Caplio R6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6 のクチコミ掲示板

(8557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画を再生すると

2007/08/15 23:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 ぴーげさん
クチコミ投稿数:2件

口コミを参考に購入しました。全体的には使いやすさ、性能と大変満足していますが、ひとつ気になるところがあります。動画を撮影しパソコンに取り込み再生すると、「1秒再生→0.5秒静止→1秒再生」というような感じで再生され、動画として見るにはストレスのたまる映像になってしまいます。このような症状の出た方はいらっしゃいますか?なぜこのような症状が出るか教えてください。不具合か、SDカードとの相性か・・・と考えています。ちなみにSDはサンディスク製miniSD1GBにアダプタをつけを使用しています。

書込番号:6644927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/08/15 23:41(1年以上前)

miniSDが60倍速以上か10MB/秒以上の表示の物でしたら
問題ありません。

書込番号:6645039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/08/16 00:43(1年以上前)

ハードディスクに落として再生してるんでしょうか?
それでしたら再生ソフトを変えてみてはどうでしょう?
あとPCのスペックが性能を満たしていないかも…
たとえばメモリが少ないとか?

書込番号:6645316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/08/16 09:51(1年以上前)

こんにちは。

動画は30フレームあるのでそこそこいいですよ。
多分、環境もろもろだと思います。
先日も花火を動画撮影しましたが、問題ないですよ!

書込番号:6646114

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴーげさん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/16 19:33(1年以上前)

返信ありがとうございました!
SDカードのデータをそのまま再生していたのが原因のようでした。
一度ハードディスクに落としてから再生するとスムーズにいきました!
ありがとうございました!

書込番号:6647479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

どうしたらいいねん、、、

2007/08/12 13:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:3件

はじめまして ずっっきーです 早速本題に入ります。笑

三週間のインド旅行に向けて、初デジカメの購入を考えています。

デジカメやデジタル機器に関しての知識は0です。笑

予算はメモリーカードなども含めて3万円弱、旅行以降は普段使い程度に使用する予定、機能に関しては使いこなせる自信がないのであまりこだわりませんが、手ブレ補正がついていれば
いいのかなと。

いろいろな情報からリコーのR6が性能が全体的に良いと聞いたのですが、国産のメーカーではないのでなんか不安で。。。

長々とすみませんが、私のような初心者にアドバイスをおねがいします。。

書込番号:6633842

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/08/12 13:27(1年以上前)

>デジカメやデジタル機器に関しての知識は0です。

買う前にネットを徘徊して知識を仕入れましょう.

>国産のメーカーではないのでなんか不安で。。。

この時代ですから,純国産品ってほとんどないですよ.

書込番号:6633861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/08/12 14:05(1年以上前)

リコーは、日本のメーカーですが?

万が一の故障を考えて、写ルンですみたいなカメラも持っていった方が良いと思います。

書込番号:6633936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/12 14:18(1年以上前)

こんにちは

R6で良いと思いますので、買ったら特長を理解して旅行に行く前に色々と試すことをお薦めします

書込番号:6633961

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/08/12 14:26(1年以上前)

前レス,カメラの生産国かとちょっと勘違いしてました.
1600の写るんです,案外バカにできないですね.

書込番号:6633971

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/08/12 16:01(1年以上前)

デジカメは”電気無ければただの箱”です。R6の専用バッテリーに充電出来る環境があることが必要です。

R6の撮影可能枚数は、CIPA規格準拠で 約310枚ですので、電圧・コンセント形状等の確認やアダプター、予備バッテリー等の準備も考慮に入れられたらよろしいかと思います。

チャージできない環境であれば、市販の単3電池が使用できる機種とかを考えられる必要があります。

書込番号:6634135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/08/12 16:33(1年以上前)

私の書き方が悪かったですね。すみません。
スレ主さん リコーは、日本のメーカーですので安心して下さい。

書込番号:6634202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/12 16:43(1年以上前)

海外旅行にデジカメ1台では、故障の不安もあり、フィルム用コンパクトカメラも
持っていったほうが、安心できると思います。

書込番号:6634235

ナイスクチコミ!0


乙那さん
クチコミ投稿数:322件

2007/08/12 17:28(1年以上前)

リコーは昔から印刷関係の機器に強い国産メーカーですね。
特に今まで大きなトラブルがあったなど、聞いた事もありません。
普通に、良いメーカーだと思いますよ。

せっかくのインド旅行ですから、
デジカメ+写ルンですなどの確実に操作できるカメラも持って行くべきでしょう。
後は、3週間で、基本的な使い方をマスターできるデジカメが良いと思います。
比較的廉価かつ画質にも定評がある国内メーカー製デジカメであれば、
FinePix F31fd
IXY DIGITAL 900 IS
あたりが私のお薦めです。
後者は手ぶれ補正もついてます。

書込番号:6634363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件 Caplio R6の満足度4

2007/08/12 21:40(1年以上前)

リコーは結構古い日本メーカーです。
古い人間なんで、リコピー(青焼き)をついつい思い出します。
その昔、コピーと言えば青焼きで、リコーの独壇場だったと思います。
仕事で事務機に関わってたら、知らない人はまずいないメーカーでしょう。

カメラにに関しても、歴史はかなり古いです。
デジカメも、かなり早い段階で製品化してます。
会社のカラーがどうも地味なので、ぱっとしないのは確かですが。

下記urlに、代表的な製品の歴史があります。
http://www.ricoh.co.jp/about/company_fact/factbook/2006/5.pdf

書込番号:6635026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2007/08/12 21:49(1年以上前)

海外ならば最低でも2台欲しいです。予備も兼ねて。
二台目はデジカメ以外でも可。

ちなみに私は少なくとも三台体制で行きます。

書込番号:6635050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/08/13 00:23(1年以上前)

電源を考えると単三電池が使える機種が望ましいと思います。
充電出来る環境があるんならエネループなどの充電式の電池と
単三でアルカリを安く10本くらいを、予備として持って行けば
撮影枚数にもよりますが対応出来ると思います。

機種はキヤノンのPowerShotA570ISと倍率が大きい方が良ければ
PowerShotA710ISもいいと思います。
キヤノンは発色などもいいと思います。

メモリカードは最低でも1GB、出来れば2GBあれば三週間でも
一杯になる事は無いかも…

書込番号:6635715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/08/16 10:34(1年以上前)

たくさんの書き込みありがとうございます  勉強になります

電気屋に言ったらリコーはデジカメから撤退気味だからお勧めできないといわれ、coolpixとsdカードセットで29800円(メーカー保障なし)を勧められました。

これは買いですか?

皆さんの意見を参考にして、デジカメ一台とインスタントカメラ一台を持っていきます(^^)


あともうひとつ質問なのですが、coolpixかfinepixかcybershotぐらいには一応絞れたのですが、価格と画質と手ブレ補正ぐらいを考えたらどれがいいでしょうか?

あと価格.comで購入するつもりなのですが、やっぱり保障などがしっかりしている電気屋とかから買ったほうがいいですよね?

何度も長々とすみません。。よければ書き込みを!!

書込番号:6646212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/08/16 11:28(1年以上前)

>リコーはデジカメから撤退気味だからお勧めできないといわれ

凄い電気屋があったものですね。
初めて聞きました。
リコーに、メールしたいくらいです。

メーカー保証無しを勧めるくらいですし
そこの店では、買わない方が無難でしょう。

通販では、初期不良には対応してくれますが
故障は、自分でメーカーに連絡して送るなど
ちょっと面倒なところが多いです。

できれば、ご自分の行動範囲の電気屋(カメラ屋)さんで
買った方が、後々安心ですねぇ。
割と評判の良いキタムラは、近くにありませんか?
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/

書込番号:6646325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件 Caplio R6の満足度4

2007/08/16 11:49(1年以上前)

通販でも10年保障とかやってるお店もあります。
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/10year.html

まあ、近くに良いお店があるのが一番ですけど。

書込番号:6646377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

手振れ・室内撮影について

2007/08/16 07:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:23件

この口コミ参考にR6を買おうと思います。手振れ・室内撮影・動画について買われた方の率直な意見お願い致します。キャノンIXY900やパナFX30と比べどうですか?
R6の7倍率ズームと広角・コンパクトに惹かれました。

書込番号:6645857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/08/16 08:14(1年以上前)

R6はIXY900やFX30と比べて手ぶれ補正の効きは弱い印象ですね。
個人的には手ぶれ補正は補助的な機能と思っているのであまり気にならないし
それ以外のマクロや7倍ズーム、操作性などのメリットの方が勝っていると思って使ってます。

室内撮影はR6が特別苦手ではないと思います。
多くの機種で室内撮影(特にミックス光の場合)は簡単にいかないことが多いですから。
3機種の中ではIXY900が手ぶれ補正の効きもよくホワイトバランスなどの安定感もあるので
一番簡単に撮れるカメラでしょう。

FX30は手ぶれ補正の効きは良いもののホワイトバランスの安定感がイマイチなので
室内ではホワイトバランスを変えて撮る工夫は必要だと思います。

R6もFX30の様にホワイトバランスの変更をした方がキレイに撮れる機種ですが
操作性が良いので設定変更することが苦にならないです。
手ブレしないよう注意する必要はありますが室内でもキレイに撮影出来ます。

動画についてはおまけ機能だと割り切っていますしゴルフのスイングチェック程度にしか使っていないですが
画質等には満足しています。
他の機種も同じようなレベルではないかと思いますね。

使って一番楽しいのはR6、シャッター切るだけの手軽さならIXY900といった感じだと思います。
FX30は悪いカメラじゃないですが色々な部分が中途半端に感じます。

書込番号:6645904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2007/08/16 08:30(1年以上前)

貴重なご意見有り難うございました。
やはり7倍率ズーム広角の機能充実。R6が初めて買うのはベストですね。
R7がそろそろ発売されるという口コミもありますし。楽しみです。キャノンは去年の10月発売。そろそろ後継機種出るかな。

書込番号:6645925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

仕事用に使用

2007/08/15 12:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:37件

現在プライベート用にR6を使用して重宝しています。
今、会社の仕事用としてデジカメの購入を考えています。
条件としてスーパーマクロが欲しいのでR6の1cmマクロがいいのではと思っています。
塗料の仕事で鉄板に塗装した塗料の色や錆の出方等を撮影します。
室内での撮影ですが、カメラ台にセットして撮影用ライトをつけての撮影になります。
ライトを消して撮影する場合もあるのですがf31の方が良さそうでしょうか?
ちなみに今会社ではオリンパスのμ800を使用しています。
よろしくお願いします。

書込番号:6643057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度3 Sans toi m'amie 

2007/08/15 12:37(1年以上前)

撮影ライトがあるのならいいと思いますね〜。

書込番号:6643103

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/08/15 12:58(1年以上前)

ライトをつけずに撮影するのは何のためなのでしょう?
それによって選択基準が変わるような気がします。

それと、塗装の色や錆の出方を見るならRAWで撮れる
GX100の方がR6より良いのではないかと思います。
まぁ、予算次第ですが。

書込番号:6643159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/08/15 14:32(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
ライトをつけない場合というのは、どうしても色目が思ったように
撮影できないときに消したりします。
場合によってはつけた場合と消した場合で撮影し、後ほど分かりやすい方を
選択したりします。
予算は2万〜3万くらいで考えていますのであまり高価なものは・・・

書込番号:6643373

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/08/15 15:14(1年以上前)

そういうことであれば、フジのS6000fdなんてどうでしょう?
3万円をちょっと超えるみたいですが、CCDはF31fdと同じだし
RAWも撮れるし、マクロも1cmまで寄れるし。

書込番号:6643457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/08/15 18:06(1年以上前)

こんにちは。

撮影セットがあるならR6でもよさそうですね。
MWBもありますし・・・(設定できる情況なのかは不明ですが ^^;)

自前のR君を投入してテストされるのはいかが?
万が一で汚れた時には会社用として交換・・・^^?

書込番号:6643877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/08/16 01:56(1年以上前)

色を重視するんでしたら白い紙でホワイトバランスを
マニュアルセットして撮影したらいいですね^^
あと2秒セルフで台に乗せて、低感度で撮影したら
どんなカメラでも綺麗に撮影出来ると思います。

書込番号:6645548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

回転レンズってもうないんでしょうか

2007/08/14 12:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 kanbodiaさん
クチコミ投稿数:2件

そろそろデジカメを買い換えようと検討しているのですが、
回転レンズの機能のついたカメラはもう無いんでしょうか?
ビデオカメラには当然のようについてますよね。

趣味で花や野菜を育てているので、ローアングルでも撮影しやすい
回転レンズが気にいっているのですが・・・。

あまり必要とされない機能なのですかね?
コストにみあわないということでしょうか。

書込番号:6640048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/08/14 12:39(1年以上前)

リコーでは、無いですが
ニコンには、S10というカメラがありますよ。

私は、回転レンズファンですが
一般的には、売れないのかも?

書込番号:6640075

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/08/14 13:05(1年以上前)

こんにちは
一時期は多かったスイバル方式ですが、減ってしまいましたね。
構造が複雑になる分、コスト高になるのかもしれません。

書込番号:6640119

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/08/14 13:05(1年以上前)

デジタルスチルカメラの場合はレンズを回すよりも
液晶を可動式(バリアングル)にする方が最近は多いかな?
あとは変り種としてはGX100に上から覗けるEVFが付いて
います。

私も機能としてはスイバル式が好きなのですが、重さと
大きさの点で不利なのでしょう。我が家のCOOLPIX 950を
今見ると、巨大です。

書込番号:6640124

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/14 14:15(1年以上前)

魯さん も言われていますが、液晶モニタを可変式にすれば、レンズを回転させるのと同様になります。
私自身はこちらの方が好きです。

モニターの角度を変えられるのは、パナソニックではFZ50、キヤノンではS5IS、フジではS9100等がありますが、全て一眼レフに似た形状の大きめのボディです。
小さく、薄型のボディでは角度可変もの他は採用されない用です。
ユーザーには使い勝手が良い機能ですが…。

少しでも安価に製造するために、便利な機能も削られるのでしょうか。残念です。

書込番号:6640287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/08/14 14:43(1年以上前)

R6のLCDは、上(から)に対しては驚異の高視野角を持っており、「ローアングルでも撮影しやすい」と思います。

書込番号:6640343

ナイスクチコミ!0


agricapさん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/14 22:43(1年以上前)

バリアングル液晶なら、キャノンのPowershot TX1 というのもありますよ。
これならコンパクトですね。

書込番号:6641529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/08/15 02:05(1年以上前)

バリアングルだとキヤノンPowerShotA640もありますね。
ビデオカメラと同じ感じで液晶を回転させるものですけど
キヤノンだけくらいですね…
液晶がここまで可動する機種を出してくれてるのは…

書込番号:6642140

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanbodiaさん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/15 10:11(1年以上前)

みなさん、お答えいただき、ありがとうございます。

なんとなく現状のデジカメの方向性がわかりました。
普及クラスでは小型・軽量・高画素が主流なんですね。

回転レンズ機能は一度使うと大変便利なことがわかると
思うのですが、小型・軽量化の流れには切り捨てられて
しまうようで一部機種にかろうじて残るというところでしょうか。

私の現機は9年前に購入したリコーDC4Tという化石のような
デジカメで(当時7万円位しましたが、ヤフーオークションで
実動機が1600円で売られてます・・・)、今となっては
いろいろと不満はあるものの回転レンズとマクロ撮影が
きれいに取れるので使い続けてますが最近、時々起動し無かったりと、
寿命もそう遠くないようです。

みなさんに教えていただいた機種を参考に、次機を検討していきたいと
思います。

本当にありがとうございました。





書込番号:6642724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/08/15 11:01(1年以上前)

バリアングル液晶モデルを検討するなら
必ず、実機を見て触ってください。
スイバルとは、似て非なる物ですから。

ローアングルで撮影する場合
液晶を横に引っ張り出して、回転させます。
その液晶のおかげで、カメラの持ち方も工夫が必要になります。
スイバルのように、気軽にというわけには いかないと思います。

書込番号:6642863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どれが良いものか…

2007/08/14 23:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:9件

デジカメまったくの初心者です。
 どれを購入すべきか迷っています。
 使用目的は、
 1.屋内で子どもを撮影(6割)
 2.旅行先で子どもを撮影、家族の記念撮影、風景の撮影(2割)
 3.幼稚園の運動会等比較的近景で子どもを撮影(2割)
 
 子どもを撮影するために買うような状態です。
 オススメの機種とその理由をご教示いただければと思います。
 よろしくお願いします。

書込番号:6641651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/08/15 00:09(1年以上前)

屋内撮影が多くメインの被写体がお子さんならフジのF31fd、F50fd(8月末発売)、
ソニーのW80辺りがお勧めですね。
理由としては人物撮影では顔認識が便利であることと
高感度の画質が比較的良いので被写体ブレに強いということですね。
あとフジのカメラはホワイトバランスの安定感がありフラッシュ撮影の場合も調光精度が非常に高く
自然な感じに撮影できカメラ任せでシャッターを切っても安心感があります。
W80とF50fdは高感度の画質ではF31fdにやや劣るものの
手ぶれ補正があり静物撮影時には感度を上げなくても手ブレの心配が少ないです。
顔認識ではF50fdは横顔やうつむいた顔でも認識でき他の2機種よりも優れていますね。

R6も良いカメラですが風景や花などの屋外での撮影に向くカメラだと思いますよ。

私はコンパクトデジカメはR6とF31fdを併用していますが
屋内撮影、人物撮影はF31fd、それ以外のマクロ撮影や風景撮影はR6といった感じに使い分けています。

書込番号:6641837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/08/15 00:28(1年以上前)

私からは、あまり人が勧めないだろう機種を・・・
カシオ EXILIM ZOOM EX-Z700 は、いかがでしょう。
・値段が安い
・電池が長持ち
・操作が簡単

書込番号:6641905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/08/15 02:21(1年以上前)

 私もF31fdとR6を併用しております。
 屋内ではF31fdがよいと思います。

書込番号:6642160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/08/15 03:14(1年以上前)

これはF31fdしかないでしょうね。
そろそろ完全にF31fdは姿を消しますよ。

書込番号:6642223

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/08/15 10:16(1年以上前)

子供を撮るなら一眼レフも検討に入れた方が良いかと思います。
D40レンズキットで店によっては5万円を切っているようなので
高嶺の花ではなくなっています。

R6を買ってから強く感じるのですが、コンデジというのは普段
持ち歩いて、何か気を引くものがあればサッと撮るための物。
目的を持って撮影するならデジ一かと。

書込番号:6642737

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング