
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年8月31日 11:03 |
![]() |
0 | 6 | 2007年8月30日 22:21 |
![]() |
0 | 7 | 2007年8月30日 15:55 |
![]() |
2 | 7 | 2007年8月30日 14:26 |
![]() |
0 | 17 | 2007年8月30日 01:46 |
![]() |
0 | 7 | 2007年8月30日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



Sllongさんこんにちわ
こちらのサイトを見ますと、5つの項目に該当しない場合は、製造より一年以内ですから、原則無料となるようです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/estimate/inwarranty.html
修理の申し込み先はこちらのリンクを参考にしてください。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/order.html
書込番号:6698985
0点

1.購入した店に持っていく。
2.取扱説明書(の裏)に書かれているサービスセンターに電話連絡する。
どちらでも、お好きな方で。
書込番号:6698990
0点

あもさん、影美庵さんへ
早速ご指導を頂いて、ありがとうございます。ご指導のとおりに、連絡してみましょう。
書込番号:6699008
0点



ここの口コミのおかげで、R6を手に入れる事ができました。
キタムラで2GのSDカードつけて28000円でした。
シルバーしかなかったのですがとても気に入っています。
しかし再生して削除ボタンを押しても、なかなか削除画面が出てきません。
ずーっと押して何回かしたらやっと削除画面になります。
これは初期不良なのでしょうか?
あと、手持ち花火で文字を撮影したいのですが、上手く撮れる方法を知っていたら是非教えてください!
2つも質問してしまい申し訳ありませんがよろしくお願いしますm(_ _)m
0点

持っていないので、削除ボタンの事はよく分かりませんが、長押しと仕様になっていませんか?。
取説で確認できると思います。
仕様が長押しでなければ、接触が悪いのだと思いますので購入店に相談しましょう。
花火は手持ちでは無理です。
三脚をつかいましょう。
書込番号:6696390
0点

手に持った花火で空中に文字を描いている絵を撮りたいという意味ですよね?
今日から始めるデジカメ撮影術:第78回 花火とはかなさの関係
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0708/09/news005.html
2秒のスローシャッターで撮影する例が載っています。
R6の場合はまずスローシャッター制限を解除してやらないといけないかも。
書込番号:6696408
0点

再生時、削除ボタンワンプッシュで削除の画面にすぐ飛びます。
お店で見てもらったほうが良いかも。
書込番号:6696418
0点

追加しときます。
今日から始めるデジカメ撮影術:第54回 手持ち花火と浴衣の関係
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/10/news061.html
書込番号:6696451
0点

>手に持った花火で空中に文字を描いている絵を撮りたいという意味ですよね?
ほんとだ!。
そんな風に書いてある・・・。(T.T)
書込番号:6696490
0点

花とオジさん>
長押し仕様ではないので接触不良ですね。相談してみます。ありがとうございます。
文が分かりにくくてすみませんでした!
くるくるげっちゅ〜さん>
そうです。
URLありがとうございます。
とても参考になりました。頑張って撮ります!
戯言=zazaonさん>
やはり削除画面にすぐ飛ぶのですね。
購入店で見てもらいます。ありがとうございます!
書込番号:6697349
0点



はじめまして。こんにちは。はじめての書き込みです。よろしくお願いします。
もうR7が出ようかという時期ですが、R6の購入を検討してます。
ほぼ自分の中では決定していますが、ひとつだけ気になることがあります。
R6にクレードルはついてますか?ホームページを見てもスペックを見ても
どこにも記載が見当たらないので、多分ないんだろうとは検討がつきますが、
最後の確認で使っている方から教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

R6を3週間程前に購入しましたが、クレードルは付属されて
いませんでした。あると便利なんでしょうけど。
書込番号:6695594
0点

オプションにもありませんし、ボディ側にクレードル用の接点もありませんから非対応ですね。
電池は本体から外して充電するタイプです。
蛇足ですが電源は専用電池のみで、ACアダプタもありませんね。
書込番号:6695643
0点


こんにちは。
クレードルはないです。使うと便利なんでしょうね!
個人的にはカメラダイレクトの印刷で安定感がなく
操作もしづらいので好きになれません ^^;
(以前に印刷を頼まれた事があって)
あと、出しっぱなしで埃まみれになっているのも
よく見かけますね ^^;
R7と同時にACアダプターが出ますね。
バッテリー DB-70が同じなのでR6でも使えると思います。
書込番号:6695695
0点

みなさん
ご親切にありがとうございます!!!
クレードルやっぱりないんですね。。。。(悲)
今まで使っていたのはクレードルだったので(その前は違いました)
クレードルってホント画期的に便利!と思っていたので
ちょっと残念です。
が!多分購入すると思います(笑)
ほんとにどうもありがとうございました!!
書込番号:6695719
0点

クレードルタイプだと、旅行の時や予備バッテリーへの充電など、
利点より弊害の方が多いと思います。
なので、クレードルタイプのデジカメが少数派なのでしょうね〜
書込番号:6695746
0点

メーカーが統一してクレドールを作れば良いが後継機で使えない物が多い
書込番号:6696095
0点



こちらで皆さんのR6に対する熱いカキコミを読み
どうしても欲しくなり、購入しました。
PCとの接続の解除について、お分かりの方がいらっしゃいましたら
教えてください。
PCはWindowsXPです。
「ハードウェアの安全な取り外し」をクリック後
「ハードウェアは安全に取り外せます」とPC側で表示された後も
R6の液晶画面では「PC接続中・・・」と言うメッセージが出たままです。
このままケーブルを抜いてしまってもいいのでしょうか?
すでにどうすることもできず、2,3回そのままケーブルを抜いています。
ケーブルを抜いた後は、自動的に「Power Off」となります。
ケーブルでPCとR6を接続している間は、PC側で解除していても
「PC接続中・・・」と表示されるのは仕様と考えていいのでしょうか?
初歩的な質問だとは思いますが、ちょっと心配で。
0点

hojaさん。
R6が格別に特殊なカメラでない限り、あるいは特殊な用途でPCに接続しているので
ない限り、「ハードウェアは安全に取り外せます」とPC側で表示された後は、カメラの
電源を切ってからコードを外せば、一番安全で安心出来るだろうと思います。
書込番号:6683212
2点

私はMacを使っているので参考になるかどうか分かりませんが、
R6のUSB接続設定を”オリジナル”にするとMac側でマウント解除してもR6は「PC接続中・・・」のままですが、”マスストレージ”にするとマウント解除でR6の電源がオフになります.
書込番号:6683411
0点

AABBさん
アドバイスありがとうございました。
ケーブルを抜く前にカメラの電源を落とせば良かったんですね。
気づきませんでした。今後そのようにします。
Akakokkoさん
私もマスストレージで接続しているのですが
「PC接続中・・・」のメッセージが出たままです。
MacとWindowsは違うのかもしれません。
カードリーダーを使ったほうがいいのかなとも
思いはじめました。
コメントどうもありがとうございました。
書込番号:6684861
0点

こんにちは。
カードリーダーを使った方がいいですよ!
繋いだケーブルに手足を引っ掛けた場合に、繋がっているのが
カメラだと泣くに泣けませんしね・・・
カードを抜いたカメラは裏蓋を開けたまま安全なところに置いておけば、
蓋が開いているのでカードのさし忘れを回避できます。(充電池でも)
書込番号:6685908
0点

staygold_1994.3.24さん
カードリーダーはまだ持っていないので
調べて購入する方向です。
蓋を開けておくと言うのは
バッテリー充電の際も便利で、
良いアイディアですね。
ありがとうございました。
書込番号:6692547
0点

USBカードリーダーなら、ForYou IncのFUC-MBL2A-PWお薦めですよ。
http://www.foryou-inc.com/product/cardreader/fucmbl2a/index.html
実売1480円くらいかと思います。
造りは安っぽいですが、USBメモリ並の大きさでケーブルレスなので、重宝します。
書込番号:6692600
0点

イザールさん
ForYouと言うメーカーは知りませんでした。
ありがとうございます。
検討します。
書込番号:6695864
0点



カシオのV7と迷っています。
ズーム時の音が気になるというレビューを見まして現物を見てきましたが、
少し音が出ますね。
お使いの方に伺いたいのですが、
静かな場所だったりすると、この音は気にならないでしょうか?
それから、連写したときに次に撮影できるまでの時間が結構長かった気がします。
カシオの方は、連写は3枚までしか取れなかったためか、
次の撮影まではR6より短かったです。
でも、ズームや28ミリ広角がないという点では、R6には劣るかなと思いました。
人気から見ますと、やはりR6の方がお勧めでしょうか・・・?
0点

★夢★さん
撮影のインターバルが長いということですが、それは内蔵メモリに書き込むからですよ〜♪
SDカードを差し込めばサクサク撮れると思います。
ズームの「ジジーッ」音ですが、この音がR6のアイデンティティです^^
私は慣れてしまったので、この音がないと逆に落ち着きません…^^;
書込番号:6689493
0点

そうなんですか〜。
SDカードを入れたら、もっと早く撮れるんですね。
これで迷いは1つ解消しました。
あとは、音さえ気にしなければと言うところでしょうか。
ありがとうございます。
こちらは、TDLなども夜きれいにうつるものでしょうか・・・?
書込番号:6689659
0点

こんばんは。
電源のオン・オフの起動音は静かな場所ではうるさく聞こえるでしょうね。
TDLはかなりきついと思います。
満足できるような写りにはならないでしょう・・・
動画だったら少しはマシになるのかな?
書込番号:6689686
0点


ありがとうございます。
夜景モードみたいなのが付いていたような気がするのですが、
あまり期待できないのでしょうか・・・。
コンパクトタイプのカメラで、ズームが効いて夜景も綺麗にという
カメラはないでしょうか??
R7は、高いので買えないですね。
新発売に伴って、R6が安くなるといいのですが。
書込番号:6690000
0点

夜景モードと言うのは、ISO感度を最低にしてシャッター速度を遅くするモードですよ。
そうするのが一番キレイに夜景が撮れますから・・・。
シャッター速度が遅くなるので、当然三脚が必要になります。
そうする事により、夜景はどのカメラでもキレイに撮れますが、ズーム倍率が高くてコンパクトとなるとR6やV7、ソニーT−100、フジF100fd。
書込番号:6690142
0点

8月23日にR6を購入しました。
感想は
初めて電源を入れた時はズームが飛び出す音にびっくりしましたが
今では私もこの音が気に入ってますよ。
この音はR6の個性じゃないですかね。
起動した
準備出来た
撮るって感じです。
書込番号:6690574
0点

私も店で薦められ、同機種で悩んでいたのですがこの板をみてTZ3を購入しました。
決め手は
画質が最悪(とくに高感度)
設定が難しい
手ぶれ補正がじつは増大させているという書き込みでした。
購入相談をみても皆さん他機種を選ばれますし、、
使用者の実感は本当に役立ちます!
書込番号:6690874
0点

でもスーペルピオホさん自身、R6 の使用者ではないんですよね。
手ぶれ補正が手ぶれを増大させるケースがある、というのも技術論であって、人に勧められないレベルの話ではないと思います。総合的に見たら、かなり良いカメラではないかと思いますけど。
書込番号:6692324
0点

スーペルピオホさんはTZ3ですか!
高感度はどっこいどっこいかと思っていました。
処理後の質感の好みですかね・・・
設定は「超」をつけて簡単なんです。
ちょこちょこ設定変更をする人向きです。
逆にオート命の人にはどうでもよくなりますが・・・
手ぶれ補正ネタは内容と方向性がちょっと違いましたね。
日々連発するようなものではないですし、体感していない
人の方が多いのかな?
購入したTZ3を楽しまれて下さい!
書込番号:6692779
0点

手ブレの増大の話はこのスレで私が書いたものですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6571939/?Reload=%8C%9F%8D%F5
あくまで私が感じていることであり、皆さんがどう感じて
いるかをお聞きしたものです。この話、改めてテストしたい
ことがあるのですが、なかなか時間が取れなくて・・・
書込番号:6692852
0点

あっ、一つ忘れておりました。
このカメラ、減点法で評価したら絶対に落選ですね。
TZ3は大きさ以外は松下らしく非常にうまくまとめた
製品だと思います。
書込番号:6692893
0点

みなさんありがとうございます。
TZ3もとても魅力的なのですが、なるべく軽い方がいいと思い、
(今持っている物がパナのFZ7で、普段使いには重くてかさばるので・・・。)
R6とV7に絞りました。
でも、ご意見を聞いていると、TZ3も捨てがたくなってきました。
何を妥協するかですかですね・・・。
書込番号:6693223
0点

悩む時間が楽しくもあります。時間の許す限り悩んでニーズに合った物をお選び下さい。
しかし、TZ3を購入者した人がいまだに気になって参加するほどR6は魅力的なんですね。
私はR6の購入直後にTZ3の存在を知り、その時だけ、サンプル、レビュー、口コミを
調べましたが、自分のニーズと選択に間違いが無かったので、それ以降一切気になりませ
ん。TZ3はもっと評価高くても良いとは思うのですが、ユーザーは一寸した違いに厳し
いですね。すぐに数字になって出てしまいます。
書込番号:6693326
0点

FZ7をお持ちなら、絶対R6がいいと思います。(個人的に・・・)
書込番号:6694430
0点

早合点な書き込みだったようで申し訳ありません。
カメラは”写ルンです”以外持ったこともなかったのですが、一念発起してお店へ行って薦められたのがR6だったのです。
うっかり購入しそうでしたが、RICOHという名前だけが気掛かりで辿りついたのがこの板でした。やはり賢者の買い物!店員は言えないもんなあ、と。
そこで同スペックから評判のよいTZ3を選択しました。
しかし高感度は大差ないのですか…パナ板では室内が弱いともなかったので。
知らぬが仏、気に入って使えてしまうものですね、、後悔はしてないです^^;
書込番号:6694571
0点

スーペルピオホさん、あまり気になさらないように ^^;
購入者は自分の用途に合った機種を選べばよいだけですよね!
私は基本スペックとマクロ性能でR5からリコーユーザーになりました。
使い始めてみてADJボタンの操作性にハマってしまってR6も買いましたし〜
(本当にADJボタンの操作性は抜群なんです)
オートでそつなく撮れるカメラよりは、設定を変更しながら考えて撮る
という意味では面白いカメラであると思います。(だからマニアックともいわれる?)
TZ3を使い倒すことで今後の物差しにもなると思いますので、まずはTZ3楽しむことですねv^^
書込番号:6694700
0点



こちらの掲示板を参考にしまして、先週ブラックのR6を購入しました。
さっそく、充電し撮影してみたのですが、白熱灯のリビングルームで
撮影のために、液晶モニターを見ますと液晶画面が全体的に強めに
グリ−ンがかってしまいます。
ただ、実際に撮影されたものを液晶モニターで再生しますと
色合いに問題はないようです。
構図をとるために液晶モニターを通して見るときだけが
グリーンがかってしまいます。
ホワイトバランスは、オートで撮影しましたが、白熱灯に切り替えても
症状はほぼ一緒です。フラッシュはオフです。
この掲示板で探してみてもこのような症状は見当たりませんし
なんとなく気になってしまいます。
購入済みのみなさんのR6はいかがでしょうか?。
リコーのサポートにも問い合中なのですが・・・。
お教えいただければ助かります。
0点

照度がAF補助光が点いた時の色ですね。
測距に時間は掛かりますがキチンと計ってくれます。
R5までは補助光が無かったので速かったのですが、いい加減でもありました。
書込番号:6693314
0点

PASSAさん、ありがとうございます。
>照度がAF補助光が点いた時の色ですね。
ハーフシャッターを押す前にすでに緑がかっています。
今まで機種ではそのようなことはなかったのですが・・・。
やはり、初期不良でしょうか?。
書込番号:6693392
0点

クッパーさん、WBを「蛍光灯」設定にして、ご覧になっていただけませんか?
意外と見た目に見えるかもしれません…
いかがでしょうか??
書込番号:6693634
0点

多分、こちらと同じ状況ではないかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6544310/?Reload=%8C%9F%8D%F5
書込番号:6694096
0点

>WBを「蛍光灯」設定にして、ご覧になっていただけませんか?
おお、確かに蛍光灯にすると見た目に近い感じです。
ということは、R6の癖と理解するしかないのでしょうね。
でも、緑色のフィルターをつけたかのような感じで
ちょっと気になります。
料理にカメラをむけると非常にまずそう・・。
ミズゴマツボさん、返信ありがとうございました。
書込番号:6694547
0点

魯さん、返信ありがとうございます。
黄色く見える場合もあるのですね。
私の場合は、あきらかに緑色なのですが。
リコーの製品は初めてなのですが、ちょっと癖が
ありそうです。
これから使い込んで慣れることにします。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:6694596
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





