Caplio R6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6 のクチコミ掲示板

(8557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ズームで室内撮影には弱い?

2007/04/22 00:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 kaoru965さん
クチコミ投稿数:4件

こんばんは。
木曜日にヨドバシカメラで見てきたのですが お値段がちょっとお高め。
下取りがあったので 今持ってるサイバーショットを持参してからにしましょうと・・・
実は光学ズーム7.1倍が魅力の一つになっているのですが、その理由は・・・
来年2月の息子の卒業式の写真を撮るためです。
卒業式は学校の体育館。
今年の娘の時にはなぜかカーテンが閉められていて(どこでもそうかな?)照明はついているのですが かなり暗いのです。
そんな中で R6でズーム撮影はかなりきついでしょうか?
高倍率ズームを使う予定はその時ぐらいなのですが だからって2台買う余裕はないですし・・・
デジカメWatchでのISO感度別作例、けっこう暗いのも気になります。(これがどういう写真にどのように影響するのかがイマイチわかっていないのですが・・・)
またまた 質問で申し訳ないですが教えてください。m(__)m

書込番号:6256981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/22 01:40(1年以上前)

最望遠側を使うことになるのでF5.2になりますが
これはとても厳しいでしょうね。
ISOを思い切りあげてやってもつらいんじゃないかと。

書込番号:6257108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/22 02:29(1年以上前)

こんばんは。体育館がどのくらいの暗さかわかりませんが、高倍率ズームで撮影するには、どんなカメラでもむずかしい条件かもしれませんねー。ズームするとわずかなカメラの揺れが増幅されるので手ブレしやすくなって、さらに暗いとシャッタースピードが遅くなりますので、更にブレやすくなるのです。という理由で、この後「三脚が必要ですね」というレスを下さるかたが登場なさると思います。

R6の記事の暗いシャシンの件ですが、買ってきたそのまんまの状態で使うとあーなるみたいです。スローシャッター制限、という設定を解除してあげると、あの記事の条件でも明るく撮れます。

感度設定をISO-HIという設定にしてやると、スローシャッター制限は変更しなくても明るく撮れます、反面、ノイズが増えます。

このあたりは式の前にご自宅で練習と研究をしてみてください。夜の室内で最大ズームで、ISO-AUTO と ISO-HI で撮り比べて、どのくらい手ブレするか、どんなノイズが出るか、ノイズは気になる程度なのかどうか、など。めいっぱいズームするより、ちょっと控えめにズームするとどうかな、とか。

R6の手ブレ補正機能は私の印象ではかなり強力なので、室内で最大ズームしても、それほどは失敗しないかも、と思います。私は大雑把な人間なので参考にならないかもしれませんが、私だったら気合と練習で三脚使わずに撮ってやる、みたいな気持ちで本番に臨み、ともかく数多くシャッターを押す、という方針をとります。

事前の室内練習で、ISO感度設定、三脚の必要性などを判断なさってください。私に言えるのは、けっこう何とかなっちゃうもんですよ、という無責任に響くであろうことだけです・・・大雑把でヤだな、と思われたら、私のハナシは全部忘れてください・・・。

あ、まだ購入前でしたね・・・。カメラは性能も大事かもしれませんが、自分の手に持って、最大ズームでシャッターを押す動作が楽なもの、つまりよく手に馴染むカメラが、結局は一番の武器になるかもしれません。カメラ選択の際はお店で実物を操作なさってくださいね・・・。

よいお買い物ができますように。

書込番号:6257244

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/22 07:49(1年以上前)

kaoru965さん

コンパクトカメラでのことです。
ISO感度で数字が80とか100とかはどのカメラでも
綺麗にとれますが、

>今年の娘の時にはなぜかカーテンが・・・

この様な時は低感度では三脚を使ってもシャッタースピードが
遅くなってしまって人間とかはブレるでしょうね。
・・・三脚は場所がら、似合わないでしょうし・・・

そこで高感度の登場なんですが、
ISO感度800とかで実際にに綺麗に記録出来るのは
現在のFujiかSonyの一部だけでしょうね。

暗い場面で比較的強いのはFujiのF31fd,F40fd等
なんですが、ズームが足らないかも知れません。

値段はコンパクト並みで、一番良さそうなのは
FujiのFinePix S6000fdですが、
これは一眼デジ並に大きいですのでポケットには
入りません(^^

難しいですね、
ビデオなら綺麗に撮れると思いますが?
写真なら、数撮りまくって
良いのを選ぶしかないかな?



書込番号:6257573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AFエリア

2007/04/21 01:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:113件

このカメラは、AFエリアを中央1点に固定出来るのでしょうか?

書込番号:6253236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2007/04/21 06:16(1年以上前)

 できますよ。
 リコーでは,「スポットAF」と呼んでいます。

書込番号:6253579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2007/04/22 02:50(1年以上前)

TAC_digital様、有り難う御座いました!

書込番号:6257276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

昼間の戸外での液晶の見え方

2007/04/19 22:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:13件

Caplio R6の購入を検討中です。
昼間の戸外での撮影が多いため、液晶の見え方を気にしています。
日経パソコンの4月23日号に「春デジカメの選び方」という特集記事があり、各社コンデジの液晶の見え方の比較が載っていて、各社の見え方の差異にびっくりしているのですが、残念ながらCaplio R6はありません。
そこで実際に使われている方の感想をお聞きしたいと思います。R5をお使いの方でもよろしいです。できれば他社コンデジとの比較ができればもっと嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:6249538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/04/19 22:55(1年以上前)

現在FZ8とR6を持っています。
FZ8とR6を比較すると正面から見た見易さはほとんど差はないか若干FZ8のほうが見やすいですね。
ただ、上下左右それぞれ斜めから液晶を覗いてみると
左右では両者変わりませんが上下ではFZ8は画面が真っ白で全く見えません。
下方向からはかろうじてハイアングルモード(正確にはハイポジションモードと呼ぶのが正しいのでは・・・と思いますが)
にすると多少見やすくはなるもののうっすらと構図が確認できる程度です。
R6は上下左右どこから見ても視野角が広くかなり見やすい部類に入ると思います。
パナはFZ8以外の機種も同じ傾向ですね。

実際に使う場合には常に真正面から見るわけではないと思うので
色々な方向からの見易さをご自分で確認されると良いですよ。
正面からはきれいに見えても視野角が狭い液晶を搭載してるカメラは結構多いですから。

書込番号:6249703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 おうち 

2007/04/20 19:06(1年以上前)

オトメオヤジさん,こんばんは

昼間の戸外ということで先ほど私も確認してみました。
The March HareさんのおっしゃるようにR6は上下左右から見ても見やすいです。
最近の液晶は大きいのでとっても見やすいですよね。
買い替えの際単純にサイズが大きくなったので見やすいなぁと満足していましたが,
正面以外からの見え方!チェック重要ですね。
ちなみに3年ほど前に購入したペンタックスのoptio s4i 上下から見ると真っ白でした。
(古い機種であまり参考にはなりませんね(^^ゞ)

それとR6の液晶保護カバーは純正品がまだ発売されていません。
購入時店頭で聞いてみたところ人気の商品なので出ると思いますとのことでしたが,
昨日見に行った時もなかったので別の店員さんに聞いてみたら
R6の液晶サイズは2.7型でちょっと特殊(多くは2.5か3.0)なので,
流用できないなどの点からメーカーが出すかどうか…というお答えでした。
フリーサイズか3.0のを切って使えばいいのですが,なんとなく純正品がいいなぁと
まだカバー付けれていません。
プチ情報でした(^^ゞ

書込番号:6251967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/20 21:12(1年以上前)

The March Hareさん、una@kakakuさん ありがとうございました。
実はパナのTZ3も視野に入れていたのですが、実際にお使いのお二人からR6は見易いとのコメントを頂きましたのでR6にほぼ確定です。
またR6の液晶保護フィルムの純正品がまだ発売されていないとのこと、了解です。当面は少し大きめの汎用品をカットして貼っておきたいと思います。本当に助かりました。

書込番号:6252366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

どなたかUPを

2007/04/19 18:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 mukuf2さん
クチコミ投稿数:137件

R6とTZ3と迷って居ます。どなたか動画のUPを
お願いいたしたいのですが?宜しくお願い致します。

書込番号:6248713

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/04/19 18:48(1年以上前)

アップしたいのはやまやまなのですが、いかにせサイズが
大きいのです。どこか生で置けるいい場所ありますか?

ちなみに、まだあまり動画は撮っていませんが、今の感触は
「明るければいいけど、暗いと辛いな」です。

書込番号:6248810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/04/19 19:03(1年以上前)

ここですと、 200MBまでアップロードできます。

http://gya.jp/~bbs1/broadband/

書込番号:6248852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/19 19:16(1年以上前)

R6を見つけました。真ん中やや下の5番
AVI形式(25MB)ですけど・・・
店内撮影のサンプルですので、晴天下ではどうなるのかな?
一応ズーム操作もしています。

http://yangoto.seesaa.net/article/36696789.html

書込番号:6248881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/04/19 19:43(1年以上前)

デジタルズームはやはり画質が低下しますね。

書込番号:6248947

ナイスクチコミ!0


スレ主 mukuf2さん
クチコミ投稿数:137件

2007/04/19 21:06(1年以上前)

皆さん、真剣に色々と有難うございました。動画は、観るに耐えませんね。静止画はとても綺麗でした。
動画はTZ−3のほうが綺麗ですね。とても参考になりました。
お世話様です。

書込番号:6249203

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/04/19 23:37(1年以上前)

mukuf2さん、汚いのはデジタルズームでアップした部分では
ありませんか? まぁズームしなくてもあまり綺麗とは
いえませんけど・・・

試し撮りしてまだ消してないのが一つだけあったので・・・
http://csi.or.tv/movie/R0010091.AVI

ちょっと望遠にしてどの位手ぶれするか試しただけの
動画です。この位手ぶれすると見るのはちょっと辛い
ですね。

# なんのことはない自分で借りているサーバーが空いて
# いました。いつの間にか使える容量が増えていました(^^;

書込番号:6249956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/19 23:42(1年以上前)

>動画はTZ−3のほうが綺麗ですね。
どちらで見たのでしょうね〜 ^^?

書込番号:6249986

ナイスクチコミ!0


スレ主 mukuf2さん
クチコミ投稿数:137件

2007/04/20 14:34(1年以上前)

魯 さん
staygold_1994.3.24 さん
アドバイス有難う御座います。結局のところデジカメでは?無理な
要求ですね。TZ-3の画質は、メモリを持って行き店内の実写を
してきましたし、今FX-01を持って要るので似たようなものかな〜と言う感想です。以前SANYO-MZ-3を持っている頃MZ-3一台で
飛騨高山、白川郷行きましたが、(今から思えば良いデジカメでした。)もうそのようなデジカメは出ませんネ。
有りましたらご紹介下さい。なんせ手軽な物を物色中です。
有難う御座います。

書込番号:6251454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2007/04/20 16:18(1年以上前)

動画 640×480 の世界なら
1、サンヨーHD1A TV-HR :(60fps ・6Mbps)
2、サンヨーCG6 HD2 (特徴:光学ズーム)
3、コダック V705  (特徴:広角動画)
4、カシオ S600(手軽),Z850(長時間録画),P505(光学ズーム)
それとソニーのT100(光学ズーム可、オプションワイコンあり)
暗所・室内での性能は、1位と2位が逆転と思います。

R6、TZ3で比較したということから広角が希望かな?と考えると、
HD1A、HD2、T100が、オプションのワイコンを付けられるので良いのでは?と思います。
この中で静止画が一番良いのは、T100ですが動画撮影のメニュー設定が面倒だそうです(スイッチを5回押さないといけない)
V705は23mm広角で便利ですが、静止画撮影時にメニュー設定が面倒です。(オートでは白とび多発)

また 動画光学ズームは、CG6が一番優秀です。(ただ、サンヨーのザクティは全て、デカイ音で音割れをよくおこします)

満足のいく万能デジカメ動画は、いまだ出て来てません。
来年でしょうか?




書込番号:6251631

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/04/20 17:34(1年以上前)

mukuf2さん、

MZ3のような飛び抜けたカメラというのはもう現れない
かもしれませんね。うちではまだ現役で働いています。

書込番号:6251783

ナイスクチコミ!0


スレ主 mukuf2さん
クチコミ投稿数:137件

2007/04/20 20:03(1年以上前)

アレマ43さん、魯さん更に詳しく有難う御座います。魯さんMZ3が
現役だ何て羨ましい限りです。今までのご鞭撻参考にして、これからの購入に役立てます。有難う御座います。

書込番号:6252149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信40

お気に入りに追加

標準

購入予定です。

2007/04/17 11:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:113件

購入予定です。ご指導お願い致します。
子供の撮影が中心ですので、携帯性重視で、
屋内での人物撮影が失敗なくそこそこきれいに取れれば良いです。
この機種お勧めでしょうか?

動画も撮りたいのですが、ライバル機種と比較して動画の質はいかがでしょうか?
特に悪くなければ良いです。
SDHC8Gは使えないのでしょうか?
Class2では連写できないとか、保存時間でストレスでしょうか?

SDHC4Gはどのメーカーでも使用可能なのでしょうか?
調べたらTranscend,A-data,PQI,エバーグリーン等
同じ位の価格ですがどれが良いでしょうか?

また、傷などでボディー塗装がはげやすくはないでしょうか?
シルバーが無難でしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:6241232

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/04/18 00:56(1年以上前)

SDカードもって自宅にデータもって帰ってきた方が良いですよ。
先ほどのレスにも書きましたが人物撮影するなら
顔キレイナビ使って試してみてください。
キレイナビありとなしでは人物撮影時のAFスピードまるで違いますから。
レリーズタイムラグ遅いといっても最近の機種の中で遅めというだけで
1,2年前の機種と比較したら十分速いと思われます。

書込番号:6243699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2007/04/18 01:29(1年以上前)

結局、万能カメラは存在しませんね。
各ニーズで最高の機種を選んだ方が良さそうですね。
3台でいこうと考えれば選択は容易になりますね。
昔に比べて値段もそれほどでもないし。
となると必然的に全て携帯性重視で、やはりSDHC4G有利か。

ビデオ:Xacti DMX−HD2
室内、暗所、フラッシュ:F40fd
屋外、人物以外:R6

これなら何とかポケットに押し込めそうな気がする。
良い写真が山ほど撮れそうです。

どうでしょうか?

書込番号:6243798

ナイスクチコミ!0


rikasukeさん
クチコミ投稿数:29件

2007/04/18 01:33(1年以上前)

F31fd、シャッター一気押しだとかなり遅いですよ。でも、半押しの後にシャッター切れば、そんなに遅くはないです。
顔ナビは良いんですが、斜めの角度だと検出してくれなかったり、正面の時だけっていうのが残念なところ。子供を撮りたい時って、正面からこっち向いてくれる時ばかりじゃないですからね…。

勘違いだったらどなたかツッコミお願いしたいんですが、F31fdで、一度半押し→シャッターで撮ったすぐ後に(被写体の位置があまり変わってないため)一気押しで押し込もうとしたら、レリーズタイムラグが結構長かったような?
気のせいかも知れないし、ここらへんは使いこなし次第でどうにでもなるのかも知れませんが。

思うに、半押し→シャッターをうまくできるなら、F31fdのレスポンスの遅さはあまり気にならないんじゃないかと。
そこらへんも、ご自分で試して検証してみるのが一番だと思います。



書込番号:6243809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2007/04/18 02:12(1年以上前)

皆さん夜遅くまで大変有難うございます。
店頭で撮りまくるしかないですね。

LUMIX DMC-TZ3
IXY DIGITAL 900 IS
Caplio R6
FinePix F40fd
FinePix F31fd

この辺りK's電気でテストしてきます。
楽しみです。

今のところ F40fd に結構傾いてます。

書込番号:6243871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2007/04/18 02:22(1年以上前)

>3台でいこうと考えれば選択は容易になりますね。
>これなら何とかポケットに押し込めそうな気がする。

スゴッ!
でも止めた方が良いと思うな〜。
結構重いし、似たような大きさだから どのポケットに何が入ってるか わかんなくなっちゃうし・・・。

HD2をお持ちで、
>屋内での人物撮影が失敗なくそこそこきれいに取れれば良いです。
という事なら、動画を良いソフト使って静止画キャプチャで宜しいんじゃないか?とも思うのですが。。。

ただ皆さんのカキコで感化されたのか、カメラ性能比較に足を突っ込んでしまったようですね。
そしたら、デジイチまで考慮した方が良いですよ。

最初の投稿の中の「携帯性重視」がホントだったら、一個に絞ったほうが良いですよ。
万能カメラは直に出ますから。。。(いつ?=?)
それまでは、今のHD2でいかに室内で子供をうまく撮れるかを研究した方が良いと思いますよ。

私も2年に一度位の周期で「万能デジカメ欲しいっ!」とコンデジを買い捲る癖が出ますが、
結論は(やっぱダメジャン)となります。
コンデジの要素を考え、ポケット2台体制にしましたが、
なんか最近、、、  服が重くて肩がこるんですよ(涙
んで結論は、ポケコンデジは1台! 
万能が出るまで買い増しは我慢ッ

書込番号:6243880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2007/04/18 02:44(1年以上前)

>デジイチまで考慮した方が良いですよ。
最近良く見かけますね。良いですね。でも使いこなすのは不可能です。

>最初の投稿の中の「携帯性重視」がホントだったら、一個に絞ったほうが良いですよ。万能カメラは直に出ますから。。。(いつ?=?)それまでは、今のHD2でいかに室内で子供をうまく撮れるかを研究した方が良いと思いますよ。

静止画キャプチャは画質が酷すぎます。それに面倒です。
HD2は室内でのカメラは全くダメです。フラッシュなどは最悪です。形状からも安定せず非常にぶれ易いです。また、液晶が小さすぎて写真の確認には不向きです。
今シーズンスキーに3回行きましたが屋内の写真は全滅状態でまともな物はありませんでした。(もちろん腕が悪すぎ、知識なさ過ぎ)
また、結構大事なときにビデオとカメラ両方撮りたい時が多いです。そんな時主人と2人で撮ります。

>コンデジの要素を考え、ポケット2台体制にしましたが、
なんか最近、、、  服が重くて肩がこるんですよ(涙

主人が2台、私が一番軽いのを1台持ちますから大丈夫。また、出かける場所で1〜3台使い分けできるでしょうし・・・。

なんか、私でもぶれないでオートで簡単にきれいな写真が取れるF40fd買うための言い訳かな?

書込番号:6243893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2007/04/18 03:29(1年以上前)

>主人が2台、私が一番軽いのを1台持ちますから大丈夫。

だったら良いんじゃないですか。
でも室内の動画は期待しない方が良いですよ。
私なりの3〜4日のF40fdの使用感ですが、
室内では、結構ノイズがでるし、自動で露出を変える時の音なのかわかりませんが(絞り羽の音という意見もある)、キュキュという音ノイズもします。
それと高感度もL版なら800まで、A4で印刷ならやっぱISO400までだな〜と思いました。

フラッシュ撮影は皆さんが言うとおり、ホントたいしたもんです。
調光もさることばがら、パナ・カシオ・コダック・フジ (リコーの板なのにリコーがない?)と撮り比べると、室内のカラー(ホワイトバランス)はF40がいちばん実際の色に近かった。

書込番号:6243924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/18 11:23(1年以上前)

F31fd の遅さは、レリーズタイムラグというよりは、AF の遅さのことかと思います・・・。ひとによって受ける印象は様々でしょうが、私には F31fd の AF は遅い、暗所での AF は特に遅い、と感じられました。室内で動きの早いお子さんを撮影するのには不安をおぼえます・・・。

F40fd にはバッテリーの持ちを犠牲にして AF スピードを上げるモードがあるそうですが、使用経験が無いのでコメントできません。お店で試せるといいですね。

繰り返しになりますが、私だったら室内お子さん撮影用としても R6 を選びます・・・。

書込番号:6244576

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/04/18 11:46(1年以上前)

なるほど、F31fdのAFスピードの遅さは致命的のようですね。そうなると、やはりR6に一票ですか。
F31fdの後継機は、28mm化よりもAFスピードアップが第一希望ですね。

書込番号:6244627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2007/04/19 00:36(1年以上前)

AFスピードの遅さは致命的ですか・・・
F40fdも同様でしょうか?
相当ストレスでしょうか?
困りましたね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どうしましょう?

書込番号:6247075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/04/19 08:09(1年以上前)

まずやはりご自分でお店に行って触り比べた方が良いですよ。

昨日家電店に行く用事があったので再度店内で自分のR6と
F31fd、F40fdでAFのスピードを比較してみましたけど
R6と比べるとAFスピードは気持ち遅いかなぁ・・・という程度の差しかなくたまにピントをはずしたりするR6より富士のほうが
多少ピントをはずす数が少なく感じられましたので
トータルすると互角かなという印象でした。
顔キレイナビをオンにして人物を狙うと
何度やっても圧倒的に富士のほうがAF速いです。
横向きは認識しないが両目とマユが写ればほぼ認識してるれるし
画面中央以外に人物がいる場合には他機種だと
AEロックして構図を変えるかフォーカスポイントを移動してピントを合わせる
という手順が必要なため顔認証がある機種に大きなアドバンテージがあります。
それに画面に正面向いた顔が映ったと思った次の瞬間には顔を認識してピントが合います。
ややシャッターが切れるまでの感覚はR6より長いものの
元々被写界深度が深いコンデジだし感度を上げてフラッシュ撮影
を主にしている富士のこの両機種でボケた写真が何枚も・・・
というのはちゃんと使っていればまずありえないと思います。

富士の機種でAFの遅さが致命的と感じる人は一眼レフしか選択肢はないでしょう。

・・・とまぁ周りが色々書いても買うのはぷーべあさんですし
いいカメラでも人によって合う合わないはありますので
あまり情報に踊らされず店頭で触ってみて
ご自分の使いやすい機種を選んだ方が公開は少ないと思います。

書込番号:6247531

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/19 08:09(1年以上前)

出社時間がありますので簡単に、
F31fdではありませんが
F30とR6との比較です。
AFはF30とF31fdと同じなので・・

F30とR6を室内で同じ被写体に向けて
同時にシャッターを半押しすると
F30の方がAF終了は速いです。

AFの速さについてだけだとCanonが速いですね。

書込番号:6247532

ナイスクチコミ!0


rikasukeさん
クチコミ投稿数:29件

2007/04/19 08:56(1年以上前)

私も子供を撮る目的のデジカメを買うためにR6とF31fdとF40fd、TZ3、V7で迷ってR6を買ったわけですが…

前も書きましたが、半押ししてシャッターを切るならば、多少レリーズタイムラグが気になるものの、F31fd、F40fdのAFはそんなに遅くもないと思います。一気押しだと遅すぎてどうにもなりませんが。
顔ナビは、フジのは顔が正面を向いてさえいれば優秀ですが、子供だと顔をこっちに向けてくれているとは限らないので、あまり役に立たないかも…とも思います。
R6の顔ナビは、反応が遅すぎて動いている子供を撮る時にはまず役に立ちません。普通のモードで撮った方がなんぼかマシです。
条件の悪い室内を主目的とするならば、F31fdが良いんじゃないかなと思います。F40fdよりも31の方が高感度の画質が良いから、どうせならF31の方が良いのでは?

ただ、R6の広角や望遠、マクロ、そして一気押しでも速いスピードで撮れるといった機能は、F31等よりも小回りが効くというか、色んなシチュエーションで素早く子供を撮ることができるので、結局私はR6を選びました。

予算があれば、F31fd(かF40fd)・R6両方使うのも良いんじゃないかな〜とか思いますが。

書込番号:6247604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/19 10:37(1年以上前)

rikasukeさんの意見はまとめですね。
子供が動き回るようなら、撮影できた時点では横を
向いていたり、構図の端っこに写ってしまいそうですね。

書込番号:6247793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/19 17:48(1年以上前)

まず、動いている物をとめるのは相当なシャッター速度が必要です。
単純に時速 4km/h で歩いている人(等速運動している被写体)を、実寸1mmのブレで撮ろうと思うと 1/1000 秒以上のシャッター速度が必要になります。ですから、高感度特性の優れた F31fd でも、走り回っている子供を、暗い部屋で、ぶれ無く簡単に撮るというのは非常に難しいことです。

その上で、どうやって工夫して撮るかという話はまた後で…

rikasukeさん
>さすがにF31fdの一気押しだと、AFとレリーズタイムラグで遅すぎて子供は撮れないような…。

私はコンパクトデジカメではどれでもかなり難しいとは思います。
それはさておき、レリーズタイムラグ(半押し後、シャッターを押し込んでから撮像されるまで)は、一眼レフではないので R6 も F31fd もほぼ一瞬です。公称では R6 は 0.011秒、F31fd は 0.01秒ですから、この違いを考慮する必要はないと思います。
更に、AF速度ですが、私がテストした結果では、F31fdでは約0.37秒(クイックショットON)、R6 は約0.46秒でしたので、R6 が特段に速いということはないようです。(オートでは ISO800 SS1/50 程度になる暗い場所で3回繰り返し平均しました。これらは条件によって変わりますから、一例としてとらえてください)

>でも、半押しの後にシャッター切れば、そんなに遅くはないです。

置きピン(大体の位置にピントを合わせておくこと)ができれば半押ししておくのがいいのですが、子供を撮る場合はそうも行かないケースが多いですよね。
一気押しは、シャッターボタンを押す→AF合焦→撮像(露出)→表示が一度に行われます。これは F31fd も R6 も違いは無いようです。R6 ではシャッターを押した瞬間、液晶が消えるので速く感じるということがあるかもしれませんが、歩いている人を一気押しで撮ると、押した瞬間より1歩か2歩後が撮影されるのは感じたことはありませんか?テストでは撮像されるのはシャッターを一気押ししたあと約 0.46秒前後だったので、一気押しでも撮像はAF後だと思って間違いないようです。
となると、AF合焦と撮像の間に時間をあけると、被写体が更に動いてボケてしまいますから、半押しより一気押しで数打って当てろ、ということになります。

AFの速さで言えば、カシオがダントツです。カシオのパンフォーカスモードは、ズーム域にあわせた固定焦点になりますので(笑)

書込番号:6248679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2007/04/19 18:39(1年以上前)

>カシオのパンフォーカスモード

あ、俺もソレだ!と思いました。
パンフォーカスモードで連写!
あまりに暗くフラッシュが必要な場合でも、Z850ならフラッシュ3連発が使える。

書込番号:6248784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/19 19:36(1年以上前)

あと補足させていただくと、

顔認識については The March Hareさんとほぼ同意見ですね。
また、動くと言っても 1/60 で撮れる範囲内であれば、オートモードを使って簡単に撮れます。

>主とする用途のみで機種を選ぶのは正直どうかと思います。

>・・・と富士のカメラばかり褒めましたけど
>現在R6ユーザーでR6に不満は全くないし

F31fd ばかりオススメして何ですが、R6 が素晴らしいコンパクトデジカメだというのは全く異論がありません。F31fd に無い6倍ズーム、マクロなどは大きな魅力だと思います。

書込番号:6248926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2007/04/19 23:24(1年以上前)

皆さん本当にカメラが好きなんですね。
これほどのレスポンスに驚いております。
これほどデジカメが奥が深いとは思いませんでした。
本当に参考になります、有難うございます。
子供がまだ小さいのでビデオと写真の両方の携帯が必要なため
少しでも携帯性が良い物を希望しています。
ハイビジョンビデオカメラのXacti DMX-HD2への買い替えも検討しています。
良く行くスキー場で仲良くなったファミリーもビデオカメラ、デジ一、コンパクトデジカメ
の3台を持参している方が多かったです。

幼稚園の行事等でも室内が多いため、専用カメラは必須だと感じました。
店でF31fdとF40fdでたくさん撮ってみて比較してみます。
実は我が家ではプリントすることは殆どなくDVD編集でTVで見ることが90%以上です。
この場合でもF31fdとF40fdの差は大きいのでしょうか?
やはりビデオ用のSDHCがどんどんサイズアップしていくので
そのお古がカメラで使えることと、やはりカメラでもビデオを撮る機会が多くなると思うからです。
8Gなら最高画質で2時間撮影可能ですから十分実用性ありですから。
室外用にはR6が本当に魅力的ですね。

書込番号:6249863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2007/04/20 00:06(1年以上前)

スキー場でのビデオをHD2というのは賛成です。
現状デジビデだとハンドグリップで撮れる物はありませんから。
幼稚園の行事で室内というのもHD2ならこなしてくれるでしょう。

ただそのSDHCは、F31fdでは使えませんよ。
F40fdさへ夏頃という噂のファームアップ待ちです。

>この(TV?の)場合でもF31fdとF40fdの差は大きいのでしょうか?

もしお持ちのTVがハイビジョンなら、F40の方が解像度が高いので綺麗かも?
スイマセン。ハイビジョンでの見比べができる環境にないのでわかりません。

>やはりカメラでもビデオを撮る機会が多くなると思うからです。

更に残念なことが、F40・R6の室内の動画は画質的・音質的にペケです。

なんだか益々Z850の方がよく思えてきてな〜。
ただ、カシオさんの場合、室内のAWB(オートホワイトバランス)がいただけない。。。
でもマニュアルでのホワイトバランスの設定は、カシオの場合わりと簡単なので良いかも??

ちなみに私は、Z850の前機種Z750とF40を現在使い比べていますが、
動画・バッテリの持ち・操作の簡易性・携帯性・レスポンスの速さでZ750に軍配を上げつつあります。
唯一負けているのが、高感度とフラッシュの室内利用。。。
(Z850はその点、少し改善されています)

書込番号:6250093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/20 01:33(1年以上前)

その上で、どうやって工夫して撮るかという話を書いた覚えがあるのですが、投稿し損ねたのか消えたのか?!

簡単に言えば、絞り優先で絞りを解放(F31fd なら F2.8)にして、ISO 感度を許容できる最大値にすると、シャッター速度は出来る限り早くなります。逆に言えば、これでもぶれるならそのカメラの限界ということになります。フラッシュを使う場合でも使える設定ですが、この場合は iフラッシュ のように綺麗にはならないと思います。

これで被写体ぶれは防いでもAFの遅さはいかんともし難い部分があり、置きピンが使えればいいのですが、数打ちゃあたる方式が一番いいのかもしれません。

F40fd が気になっている様ですが、私は絞り優先があり、高感度特性がより良い F31fd の方がお薦めですね。

書込番号:6250384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

教えてください、撮影モード。

2007/04/19 15:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 kaoru965さん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。
毎日持ち歩いて、パシャパシャ撮りたいと思い、検討中です。
皆様のレビューやクチコミを参考に R6にほとんど固まり状態です。
雑草(?!)撮ったりするのでマクロは魅力的だし、
やっぱり時々は 望遠使いたいし、
なにより 常に重たい私のバックに入れても負担にはならない大きさ重さ!
ところが カタログ見て比較していたときに ふと気づいたことが・・
他社のデジカメの 撮影モードには「花火」ってモードが結構あるのです。でもR6にはない。(撮影モード、少なめですよね。)
打ち上げ花火、毎年撮ってます(携帯ですけど。(^_^;))、撮りたいです。
モードには無くても、簡単に 花火は撮れるのでしょうか?

どうか 教えてください。m(__)m よろしくお願いいたします。

書込番号:6248360

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/04/19 15:20(1年以上前)

花火モードがなくても夜景モードで十分撮影出来ると思いますよ。
ただ…手持ちだとスローシャッターでブレちゃうでしょうから三脚を使用された方がよろしいでしょう。

書込番号:6248382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/19 15:25(1年以上前)

WBは太陽光。
夜景モード。
三脚使用。
2秒セルフタイマー使用。
ピントはAFが無理そうなら、MFを使って目分量で適当な距離に。

書込番号:6248392

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/19 15:27(1年以上前)

まだ誰もR6で花火撮った人いないでしょうし、私はシーン・セレクトは一切
使いませんので、旧型機(R4)の板で検索してみました。参考になるかも(↓)

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%89%D4%89%CE&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00502010970

書込番号:6248397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/19 15:32(1年以上前)

「花火はかなり難しい。狙い通り撮れないこともあれば、偶然撮れちゃうこともある」

今日から始めるデジカメ撮影術 - 打ち上げ花火とセッティングの関係
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/21/news001.html

なんてのはいかがでしょうか。

書込番号:6248410

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/04/19 15:41(1年以上前)

そう、花火モードがないんですよねぇ。
もっとも他社の花火モードも2秒か4秒の固定なので一応
撮れるというレベルですね。

R6は長時間露光という機能があるので、これを使って
試してみるつもりです。これですと露光後にシャッターを
閉じて撮影し、CCDのノイズをキャンセルしてくれるみたいです。

今年は一応R6で挑戦してみますが、駄目な時に備えて
MZ3も出動させるつもりです。こちらは花火で静止画、
動画ともに実績があるので。

書込番号:6248423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/19 15:43(1年以上前)

PASSAさんに導かれてついつい見てしまいました。
確かにR6の夏は今年が「初体験」になりますが・・・

↓登場した方のR4作例になりますが↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=830261&un=129936

書込番号:6248425

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/19 15:57(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん こんにちは、
作例も参考になりますでしょうけど、スレ主さんが聞いてるのは、
撮影モード、撮影方法です。
R4でどのように撮ったか説明してあげてください。
フォーカスは?, シャッターは?、その他注意点を。

書込番号:6248452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/19 16:17(1年以上前)

>R4でどのように撮ったか説明してあげてください。
フォーカスは?, シャッターは?、その他注意点を。

Exifデーター残ってるんで
Exifデーター見ればわかるのでは。

書込番号:6248489

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/04/19 17:16(1年以上前)

もう少し説明しておきましょうか。

花火モードがなくても多分、花火は撮れます。
携帯と同等なら夜景モードにするだけで十分かもしれません。
更に、いくつかの項目を設定すれば綺麗に光が流れた絵を
撮ることができると思われます。実際にどういう設定に
するかは撮りながら試行錯誤ですね。

あと、綺麗に光が流れるように撮りたければ三脚を使った
方がいいでしょう。使わないと光がよれよれになります。
勿論、携帯レベルで良いのであれば三脚は不要です。

書込番号:6248607

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/04/19 17:36(1年以上前)

R6は持ってないので、R3と同じと想像して書きますが。

・三脚に固定
・通常撮影モード
・フォーカス∞
・長時間露光4秒
・セルフタイマー2秒

これでOKです。PASSAさん流だとセルフタイマーの代わりに
インターバルタイマーぶんまわして、
あとは花火を眺めながらビールで宴会でOKだそうです(笑)

ビールの重要度が低ければ(^^;
・単発の割物花火では8秒にする。
・明るい連発物(スターマイン)では2秒にする。
などと、長時間露光の設定をいじってやると割とそれっぽくなります。

難しいのはレリーズのタイミングで、上手く合わせれば
昇り曲〜割り口〜消え口まで綺麗に収めることが出来ますが、
正直言って「勘」と「運」ですね。
(これを狙って撮るにはバルブモードとリモコンレリーズが使える
カメラでないと無理です。他にも裏技はありますがここでは割愛。)

まぁ、数打ちゃ当たる戦法で行けば何とかなると思いますヨ(^^;

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=877277&un=116951

↑一応、R3で、上記のやり方でこんな感じには撮れてますので、
良ければ参考にして下さい。
(一覧表示で1〜2ページがR3です。表紙と3ページ目以降は別のカメラです)

書込番号:6248647

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/04/19 17:40(1年以上前)

一つ書き忘れました。感度は最低(ISO64)に固定です。

書込番号:6248659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/19 18:02(1年以上前)

里いもさん
PASSAさんが貼ったリンクにR4で花火撮影した方がいまして、
R6ではなくR4ではありますがそのかたの作例ですという意味です。


私は花火で酒を飲むので、よく考えたら撮影したことがないです。

想像でいきますが・・・
・花火に近づき過ぎずズームも届く距離にスタンバイ
 (ズームで構図調整できる距離)
 煙幕?も考えて風向きも考慮
・なるべく間隔の空いた後の花火を撮る(前の花火の残りを避ける)
・前半に単発を抑えたらあとは好きなだけ・・・
・三脚使用(疲れないサイズの)
・まずは低感度からの長時間露光8秒フル(R6は8sまで)
・AFできたら以後MFに変更固定(駄目ならMFか無限遠も)
・レンズ前で光を遮断するものを用意して、
 8秒フルの間に自由シャッターの変わりに使う(セルフも不要かも)
・あとはPCで後処理
今年の夏はこのようにやってみようという
想像ですので簡便して下さい^^;

それじゃ駄目だよ!と訂正及び正しい方法は、
里いもさん、お願い致します。

書込番号:6248703

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoru965さん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/19 18:21(1年以上前)

パソコンから離れて仕事をしている間に、たくさんのアドバイスをありがとうございました。m(__)m
撮影モードを使うなら 夜景モードで、シャッタースピードは長く、カメラは固定で、ですね。
ありがとうございます。がんばって撮影してみます。
って、まだ購入もしていないのですが・・・(^_^;)
実は先週末に行った電気屋さんにあったR6は、
電源取ってなかったので 動かなかったんです。(展示のみってことね。)
今日は会社の帰りに おっきなカメラ屋さんに行ってきます。
きっと そこなら動くのがあるはず・・・

ほんとにみなさま ありがとうございました。
行ってきまぁーす!!

書込番号:6248736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/19 18:46(1年以上前)

残念ながら、R6はシャッタースピードを任意に調整できないので、それを遅くするために夜景モードを使います。

書込番号:6248806

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/04/19 18:51(1年以上前)

長時間露光機能で1,2,4,8秒が選べますよ。
ただし、夜景モードにするとこの機能は使えません。

書込番号:6248821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/04/19 18:52(1年以上前)

[6248647] LUCARIOさん、
R6は非公式ですが、ケーブルスイッチ CA-1が
http://www.ricoh.co.jp/dc/option/other/
使えるらしいんですが、裏技ってそのことですか?

書込番号:6248825

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/04/19 19:02(1年以上前)

夜景モードって最長1秒じゃなかったっけな?
殆ど使った事がないので自信なしですが(^^;

いずれにしても、花火は通常撮影モード+長時間露光がオススメだと思います。

>アユモンさん
裏技というのはそれではないです(^^;
もっともっとローテクな(^^;

でも、ケーブルスイッチが使えるならかなり便利でしょうね。

花火が打ち上がったり開いたりする瞬間をみきるのはさほど難しくないですが、
それを「2秒前」に予測するのはぶっちゃけ神技ですので(笑)

書込番号:6248848

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/19 21:45(1年以上前)

長時間(長秒)露光にしておいて、レンズの前を黒い紙でさえぎるのが
いいと思いますが、コンデジは、ノイズ処理に同じ時間が必要な機種が
ほとんどで、三枚も撮影したら、うんざりします。

書込番号:6249359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/20 00:27(1年以上前)

>長時間露光機能で1,2,4,8秒が選べますよ。
ただし、夜景モードにするとこの機能は使えません。

オロロ!
私は酔っ払ってもいないのに、またウソを言ってしまったんですね。
m(__)m
(今は酔っ払ってます)

書込番号:6250190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング