まで観たこともない絵に触れるよろこびを言いたかっただけです。_| ̄|○ガクッ

書込番号:6592337

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/07/30 21:19(1年以上前)


環境に合わせてカメラは選んだ方がいいですよ。それか環境のレベルをあげるかですが。
私は仕事でメモがわりに使う時は1番軽い記録モードにします。
パソコンもさくさく動くしメールも楽ですね。

なんか・・全く違う話でしょうか?

今日も暑くてアタシの頭は廻っておりませんデス。廻っても阿呆ですが。。

書込番号:6592611

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/07/30 21:30(1年以上前)

スレ伸ばし、ごめんなさいm(__)m

CCDの画素の件なのですが、大方の見方が
画素が増えると画質が??
となりますが、デジタル物の進化って専門家(評論)の予想より
もっとスバラシイ新製品(未来?)が登場するかも知れませんね。
独り言でしたm(__)m・・・


書込番号:6592666

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/30 21:37(1年以上前)

staygoldさん、[6588656]の「あんなの」って、なんなの?
文脈から察するに、R6は含まれてなくて、GR Dのことみたいですよ。
(違うかも・・・ DP1がGR Dの完成度に及ぶハズがないもんね)

hisa-chinさん、オタクの産業廃棄物の分別と混同されてません?

Stock5さん、イタチごっこにも終わりが来るってことでしょうか?
その頃は価格.comに「デジタルカメラ」って項目が残ってるかどうか
怪しいもんですね。

書込番号:6592695

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/07/30 21:54(1年以上前)

お、Stock5さん、鋭い。
いわゆるデジタルカメラは、ほんの一部分の用途でしかなく、技術確立の実戦の場なんですよね。

人類にはまだまだみることが出来ない狭い空間がたくさんあります。機械の中、加工の瞬間、身体の中。レンズや受光面を限りなく小さく、そのまま廃棄してもよいコスト、、しかし画質はしっかり・・待っているひとがたくさんいます。永遠にテーマがあります。

開発にはものすごく意義がありますデスヨ!

書込番号:6592781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/30 22:25(1年以上前)

PASSAさん

完璧なものを待つのもよろしいですが、なにも名指しで
そんな言い方しなくたってさ〜ってことです。

一目惚れ的に恋をして付き合って・・・のような。。。
私はその付き合っていく過程で内面などが改善されて
いく(ファームアップ)のもいいじゃない?
的な考えですぅ〜 (当然希望に副わないことも)

>あんなのでしたら、発売しない方がいいです♪。
あんなのでしたら、付き合わない方がいいです♪。?

_| ̄|○ガクガクッ  まぁ、いいっか。。。



やっぱりコンデジユーザーとデジ一眼ユーザーは
あれこれと求め方がちょっと違いますね・・・

書込番号:6592956

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/30 22:30(1年以上前)

kakakushinさん:室内撮影がどのくらい苦手なのでしょうか?

hisa-chinさんの回答:
人類にはまだまだみることが出来ない狭い空間がたくさんあります。

書込番号:6592982

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/30 22:48(1年以上前)

staygoldさん、人生経験豊かな方にしか語れないお言葉です。
味わわれた苦渋、私には想像もつきません。

> あんなのでしたら、付き合わない方がいいです♪

書込番号:6593076

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/07/30 23:09(1年以上前)

あのさー、前から思っていたけど、話を脱線させるのは主にPさん、あなたですよね。
で、難しいネタをふっておきながら、一生懸命答えると‘長い!長い!’と囃し立てます。
真摯に生きるアタシは、オタクで粗大ごみ扱い。真面目一直線とはアタシのことです。浮気もしたことはないです。いままで悪いことと言えば、せいぜい給料を踏み倒したことくらいです。
staygold_1994.3.24さんも好い加減味方してくれてもよいころですね!

書込番号:6593209

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/30 23:35(1年以上前)

hisa-chinさん、そんな顔して、怖いじゃないですか!
(小さくなる小さくなる・・・)
皆様、私が元凶です。ご迷惑お掛けして申し訳ございません。

書込番号:6593374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/30 23:44(1年以上前)

ここ、気分任せで出場停止します。
(補足:九州男児ぢゃないけどね!)

