Caplio R6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6 のクチコミ掲示板

(8557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

R6を購入しましたが…

2008/02/01 15:40(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 毬藻母さん
クチコミ投稿数:2件

素人の質問です
知人にいらなくなったからとR6をいただきました
評価がいい機械だったので嬉しかったのですが
私の主な使用目的が

2歳になる動き回る子供の撮影
散歩がてら夕焼けや空や山などの撮影


今後運動会などもと思いましたがビデオでできるとおもいますので高倍率は希望しません


ただ室内で子供をとろうにもISO?をあげてもホワイトバランスをいじってもシーンで選んでも三秒以上シャッターがきれず残像のような写真にしかなりません…

なので買い替えを考えCanonかCASIOにしぼりましたが…室内の子供をとるには一眼しか無理でしょうか?
すみませんご指導ご鞭撻のほど…

書込番号:7325558

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/01 16:25(1年以上前)

取扱説明書はあるのでしょうか?

もし無かったのでしたら、ダウンロードも可能です。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/r6/CaplioR6_J.pdf

何だか設定が間違っているような気がします。
もう一度取り説を読み、正しく設定されてください。
とりあえずはフルオートの設定をお勧めします。

>ただ室内で子供をとろうにもISO?をあげてもホワイトバランスをいじってもシーンで選んでも三秒以上シャッターがきれず残像のような写真にしかなりません…

真夜中の薄暗い室内で無い限り、適切に設定されていれば、そこまでの時間は掛からないと思います。

書込番号:7325685

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/02/01 16:29(1年以上前)

>三秒以上シャッターがきれず残像のような写真にしかなりません…

三秒以上のシャッター速度で被写体ブレが発生しているのでしょう.
しかしよっぽど暗い部屋なのかな・・・

ホワイトバランスはブレとは関係ないです.

シャッター速度を早くするためには感度を上げて絞りを開きましょう.
ポートレートモードやスポーツモードがいいと思います.
ズーム望遠側にすると絞り値が暗くなるので一番広く写る状態で.
それで無理なら明るいところで撮りましょう.部屋を明るくしましょう.
ストロボ焚きましょう.

それでも足りないなら一眼レフと明るいレンズなどを考慮されると
いいかもしれませんね.

書込番号:7325703

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/01 16:42(1年以上前)

>三秒以上シャッターがきれず
セルフタイマー?

書込番号:7325748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/02/01 16:52(1年以上前)

デジカメにはお使いのR6を含めほとんどの機種にストロボが装備されています。
学生時代の遠足や修学旅行での写真屋さんに撮ってもらう記念写真の撮影時、ぴかっと光らなかったですか?
何故こんな明るい昼間にと疑問がわいた方もいたと思います。
顔に出るかもしれない微妙な影を消して表情が明るく写るようにするためなんです。
もっと暗い室内での撮影で耳かじりの「雰囲気を出すためストロボは光らせません」とう言葉を丸のみで写すと、ブレがでたり表情が室内の明かりの影になって暗くなったり光量不足で色が抜けたりして「なんじゃこりゃ」という写真が撮れたりしてがっかりしてしまうことが多いと思います。
ホワイトバランスは日中の屋外、日陰や曇り、夕方の夕焼けの赤い空、室内の照明の種類の違いなどで白色が他の色に影響され白色とならないのを調節する機能です。まともなデジカメならホワイトバランスはオートの設定でいいと思います。中にはその都度調整しないと発色が違ってくるカメラもあるそうです。私の使っているフジのデジカメはストロボを発光させて撮ると、風邪引きで元気のない病人も赤い顔で元気そうに写ってしまいますがこの対策はできないデジカメなんです。死にそうには写らないのが救いです
写真撮影は一昔前は機材を揃えたりして高等技術が必要なジャンルだったんですよ。
その基材は今のデジカメには揃っています。
暗い室内でも明るく撮るためのストロボ、撮影感度毎にフイルムを換えなくてもいいようにISO感度の調整機能、望遠撮影時などの三脚がいる時でも少しは手ブレを防ぐ手ブレ補正機能などです。明るいライトアップの夜景なら細かいことを言わなければ手持ち撮影でも記録写真は撮れちゃうことがあります。

私の使っているデジカメではオートモードでの撮影が基本です。
撮影時の基本の設定項目でほとんどをオート設定にしておくと気楽に撮れます。
液晶横のストロボ発光モード、マクロ撮影の設定は目的に合わせて適宜選びます、使いやすい場所にボタンが付いているでしょう。

ストロボ発光の影響ですが、私も新生児の撮影では出来るだけ光らせないようにしたほうがいいと思いますが、実際にどれだけの影響があるのかはわかりません。
2歳の子なら気にせずにストロボを使えばいいと思います、気になるならあまり撮り過ぎないようにすればいいのでは。
室内などちょっと暗くなるとピントが合いにくくシャッタチャンスを逃したりしてしまいます。これもほとんどのデジカメにつきものです、完全解決は機構的に難しいです。
そこでうらわざを。 マニュアルフォーカスといってあらかじめ何メートルの地点にピントを合わすという設定が出来るデジカメがあります。
この場合1.5〜2メートルに設定しておくとこの距離を保って写せばシャッターチャンスをのがさずにまず満足いくと思います。この撮影方法をパンフォーカスを利用した撮影といいます。設定した距離より前はピントが合いにくいですが後方へは合う範囲が長いです。
R6の詳細はわかりませんが多機能なカメラだと聞いているのでいろんなことができると思います。 新しいデジカメを買ったとしても同じことを繰り返されるのではと危惧してごちゃごちゃ書きました。

書込番号:7325784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2008/02/01 17:14(1年以上前)

まずはブレを少なくし撮れる事を目指して・・・

1、オートモードにします。(緑のカメラマーク)
2、撮影設定にある撮影設定の初期化をします。(MENUボタンから)
3、撮影設定にあるフォーカスをスナップにします。
4、フラッシュをソフトフラッシュにします。

これで2m〜3m離れて撮ってみてはいかがでしょう。

書込番号:7325866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/02/02 11:22(1年以上前)

機種不明

画像回転かけて再作成しています

大分県速見郡日出町 ハーモニーランド 07/04/29 19:17
RICOH Caplio R6 1/3秒 f3.3 ISO200
※画像回転して、再度保存かけてます。(オリジナルより若干画質が落ちていると思われます)

毬藻母さん
せっかく手元に来られたのに残念ですね。
いただき物ということですから、アドバイスどおり、設定をすべて工場出荷状態に戻し、
もう少し触ってみませんか?

今はデジタル一眼で撮ってる私でも、このカメラは往々にして重宝することがあります。
デジ一はレンズをつけないと撮れません。そして、そのセットは大きくて重いです。
重いので首からぶら下げて歩くということはなく、必ずかばんに入った状態で持ち歩きます。
さらに私の場合は、収納力の関係で、レンズは外して持ち歩きます。
…とっさのとき、何の役にも立たないんです。

「間に合わない」と思ったら、すぐに開けられるショルダーからこれを取り出し、電源を入れます。
撮れるようになるまで3秒ほどかかりますが、デジ一での撮影手順、
カメラバッグからカメラとレンズを取り出し、カメラとレンズ、キャップを3つ外してレンズをつけて、…
いうまでもありませんね。

おっしゃるとおり、必ずしも暗いところに強いわけではありません。
けれど、それまでに使ってきたコンパクト機のどれよりも、暗いところには強いです。
自動でかなりのところまで感度を上げてくれるようです。ちょっとざらつきが出ますけどね。

悪いカメラではないはずです。もう少し試してみましょう。
壊れてなければいいんですけどね…?
ま、今年の3月までは、保証書があれば保証期間ですし。(昨年3月の発売なので)

書込番号:7329565

ナイスクチコミ!0


スレ主 毬藻母さん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/03 11:14(1年以上前)

皆さんありがとうございますm(__)m
皆さんの使用方法を伺っていますと三秒も!?っと自分でもびっくりでした…
頑張っていじくりすぎていたんですね
素人むけにオートがあるんだと今更ながらに納得です

本当にいい機械のようで手放すのが悲しくてもったいなくて夜オートで使用しましたら手振れは若干あるものの少しジジジっと音がしてから撮影できました
本当にびっくりです!今までのは一体…
今後オートで頑張って慣れてきてからいじってみようと思います

ご指導ありがとうございましたo(*^‐^*)o


このカメラのレンズのでる音が大好きで長い付き合いになればと思います

書込番号:7335016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ド素人です☆

2008/01/19 14:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

初めて自分専用のデジカメを買おうと思いまして。
でも調べるほどよくわからないんですよね。
皆様の意見を参考に購入をしたいと考えてます。
皆様ご意見をください。
希望は・・・。
@SDカード
A海外で充電に困らないもの
Bなるべく遠くのものが写せるもの〔4倍〜〕
Cコンパクトなもの
D手振れしないもの
こんなところです。
なんせ初めて自分専用を買うので後悔したくなくて・・・。
お願いします。

書込番号:7265991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/01/19 16:34(1年以上前)

予算の都合かも知れませんが、R6ならもう少し頑張ってR7の方がいいと思います。

充電はコンセントプラグ変換アダプタさえ用意すれば、どんなカメラでも問題無く充電できるハズです。

コンパパクトと言えないかも知れませんが、
キャノンA720iS。
入手しやすい単三型電池を使用しますので安心ですが、通常は単三型充電池を使用された方が実用的で、かつ経済的です。
手ブレ補正付き6倍ズームで画質の評価もなかなかいいです。

同じく、キャノンA570iS。
手ブレ補正付き4倍ズームになりますが、720iSより一回りコンパクトです。

SDカードではありませんが、ソニーT100。
手ブレ補正付き5倍ズームで薄型です。
薄型にしては電池持ちがいいと思います。
薄型なので、5倍にズームすると手ブレ補正が付いていても、それなりのブレ用心が必要かも知れません。
メモリーはアダプタでマイクロSDを使う手もあります。
http://www.donya.jp/item/1766.html

書込番号:7266378

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/01/20 01:49(1年以上前)

手振れしないカメラはないですよ。手振れ補正と言っても
限界はありますし、R6の限界は他と比べて高いとは言えません。
望遠かつ手振れ補正ということであれば、パナソニックのTZ3も
いいかもしれません。R6よりは大きいですけどね。

しかし、小さなカメラで遠くの物を大きく写すというのは
そもそも難しいことなんです。R6でも200mm相当まで一応
ありますが、使える場面にそれなりの制限があります。

更に200mmで十分かと言えばそんなことはなくて、もっと
望遠が欲しくなることがあります。そして300mmになれば
不満は解消するかというと、まだまだ不十分・・・・
という感じで望遠は求め出すととどまる所を知りません。

まぁ望遠に限らず、どんな機種を買っても後悔する気に
なれば後悔できちゃいます。適度なところで妥協して
買ったら多少のことは気にせずに使うのが幸せになれると
思いますよ。

書込番号:7268795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/01/20 16:03(1年以上前)

花とオジさん、ご意見ありがとうございます。
キャノン570IS見てみました。電池が入る分少し大きめなんですね。
いろんな店舗に行ってみて実物を見てくることにしました。
運よく近くにヤマダ電機さんとコジマ電機さんがあるので。。
また質問が沸いてきたらお願いします。

えーっと、もう一人の方・・・。
漢字が読めません。すいません。
あなたのおかげで少し勇気がでました。
ネガティブ思考よりポジティブ思考にします。。

書込番号:7270789

ナイスクチコミ!0


hydechiさん
クチコミ投稿数:33件

2008/01/21 09:35(1年以上前)

形や色といったデザインから入るのも手ですよ。

性能がいいからと人から薦められた機種を選んだのでは
後々後悔します。

ホレこんで買った機種なら少々欠点があっても目をつぶれます。
説明書読むのも、設定をするのもお気に入りなら苦になりません。

せっかくR6板に来られたので、R6ユーザーとしてコメントを。

リコーのホームページでもお解かりだとおもいます。
R6は生産終了して後継機のR7にバトンタッチしてます。
現在出回ってるR6は在庫品のみです。
性能はアップしてますが基本同じです。

最薄部で20o、厚いところでも24mmほど。
この小さなボディに28mm-200mmと比較的幅のあるズームレンズが採用されてます。
ワイド28mmは集合写真や景色を撮るのに重宝します。
200oの望遠もボディの大きさからすると立派なものです。
あと、マクロ撮影にとても強いので
ブログ用写真にランチを紹介したりとか、オークションの物撮り、お花のアップなんかにも
ストレスなく使えます。

店頭展示の多いお店で可動実機を触りまくって
候補を数種類ピックアップ後にユーザーさんに聞きまくるといいかも。
レンズの見え方はお店の実機を触ると良くわかります。

一番大事に思える相棒に出会えるといいですね。

書込番号:7274040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/01/21 15:33(1年以上前)

hebychiさんご返答ありがとうございます。
だいぶ気持ちがcaplioR6に固まってきました!!!
今週までには購入したいので残りの時間調べまくります。。。

書込番号:7274992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/21 17:38(1年以上前)

自分は海外旅行用にこのR6を購入しましたよ♪

日本人はスリなどにも狙われやすいので、あまり大きなデジカメはお勧めしません。
別のデジカメにするにしても、R6程度のポケットに入るサイズが良いと思います。
実際にポケットに入れるかどうかは別として大きめだと、ついついテーブルの上などに置いてしまうので…。

電源の変換機は勿論、予備の充電池は購入しておいた方が良いです。

書込番号:7275370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/01/21 18:08(1年以上前)

あてらんさん、ありがとうございます。
質問です。

R6は専用電池ですよね、海外ではコンセントから充電するんですよね???
初歩的な質問ですいません。

書込番号:7275474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/01/21 18:39(1年以上前)

コンセントプラグ変換アダプタを用意すればOKです。
(アダプタが要らない国もあります)
FAQはこちら。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera07/DC07006.html

書込番号:7275581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/01/21 19:47(1年以上前)

花とオジさん、ありがとうございました。
早速調べてみました。
私はニュージーランドに行くので変圧器とO型変換プラグを購入しなくてはいけないみたいです。
気持ちはR6ですねv(>.<)v

書込番号:7275792

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/01/22 01:22(1年以上前)

コンセントの穴が丸くても幅が同じなら、そのまま差し込めば充電されますよ。
まぁ、念の為に変換アダプターを買ってかれた方が安心ですけど・・・

書込番号:7277591

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/01/22 01:24(1年以上前)

あれ、何で変圧器が要るんでしょう? 240VまでOKですよ。

書込番号:7277598

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/01/22 01:25(1年以上前)

R6の充電器はAC100V〜240Vに対応しています。
ニュージーランドは230Vだそうなので変圧器は不要です。
変換アダプタだけでokですよ。

それから・・・

>あなたのおかげで少し勇気がでました。

嬉しいコメントありがとうございます。
Rシリーズは前向きに考える人にはいい機種だと思いますよ。
R6よりR7の方が進化しているのでどちらにするかは慎重に
考えた方がいいですが、逆行時のフラッシュ撮影ではR7の
方が退化しているという状況もあるので、R7の方が絶対に
いいとも言い切れません。まぁ、値段と相談ですね。


ちなみに、私のハンドルは「ろ」と読みます。
読めなくてコピー&ペーストしている人が多いかも。

書込番号:7277602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/01/22 14:21(1年以上前)

passaさんご返答ありがとうございます。
『コンセントの穴が丸くても幅が同じなら、そのまま差し込めば充電されますよ』
て記入されてましたが、それは無理やり押し込めば可能ってことですか???
変形とかしないですかね〜??日本のコンセントにはまらなくなった〜!!!
ってことになりませんかね?想像をしたら変形しそうで・・・。
買ったからには大事に大事に使いたいですからねv(^.^)v
passaさんが言うとおり変換アダプタを購入します。。


魯さんご返答ありがとうございます。
なるほど〜コピーっていう手がありましたか!!!!
なんせ、最近PCを購入してPCの扱いにまだまだなれてなくて・・・。
ただいま勉強中なんです。。
で、本題ですが、変圧器いらないんですか!?
自分なりにいろいろ調べた結果たどり着いた結果だったのに・・。
自分をほめてあげようと思ったけどまだまだだったな〜
実に奥が深い。
魯さんをはじめ、ご意見をくださる方に本当に感謝ですね。
間違いがない買い物ができます!!!!


書込番号:7278854

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/01/23 14:32(1年以上前)

えっと、念のため。

R6の充電器は240Vまで対応なので変圧器は要りません。
ただし、他の電気機器で230Vに対応していない物があれば
それには変圧器が必要です。とは言え、持っていくとしたら
他はシェーバーかドライヤー位でしょうか?

書込番号:7282928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/01/23 15:49(1年以上前)

魯さん、いつも的確なアドバイスありがとうございます。

デジカメの他にはドライヤーとMP3プレーヤーぐらいです。
MP3は調べたところ240VまでOKって書いてありました。
っと言う事は、変圧器が必要ではないってことになりますよね!!!

本当に皆様のおかげでいろんなことが身についてきて感謝してます。
ワーホリに行くための準備がスムーズに進んでいくことがうれしくて
たまりませんv(>o<)ありがとうございます。

書込番号:7283111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

7倍ズーム商品のお勧めについて

2008/01/06 14:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 aya2008さん
クチコミ投稿数:5件

こんにちわ。
こういう書き込みで申し訳ないのですが教えていただきたい事があります。

スポーツ観戦などで遠くの選手や球場内の景色をとるのをメインに使用します。
昨日こちらの7倍を友人より借りなかなか良かったのですが、
もし何か皆様の他のお勧めの物があれば教えてほしいのです。
希望としては・・・

・7倍ズーム以上
・価格は〜35000円位まで。
・球場などでスタンドなどから選手をとるのに使用。
・そこまで重くないもの。

もし良かったら教えて下さい。
どうぞ宜しくお願いします!

書込番号:7211716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2008/01/06 15:14(1年以上前)

パナソニックのLUMIX DMC-TZ3
http://panasonic.jp/dc/tz3/
23000円台
光学10倍ポケットに入ります。


LUMIX DMC-FZ18
光学18倍・・・ただし。。38000円
http://panasonic.jp/dc/fz18/index.html

書込番号:7211825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/01/06 15:19(1年以上前)

7倍ズームの7倍とは、ズームの望遠端から広角端の焦点距離同士を割ることで求めます。
ですから、R6の場合は200÷28≒7.1倍ズームとなります。

今回、望遠を重視されているわけですが、その場合●倍という表現よりも、焦点距離に注目されたほうが宜しいかと思います。例えば、36mm〜200mmだと5.5倍となり倍率は7倍未満ですが、望遠が目的ならその用途は満たしているわけです。
広角端で28mmが必要なのか、35,6mmからでOKなのかで選択肢は変わってきますよ。

http://kakaku.com/specsearch/0050/
↑で、光学ズーム5倍以上、価格3.5万以下、重量300g以下(場合によっては200g以下)にして検索し、その中から焦点距離200mm以上のものを探すと、目的の用途のものはかなり絞れるはずです。価格コムではリコーのこのシリーズが人気みたいですから現行機R7あたりを薦められると思いますが、他の機種の板も覗いて見られることをお奨めいたします。

書込番号:7211845

ナイスクチコミ!0


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 R6,E-510,E-30とお散歩 

2008/01/06 21:03(1年以上前)

別機種
別機種

ワイド端28mm

テレ端200mm

flipper1005さんの言われる通り、X倍というより焦点距離に注目した方が良いですよ。

R3でとったナイトゲームの写真(ワイド端28mmとテレ端200mm)を参考までにアップします。
R6、R7もズーム幅は同じです。

最大ズーム(テレ端200mm)でこんなもんです。
焦点距離300mmだと1.5倍大きく映ると考えてもらえれば、どのくらいの焦点距離をもつカメラにしなければならないか想像いただけると思います。

書込番号:7213367

ナイスクチコミ!0


スレ主 aya2008さん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/10 12:24(1年以上前)

こんにちわ。
みなさま返信どうもありがとうございました。
とても助かります。

カメラは難しいですね。焦点距離とか知りませんでた(^^;
色々と検討しやはり大きく写るものが優先となり下記3点に絞りました。
リコーも良かったんですが、少しでも大きく写る物という事で断念しました。


CANON PowerShot TX1
Nicon COOLPIX S510
Panasonic LUMIX DMC-TZ1 LUMIX DMC-TZ3

あとは各口コミなどみて決めたいと思います!
もし皆様が上記3点を知っていたら何か教えて欲しいところですが、
掲示板違いですよね。

本当に本当にありがとうございました!

書込番号:7228033

ナイスクチコミ!0


スレ主 aya2008さん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/10 12:26(1年以上前)

ごめんなさい。

NiconのsCOOLPIX S10 でした。

書込番号:7228037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/01/10 16:53(1年以上前)

CANON PowerShot TX1
Nicon COOLPIX S10
Panasonic LUMIX DMC-TZ1 LUMIX DMC-TZ3

と書かれていますが…
TX1は形状が独特です。あの形では静止画は撮りにくいような気もします(どちらかというと動画向け?)が、好みの問題ですから実際に触って確かめてみることをお勧めします。
望遠向きなPowerShotシリーズだと普通はS5あたりを選ぶ方が多いのではないのでしょうか。こちらは重いのが玉に瑕ですけど。
逆にS5の重さが大丈夫なら、オリンパスのSP560UZとかパナソニックのFZシリーズで悩む人が多いと思います。

次にS10ですが…これもスイバルちう独特な形状ですから実際に触ってみることを勧めたいです。それとNi"c"on⇒Ni"k"onですね^^

最後にPana機ですがTZ1は既に発売後2年近いですから入手に難があります。現行(といってももうすぐ1年経ちますが)のTZ3を前提に考えておいたほうがいいのでは。(価格コム掲載店で通販購入するのなら話は別ですけど…)

一般論として望遠に特化しているカメラ(200mm以上)は、しっかり構えないと手振れしやすいです。個人的には、重さを犠牲にしても「構えやすい」カメラの方がいいと思います。店頭でよく試してみてください。



書込番号:7228725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

R6とR7の違い

2008/01/08 05:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:13件

五年前に購入した富士フィルムF401からの買い替えで表題の機種を検討しています。 スペックを見てみるとR7の有効画素数が100万程度優れているだけで、他に大きな違いは無いように感じます。小さなところでは、撮影枚数と内蔵メモリ容量でしょうか。こちらはR6の方が優れています。 スペック表に記載されていない点で異なる点はありますか? もしあまり変わらないのであればR6の方が5000円程度安いため、R6を購入しようと思います。 ご回答よろしくお願いします。

書込番号:7219224

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/01/08 07:42(1年以上前)

こちらに詳細があります。

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera07/DC07066.html

書込番号:7219332

ナイスクチコミ!0


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 R6,E-510,E-30とお散歩 

2008/01/08 23:23(1年以上前)

R6を使っていますが、5000円程度であればR7の方がよいと思います。
このシリーズはマクロに優れていて、私もとても気に入っていますが、R6では背景にフォーカスを持って行かれることが多々ありますが、R7はほぼ狙い通りにピントを合わせられるようです。

実際に見たことは有りませんが、R7の液晶はR6よりもかなり見やすくなっているようです。
また、R7のジョイスッティックの操作性はR6よりとても良いみたいですよ。
このあたりは、R7の板を参考にされた方がよいですね。

書込番号:7222318

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/01/09 16:47(1年以上前)

高感度時のノイズがR7の方が少ないようです。あと、R6は
ADJボタンなのに対してR7はADJスティックで操作性が
優れているようです。こういったところに5000円の価値を
見出せるかどうかが選択の分かれ目でしょうね。私だったら
5000円高くてもR7を選びます。

書込番号:7224573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

iso64 F3.3 1/4ss=iso200 F3.2 1/13ss?

2007/12/19 23:29(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 nobirainさん
クチコミ投稿数:32件
機種不明
機種不明

比較画像です

RAWからの加工です

こんにちは 父親のR6を借り イルミネーションを撮ってみました
自分の愛用機がF710とS20なので ワイコンを付けて F710相当と(笑)比較してみました

自分のつたない知識では 同じ露出にするためには 題名くらいの設定かと思っていましたが どうなんでしょうか? もしよろしければ 計算の仕方を教えてください
結局似たような明るさの画像を比較してみました iso200 F3.2 1/8ss です

色の濃さぐらいしか差が解らなかったので 明るくしたのを横につけてみました
R6の暗部の色が無い(ノイズリダクション?)のが よく解ると思います
R7だと もうちょっと色のりがいいのかな? メーカによって色々違うものですね

ついでに RAWから同じ加工をしたのも見てください 結構差がでるので
R8に付くといいんですが・・・(GX100がレンズバリアになるのが早いかな?)


書込番号:7136800

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/20 00:31(1年以上前)

>もしよろしければ 計算の仕方を教えてください

ISO感度とシャッタ速度(露光時間)は反比例の関係になります。
ISO感度値が2倍になれば、シャッタ速度は1/2になります。
例えば、ISO100→200の場合、1/125→1/250 秒になります。
    ISO100→400の場合、1/125→1/500 秒になります。

ISO感度値と絞り値は√倍数で比例します。
例えば、ISO100→200の場合、F4→F5.6 になります。
    ISO100→400の場合、F4→F8 になります。

絞り値とシャッタ速度は倍数の2乗で比例します。
例えば、F4→F5.6の場合、1/500→1/250 秒になります。
    F4→F8 の場合、1/500→1/125 秒になります。

最近は統一基準になっているようですが、少し前まではメーカーごとに、感度表示が若干ながら違っていました。少し露出補正をかければ同じになりましたが…。
(メーカーAのISO100は、メーカーBの64と同程度と言うようなことがありました。)

書込番号:7137124

ナイスクチコミ!0


tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2007/12/20 08:29(1年以上前)

nobirainさん S20Pro をお持ちですか、私も最近やっと入手する事が出来ました。

露出補基本の考え方は、アペックス値を理解されると、分かりやすいと思います。

http://www.tokyo-photo.net/basic/lvev.html

尚上記の説明上「ISO 100」を「0」(基準値)としていますが、本来の数値はこちらのページの値です。

http://www.photo-station.net/APEX.htm

こちらのページは、お暇なときに目を通しておかれると色々参考になる内容が記載されています・・・。

(APEX規格の単位については「Q109 〜 Q110」辺りを参考に・・・。)

http://www.anfoworld.com/Highspeedcameras.html

発色傾向の違いについては、ちょっとした撮り比べをしていますので宜しければご笑覧下さい。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/tessarzz/lst?.dir=/fb5c&.src=ph&.view=

書込番号:7137791

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobirainさん
クチコミ投稿数:32件

2007/12/20 21:38(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます 影美庵さん tessarさん

お二人に教えてもらった事や ページを見て勉強しようと思います ありがとうございました
もし R6がiso50だったら iso50 1/4ss=iso200 1/16ss だと思うんですが
iso64だと 1/12ss? さらにF3.2なので????でした

でも isoが同じでも 若干違うようなので 厳密に比較するのは難しいみたいですね

R6は連射で起動できたり セルフタイマーが保持されたりと 自分にとっては
かなり使い勝手がいいので 同時撮影用に買おうかどうかと迷ってます
(三脚にストロボ用のバーをつけて 同時に2台セットして 比較画像を撮りました) 

それにしても tessarさんは S602とF31もお持ちで うらやましいです(笑)
そうそう 自分のS20は CCD異常がでましたが キタムラ経由で無料修理できましたので
参考までに

書込番号:7140068

ナイスクチコミ!0


tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2007/12/20 22:53(1年以上前)

露出値についてはこちらの「ダイヤグラム」上にプロットすれば、整理しやすいでしょう・・・。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Exposure_Value.svg

(↑ コピペして頭に「h」を追加してください。((直接飛べないので・・・。))

尚、アペック値の中間刻み値は「1/3 ステップ」が適当だと思います。

CCD の特性(及び画像処理エンジン)の違いで「ダイナミックレンジ」にかなり違いがありますので、

同じようには成らない様です。

ハイライト基準で露光して撮影後に、(各被りを補正してから)中間部トーンを若干いじってやると、

青空(の青色)とシャドー部の黒つぶれを除き、フジとリコーの発色(傾向)はほぼ同じよう思えます。

又、FUJI のこの頃の機種は(Jpeg ですと)露出がオーバー気味で、且つ「緑被り」がかなり出やすい様です。

この辺りは F31fd ではかなり改善されている様で、若干のアンダー目の露出値ですが、ほぼニュートラルな

発色をしている様に感じています。

R5J は「青被り」気味のようですし、R6 は(若干ですが)「マゼンダ」に被りやすいと感じています。

尚、現在の R5J はメーカー修理の際に若干調整して頂いたのですが、R6 より更に「マゼンダ」が

強く出ることが多くなってしまいました・・・。(暖色系の方が好きなので、これも良しかな?)

http://photos.yahoo.co.jp/ph/tessarzz/lst?.dir=/ca6b&.src=ph&.view=

http://photos.yahoo.co.jp/ph/tessarzz/lst?.dir=/90f0&.src=ph&.view=

書込番号:7140444

ナイスクチコミ!0


tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2007/12/21 00:23(1年以上前)

肝心の表の見方ですが、この表は銀塩時代の ASA (ISO) 感度固定用ですので、ちょっと工夫して

EV 値の所に(ISO)感度の差分ずらせて(色違いで)EV(LV) 値を併記すれば、一つの表にまとめられます。

EV=LV / EV=Av+TV / LV=SV=Bv の条件でで AV(絞り値)は一定として説明しますと以下・・・。

例として、F=4.0 SS=1/2sec. ISO=100 の場合は AV=4 / Tv=1 / Sv=5 に成りますので EV(LV)=5 / BV=0 ですね

ISO=64 は SV=4.3(4+1/3) ですので EV=4.3(4+1/3) ですから TV=0.3(1/3) という事でおおよそ 0.6 〜 0.7sec

のシャッター速度になります。

又 ISO=200 では SV=6 ですので EV=6 / TV=2 詰まり SS=1/4sec. に成ると言うことです。

書込番号:7140926

ナイスクチコミ!0


tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2007/12/21 00:27(1年以上前)

訂正です。

> LV=SV=Bv →→ LV=SV+BV

でした。

書込番号:7140953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

夜の街並みの撮り方

2007/12/15 01:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:368件

明日、初めて神戸ルミナミエに行きます。

ただ、ルミナに限らず、どうも夜の街並みなんかを撮ると上手くいかなくて…。

以前のデジカメはもっと初心者向けで、夜景モードか何かにしておけばソコソコの画は撮れてたんですけど、R6は撮る側の工夫と経験も必要みたいですね…。

皆さんのうまい設定があれば是非是非教えて頂きたいです。

書込番号:7115638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/15 01:34(1年以上前)

ISO低め、三脚は必須、2秒や3秒セルフタイマー使って、シャッター押してのブレを防ぐ。
露出補正は派手さを出すならプラス、夜景のキラキラ出すならマイナス。
ただし、現場で確認しながらベストを探す。

夜景の撮り方はこんなところでしょうか。

でも。場所が場所だけにルミナリエだと悠長に三脚立ててる暇があるかどうか。
一脚使ったり、画質は我慢して仕方なく高感度で、ってこともありえるかも。

書込番号:7115676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:368件

2007/12/15 01:38(1年以上前)

ルミナの様子をTVなんかで見ると凄く混雑してるので、夜景を撮るようにセルフタイマーとか三脚が使えなさそうですね。

現地でトライ&エラーしかないですかね…。その暇すらなさそう(笑)

書込番号:7115690

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/15 13:07(1年以上前)

ルミナリエだと夜景とは違って、ISO100、F2.8〜4.0、SSが1/30〜1/60秒程度のようですから、
スポーツやポートレートモードで写せるのではないでしょうか?

書込番号:7117069

ナイスクチコミ!0


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 R6,E-510,E-30とお散歩 

2007/12/15 13:07(1年以上前)

R6は暗い場所に弱いと言われていますが、みっちゃんさんが言う通り三脚+ISO64+2秒セルフにするとかなりいい写真が撮れるようですよ。私はまだそのような撮影したことないですが、この板に書き込みしてる人達等のHPでよく見かけます。
でも三脚が使えないとなると辛いですね。
ストラップにテンションを掛けてカメラをしっかりホールドするしかないのでしょうね。
成功でも失敗でも結果報告お待ちしてます。

書込番号:7117070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/12/15 13:33(1年以上前)

あの毎年テレビで見かけるやつですか〜

壁紙のようですが、ここにExif付きがありました。
http://yaccyann.sakura.ne.jp/ruminarie2004/

Caplio R6 のスローシャッター速度制限を上手く利用して
1/2、1/4、1/8を使うとよいかもしれません。
(1〜1/15くらいですかね? 現物を知りませんが ^^;)

小道具は一応用意しましょう。

三脚が使えずにぶれるなら、迷わず感度を上げましょう。(失敗よりマシです ^^;)

出来たらマイセッティングでやってください。
そして成功したら即登録しましょう。(2種類)
電源切っても設定を維持できますので・・・

頑張って下さい!

書込番号:7117148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/12/15 15:03(1年以上前)

http://nekoant.at.webry.info/200712/article_6.html
ここの最後にある感じだと思いますが、三脚が一番でした。このときは3倍ズーム最大で露出補正+0.3程度で撮り、やや明るめにしました。(マニュアルでだいたいです)

三脚は低感度で綺麗にぶれないのもありますが、ルミナリエのように長く続く物をズームでとると、圧縮効果があって遠くまで入ってくれると思います。ルミナリエの売りですし。
外から何枚か撮って、あとは手持ちで中でのアップがいいと思います…

書込番号:7117383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2007/12/18 22:16(1年以上前)

当機種
当機種

チェンマイの街

タニヤ通り

夜の街は、たいてい広角側でISOAuto で撮れますね。
シャッタースピードが下がり過ぎるときは、露出を下げてテブレを防いでいます。
手ぶれ補正は入れています。

私はできるだけ低感度で暗めに撮影して、編集で明るくします。

書込番号:7132396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:368件

2007/12/19 11:33(1年以上前)

当機種
当機種

蛍光灯

夜景モード

皆様アドバイスありがとうございました。

予想以上に人が多くて、立ち止まって撮る事もままならない状況でした。
到着するまではミニ三脚も持って意気込んでたのですが、一刻も早くその場を離れたくなり(笑)、手を伸ばして撮っただけです。

ISO-AUTO-HIの蛍光灯モードと、お任せの夜景モードで撮りました。
あまり参考にならないような画でスマヌ…。

書込番号:7134388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2007/12/19 17:57(1年以上前)

解像感の高い作例ですね。ルミナミエHPの画像よりも迫力があります。
5Mか7Mで撮られたのでしょうが、縮小しない画像はもっと圧巻でしょうね。

R6のピントと解像感の高さから、レンズ性能の良さが伺えます。
手を伸ばして撮っただけでこれだけまとまるのですから、シーンモードのプログラミングの適切さが表れた写真だと思います。
やや色合いが地味なのが気になる方がいれば、画像編集ソフトで味付けも可能でしょう。

手持ちでこれだけ撮れるR6は夜景に弱いモデルではないでしょう。ISO400でこの画質ですから、高感度撮影が苦手なモデルでもありませんね。

書込番号:7135392

ナイスクチコミ!0


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 R6,E-510,E-30とお散歩 

2007/12/19 23:42(1年以上前)

意外とキレイに撮れてますね。
夜景も手軽に撮れるということで、R6を見直しました。
私もそのうち兆戦してみたいと思います。

それにしてもスゴい人数。それにこのオブジェとても大きいんですね。
東京ミレナリオは見たことありますが、こんなに大きくはなかったです。
これを実際に見るととてもキレイなのでしょうね。

書込番号:7136869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング