
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年9月11日 23:35 |
![]() |
2 | 2 | 2007年9月11日 09:19 |
![]() |
0 | 8 | 2007年9月11日 06:49 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月10日 11:05 |
![]() |
5 | 6 | 2007年9月10日 00:31 |
![]() |
2 | 3 | 2007年9月9日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


R6かパナのTZ3かで迷っております。
TZ3の液晶が、斜めからだと見辛いとのカキコミを見て
お店で実機を確認しましたが、確かにひどい。
上から覗き込むと真っ白になってしまいますね。
子供を撮る場合など、カメラを低く構えるので不便に感じるのですが…
R6の場合、液晶の見え方は良いでしょうか?
お店で電源が入らず確認出来なかったので、よろしくお願いします。
0点

R6の液晶の視野角は
上下左右の方向共かなり広く見やすいですよ。
書込番号:6741379
0点

R6の液晶は視野角広いですよ〜
斜めから見ると色味は変わりますが構図の確認は十分出来ます。
屋外で撮影する場合には液晶に直射日光が当たるとさすがに見にくくなるので
手で影を作るなどの工夫はいりますがしゃがんで地面すれすれに構えて液晶を上から覗いても
構図の確認が出来るので重宝してます。
お店で電源が入らない場合でも店員に一言声をかければバッテリ入れてもらえますよ。
一度ご自分の目で確認された方が良いと思います。
書込番号:6741385
0点

早速ご回答頂き、有難う御座います。
安心しました。
店員さんに言って、自分の目でも確かめたいと思います。
書込番号:6744415
0点



R6を購入するかR7を待つか悩んでいます。でも連写したときの処理速度や撮影間隔が遅かったようにも思い、また、高倍率ズームが希望なのでカシオのEX−V8かEX−V7も考えています。
何かいいアドバイスをお願いします。
0点

こんにちは。
店頭デモ機でのテストですと、内蔵メモリに記録したかと思います。
SDカードにと内蔵メモリでは記録スピード等がちがうようです。
処理速度や撮影間隔が遅く感じたのはそのせいかもしれませんね。
カシオは触った事がないので・・・
書込番号:6741510
1点

R7、V8、どちらも今週金曜発売です。ショップに足を運ばれてみてはいかがでしょう。
遅い内蔵メモリを使って撮影しても実力はつかめないので、SDカードを持参して
試写させてもらい、連写速度や撮影間隔を確かめるといいのでは。
書込番号:6741517
1点



前からR6を持ってまして、最近F31fdを購入しました。室内ではF31fdのほうが画質が良いと思いますが、室外で明るい時間帯に撮影した場合どちらが画質がいいでしょうか?
0点

minoru 37さん こんにちは
暗い所での高感度は31fdがいいことが定評となっていますが、明るい戸外などではR6がいいかと思います。あの明るいコントラストのはっきりした画像は好きです。
書込番号:6738645
0点

私はF31の方がいいと思いますが、殆ど好みの世界なので、ご自身の好みはどちらなのか撮り較べて見られてはいかがでしょうか?。
書込番号:6738653
0点

以前F30とR6の撮り比べを良くやりました。
日中、どちらもこのクラスでは良い絵が撮れると思いますが。
私は殆どお昼はR6ですね。
・・・R6の広い画角とAWBの良さ、マクロ等etc・・・
書込番号:6738803
0点

みなさんありがとうございました。まだまだ意見お待ちしてますのでよろしくお願いします。
書込番号:6738811
0点

画質の良し悪しの基準を決めるのは困難ですから、好き嫌いの多数決が判断基準に
なるんでしょうね。私はナチュラル重視だから室外は勿論、室内も基本的にR6が
好きです。結婚式等の記念撮影ならF31fdが好きになると思います。それが今のイ
メージですね。使い込んだら変わるかもしれませんけど。
書込番号:6739032
0点

【前からR6を持ってまして、最近F31fdを購入しました。】
両機をお持ちの方で、このご質問をされることにたいへん触発されました。。^^)
ぜひ、minoru 37さんの作例比較と評価をお聞きしたいですね。
残念ながら、
私はどちらも持っておりません。。(お呼びで無かったですね)Orz
好みはその人の人生観の反映でもありますから、
室内と室外で単純に変わるものではないのでは。。というのが、
みなさんの作例を拝見しての私の感想です。
書込番号:6739198
0点

[6734099]でtessarさんのupされている写真に、両機の写真が出ていますね。
私にはやはりF31のほうが良く見えます。
CCDも大きくレンズ画角に無理もないので、当然の結果ともいえますが。
でも、R6の画角には画質の差を埋める魅力がありますね。
私のもとにももうすぐR6がきます。
家にはF31もありますが、常用はR6になると思います。
書込番号:6740149
0点

当方はちょうど両機を使用しておりますが、屋外ではR6の方が
自分が見た感じに近い自然な絵が撮れるので好みです。
F31はどうしてもWBが上手く決まらない(青い)事が多いです。
色乗りはR6の方があっさりで F31の方がくっきりこってりかと。
この辺は好みだと思いますね。
でも室内で人物などを撮る場合などは F31が秀でているので
使い分けています。
書込番号:6741291
0点



人気ランキング、満足ランキングを参考にR6を購入して使用1週間ですが、
動画を逆光や室内で白熱灯の下で撮影すると、縦じまが発生します。 液晶の問題化と思いましたが、PCで再生しても同じ状況です。 今までに、CANON IXY, SONY, PANASONIC FX等色々使ってきましたが、このような現象は初めての経験です。 初期不良でしょうか。 また、静止画の画質も設定が悪いのか、ザラツキ感が強いように見えます。直近でPANASONIC FX07を使用していましたが、私の目には、あちらの方が動画、静止画共にきれいに見えます。 もし、設定に工夫が要るようなら、何方かど素人な私にご教授ください。
0点

>動画撮影で縦しま発生>
−−−−故障かも?
>静止画の画質も設定が悪いのか、ザラツキ感が強いように見えます。>
R6はISO 200まではノイズ(ザラツキ)は目立つませんが、
ISO 200以上になると、他機種よりノイズ(ザラツキ)がひどいです。
ISO 200以内で使用した方が良いでしょう。
28mm〜の 7倍ズーム、マクロ性能共に最高のデジカメですが。暗い処は弱いです。
書込番号:6737496
0点

縦じまが発生>スミアではないでしょうか?スミアであれば故障ではないです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2
前スレにもよく出ているので探してみてください。
書込番号:6737527
0点

スミアでしょう。
静止画では発生しないと思います。
静止画の場合、CCDで露光し、終わった後1画素づつ、バケツリレー式にデータを内蔵CPUに運びます。
この時、レンズ内のメカニカルシャッタが閉まり、光を遮ります。
スミアの発生を防ぐためです。
データの移動が終わったら、メカシャッタは再び開きます。
これに対し、動画ではメカシャッタは開いたままで、閉じることはありません。
バケツリレーの最中でもCCDに光が当たります。
太陽とか、電球とか、周囲より遥かに明るいものがあると、そこにスミアが出ます。
上下方向に出るのは、バケツリレーの方向が上下だからです。
もし、横方向にデータを移動させるCCDがあったなら、横に出ます。
このスミア現象はCCDを使っている限り、なくすことは出来ません。
CMOSにすればOKです。
そのうち、キヤノンがCMOSを使ったコンデジを出すと思います。
今から楽しみです。
書込番号:6737647
0点

動画の縦縞は多分スミアですね。白熱電球の上下に伸びているので
はないでしょうか?他の機種でも同じ条件なら出る筈です。
FX07の方が静止画が綺麗に見えるというのは良くわかります。
パナの絵作りはメリハリが効いていてパッと見が綺麗なんです。
しかし、私はR6のような絵作りの方が表現力が高いと思います。
この辺は好みの問題なのですが、写真を見ているうちに好みが
変わってくることもあります。
書込番号:6737865
0点



先日、こちらの仲間入りをしたものです。
頼りにしているF31fdに、念願だったμD800とR6も加えて試し撮りしています。
そこで気になったのがR6で撮った写真が他の2機種に比べて極端に暗いという点。
液晶で見えているのは明るい画なのですが、実際に撮れた写真はかなり暗めで写っています。
露出やホワイトバランスもいじってみましたが、あまり違いは感じられず(×ω×;)
マクロの描写は本当に繊細で大変素晴らしいと思うのですが、暗いままではせっかくのいい写真でも個人的には好きになれません。
何か設定などで変わるのでしょうか?
自分なりに思いつくだけやってみましたがちょっとお手上げですヘ(x_x;)ヘ
参考までにアルバムをアップしました。
http://picasaweb.google.co.jp/xxlifeisbeautifulxx
「撮り比べ」に3機種で同じような画を撮った写真をアップしてあります。
何かアドバイスいただけましたら幸いです。
それではよろしくお願いいたします。
0点

撮り比べの画像の詳細情報を見ますと、ISO 65 シャッタースピード1/8で、
撮れているようですが、ISOオート、200〜で撮られたらいかがでしょか、試してください。ISOをあまり上げるとノイズが出て見られたものではありません。
R6のマクロはデジ一眼レフに匹敵するぐらい良いです。明るい場面の撮影では、他のデジカメより優秀だと思います。
F31fdは屋内用、R6を屋外用と使い分けされるとよ良いと思います。
xxmarinxxさん と同じくF31fdとR6を使っていましたがR6はつい最近手放しました。
理由は、ISO 200までは使えますが、それ以上に上げるとノイズがひどくて使えません。F31fdだとISO 800でも荒れません。
デジ一眼レフは前から使っていたので、R6がなくてもマクロ、風景等の撮影はこちらで撮っております。
書込番号:6733629
1点

撮り比べのお写真拝見しました。
被写体は同じですが、撮影範囲は少しずつ違いますね。
これでは正確な比較は出来ません。
撮影範囲が違えば、反射率(明るさ)も違ってきます。
撮影時の露出に関する設定は、詳細情報を見れば載っています。
ここで、μ800のISO感度が、64と1000になっています。(他の2機種は2枚とも同じ)
意識的に変えたのでしょうか?
今一度、ISO感度を固定して、(100でも200でも幾つでも可)、同一範囲を撮影してみて下さい。
もし、尚かつR6が暗いようであれば、露出補正を+側にして下さい。
オート主体のカメラでも、ISO感度の手動設定や露出補正は出来ると思います。
書込番号:6733639
1点

xxmarinxxさん
スローシャッター速度制限が初期設定では
1/8になっていて、それより遅いSSが必要な場面でも
下がりませんので制限をOFFにすれば明るく撮れます。
ぶれ易くなるのでお気を付けて下さい。
書込番号:6733709
1点

xxmarinxxさん
暗く写る原因はですね・・・ ずばり、シャッタースピードですね〜
スローシャッター制限を解除してみて下さい。
それだけです^^
ちなみに撮り比べをするのなら、同じ被写体をできるだけ同じ条件で撮らなければ
比較するのは困難ですよ。
3台のコンデジを上手に使い分けできると良いですね♪
書込番号:6733893
1点

同じISO設定での比較が有りますね。ud800の方が、F2.8と明るい上にシャッタースピード1/3で
R6の1/8よりの倍以上長いですよね。R6は露出アンダーになる設定だから当然暗くなっただけだ
と思います。確かにこの暗さは好きになれませんね。スローシャッター制限1/8のままですね?
まずはそれをOFF(調整)して見ましょう。(この制限は親切すぎ。必要なんでしょうか?)
6 枚中 5 モデル: Caplio R6 ISO: 64 露出: 1/8 sec 絞り: f/3.6
6 枚中 3 モデル: uD800,S800 ISO: 64 露出: 1/3 sec 絞り: f/2.8
書込番号:6734173
1点

皆さん、ありがとうございました☆
撮影範囲やらISOやら絞りやらシャッタースピード。。。全然違う条件で比べるのがそもそも間違いでしたね。
同じ撮影範囲のものもあったのですが、ブレていたのでカットしたのですがこの際ブレは問題ではないので同条件で揃えるようにするべきでした、スミマセン。
ISO200にしてシャッタースピードの制限を解除しましたら思う通りの明るさで撮れました。
こんな初歩的な事もわからずお恥ずかしい限りですが、こちらでは皆さんいつも親切に教えていただいて大変感謝しております。
まだまだ勉強不足ですが、R6も撮る楽しみを与えてくれる良いカメラだと思っていますので宝の持ちぐされにならないように頑張って勉強します。
ありがとうございましたm(._.*)m
書込番号:6736944
0点



ここを見ているとISOをAUTOではなく、場面に合わせて設定している方が
多いようですが、設定のコツを教えてください。
こんど旅行に行くのですが、風景など撮るときはどんな設定がよいのでしょうか?
また、室内だと設定を変えたほうがよいのでしょうか?
こんなときはこんな設定がいいとかもあったら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
0点

ISO感度はシャッタースピードとの兼ね合いで設定されてはいかがでしょうか?
同じ絞り値の場合、ISO感度の数値が大きくなるほど、速いシャッタースピードで適正露出を得ることできます。
(少ない光量での撮影が可能になっていきます)
そのかわり、画質は落ちていきます。(ノイズやノイズ処理の影響が出てくるため)
なので私は被写体ブレや手ブレを考慮したシャッタースピードを得るためにISO感度を設定します。
これをカメラ任せ(AUTO)にすると、意図しないところまで感度を上げたりするので自分で設定することが多いです。
>風景など撮るときはどんな設定がよいのでしょうか?
日中の風景を撮るときは光量が十分であることがほとんどなので、そのカメラの最低感度で撮ることが多いです。夕暮れ時や曇り空のときは最低感度ではシャッタースピードが遅くなりがちなので、手振れが心配なときは画質を犠牲にしてもISO感度を上げて使用することがあります。三脚などを使用しカメラをしっかりと固定できるのであれば、低感度を使用します。
>また、室内だと設定を変えたほうがよいのでしょうか?
屋外よりも光量が減少することがほとんどなので、屋外での設定のままではシャッタースピードが遅くなりすぎてブレの原因となります。なので必然的に感度上げて撮影することになるかと思います。
あとはカメラ側で設定できるもっとも遅いシャッタースピードで撮っても暗くなるときは、
適正露出を得るためにISO感度の数値を上げる必要があります。
書込番号:6733303
1点

mobittoさん、こんばんわ。
基本的には、ISOを低くすると
●画質が良い
●シャッタースピードが遅くなる為、手ブレや被写体ブレが起き易くなる
ISOを高くすると
●画質が悪くなる(ノイズが発生し易くなる)
●シャッタースピードが速くなる為、手振れや被写体ブレが起き難い
●暗い場所でも明るく撮れる
リコーのメーカーサイトの『やさしい基礎知識』という場所に詳しく記載されていますよ。
自分の場合は室内、風景問わず出来るだけISO64で撮っています。手振れを防ぐため地面や手すりに置いてセルフタイマーを使いますね。置く場所が無く手持ちの場合、また被写体が動く場合は100〜400くらいでしょうか。それ以上になるとノイズが気になるのであまり使わないです。しかし一概ではないので状況に応じて設定できるよう自前に研究してみると良いかと思います。
書込番号:6735842
1点

ピー太さん、アップスさん回答ありがとうございます。
ISOの設定でシャッタースピードにも変化があるんですね。
今までのカメラでは常にオートで撮影しかしてなかったので、
設定の知識がまったくありません。R6では、いろいろためして
覚えたいと思います。
また何かあったらよろしくお願いします。
書込番号:6736510
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