書込番号:6593426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/31 08:05(1年以上前)

kakakushinさん、おはようございます。
私はグリーテングカードに印刷することがよくありますが、
どのデジカメさんで撮ったものでもたいていは印刷時に補正を掛けます。
言い換えれば、撮って出しのままで印刷がイメージどおりになることはまれということになりますね。
最近のノイズ処理ソフトは結構有効ですから、
どうせ補正を掛けられるのでしたら、一番メインの使用状態で“好み”の絵が写るデジカメさんにされたらいかがでしょうか。
印刷すると、ノイズのざらざらは意外と気にならずにツルンとしたりするものです。
で、
“好み”が曲者で、これだけは他人に聞いただけでは分からない。。。
結局、ご自身の眼で確かめて、それを信じるしかありませんね。

あっ、staygold_1994.3.24さん
厩舎に戻られる前に、教えてください。
[6588656]って、どのレースでしたっけ?
検索に掛かりませんでした。。Orz

書込番号:6594236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/07/31 09:46(1年以上前)

[6594236] ねぼけ早起き鳥さんのお話の補強になるのかお邪魔になるのか?
http://www.genkosha.co.jp/vs/cc_web/200611.html
Sample3
-マルチマトリックス機能による「相対的彩度調整」-
というのが一般的な技法なのかどうか検索してもよくわからなかったのですが、jpegでもこんなことが可能なソフトをご存知ならお教えください。
 話題違いでスレ主さんにご迷惑ならお許しください。

書込番号:6594398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/07/31 10:26(1年以上前)

[6594398] 追伸自己レス
オマケのLEしか持ってないけどPhotoShopのフルバージョンならできるのか?
http://cp.c-ij.com/japan/photoretouch/application/real/real06.html

書込番号:6594472

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/07/31 11:15(1年以上前)

「マルチマトリックス」というのはビデオの世界の用語みたいですね。
静止画のツールで同様のことは、領域選択を色で行って、その領域に
対して彩度調整すればできる筈です。私はPhotoShopを持っていないので
GIMPで試してみましたが、出来ましたよ。手間はかかるけど・・・

レタッチは底なし沼だからあまり高度なことは覚えない方が身のためかも(^^;

書込番号:6594570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/07/31 11:31(1年以上前)

[6594570] 魯さん、
http://cp.c-ij.com/japan/photoretouch/application/real/real06.html
のafterが観音様のデジカメの絵に似ている気がして・・・
Canonさんは、hard(画像エンジン)でこんなことをしているのかなぁと妄想したりします。
地味と派手の差ってこういうことなんでしょうか?

書込番号:6594603

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/07/31 12:05(1年以上前)

アユモンさん、確かにそんな感じなんでしょうね。
レタッチで彩度を上げると破綻するのは大抵は彩度を上げたい
部分じゃなくて他の所ですから、人間が気にする色だけ彩度を
上げる処理をしているのかもしれません。

書込番号:6594680

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/31 12:11(1年以上前)

アユモンさん、画像処理は基本的に「相対的彩度調整」だと思うんですが・・・
カメラ内だろうが、後処理だろうが、フォーマットに関係なく、ですね。
経験値に基づいて撮影設定を変更する行為なんかも含まれるかも?
トーン・カーブ弄ったり、フィルター掛けたりはフォーマットに関係なく
大抵のグラフィック・ソフトで出来ますが、画面上の部分的な調整は
やはりPhotoshopが一番でしょう。(より作画的なソフトも有りますけど)
何れにせよJPEGだから出来ないってことはないんじゃないでしょうか。

書込番号:6594687

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/31 17:17(1年以上前)

こーゆーの(↑)を、Hisa-chinさんの表現では、
「全員が、身動きとれなくなるような発言」って言うのかしら・・・

「マルチマトリックス」をレイヤー毎の彩度調整のことだと勘違い。
レイヤーを使わなくても相対的に彩度調整してますよ、と言い掛けた
のですが、ズレてたみたい・・・ スレ汚しゴメンナサイ。

書込番号:6595307

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/08/01 22:55(1年以上前)

突然にして色彩の歴史のお話。
ヨーロッパでは古代ギリシャまでさかのぼります。
光(=色)は神の創造物であるという考えから
混色は神を冒涜することになるので、絶対的に避けられてきました。
そこで、それぞれの色を用意する必要があり、
様々な顔料が発見・製造されました。。
(例えばポンペイの壁画は派手派手系に見えます。単色の絵です。)
その期間は紀元前800年?〜14世紀(ルネッサンス前)におよび、
なんと2000年以上ぢゃないですか。。宗教、恐るべし。
(信じるモノは救われたのでしょうか?)
で、レオナルドだびんちが色彩論を展開し、
様々な技法が確立され混色が盛んになります。
まあ・・猛烈にすっ飛ばして書くとこんなところです。。

デジカメの高画素VSそこそこ画素?のやりとりをみていると
混色を避けた歴史を思ってしまうのです。何か似てないですかね?

(↑こういうめちゃな展開を、みな固まる発言という・・)

書込番号:6599730

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/08/01 23:13(1年以上前)

ついでに日本の色彩。
基本的には4色の言葉(7〜8世紀頃?)しかなかったようですね。
それは赤・黒・白・青。いをつけて形容詞(赤い)になったり
重ねて(青々)使えるのが他の色と扱いが違う名残と言われます。

もともとこの4色は光をあらわしたと考えられ、
明→明し(あかし)→赤
暗→暗し(くろし)→黒
濃→顕し(しろし)→白(日が強くなり、物事が顕わになる様)
淡→漠し(あわし)→青(はっきりしない漠然とした様子)
と言われます。ちょっと記憶で書いていて怪しい部分がありますが・・
まあそんな感じです。

日本は中国の影響で、衣服の染色の文化が発達しました。
身分の階級を服の色で分けたのですね。
色の出にくい、染めるのには高価な色(紫や赤)は位の高い人が着ました。
(そういえばデジカメでも出にくい色です。。)
身分の低い人は染色に簡単な地味なグレーや茶色。
着てもよい色ということで、許色(ゆるしいろ)と言われます。
着てもよいというのは、それしか着てはいけないの意です。
贅沢を禁じる令が盛んに出され抑圧されたことから、
庶民は許された範囲で微妙な色味‘渋み・寂び’を発見し
楽しんだとされます。そこで日本の色彩文化は対極するふたつ、
十二単のように華やかなストロングトーンと、
庶民が楽しんだグレイッシュトーンで発達しました。
(もっとも、単純にひとくくりできる話ではないですが。)
いずれにせよ、何度も染色を繰り返してその色を出したので
ヨーロッパのように混色に対する抵抗感はなかったようですね。。

書込番号:6599815

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/08/01 23:24(1年以上前)

長々と、なんの話をしておるのですか? ごもっとも。。

‘渋み・寂び’というのは、
直感的に言って高画素でならさせるよう気がするのです。
今の常識とは真逆かも知れませんけどもね。
まあいいんだけど、対極したふたつが発展してきたコトには
なんとも運命的なものを感じます。

高画素VSそこそこ画素、アタシの結論として、
‘どちらも結構なことぢゃないですか。’
(↑Pさん、泣いていいよ・・。)

書込番号:6599875

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/08/02 00:26(1年以上前)

なんで、私が泣かんとアカンねん?! また行数数えてやろうか!
と思いましたがアホらしいので止めときます。高尚なお話やし・・・
結論部分に対してのみ見解の違いをご留意下さい。

> ‘渋み・寂び’というのは、
> 直感的に言って高画素でならさせるよう気がするのです。

上でも申し上げましたが、Hisa-chinさんは客観的なんですよ。
長いスパンで、或いはパン・フォーカス的視野で物事を眺めますと、
仰る通りなのです。経営者の視点ですね。先ず目標値を設定して、
後は技術屋の尻を叩くイタチごっこ(短期利潤の追求とも言う)を
繰り返してる内に、そりゃ何時かはシブくもワビしくもなります。
でも今はね、「常識とは真逆」なんですよ。

> ‘どちらも結構なことぢゃないですか。’

異存ございません。どちらか選択の余地が与えられるなら・・・

書込番号:6600144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2007/08/02 00:42(1年以上前)

スレ主さん
TZ3で検討されるということなので
お手数ですがこのスレ改めて〆ていただけませんか

書込番号:6600217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/08/02 16:12(1年以上前)

おおっと、〆る前に。。。
“トリは〆ても走り回る”などと、
どなたかに言われていたような。。^^;

kakakushinさん、たびたび失礼いたします。
改めて仕様を眺めて見ましたら、C750のテレ側のスペックは魅力的でしたね。
レンズも明るいし、後継機が出なかったのが不思議です。
たしかにここは携帯性よりも、
TZ3の手ブレ補正を効かせて、
出来るだけ低ISOで粘るのも一つの選択肢ですね。

C750
焦点距離:6.3mm〜63mm(35mmフィルム換算:38mm〜380mm)
開放F値:F2.8(W)/F3.7(T)
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/c750_740uz/spec/index.html

TZ3
焦点距離:f=4.6〜46 mm(35 mm判換算 28〜280 mm相当)
開放絞り値:F3.3(ワイド端)〜F4.9(テレ端)
http://panasonic.jp/dc/tz3/spec.html

R6
焦点距離:f=4.6〜33mm (35mm判カメラ換算 28〜200mm)
明るさ(F値):F3.3(広角)-5.2(望遠)
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r6/spec.html


重さと大きさを厭わなければ、こんなもの↓もありますが。。。
SP550UZ
焦点距離:4.7mm〜84.2mm(35mmカメラ換算:28mm〜504mm)
開放F値:F2.8(W)/F4.5(T)
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/sp550uz/spec/index.html

S6000fd
焦点距離:f=6.2mm〜66.7mm(35mmフィルム換算:28mm〜300mm相当)
開放F値:F2.8〜F4.9
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs6000fd/specs.html

書込番号:6601773

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/08/11 00:00(1年以上前)

や、ヤバイ…(゜_゜……。
上は猛烈に酔って書き込んでいます。
ルネッサンスなんて言葉は、アタシは素面で絶対使わない言葉ですね。だって、なんか恥ずかしいじゃないですか。。
あと日本は中国からの影響・・のくだり、儒教の影響です。儒教と言う言葉が思い出せなくて適当にやってます。読み直すと冷や汗タラタラです。。
これでもねぼけさん(猛烈な脱線のフォローすみません)にトサツされずにいるのは、金玉を産み続けるからでしょうか・・って反省の色なし?!

書込番号:6629167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/08/11 00:12(1年以上前)

kakakushinさんの〆がまだ無いようなので、失礼いたします。

hisa-chinさん
突然ですが、教えてください。
まったくこのスレとは関係のない、別のスレでの体験からの質問ですが、
書き込みの後「:P」って、どんな意味があるのでしょうか。
いろいろ、悩んだ末、hisa-chinさんにお聞きするのがいちばんよろしいかと。。勝手にどうもすみません。。。

書込番号:6629222

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/08/11 00:16(1年以上前)

金の卵でした。金玉は肛門さまですね。m(._.)m

ま、経営者の視点かどうか知りませんが、
カメラ業界の面白いところは、既存のモデルがどんなに惜しまれようと‘次’のステージに行くところなんですよね。
名機だろうが何だろうが必ず‘次’に行きます。。

気に入ったカメラがあったら、スペアを買っておくとよいです。
一台を5年くらい使って、二台あれば10年近くつなげます。そのくらい待てば、また‘これだ!’と思うカメラに巡り逢えますよね。。

書込番号:6629240

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/08/11 00:30(1年以上前)

あ゛?
アタシのようなおぢさんにきくのは間違ってますデス。m(._.)m

書込番号:6629290

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/08/11 01:19(1年以上前)

「:P」ですかぁ? レタッチで右90度回してみてください。
「:)」も合わせてみると分かりやすいかもしれません。

ちなみに、私は「:-)」とか「:-P」派です。

書込番号:6629398

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/08/11 01:48(1年以上前)

年寄り連中の会話は全く理解出来ませんね。
ジェネレーション・ギャップをひしひしと感じます。

書込番号:6629456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/08/11 07:48(1年以上前)

魯さん、教えていただきありがとうございました。

hisa-chinさん、PASSAさん、
開いた口が塞がらないってことでしょうか。。:P   

書込番号:6629801

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング