
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年9月5日 17:10 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月4日 16:13 |
![]() |
0 | 6 | 2007年9月4日 10:59 |
![]() |
0 | 9 | 2007年9月4日 10:31 |
![]() |
1 | 11 | 2007年9月1日 23:17 |
![]() |
0 | 8 | 2007年8月31日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めての書き込みですがお教えください。
購入まだ1ヶ月未満です。
電池残量表示がフルの緑3個から緑2個になりかけた頃
インターバル撮影が出来なくなるようなのですが、
これは故障でしょうか?
他の機能は正常なようです。
また、フル充電済み電池を使用するとインターバル撮影可能です。
インターバル撮影は消費電力が大きいのでしょうか?
まだ、メーカーには連絡していません。
0点

目盛りが2つになっていないので確認できないのですが、2つ目盛りになってからバッテリーがなくなるまで、それほど枚数を撮影できないので、仕様でそうなっているのではないでしょうか。
詳しくはメーカーに確認されるのが一番だと思います。
書込番号:6718639
0点

曇太陽さん、こんにちは。
【電池残量表示がフルの緑3個から緑2個になりかけた頃】
とても不思議な時間帯ですね。
確認はどのようにされたのでしょうか?
途中で止まった時に、液晶モニタを見たら緑2個だった、でしょうか?
私の経験では、
R3>GX8>GX100いずれも電池残量あと1目盛りまでインターバル撮影は可能でした。
念のため、緑2個の状態で、再度設定しなおしてインターバル撮影が起動出来なければ、
リコーさんのサポートに相談されるのがよいと思います。
書込番号:6718690
0点

【電池残量表示がフルの緑3個から緑2個になりかけた頃】
緑2個になり、時々緑3個になるときもある頃です。
で、その後、フル充電のに入れ替え正常作動し、
念のため、再度前の電池に入れ替え、緑2個の状態でインターバルすると正常に出来ました。
ま、
直ったようなのですが、
突然、このようなことが起きることもあるのでしょうか?
それとも私の操作ミスでしょうか?
もう少し様子をみます。
同様の症状がある方、お知らせいただければ幸いです。
書込番号:6718715
0点

こんにちは。
ねぼけさん、お久しぶりです。
電池マーク2個からスタートしても行けますよ。R6です。
1時間半程度撮影しましたが、終わったあと電池マークは1つでした。「1時間半で止めた」の意です。勝手に終了したのではありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6300921&ProductID=&BBSTabNo=6&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=
これと同じように思いますが。やっぱりGX8の時と同じように思いますが。
書込番号:6718720
0点

戯言=zazaonnさん、こんにちは^^)
【これと同じように思いますが。】ですよね〜
【緑2個になり、時々緑3個になるときもある頃です。】
曇太陽さん、お答えありがとうございました。
フラッシュはONでしょうか?
残量表示が電圧で検出しているのだとしたら、
もしかして、瞬間的に電圧が下がるような状態(電池ボックス内端子との接触不良など)があったのかも?
心配してもしょうが無いので、
再発しましたらリコーさんへ。。ですね。
書込番号:6718860
0点

みなさん ありがとうございます。
その後のこと報告します。
リコーサポートへ電話したところ
初期不良の可能性があるので、販売店を通じ対処してください
ということでした。
また、その後わかったことは
どうも電池の状態に関係なく、
インターバル撮影が可能なときと不可能なときがあります。
それなら、確実に初期不良ですが、
メディア(SD)の相性を、今、疑っています。
今使っているのはA&Iという2GBを使用していますが、
こういう場合、どうしたら良いのでしょうか
販売店はこの価格コムでも有名な通販です。
メディア(SD)は別のところです。
書込番号:6719005
0点

おおっ、どうやら新事実発見のご様子ですね。
(ご参考)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410582534
あっさり、率直に三社さん(販売店&デジカメ&メモリーカード)それぞれのサポートにお聞きしたらいかがでしょうか。
三サポートさんそれぞれの対応の仕方にも興味があります。
書込番号:6719058
0点

やっぱり 電池残量も関係あるかも。
で、また、判ったことですが、
再生モードで電池残量緑2個を
撮影モードにすると電池残量黄1個となります。
もう何がなんだかわからなくなってきました。
フラッシュは使っていません
書込番号:6719105
0点

どうやら、
事実をそのまま伝えて販売店のサポートに相談されるのが先決のようですね。
書込番号:6719116
0点



デジカメの購入で迷ってます。今まではIXY400を使用していましたが、壊れてしまったため新しいのを買おうと思い、いろいろ調べてます。
ド素人ですが、風景を撮るのが好きなので、
・風景がキレイに撮れる(主に南国)
・夜景もキレイに撮れる
・使い勝手がいい
を条件に入れながら。
ずっとIXYだったので、今回もIXYの900isと考えましたが、夜景がキレイに撮れるという情報でFinepixF40も候補に入れました。
そしたら、こちらのCaplio R6の評判も良いと聞いて、この3つで考えています。
そこで、質問です。
Caplio R6の夜景写真を見ると、実にキレイに撮れることが分かったんですが、昼間の写真が1トーン暗めに見えるのが気になりました。
他のデジカメより1トーン暗いのでしょうか?
IXYがかなり鮮やかだったので気になりました。(夜景は厳しいですが)
また、上記の条件で他にオススメのデジカメがあればぜひ教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

IXYを使っておられたのなら900iSがいいのでは?。
28mm広角で広大な風景を捉えやすいです。
夜景は三脚とセルフタイマーを使って、どのカメラでもキレイに撮れると思います。
(手持ちでは、どれもブレると思います)
使い勝手は、個人の感覚によるところが大きいので、なんとも・・・。
書込番号:6715105
0点

今までのカメラが気に入っていたのなら、その後継を選ぶのが
無難ですね。
昼間の写真が暗いという印象は受けたことがありませんが、
IXYに比べるとくすんだ感じではあるかもしれません。
ただ、R6ユーザーは露出を暗めにしている人が多いかも。
夜景に関しては二種類あります。一つは動かないもの、もう
一つは電飾パレードのように動くもの。前者は固定さえ
できれば、どのカメラでも大差ないでしょう。後者は高感度の
ノイズが少ない機種(例えばF40fd)が有利です。
あと、夜景でカメラを固定というと一般的には三脚使用ですが、
私は普通の三脚は大嫌いです。折角カメラがコンパクトなのに
何であんな重くて大きな物を使わねばならないのか?コンデジに
似合うのは↓のようなミニポッドだと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/12/13/2795.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/05/02/3716.html
私の鞄にはR6と一緒にUltraPodがいつも入れてあります。
書込番号:6715185
0点

kyasaleenさん
こんにちは〜
風景撮るならR6おススメします♪
IXYも良いカメラだと思いますが、R6の広角28mm〜200mm7.1倍ズームは、
やはり撮れる絵の自由度が高く重宝すると思います。
暗めの写真が多いということですが、どの写真を見られての感想なのでしょうか?
メーカー公式HPのサンプル見る限りでは、それほど気にならないと思いますが…
このR6板の住人のブログ写真は(私を含めて)かなり露出アンダーで撮る傾向が強いです。
暗めの仕上がりを好むのと、アンダーで撮った方が後からの補正の自由度が高いからだと思います。
ちなみに夜景については上段のレスで魯さんが仰る通りです^^
書込番号:6715233
0点

実はこのカメラ、買ったばかりの状態で撮るとスゴク明るいのです。
で、ワザと暗めに設定し直します。理由は既に述べられてる通り。
使い勝手はとても良いですよ。
予算にユトリが有るなら、もうすぐ新しいR7が発売になります。
R6と大きく変わらないのですが、あちこち洗練されてるようです。
書込番号:6715300
0点

花とオジさん、
魯さん、
つくる715さん、
PASSAさん、
とても親切な回答ありがとうございます!
夜景はこのぐらいの画素数になると、三脚などを使って撮ればどこもキレイに撮れるということですね。
トーンが暗いのは設定を変えてるって事、初めて知りました。
あとは使い勝手だけと言うことですね!
花とオジさんがおっしゃってる28mm広角、魅力的です。風景を良く撮るので立体的に見えますね。
魯さんの教えてくれた三脚、すごく欲しくなりました(笑)
つくる715さんに公式HPの知り(すっかり見てませんでした)、早速見ました。
明るかったです(^o^)
PASSAさんの「新しいR7」の提案、候補がしまうではないですか!(^-^)
使い勝手が分かってるIXYと、明るい設定で撮ってみたいR6で考えたいと思います!
ありがとうございます!
書込番号:6715337
0点



昨日 R6購入しました。 どうしてもわからないことがひとつあります。
シャッター音を消す方法です。 どなかた知っていたら教えてください。
ちなみに高級価格は、2万中盤で購入できました。
0点

安く買えて良かったですね。お問い合わせの件は、取説P132をご覧下さい。
書込番号:6708745
0点

取説のP133にある、ブザーの音量をOFFにすればシャッター音は消えます。
しかし警告音すべてOFFになってしまいますが…。
P132の設定はブザー音をすべて(4種類)かシャッター音(シャッター音と警告音のみを鳴らす)の設定ですので、どちらもシャッター音は消えないと思います。
書込番号:6708780
0点

回答ありがとうございました。早速試してみました。 シャッター音は、なくなったようですが、シャッターを半押ししたとき音がします。これは、機械的音なので消すことは、出来ないのでしょうか?
それとも私のだけですか?
書込番号:6709128
0点

ジジーッと言う音でしたら、ピントを合わせるためにレンズが動く音ですから消せません。
ピピッと言う音でしたら、ピントが合いましたと言う知らせです。
これは消せる機種と消せない機種があるようです。
個人的には、ピントが合った事を音で知らせてくれる方がいいです。
書込番号:6709943
0点

機械的なジージーという音なら花とオジさんがおっしゃっているように、レンズが動く音なので消しようがありません。
でもブザー音をオフにしても、ピントがあった時のピピッという音が出ているならそれは故障かもしれません。
書込番号:6710649
0点

まんごママさん、R6を購入したばかりですよね。おめでとう〜
私も購入したいですけど、大阪のヨドバシにいって、在庫がなく、取り寄せもできないみたいね。。悲しい。。
今更どこで安く買えるかと聞きたいですが、皆さん、お願い〜
書込番号:6714682
0点



デジカメ初心者です。
最近R6を購入し、テストに夜景をうつしてみたところ、黒い空のあちこちに、白い点のようなものがうつっています。
最初はただのノイズかと思ったのですが、何回とっても同じ位置にあるようにみえます。
http://photozou.jp/photo/list/146209/387007
(変換がかけられているためか、一番大きいサイズでみないと白い点はわからないようです)
これはひょっとしてゴミがうつっているのでしょうか?
ゴミだとすると、メーカーが保証してくれるものでしょうか?
もちろん星なんかではありません。
0点

こんばんは。
>テストに夜景
ちょっと盛大な気もしますが、長時間露光ということなのでまずはこの辺でどうでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%94M%83m%83C%83Y&BBSTabNo=9999&PrdKey=00502011134
書込番号:6713553
0点

agricapさん
こんばんは〜
まずはご購入おめでとうございます♪
夜景のお写真ですが、白い星のような粒は長時間露光特有の「熱ノイズ」と呼ばれるものです。
特にシャッタースピードが1秒や2秒の時に顕著に現れます。
4秒や8秒では幾分目立たなくなりますが…
なので故障でもなんでもありません。
なるべくなら4秒程度の露出時間で撮ることをおすすめします^^
書込番号:6713571
0点

なるほど、故障ではないんですね。
安心しました。
確かに4秒や8秒にすると目立たなくなりました。
やっぱりこのカメラに夜景はきびしいですね。
ありがとうございました。
書込番号:6713712
0点

確かに、元画像(原寸大?)にすると点のようなものが見えますね・・・。
ちなみに、私も今、夜景を撮影してみました(画像はアップしませんが)。
スイッチをSCENEの夜景モードにして撮影すると、夜空の暗い部分には同じように白い点が出ていました。
オートモードにして、フラッシュ発光禁止にして撮影すると、夜空の暗い部分は真っ黒なままで、白い点は表れませんでした。
てことは、これってISO感度が上がった(上げた)時に出るノイズなんじゃないでしょうか・・・。そこらへん、詳しい方が解説してくださるかと。
よろしくお願いします。(これがカメラの不良によるものなら、私もメーカーに修理または交換をお願いしなければ・・・)
書込番号:6713738
0点

↑
あ、失礼しました。既に詳しい方に説明いただいた後でしたね。
私も安心いたしました。どうもありがとうございました。
書込番号:6713753
0点

>やっぱりこのカメラに夜景はきびしいですね。
全然厳しくありませんよ〜^^
夜景はどのカメラも同じですが、設定が決め手です。
機種の差は殆ど出ませんよ♪
例として私がR6で撮った香港の夜景を載せておきますのでご参考まで。
http://tukuru715.blog107.fc2.com/blog-date-20070619.html
ちなみに設定は、
・ISOは64(決して高感度にはしないこと)、
・シャッタースピードは周囲の明るさのよりますが、基本的に4秒か8秒
・三脚は必須(ゴリラポッドが手軽でおすすめです)
・AFは遠景
こんな感じでオッケーかと思います。
書込番号:6713845
0点

香港の夜景はきれいですね!
熱ノイズはどんなカメラでも出るもんなんですね。
デジタル一眼なら少ないのか、このカメラが熱ノイズが多いから夜景がむずかしいのか、と勘違いしていました。
ただデジタル一眼なら、感度を上げてシャッタースピードを短くする、という選択肢もあるのかもしれませんね。
そういえば、付属ソフトのIrodio Photo & Video Studioで適当にいじってみると、ノイズがほぼ消えました。
4秒や8秒にしたときは、ノイズがもっと大きくなって、カメラ側でノイズをカットしているんですね。
書込番号:6713938
0点

>デジタル一眼なら、感度を上げてシャッタースピードを短くする…
歌舞伎町の繁華街を手持ちで撮る場合にはこれで良いと思いますが、
やはり綺麗な風景の夜景は最低感度でじっくりと露光するのが基本でしょうね〜^^
私も初心者丸出しなのですが、何事もチャレンジ精神で乗り切ってます。
綺麗な夜景写真が撮れると良いですね♪
書込番号:6713964
0点

CCDのゴミは、昼間に空を大きく入れて写すと、確認しやすいです。
夜景は三脚を使わないと、1秒では、かなりブレているようです。
書込番号:6714634
0点



みなさん初めまして。
R6で初めてリコーのコンデジを買ったのですが、性能には満足してます。
ところで絞りについてですが、私は勝手にR6には絞り機能は存在しないと思っていて、
常に焦点距離に従っての開放値で撮っているものと思っていましたが、
ワイド端の場合、開放値F3.3の他に、明るい被写体の場合F5.0と表示されます。
これって何?
NDか円形絞りが付いているんでしょうか?
付いているとしたら、機能的に複雑にしてまでたった一絞り強の絞りを付ける意味って?
そもそもこの薄さで絞りを付けることが可能なの?
R7が発売になって今さらかもしれませんが、
どなたかご存じの方いたら教えてください。
0点

おはようございます。
ねぼけの好きな話題なりィ〜
お時間があれば、過去の書込み↓からですがご参考まで。
[6621167]
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6621167
ご希望のお答えになるかどうかは分かりませんが、
ここでご紹介させていただいた以下の2件は必見かと。。。
(ミズゴマツボさん、Stock5さん、たびたびご紹介ご了解願います。)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1039464&un=8303
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011038/SortID=5522059/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Stock5+R5++%83s%83%93%83g&LQ=Stock5+R5++%83s%83%93%83g
書込番号:6702245
0点

参考になるか分かりませんが、故障したR3を分解してレンズ筒を撮影した写真をアップしてます。
R3では3種類の円形絞り(R0011059〜60)が付いているようなので、R6も同じではないかと・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1085021&un=43751
書込番号:6702799
1点

(↑)Akakokkoさん、ちょうどお呼び立てを我慢していたところです ^^;
Tenke Wenkeさん、ご参考に!
書込番号:6703034
0点

ねぼけ早起き鳥さん
Akakokkoさん
staygold_1994.3.24さん
どうもありがとうございました。
こんなにも膨大な過去スレがあったのですね。
蒸し返してしまって申し訳ありませんでした。
円形絞りは存在しているのですね。
広角端だけに働くような気がして不思議だったのですが、
ISOを1600に固定して空に向けると望遠側でも効くことが分かりました。
ついでに露出オーバーの場合「!AE」というエラーメッセージが出ることも発見しました。
書込番号:6703130
0点

Tenke Wenkeさん
さしあたっての疑問解消でよかったですね。
Akakokkoさん、ご紹介ありがとうございました。
「R0011059」、「R0011058」、「R0011060」を拝見して、
モウレツに自分の意思でそれを動かしてみたくなりました。。^^;
書込番号:6703150
0点

少しなりにもお役に立てて何よりです。
ねぼけ早起き鳥さん
> モウレツに自分の意思でそれを動かしてみたくなりました。。^^;
ホント、マニュアル操作できればよいですよね。
以前からファンとしてアルバムを拝見していますが、最近アップされたカマキリが蝉を捕まえている瞬間を捉えた写真には感激です。
どうしたらこんな写真が撮れるんだろうといつも考えてしまいます。
秘訣を教えていただけないでしょうか?
スレ主さん 横道それて澄みません m(__)m
書込番号:6704514
0点

Akakokkoさん、ご覧いただきありがとうございます。
秘訣は特にありません。
いつも手元にデジカメさんを置いておくだけです。
草抜きをしていて、
夕刻そろそろ終えようかという時に、頭上でギギギィーと音がしたので見上げると、蝉がバタバタともがいている。。。
すぐさまデジカメさんを構えて何枚か撮りましたが、
ピントも露出も使えるのはこの一枚だけでした。。^^;
Akakokkoさんのアルバムを楽しませていただきました。
蝶たちでは、
「R0010890001クロコノマチョウ」や「R0011251001オオムラサキ」
などが撮れる環境がうらやましいですね。
トンボたちでは、
「R0011264001アキアカネ」が、R6のボケ味のよいところが現れていていいですね。。^^)
書込番号:6704846
0点

私は【ねぼけ早起き鳥さん】は神の域にいると思っています。
(実存していなかったらビックリ仰天ですが。。。)
その真剣勝負の撮影シーンを、10m後ろから拝んでみたいとも思っています /^^
書込番号:6704865
0点

staygold_1994.3.24さん、ビックリ仰天ですよ。
デジカメさんを片手にへたり込んでいる私を、
10m後ろからカミサンは眺めて呆れ返っています。。^^;
書込番号:6704945
0点

ねぼけ早起き鳥さん
私の脳内にて奥様はおそらく教官の構図です。(仁王立ちで)
Akakokkoさんのアルバム。こちらにビックリ仰天でした!
脳内洗浄されましたね。。。未知の昆虫もいましたし。
ん〜自分のカメラ満喫度の低さに反省ですぅ〜
書込番号:6705211
0点

ねぼけ早起き鳥さん、staygold_1994.3.24さん
お2人+αの方々のやり取りいつも楽しく拝見させて頂いています。
> 「R0010890001クロコノマチョウ」や「R0011251001オオムラサキ」
> などが撮れる環境がうらやましいですね。
オオムラサキは、先日磐梯山に行った時に撮ったものです。
> 脳内洗浄されましたね。。。未知の昆虫もいましたし。
まさにその通りです。^^)
休日はせっせと公園や森の中に行って被写体を探しています。
WBの設定など何がいいのか分からずに撮っているので、まだまだペーペーですが・・・^^;
今日も16km近く歩いてヘトヘトです。
スレ主さん、横道にそれまして澄みませんでした。orz
書込番号:6705462
0点



R6購入したばかりでニコニコしながらいじってます^^
しかしながら画質・サイズをどれにしようか迷ってます。
主な使用方法は
・旅行などの写真をpcに保存して見る
・写真をプリントする予定はない(今後あるかも?)
という感じです。
自分では画質はファインに越したことないかなと思い
サイズは3Mか5Mがいいかなと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

今後何があるのか分らないので最大解像度がいいかもしれないですね〜。
書込番号:6696882
0点

最高画質がベストですが、一般的にFineとNormalの差は見分けがつきにくいので、メモリー節約が目的の時は、6MのNormalがいいと思います。
書込番号:6697237
0点

R6には、6Mはありませんよね。
7Mか、5Mか、3Mか…(以下略)です。
私は基本的に7Mのノーマルにしています。
ファインにすることは、ありません。
ときたま、撮影枚数を稼ぎたい出先などでは、5Mノーマルにしております。。^^
書込番号:6697429
0点

そうそう。
7Mです。
最近、時々「1」減る事があるんです。 私・・・。
書込番号:6697496
0点

こんばんは。
常にどのカメラでも最高で撮ってます・・・
PC2台と外付け2個を使用。メディアには焼かない派。
既に9年分の画像データがあって、ワケのわからない状態です ^^;
ぼちぼちテラが標準になれば余裕でしょう!と楽観的な考えですが v^^
書込番号:6697586
0点

> 一般的にFineとNormalの差は見分けがつきにくいので、
以前のスレでも同じ内容が出ていたので、私も7Mノーマルにしています。
プリントせずにPCで見るだけならモニタサイズに合わせてサイズを落としてもよいですが、後から写真の一部を拡大したい!ってことがあると思うので、7Mがおすすめです。
7Mノーマルだと1ファイルだいたい1.4Mバイト程度。
7Mファインにすると2.5Mバイト程度ですね。
ハードディスクも安いので7Mファインでばしばしとっても良いのではないでしょうか?
書込番号:6697655
0点

みなさん回答ありがとうございます。
やはり7Mノーマルが無難なんですねぇ。
容量見てみたら5Mファインより7Mノーマルの方が容量少ないんですね。
今のところ7Mノーマルにしようと思ってます。
書込番号:6698280
0点

思ったよりファイルサイズ小さいんですね。
256MBのSDしか持って無くて、ケチって画質落としてたんですが...
7Mノーマル使えますね。
書込番号:6699741
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





