
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 13 | 2007年8月10日 00:10 |
![]() |
1 | 7 | 2007年8月9日 18:29 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月9日 10:59 |
![]() |
2 | 19 | 2007年8月9日 08:11 |
![]() |
17 | 19 | 2007年8月9日 08:01 |
![]() |
0 | 18 | 2007年8月8日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
長年愛用してきた、CANON PowerShot30を、落下させてしまい、壊れてしまいました。
修理も考えたのですが、さすがに、旅行の時など、重いし、かさばるしで、この度、買い替えを決意しました。PowerShot30で撮った写真は気に入っていました。
屋外で撮るのがメインで、人物を撮るのが好きです。海外旅行では風景写真を撮ります。
候補は、
Caplio R6
FinePix F31fd
IXY DIGITAL 800 IS
で考えているのですが、これ以上、自力で絞り込めなくて、皆さんに助けてください!
0点

swingerZさん
こんばんは〜
候補の3機種(R6とF31fdは所有しています)ですが、以下の主な特徴を持ってます。
・R6
28mm広角から200mmまでの7.1倍ズーム、強力なマクロ(1cmワイドマクロ、25cmテレマクロ)、
軽快な操作性(ADJボタンが秀逸)、優れた携帯性等々…
R6で撮れる写真の幅はかなり広いと思います^^
・F31fd
とにかく高感度撮影に尽きます。 暗所ではめっぽう強いカメラです。
顔認識機能は結構使えますが、広角も無くズームも平凡(3倍)であり、
写真を撮る楽しみ度数はちょっと低いです。 又、メディアがXDカードであることも要注意です。
・800IS
これは所有していないので明確なコメントではありませんが、何も特徴の無いのが特徴だと思っています。
大きく考えるとこんな感じだと思います。
R6とF31fdで撮った(上手くない)写真をブログに載せてありますので、お暇なときにでもカメラ選びの参考にでもして下さい^^
http://tukuru715.blog107.fc2.com/
書込番号:6623300
1点

>これは所有していないので明確なコメントではありませんが、何も特徴の無いのが特徴だと思っています。
こんばんは。所有者です! ↑のコメント、深夜にもかかわらず大笑いしてしまいました。
では、素人なりの低い目線から800ISについて…
>屋外で撮るのがメインで、人物を撮る
この条件はR6、F31fdに負けないはずです!
>風景写真
被写体すべてにピントを合わせるのが苦手なので、他の2機種に比べると若干劣ると思います。
結局 何も特徴の無いのが特徴→【扱いやすい・万人向け】といったところでしょうか。
簡単ですが…
書込番号:6623469
1点

キヤノンの画質に慣れてるとリコーだと少し色が淡い感じに思えるかも…
S30の画格とズームで困っていなければF31fdだとオールラウンド的に使えます。
あとxDカードですけど、カメラを使ってる限り、専用で使う訳ですから
SDだろうがxDだろうが関係無いと思います。
買い換えするかもしれない時には耐久性を考えると使いにくいかもしれません。
SDも含め、メモリカードは半永久に使える訳ではありませんので…
昼間の屋外がメインで室内は写ればいいという程度ならR6は面白いと思います。
800ISは他のと画質を比較してみて気に入らないのなら選択をするカメラ
という感じの欠点が少ないカメラという感じでしょうか?
参考程度にどうぞ。
R6
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/10/6030.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/24/6090.html
F31fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/22/5103.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/15/5237.html
800IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/31/3558.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/20/3672.html
書込番号:6623492
1点

つい先日、R6を購入しました。
購入時に比較したカメラは、
IXY 900is/810is
FinePix F40fd
と、比較しました。
F31fdは、SDカード非対応ということで、最初から除外していたので、よくわかりません。
SDカード対応は、必須でしたねぇ〜
PCにSDスロットがついているということもありますが、出先でデジカメで撮った写真を携帯で転送するといった使い方が多く、マイクロSDをアダプタに入れてデジカメに刺してます。
最終的にR6にした理由は
・色合いが自然であること
IXY/FinePixは、どきつい色だと思ってます。
・動作スピードが速いこと
それほど極端には違いませんが、ボタンを押したときの反応など、小気味よい感じでした。
正確に測定していませんが、撮影した後次の撮影ができるまでの時間なども早かったです。
・高倍率ズーム
まあ、7倍もいらないといえばいらないのですが…大は小をかねる?
FinePixは手ぶれ補正がないので、早い段階で脱落しましたw
いくら高感度に強いといっても、やはり低感度で撮った方がきれいです。
R6の不満は
・作動音がでかい
・高感度時のノイズが多い→画像ソフトでノイズリダクションで十分
参考になるかなぁ?
書込番号:6623570
1点

こんにちは
屋外メインの旅カメラだったらR6が便利だと思います
特徴は・・・既に書かれていますね^^
書込番号:6623588
1点

こんにちは。
3機種から一つを選ぶとなると、R6がいいのではと思います。
屋外、風景ならダントツでしょう。
人物だって、外で撮る分にはぜんぜん悪くない問題なし。
F31fdは、市場から消えてしまうようなので
これを買って、また落として壊れたらもう2度と手に入らないし
これ専用のxDカードも破棄しなければいけないのでもったいないですよね。
これからF31を買おうと思ってる人は
壊れるまでしか使えないと言う事になります。
長期愛用を求めるなら候補外です。
IXY系は、人物撮影には強いようなので人物主体となるならいいかもしれませんが
800isではなく他の機種を候補にしたほうがいいのでは?
と思ったりもしますが
予算的な問題もあるからなんでしょうか?
予算的問題も含めますと、この条件からすればやはりR6しかないと思います。
書込番号:6624064
1点

>これからF31を買おうと思ってる人は壊れるまでしか使えないと言う事になります。
>長期愛用を求めるなら候補外です。
それを言ったら、800ISだって既に後継機の810ISが出てるし、R6だって近いうちに後継機のR7(?)が出るでしょうから、どのみち同じ事ですよ。
書込番号:6624148
2点

お勧めを書いていませんでした。
候補の中では、被写体から考えて、R6がいいんじゃないですかね。
他には、フェイスキャッチと広角28mmを備えたIXY D 900ISなんかはいかがでしょうか?
書込番号:6624305
1点

キヤノンのS30の低感度の写真は究極のノイズレスでしたから
それと比べるとR6やIXY800はノイズが低感度からそれなりに出てくるので
各カメラの写真をたくさん見比べられる事をお勧めします。
私も過去にS30を使ってて他の機種に買い換えてすぐの時はノイズが気になりましたから。
画質的にS30に近いのはF31fdだと思います。
ノイズも少ないし色乗りもしっかりしてるので。
あとバッテリが長持ちで人物撮影の際の顔認識の便利さ、高感度での画質、フラッシュ精度の高さはすごく良いですね。
あえてデメリットを挙げるならメディアがxDというところでしょうか。
R6は28ミリからの7倍ズームと強力なマクロ性能がウリです。
画質はノイズが少ないとは言えないですがノイズをフィルムの粒状感のように
上手く取り込んでいて写真としての違和感は少なく好感が持てる感じですね。
色味はS30よりかなりあっさりしてるので慣れるまでは少し物足りないかもしれません。
IXY800は可もなく不可もなくという感じのカメラですね。
ここ最近のキヤノンの発色傾向はS30よりもかなりあっさりとした感じになってきている
のでS30のイメージのまま「同じメーカーだから」と買うとギャップを感じるでしょう。
画質や色味については私が個人的に感じた印象を書いてますので
人それぞれ感じ方は違いますからくれぐれもご自分の目で確かめてくださいね。
お勧めとしては風景写真のウエイトが大きい、S30よりももっと広い範囲を写したいというならR6,
記念撮影など人物を写す頻度が高くてとにかく気軽に撮影したいならF31fdですかね〜
この2機種は今使ってますが名機のS30と比べてもそれぞれに個性的な良いところがあるのでどちらを買われても満足できると思いますよ。
書込番号:6624371
1点

S30のような、絞り優先モード等はありませんが、テレマクロや。高倍率ズームという点で
R6がいいと思います。F31fdもマニュアルができていいと思いますが、あわてて買わないと
無くなりそうで、お奨めし難い感じです。
書込番号:6625249
1点

皆さん、本当にありがとうございます。
来週末に伊豆の方に旅行に行くので、どうしてもMyカメラが欲しくて・・・明日にはポチっと購入したいです!
PowerShotS30は名機なんですね、やはり・・・。
教えてもらった画像サンプルを色々比べてみたのですが、
R6は、色が淡い/ぼけた感じの印象を受けました。S30はくっきりです。
画質的にS30に近いのはF31fdという事もあるので、
F31fdを即買いか!?とも思うのですが、
皆さんのコメントでは、R6が優れもののようです。7倍ズームや/手ブレ補正/マクロとかは魅力的ですねー。
IXY D 900ISも予算を上げてみても、R6やF31fdのどちらかに軍配が上がるのでしょうか?
書込番号:6625660
0点

フィルムカメラだとフィルムを変えれば好みの画質を選べれます。
デジカメは好みの画質を選ぶにはカメラを買い替えないとダメです。
何を重視するかが解れば、自分で選択出来るはずです。
というか自分で選択しなければ後悔する事になります。
しっかり過去ログを見て発色を比較して、機能の中で重視する
しないをよく考えて、自分で点数を付ける事で冷静に判断が
出来ると思います。
点数でなくマルバツを付けてもいいと思います。
自分の使い方は解ってるはずですよね?
キヤノンはくっきりカラーなど選択出来る機能もありますので
S30に近づける事は可能かもしれません^^
書込番号:6625796
0点

IXY900は28ミリの広角が付いてますがそれ以外の点ではIXY800と同様平均点のカメラという感じですね。
デザインやブランドイメージで売れてるカメラだと思います。
あとIXYの板を見ると分かると思いますがバッテリの残量表示がなくて
バッテリ切れの警告がいきなり現れて10枚程度でバッテリが切れる使用なので
IXYにするなら予備バッテリがないといつバッテリが無くなるかわからなくて不安になると思います。
S30の発色に慣れているとやはりR6の発色は地味だと感じますか〜
S30は1年中いつ撮っても晴れの空は全部同じ色で撮れますが
R6は季節ごとの空の微妙な違いが写るのですけどね。
R6には7倍ズームや/手ブレ補正/強力なマクロなどがありますが
F31fdにも顔認証/きれいな高感度画質/iフラッシュ/A・Sモードと
R6にない物を持ってますからどちらを重視するかだと思いますよ。
S30で撮影していたときに小さい物をもっと大きく写したいとか風景を広い範囲を写したい
といった不満点があってR6の発色が許容出来るならR6が良いでしょうし
S30で上記のような不満が特になかったのであればF31fdの方が無難な気がしますね。
http://blogs.yahoo.co.jp/the_march_hare43
R6とF31fdの写真をブログとブログから行けるアルバムに載っけてますのでよろしければご覧ください。
個人的にはR6の色はあわいとかぼけた感じとは思わないのですが・・・
書込番号:6626145
0点



この度子供が産まれますのでこの期にデジカメを買い換えようと思って価格.comとにらめっこしてます。
候補はリコーのCaplio R6とフジのFinePix F31fdです。キャノンもいいかな??
撮影は子供中心ですが景色や色々なものも取りたいと思っているのですが、
フェイスモードと顔キレイナビは同じような性能なのでしょうか?
やはり人物撮影ではFinePix F31fdのほうが良いのでしょうか?
景色撮影などはR6の性能も捨てがたいのです・・・・
プリントはL版ぐらいなのですが、デジカメde!!ムービーシアター2を使うのが多いと思います。
皆様のご意見をよろしくお願いしますm(_ _)m
0点

こんにちは
室内での広角28mmから使えるR6は如何でしょうか?
暗い場所でのノイズですがいつも1600まで上げて使うわけじゃないし、400程度で満足できればよろしいかなと思います。
しかも望遠200mmまで伸びますし。
書込番号:6624584
1点

続けてすみません
>フェイスモードと顔キレイナビは同じような性能なのでしょうか?
名前(呼び方)はパテント登録などされてると同じ名前を使用できないので、内容は同じだと思います。
書込番号:6624593
0点

こんにちは!
>フェイスモードと顔キレイナビは同じような性能なのでしょうか?
性能は違うようです。私はいまいち理解していません ^^;
(認識させる仕組みや処理方法などが違うかな?)
ちなみにF31はホイホイ認識します。といっても過言ではないかも?
お子さんは一緒にいればいつでも撮れると考えれば、
R6でも多少の試行錯誤はするかもしれませんが大丈夫かと。
(失敗だなと思ったら撮り直し出来ると考えてです)
あとは、カメラの発色(人肌表現力)の好みで選ぶか、
プリントソフトやプリンタのナンチャラ補正もありますね。
一応は両方持っていますが、殆どR6を使っています。
R6での不利な状況では2,3枚撮ってみたりもしますけど・・・
書込番号:6624613
0点

顔認識機能が実用レベルになっているのはフジ、ソニー、キヤノンあたりで
リコーのようにソフト処理の顔認識は実用レベルではないですね・・・
風景や花などの自然物の撮影ではやはりR6が画角も広いしマクロ性能もよくて便利ですが
室内撮影で(特に人物)ヒット率が高いのは断然f31fdです。
私は両方持ってますがF31fdは主に室内でのペット撮りや人物撮影、
R6は主に屋外使用で、マクロと風景撮影という風に使い分けています。
生まれてくるお子さんの写真をキレイに残したいというのが主な目的であれば
F31fdの方が良いのではないでしょうか。
今月末には新しい顔認識と手ぶれ補正の付いたF50fdも発売になるので
待てるなら待ってみても良いかなとも思いますがそのころには
F31fdが入手できない可能性もあるので難しいですね・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1080158&un=26828
↑顔認識の有無でどれぐらい写り方が違うか実験した物です。
素人撮影ですが少しは参考になるかと
書込番号:6624616
0点

お子さん中心なら35mmの画角が丁度よろしいかと思いますので、F31fdに一票。
風景なら28mmのR6ですが、お子さんをスナップ感覚で撮る場合、余計な物が沢山写っちゃいます。まぁ、ズームすれば良いのですが、28mmは起動すると必ず28mmからスタートしますので、毎度毎度ズーミングするのは面倒です。
結局コンデジの場合、余程のことがない限り起動時の画角で撮ることが多いと思いますので。
それに生まれたばかりの赤ちゃんにストロボは使いたくないでしょうし、室内でノーフラッシュで写すなら、高感度特性の良いF31fdの独壇場だと思います。
書込番号:6624715
0点

R6のフェイスモードはポートレートや数人の記念撮影、
すなわち顔がそこそこの大きさで、しかも正面を向いて
動かない状況を想定しているのだと思います。要するに
使える場面は幅広くはありません。
私はどちらか一台ならR6をとりますが、子供が生まれた
ばかりなら、お金もかかりますし、安いF31fdがいいんじゃ
ないですかねぇ。薄暗いところに強いのも魅力ですし。
書込番号:6624727
0点

R6では輝度差がある場合、一人で正面を向いていてフェイスモードで認識していても暗く写るなどのレポートを見たことがありますので、人物撮りならF31fdが良いと思います
ただR6は風景ほか望遠マクロも実用的で便利ではあります
ここでも両機を使い分けている方もいるくらいです
予算と大きさが許すならD40レンズキットをお薦めします
書込番号:6624981
0点



動画撮影について教えてください。
デジカメの動画撮影でズーム機能を頻繁に使用するのですが、
Caplio R6でも動画撮影時にズーム機能は作動しますでしょうか?
すみませんが教えてください。
0点

動画撮影中は光学ズームは使えません。デジタルズームは一応
使えますが、画質的にはおすすめできません。R6の動画機能は
お世辞にもいいとは言えません。
書込番号:6622935
0点

こんばんは。
ズームレバーの直ぐ脇に集音マイクがあるので、レバー操作音が入ってしまいます。
デジタルズームと合わせて頂けない感じです・・・
わかるようにいいますと、レバー操作音が「スコッ♪スコッ♪」って混ざります TへT
書込番号:6623008
0点

デジカメで高倍率ズームで動画撮影も重視となると、キヤノンの
PowerShotTX1がおすすめになると思います。
欠点は動画の容量が大きくなる事と、バッテリの持続時間が
動画撮影時は短いようです。
それを理解してれば便利なカメラだと思います。
書込番号:6623518
0点

デジカメで動画撮影中に光学ズーム(アップ、アウト)が可能な機種はほとんどないと思います。
デジタルズームはほとんどの機種で使えるようです。
フォーカスも「撮影開始時で固定」がほとんどです。
撮影中も常時AFにできる機種がありますが、
「常時AFにすると、AFの作動音が録音される場合があります。」などと取り説に記されています。
動画機能を重視されるのでしたら、各社H/Pから各機種の取り説(pdf)がダウンロードできますから、
そのあたりを取り説でチェックされておいたほうが、よろしいかと。
この機種はこちらから↓
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/
ちなみにどのメーカーも、発売間もない機種については、
取り説がアップされていない場合があります。
書込番号:6624089
0点



初めまして、tessar と申します、よろしくお願いします。
この板のファンでずっと ROM していましたが、とうとう我慢できずに R6 を買ってしまいました。
R6 中々良いですね、買って後悔はしていませんが、せめて絞り優先か若しくはプログラムシフトの
機能が搭載されていれば、ほぼ理想に近いと思います。
R6 は個体差がかなり激しいという印象を持っていますが、真の実力なのかはずれだったのかが気になっています。
中々時間がとれないので、まだあまり撮影はしていないのですが、簡単なテスト撮影をしてみたので、
ベテランの皆様に、診断をしていただけるとありがたいと思いスレを立てさせていただきました。
http://photos.yahoo.co.jp/bc/tessarzz/lst?.dir=/7269&.view=t
yahoo! フォトにサンプルをアップしましたので、よろしくお願いします。
診断をお願いしたいのは、周辺の描写力です。
比較のために手持ちの中から 35mm + 0.79 ワイコンで 28mm 相当の画像もアップしています。
日照の関係や、手持ちで撮影したため若干のズレがありますがご容赦下さい。
0点

周辺がボケていて、左上と右上に減光がありますね。
R6の28mmとしては許容範囲じゃないでしょうか?
私の個体はもっと酷いですが、リコーのサポートからは
実力値との判断をいただいています。ただ、気になる
ようなら販売店に相談するのが良いと思います。
書込番号:6616593
0点

こんばんは!
未熟者ですみませんが・・・(←重要な前置き)
悪い意味を良く捉えると四隅は均等そうですね。
十分に許容範囲内だと思います。
以下のことをすると気になって仕方がないかもしれません。
・上辺及び下辺に合わせて定規を撮影。
・新聞紙を撮影。
・真っ青な空のみ撮影。(下辺の減光CK)
マニュアル要素ですが、Rに辿り着くまでの経緯かもしれません。
私はフィルム→コンデジ→デジイチ→+サブ機コンデジです。
絞りやSS優先は不要です ^^;
コンデジとしては気軽にパシャパシャが目的ですので。
でも、R君は印象的な写真も撮れるので満足です!
書込番号:6616635
0点

魯さん,staygold_1994.3.24さん 早速御検証頂きありがとうございます。
いずれも、許容範囲との回答を頂き、安心半分あきらめ半分といったところでしょうか・・・。
> 周辺がボケていて、左上と右上に減光がありますね。
液晶モニターで見ていても条件によって陰のように見えるときがあります。
レンズ(先端を)をちょっと上へ押し上げると、明らかにそのかげりが変化するのが確認できますが、
通常の撮影では、あまり目立たないようなのでまあこれはこれで良しとしましょうか・・・。
> 悪い意味を良く捉えると四隅は均等そうですね。
そうなんですよ、本当に均一に悪いので気になったんです・・・。
左右の(短辺方向の)両端付近も、同様にかなり描写が甘くなっているのが気になりました。
(写真の2番目の左側にある電柱の左右での(瓦等の)描写に、あまりにも差が有りすぎるので気になりました。)
いずれにしても、この R6 君は、(充分)許容範囲と言うことで(自分を)納得させて、使っていきたいと思います。
> マニュアル要素ですが、Rに辿り着くまでの経緯かもしれません。
私は、フイルム一眼(リバーサルを常用)時代から殆ど、絞り優先で撮影をしておりましたので・・・。
(条件により、1〜2段絞ることで周辺の描写がかなり改善されることに期待しての希望でした。)
非常にコンパクトなボディーで、常時携帯するには(手持ちの中では)最適なので、これから色々試してみることにします。
皆さんありがとうございました。
書込番号:6617024
0点

tessarさん、
-1〜2段絞ることで周辺の描写がかなり改善されることに期待-
レンズシステムが再設計されたR6はわかりませんが、
http://homepages.tig.com.au/~parsog/ricoh/10-apertures.html
(http://homepages.tig.com.au/~parsog/ricoh/01-intro.html)
を見るとわかるようにR3/4/5では、望遠以外では強制的に機械絞りが働いています。つまり、既に絞りによる改善後ということです。最広角の開放F値が3.3である理由でもあります。
機械絞りを持たず画像処理で修正しているパナ機との大きな違いです。RICOHも広角時の周辺光量低下、歪曲に対するソフトによる補正の基礎技術は持っているようですが、商品に採用するしないは、家電屋さんと昔からの写真機屋さんの違いなのかと妄想したりします。
R6もここの常連さんの誰かが調べてましたっけ?
tessarさんのように四隅均等ならソフトによる補正が楽なのでラッキーでしたね。
書込番号:6617575
1点

蛇足。以前紹介したRICOHの論文
http://www.ricoh.co.jp/about/business_overview/report/31/pdf/A3114.pdf
書込番号:6617598
0点

tessarさん、こんにちは。
2番目の作例で、
朝の6時にSS1/250あると、これ以上ISOは上げたくないですよね。
もう1〜2段絞りたくなるお気持よく分かります。
無駄とか無理とか役に立たないとか言われてますけど、
私も絞り優先を入れて欲しいものの一人です。
書込番号:6618018
0点

> アユモンさん、
参考ページの紹介、ありがとうございます。
広角側は、既に(若干)絞り込まれた状態だったのですね、Exif情報を見た時「開放F値が 3.1」だったので
不思議に思っていたところでした。
> 四隅均等ならソフトによる補正が楽なのでラッキーでしたね。
四隅が(ほぼ)均等に悪いので、これは偏心に依る物ではないことは明らかでしたので、ここでお伺いすることにしました。
完璧な描写の個体に当たっていたら、「マンモス・ラッキー」といえたのですが・・・。
所で、この辺りを改善できるソフトウェアにはどんな物があるのでしょうか・・・?
ご存じの方、よろしくお願いします。
> ねぼけ早起き鳥さん,
CCD のサイズの関係から、(被写界深度に於いて)絞りの効果は期待できませんが、フイルム一眼の時の経験から
絞値の違いによる「描写力能力」の違い(性能差)を期待しての事でした。
(まあ回析に依る小絞りボケとの、トレードオフなので実際どれくらいの効果があるかは疑問ですが・・。)
この(コストの制約が多い)クラスの (28mm からの)7.1 倍ズームですので、(幾ら非球面レンズを持ってしても)
あまりに過度な性能への期待は、少々荷が重いと思いますが・・・。
私はこの R6 君を入手するまでは、フジの(古い)物しか持っていないのでこの辺りは問題はなっかたのですが、
尤も最近のフジの F シリーズは、(フル)マニュアル機能は搭載されていないですが・・・。
撮影の自由度は、有る程度制限されますが中々良い機種ですね、皆さんがこの機種を推薦される理由が
良く納得できました。
書込番号:6618916
0点

あっ、納得していらっしゃるぅ。。^^;
【「開放F値が 3.1」】
は、過去にも話題になりましたが、リコーさんの絞り値のナゾですね。
くだんの絵を(ワイド端のままで)F5?かなにがしかで撮ってみたいですね、夢に見そう。。。
書込番号:6619168
0点

庶民の私には1〜2段絞りたくても絞れません ToT
特にズームレンズですが・・・
書込番号:6619290
0点

【特にズームレンズですが・・・】
夜景、夕景では結構絞り込んでいますよね。
庶民のねぼけは、
芋エキスで膨らんだ3段腹を絞らなくっては。。^^;
書込番号:6619461
0点

私もR6に絞り優先モードが欲しいです…。
確かに機動性は劣るかもしれませんが、
ここぞという時に使いたいので^^
書込番号:6619610
0点

> ねぼけ早起き鳥さん
> くだんの絵を(ワイド端のままで)F5?かなにがしかで撮ってみたいですね、夢に見そう。。。
昔ライカのレンズで「タンバール」というのがありまして、画質調節のため専用のフィルターが付いていたそうです。
最近の物では、CONTAX G 用の「ホロゴン」には、(レトロフォーカスタイプでないため)周辺光量との
調節用の専用(の減光)フィルターがあります、若干趣旨は異なりますが周辺をマスキングした
フィルター(疑似絞り)を作成すれば、疑似体験ができるかも???
> 【「開放F値が 3.1」】は、過去にも話題になりましたが、リコーさんの絞り値のナゾですね。
レンズ付きフイルムカメラは、大体の機種でレンズの有効径の(周辺部を)一部マスキング(絞って)して
周辺描写を改善しているようです。
因みに、それと合わせて、フイルムゲート(ガイドと圧版部を)をレンズの球面収差の特性に合わせて
湾曲させて、収差を改善をしています。
スパイ・カメラとして映画出演も多い MINOX では、MINOX (15mm F3.5)レンズになる前の Complan 15mm F3.5 の
IIIs(A) 型以前の機種も同様にフイルムゲートを湾曲させていました。
以上、大昔のお話(ちょっと豆知識)でした・・・。
> staygold_1994.3.24さん
私は銀塩時代は「大口径単焦点」レンズの信奉者でして、ズームレンズは(余程の事がない限り)使いませんでした。
大口径レンズは、開放(付近の描写が)が面白いのです、絞ってしまえば大口径の意味がない・・・。
でもズームの便利さは使い出すと捨てがたいですね、最近は(昔のズームと違い)大きな破綻のない画が撮れていますので。
コンパクト・デジタル・カメラにはズーム・レンズがベストパートナーですね。
書込番号:6619735
1点

tessarさん、私より遥かにお詳しいようで、釈迦に説法でした。
レンズ付きフイルムカメラのお話、超面白かったです。周辺光量の補正、オマケについてきたりする5以降のPhotoshop Elementsでできませんでしたっけ?
書込番号:6619848
0点

tessarさん、
MINOXにはフイルムゲートが湾曲していない機種もあるんですね。
うちにあるのは湾曲しているので、全て湾曲しているものだと
思ってました。
あと、大口径単焦点レンズ。うちに50mm,F0.95というレンズが
ありました。開放だと全然焦点深度のない代物で、とても
ソフトな写真ができあがります。コンデジとは対極のレンズ
でした。最近、弟が使っています。
書込番号:6619917
0点

> アユモンさん、
昔からカメラが好きなだけで、しょうもない豆知識は増えましたが、肝心の写真の腕はさっぱりです・・・。
> 周辺光量の補正、オマケについてきたりする5以降のPhotoshop Elementsでできませんでしたっけ?
情報ありがとうございます、付属ソフトはまだ使った故知尾がなかったので早速インストールして確認してみます。
> 魯さん
MINOX は確か C 型のごく初期の物に Complan 付きの物がありちょっとレアもの扱いのようで、
C 型や BL 型以降は全て MINOX レンズ付きになりました、今手元には IIIs(A)型がありますが、外装の交換や
シャッター幕ユニットの交換等々の(簡単な)メンテナンスは自分で出来るようにようになってしまいました・・・。
> 大口径単焦点レンズ。うちに50mm,F0.95というレンズがありました。
CANON 7 (7S) 専用の(L レンズでありながら)専用バヨネト・レンズですね、レンズの後玉の一部が
切り欠いてあった、超弩級のやつでしたが、確かに当時のレンジファインダー機では(せめて M3 程度の
有効基線長がないと)開放での最短距離ではピント合わせは辛いでしょうね・・・。
私はこのレンズは使ったことはありませんが、M レンズの 50mm F1.0 / 75mm F1.4 を M4-P で使っていました。
今手元に残しているのは、今は無きヤシ・コンの Planar 85mm F1.2 のみになってしまいましたが
このレンズは、最短距離で被写界深度は約 1cm 位なので一眼レフであっても格好難しいです、
今は(殆ど出番はないのですが)手放す気になれません。
書込番号:6620347
0点

tessarさん、こんにちは。
必死にぼけた記憶を辿っていると、
この板にすでに登場していてもおかしくない方がもうお二人ほどおられますね。。^^)
先ずは、ミズゴマツボさんの労作からご紹介↓。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1039464&un=8303
もう一つは、Stock5さんの過去スレから↓。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011038/SortID=5522059/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Stock5+R5++%83s%83%93%83g&LQ=Stock5+R5++%83s%83%93%83g
(ミズゴマツボさん、Stock5さん、ご紹介ご了解願います。)
で、前置きが長くなりましたが、言いたいことは、
「遠景」モードで撮れば、F5近辺になるのでは?と思ったからです。
私はR3は手放しており、R6も持っておりませんので、
手持ちのGX100で試してみましたら、
「カメラマーク」でワイド端F3.6の時、「遠景」モードではF7.2となりました。
どうです?
効果や結果は別として、試す気分になりましたでしょうか?
(効果がなければないで、結果は気になるところですが。。。)
書込番号:6621167
0点

> ねぼけ早起き鳥さん,
こんばんはです、偉大なる先人の貴重な検証をご紹介いただき、ありがとうございました。
> ミズゴマツボさんの労作からご紹介
非常に参考になりました。(でもすごすぎる検証記録ですね、素直に頭が下がります・・・)
> Stock5さんの過去スレから
この機種の絞りの構造が、理解できました(やはりコストやダブル・リトラクティング機構からの制約でしょうか?)
> 「遠景」モードで撮れば、F5近辺になるのでは?と思ったからです。
もう夜なので、室内の電気で試してみたところ、ご推察の通り見事「F5.0」になりました。
実は、私も「シーンモード」に「F5(仮称)モード」を新設できないかな・・・と考えていたところでした。
これなら新説は、不要ですね。(実は今まで「シーンモード」なんて気にした事がなかったので・・・。)
所で、この検証中に CCD 内にゴミ(埃)があることが判明しました(ちょっとショックです)
何とか時間を作って、販売店に持ち込むことにしますが、お盆の休みに掛かってしまいそうです・・・。
書込番号:6622122
0点

tessarさん、こんばんは!
悪い意味を良く捉えると(パート2 ^^;)
>CCD 内にゴミ(埃)があることが判明
減光及び四隅のピント改善の機会でしょうか。
店舗購入でしたらまよわず掛け合う方がよいですね。
(その時には十分に固体チェックをされてからの持ち帰りです)
せっかくの盆休みですから・・・
1〜2段絞れる(余裕のある)ズームレンズは高いです!
最近購入の標準ズームでF2.8通しに諭吉16人は勇気もいりましたし、
次のレンズが遠のくとの意味も含めての「庶民」発言でした〜
書込番号:6622897
0点

staygold_1994.3.24さん、おはようございます。
> 悪い意味を良く捉えると(パート2 ^^;)
アドバイスありがとうございます。
職場の近くに有る「カメラのキタムラ」での購入ですので、(購入より若干日にちは経過してしまっていますが)
交渉に行ってみることにします・・・。(在庫が残っているかどうか・・・)
> 最近購入の標準ズームでF2.8通しに諭吉16人は勇気もいりましたし、
私のレンズ(85mm F1.2)は、24年前で約28枚の(当時は聖徳太子でしたが)紙幣が必要でした・・・。
(尤も、現物支払いではなく「ショッピング・ローン」の利用でしたが・・・・。)
M 型ライカのレンズなどは、ノクチルクス・クラスはこれより遙かに高額でしたし何より玉数が少なく、
上記の限定レンズより(田舎では)入手が難しかったです。
当時ズミクロン・クラスでもほぼ同様の価格でしたし、スパーアンギュロンなどは
本当にあこがれていたのですが、とうとう手が出せずじまいでした・・・。
まあ、今にして思えば独身時代だから出来た「(えらくお金のかかる)道楽」でした、この時代に蓄えた
資産も、オークションを通じて(年中不足している)お小遣いに化けてしまいましたが・・・。
staygold_1994.3.24さんも、せっかく購入されたレンズですので、性能を活かしたすてきな画を
(元を取るほど)撮りまくって下さい・・・。
これまで各種の、ご教授・アドバイスを頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:6623760
0点



はじめまして
今回はじめてデジカメを買おうと思っている者です。
前からほしいなとは思っていたのですが、なかなか決心がつかずじまいでした。そんなとき、
この間、結婚式に行ったときに私以外の人みんなデジカメをもっており、恥ずかしい思いをしました。
また、9月と10月にも結婚式があるので、買う決心がつきました。
普段は、カメラはほとんど使うことがなく、結婚式や旅行、誕生日などイベントがあるとき
ぐらいしか使いません。
なので、主要用途は人と景色を写すことです。
何軒か電気屋に行ったりもしたのですが、それぞれ違うものを薦められ迷ってしまいます。
そこで、皆さんの掲示板を拝見・参考にさせていただき以下の5つまで絞ることができました。
@Caplio R6
ALUMIX DMC-FX30
BIXY DIGITAL 10
CIXY DIJITAL 900IS
DFine Pix F31fd
希望としては、
「手振れ補正」
「顔認識」
「広角28mm」
「コンパクト」
「価格は3万以内がベスト」
がすべてそろっていれば文句なしなのですが、なかなかなく・・・
そのなかでも、Caplio R6 は希望に一番沿っているかなとも思うのですが・・・
あと、やはりSDカードの方が買い替えのときなどなにかと便利なのでしょうか?
なにぶん、デジカメを使ったことがないので全くわかりません。
みなさんの、適切なアドバイスよろしく願いいたします。
0点

旅行では900iSが活躍する場が多いかも知れませんが、結婚式などの室内イベントではF31fdが最適だと思います。
初めてのご購入なら、この2機種から選んだ方が無難です。
書込番号:6618308
1点

LUMIXの顔認識付きは、8/25発売予定のDMC-FX33/55ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/07/24/6669.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/01/6753.html
あっ、実写速報リンクしてもうた。
書込番号:6618315
1点

手振れ補正はないけど、F31fdが無難なのでは?と思います。
スポットライトの当たっている新郎新婦をズームアップして
大きく撮るならR6も面白いかもしれませんが、普通に撮るなら
F31fdの方が失敗は少ないでしょう。私が自分で選択するら
他の人と似たような写真を撮ってもつまらないのでR6を
使いますが(^^;
しかし、F31fdはそろそろ市場からなくなると思います。
kakaku.comでの値段も上がり始めていますね。
書込番号:6618351
1点

おむすび屋さん、こんにちは。
5機種も進められたら当然悩みますよね。
どれも、そのカメラの特徴があるのでその場、その場での使い方で機種の薦め方も変わる
だろうし、ここの掲示板でもみなさんの意見を見ると
人物、室内に強いカメラをお勧めしていますね。
まず、R6以外の4機種は、おむすび屋さんがほしい機能がないものが多いですよね。
900isなんかは、3万超えてますし、メモリーカードやその他付属品を購入するとなると
3万5000円以上にはなるかと思います。
よって、予算的に900isは却下になると思います。
A、Bは、機能的にはどちらでもいいような気がしますのでお好みでという選択になると思います。
あとは、F31fdは、結婚式での撮影ではかなりいいと思います。
ですが、画質が綺麗、室内に強いというメリットしかありません。
R6は、万能的カメラで画質は平均的です。(私自身そんなに悪いとはおもいません)
フラッシュの使い方やISOの使い方などを少し勉強すれば
R6でも十分にいけると思います。
画質にこだわりのある人は、F31fdを選択しているわけで
そんなに画質にこだわる必要がなければ、R6でも十分なわけですが
実際に、自分で使わないとこれが分からないと思いますので
サンプル画像とか見て判断するしかありません。
あとは、実際に店頭に行って、人物を撮影してみるのが一番分かりやすいと思います。
その中で判断するのが一番手っ取り早いです。
ここで話を聞いたくらいで判断できるものではないと私は思います。
それと、結婚式ではF31fdですが、ずっと結婚式があるわけではないので
当然、カメラの使用範囲って広がりますよね
それだったら、多少画質を落としても多機能なR6にしたほうがいいのでは?
というのが私の意見です。
画質が悪いと言っても実際はそんなに悪くありませんので
実際にサンプルを見るなり、現物を見るなりして判断してください。
SDカードについてですが
SDカード対応のカメラだと、今の主流となってる電化製品や今後買い替えのデジカメなんかにそのまま使えるというメリットがあります。
F31fdのxDカードは、この機種でしか使えません。
カメラを買い変えた場合、そのメモリーカードは使えないので捨てる事になります。
と言っても、メモリーカードは現在かなり安いのでその辺をどう取るかは本人の考え方次第だと思います。
書込番号:6618459
1点

こんにちは
結婚式にはF31fdが最適だと思います
が、在庫があればの話ですが
ちなみに手ブレ補正は被写体ブレ(動くモノ)には効きませんので
暗い場所のノンフラッシュ撮影ではISO感度を上げてシャッタースピードを早くする
必要があります
その点、ISO感度を上げてもノイズ感が少なく解像感も残るF31fdがお薦めです
またフラッシュを使う場合にもF31fdのiフラッシュは「いかにも」という感じになりにくく
優れています
書込番号:6618461
1点

28mmの広角レンズも無く…候補の他の機種と比べるとコンパクトとは言い難いですが…F31fdがベターな選択かと思いますよ。
高感度にも強いですし…フラッシュ撮影でもiフラッシュは他社のフラッシュに比べて自然な感じで撮影出来ちゃいます。
IXY900ISだと価格以外は全て条件をクリアしているのですが…
書込番号:6618818
1点

Dです。私も迷いに迷って購入しました。(キヤノンからの乗り換えです。)
F31fdをゲットして良かったと思います。一番はそれまでの手ブレが激減したことですね。
おまけに高感度帯でも以外とノイズが少ないです。
お勧めですが、かなり在庫が少なくなってきているようですので、ご購入はお早めに。
書込番号:6618939
2点

F31fdお勧め多いですね。
私もこの機種の画質の良さに一度は惚れましたが
その1点のみで他のデメリットの部分が多すぎますよね。
広角がない・・・ズームない・・・遊び要素がないなど
1点に特化したカメラであり、マニア向けでもありますよね。
ただ、写すだけという目的であるならばF31fdにかなうものはないですが
カメラってそれだけが楽しみですか?というのが私の意見です。
R6は、広角で幅広く取れるので画面中央に人集めて
狭苦しく撮る必要もありません。
マクロ機能は、被写体を超ドアップで写して繊細な所まで見える所がおもしろい。
ズームは、近くに寄れないときに遠くの物を大きくして写してくれます。
わざわざ近づく手間が省けます。
人ゴミが多くて前にいけないとか、車の中から遠くを写す時とか
自分が近づけない場合いに非常に重宝します。
R6は動画も撮れます。
誕生日にハッピーバースデーの歌を歌いながら動画で撮るのはおもしろいと思いませんか?
結婚式で、新郎新婦の入場を動画で撮るというのはどうでしょうか?
画質にこだわったF31と
いろんな思い出のシーンが残せるR6
貴方はどちらに魅力を感じますか?
書込番号:6619423
2点

皆さんの大変参考になるご意見ありがとうございます。
みなさんの意見を聞いて
@R6
AF31fd
BIXY900is
の3つにまで絞り込むことができました。
結婚式にはF31fdが一番向いているようですね。
しかし、カリスマキッズさんのおっしゃるように、結婚式ばかり続くことはなく
むしろ、イベントや、旅行での用途が多くなってきます。
そうすると、R6かなとも思います。
また、価格以外はIXY900isが条件をクリアしてるとのことですが、
買い換えることがめったにない物だけに、少々予算をオーバーしてもいいかなとも思います。
それか、結婚式までにもう少し時間があるので値段が下がるのを待つか・・・
値段がさがることありますかね?
いろいろ聞いて申し訳ありません。
また、貴重な意見よろしくお願いいたします。
書込番号:6619928
0点

あまり手を加えないでも満足出来る、キヤノン900IS、フジF31fd。
ちょっと工夫が必要なリコーR6。
デザイン重視のXY DIGITAL 10。
CMのイメージの強いFX30。
そんな感じがします…
>>結婚式や旅行、誕生日など
F31fdは、高感度の撮影が威力を発揮しますし、旅行ではバッテリの
心配をせずに撮影出来ますし、フィルムライクな画質ですからLサイズ
プリントなどするにもいいかと…^^
別に高感度だけでなく、オールラウンド的にこなせるカメラだという事です。
屋外専用にするんならリコーR6もいいかもしれませんが、一台という事なら
迷わずF31fdでしょう。
F31fdは、店頭在庫のみですので買うのなら急いだ方がいいです。
ちなみに、キヤノンもフィルムの発色に近いと思います^^
あとデジカメの動画はズームの操作が出来ませんし、AFも固定になります。
書込番号:6619990
1点

初めてのデジカメということですので候補の3つのデジカメならどれを買われても満足できると思います。
風景撮影や花などのマクロ撮影の頻度が高いなら28ミリの広角と
強力なマクロ性能を持つR6が一番おもしろいでしょうし
結婚式以外でも旅行の際に記念撮影で人と風景を一緒に撮ることが多いなら
F31fdやIXY900の様に実用レベルの顔認証が付いてる機種がお勧めですね。
ただ、この3機種の中ではIXY900はバッテリの残量表示が無く、
いきなりバッテリ切れの警告表示が出てきて数枚撮影するとバッテリが切れる仕様ですので
予備バッテリがないとバッテリの管理が難しいと思いますね・・・
私自身F31fdとR6を使ってますがどちらも良い写真が撮れますよ。
私は風景や花の写真がほとんどですのでR6の使用頻度が高いですが
F31fdの高感度とシャッターを押すだけでキレイに撮れる手軽さ、顔認証の便利さはすばらしいと思います。
http://blogs.yahoo.co.jp/the_march_hare43
こちらのブログでこれらのカメラで撮影した写真を載せてますのでよろしければご笑覧ください。
あと、顔認証の有無でどれぐらい写り方が変わるかという実験を
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1080158&un=26828
こちらに載せてますので参考にしてみてください
書込番号:6620027
1点

撮りたいシーンに合わせてカメラを買いたいのか、カタログを飾るスペックが欲しいのかよくわかりませんが、
>1点に特化したカメラであり、マニア向けでもありますよね。
F31fd がマニア向け?!
シャッターを押しただけで比較的簡単に撮れる懐の深さと、セミマニュアルで工夫して撮影できる面白さがありますよ。比較するなら、むしろマニア向けは R6 かと。
晴天下の明るい場所での写真はさほど難しくはありません。R6 の 28mm〜200mm のズームや、マクロ機能は面白いですが、絞り優先やシャッタースピード優先を使った写真は撮れませんよね。また、明暗がはっきりしたシーンも、大きい CCD を採用している F31fd の方が有利です。
暗い場所の写真はデジカメは大の苦手です。R6 はその傾向は強いですね。
被写体ぶれだらけの結婚式の写真で思い出は残せますか?
IXY900IS はカタログを見て、スペックで決めるなら良いカメラだと思います。
F31fd vs IXY900IS
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page11.asp
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page12.asp
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page13.asp
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page14.asp
書込番号:6620092
1点

IXY900isは、広角、顔認証があるので人物撮影向きのカメラですね。
ズームは、3.8倍とR6から比べるとしょぼいですが・・・
価格面は、下がるといっても千円単位での値下がりはないと思います。
私的には、F31とR6の2台所有できれば、すべての悩みもほぼ解決できるのですが
予算的に無理だと思うので
最初は、もう手に入れにくいF31を最初に買ってしまって
数ヵ月後あるいは、1年後にR6を追加で買うというのもありではないかと思ってます。
おそらく、F31を購入できたとしても壊れてしまったら
2度と手に入らないと思います。
予算オーバーでIXY900を手に入れるよりは、この2台を購入し
室内ではF31、外ではR6みたいな使い分けをしてみるというのはどうでしょうか?
どうしても1台となると、IXY900の選択もありかなと思ったりします。
書込番号:6620393
1点

おむすび屋さん、そんなに悩むことはありません。
どのデジカメでもそこそこ撮れます。なんせ初めてなんですから。
迷っている機種の中で一番安いのを選べばいいと思います。(今ならF31fdかな)
で、しばらく使っていると不満が出てきますので、その時にその不満を解消するような機種に買い換えたり、買い増しすればいいのです。
もしかしたら今考えている機能の中で自分にとって不要なものがあるかもしれません。でもそれは使わないとわかりませんし、使ってみたらこれで大満足ってことだってあり得ます。
F31fdが22000円、900ISが30000円。
使わないかもしれない機能に8000円はもったいなくないですか。(しかも900ISにはなくてF31fdにはある機能もあったりするわけで、一概にF31fdが劣っているとは言えません)
書込番号:6620659
1点

おそらく、そんなにマニアックな使い方をされないと思いますので、カメラ任せで簡単にきれいな写真が撮れるF31がいいかと思います。室内外ともにきれいな写真が撮れますよ。画角はR6より狭いですけど、スナップで撮るにはF31の36mmからのほうが使いやすいです。
書込番号:6621628
1点

R6 も良いカメラです。ですが、結婚式や室内ということだと F31fd の方がずっと簡単です。
また、R6 の顔認識は正直使えるレベルではありません。
もし、ズームやマクロを使いたい、ということであれば R6 の方がお奨めです。
ですが、始めてのカメラで、結婚式と聞くとやはり今あるうちに F31fd を買っておいた方が…と思います。
書込番号:6621725
1点

たくさんの大変参考になるアドバイス本当にありがとうございます。
みなさんのご意見を参考に、F31fdにしたいと考えています。
最後にお伺いしたいのですが、他にここがいいというデジカメがもしあれば教えてください。
ほとんどF31fdで決めてはいるのですが・・・
書込番号:6622042
0点

個人的にですが、
SONYのW80。
高感度はF31に適いませんが、そこそこキレイだと思います。
手ブレ補正も付いています。
更にファインダーも付き、デザインも悪くないと思います。
液晶はイマイチですが・・・。
書込番号:6622962
0点

おむすび屋さん、もっと迷いたいんですね。
まぁそれも楽しみの一つです。
http://fujifilmmall.jp/shop/g/g201318244/
Z5fdと専用ケースなんか結婚式の場に合うかも、と思ってみたり。
機能もF31fdと大差がないです。
書込番号:6623747
0点



写真は撮れればいい、デジカメは不要!と、アナログカメラの最も安い物を購入し、かれこれ12年。現像+プリント代がデジカメのお店プリント代よりも上回りそうな勢いである事と、撮影時に写真を確認できる利点と画質の美しさなどなど、デジカメ購入をいよいよ検討しはじめました。
こんなデジカメ初心者の私は、2〜2.5万円価格帯のクチコミを読み勉強中なのですが、R6が7倍ズームや画質の美しさなど候補に上がっています。F31fdも駆け込みで買えるタイミングのようですし、A570isも手間要らずで私や家族が簡単に撮影できるのかな?と考えています。悩みますね。この3つのどれが良いのでしょうか?
なお、撮影用途は、主に家族や友人とのスナップ写真、旅行の風景画などです。家族(私、妻、子ども)で使用します。写真の知識はほとんどありません。
加えて、このたびカラープリンタも購入予定ですので、おすすめ機種があれば教えてください。(ちなみにiP4300を検討中)
購入時の交渉の方法や、カメラとの相性などの情報がありましたら、教えていただけますか?
費用対効果の高いカメラ、プリンタの推薦情報を、よろしくお願いします。
0点

7倍ズームが必要か否か・・・
バリバリで望遠を使うのであればR6でしょうね
逆に夜間での使用が多いので高感度ということであればF31fdですし、乾電池駆動ならA570isです。
どのようなシーンを撮影するかによって一番重視するものがおのずと決まってくると思いますが、ご使用の用途ならR6かF31fdあたりですかね。
ただ、夜間使うならF31fdがベストな気がします。
望遠は良くお使いになるのでしょうか?
書込番号:6610643
0点

コストパフォーマンスと簡単にきれいな写真が撮れる確率が高いという面ではF31fdが一番優れていると思います。
旅行時の風景などをたくさん撮るマクロ撮影をするならR6ですかね〜
R6とF31fd持ってますがとにかく簡単に撮れるのはF31fdです。
私はマクロ撮影や風景写真が主ですのでどちらか1台を残すならR6を残しますけど・・・
プリンタは個人的にはキヤノンよりエプソンをお勧めしますね。
キヤノンは純正の写真用紙が紙ベースで紙の耐久性や変色しにくさでエプソンの用紙より劣ると思いますしインクの退色しにくさも
差が詰まってきているとはいえまだエプソンの方が上をいっています。
他のメーカーの用紙を使うにしても用紙ごとに色の出方が違ったり
退色しやすさが変わってくるので
安定した発色と退色しにくさを求めるなら純正紙が一番だと思います。
エプソンは写真用紙だけで3グレードあって用途と値段で使い分けも出来て価格も結構安いです。
インクは少し高いですが・・・
iP4300と同じ価格帯ならG850辺りが選択肢になると思います。
私はG850と同等機能でA3対応のG4500を使ってますがプリント品質には大満足です。
A4,A3プリントが主なのでお店に頼むより遙かに安くてコストパフォーマンス面でも十分満足しています。
書込番号:6610695
0点

私からは、A570ISをお薦めしておきます。
3機種の中では唯一光学ファインダーを装備しており、
フィルムカメラから一番違和感無く移行できると思います。
電池室の部分がグリップ形状なので持ちやすいですし、
顔認識AF、手ブレ補正などの機能も充実、
高感度撮影でもF31には及びませんが、
このクラスでは良い方の部類に入ると思います。
ご家族の方が気軽に使うには良いカメラですよ。
書込番号:6610860
0点

皆さん、早速のアドバイスをありがとうございます。
望遠はあれば便利かなと思いますが、必須条件ではありません。
子どもの運動会ではあるとうれしいとは思うのですが。
これら3つの機種のクチコミなどを見ていますと、画質の良さなど、F31fdに魅力的を感じているのですが、今買わないとなくなってしまうという心理が働いているようにも思うんです。それに私にとっては、SDカードのほうが他の点で都合がいいんですね。SDユーザーにとってXDを使用するのは面倒ではないですか?
R6はSDが使えますし、F31fdの次に私の用途に合っていそうな気がします。
A570ISは皆さんの指摘通り乾電池駆動という事と、ファインダーがあるため撮影しやすいかなと感じたため候補に挙げてみたんです。これらの機能は他の2機種より上回るメリットになりますか?
これらの点も含めて、アドバイスをお願いできますか?
プリンタについても、さらに情報をお願いできますか?
書込番号:6611769
0点

私はもともとSDとCFを使うカメラを持っていて現在持っているカメラの中では
最後に買ったのはF31fdではじめはいまさらxDのカメラを買うのはどうかとも考えましたが
買ってしまったらカードの種類の違いなんてまったく気にならなくなりました。
電池式とファインダーについては人によって嗜好が分かれるところですね〜
私は電池式はあまり好きではないです。
理由としてはフラッシュチャージに時間がかかるなど動作がのんびりしている点と
カメラ以外にエネループ等充電電池と充電器の購入費用が別にかかる点、
PCに写真を取り込む場合に電源BOXとカードスロットが別じゃないと
SDカードを取り出す時に注意していないと電池がポロポロ落ちる、
PCとカメラと直接つなぐ際に電池残量に気を配らないと
転送途中で電源が落ちそうで心配(電池式の電池残量は当てにならない)といった
点などですね。
ファインダもパララックスがあるし視野率100%でもない露出やWBもわからない
小さいただの覗き窓のコンデジのファインダを覗く気になれないので
私はファインだの有無はまったく気にならないです。
A570ISはカメラの持ちやすさでは他の2機種よりいいとは思いますが
画角、高感度、マクロ性能など突出した機能は持っていないので
無難だけど何か特別な魅力ある機種ではないといった感じでしょうか・・・
まぁ初めて買うデジカメとしてはどれを買っても満足できると思いますよ
書込番号:6611929
0点

ハウリザさん、こんにちは。
ハウリザさんは、ご自分と、お子さんと、奥さんが使われるとの事ですが・・・
使う用途はほぼ、私と同じですのでR6をお勧めします。
私の所も、私自身、妻、子供が使用します。
主に、家族、風景、旅行先の記念写真、食べ物やさんでおいしい食べ物を撮影するとかですね。
R6は、色々なシーンで撮影できる万能タイプのデジカメなので
他に候補の上がってる機種よりは確実に使える幅が広いと思います。
広角とズームがかなり使えます。
ハウリザさんは、いままでそういう機種を使った事がないから
ピンとこないだけで、あんまりいらないと思うかもしれませんが
実際に、デジカメを購入して撮影し出すと
ズームいるなぁ・・・とか広角あった方がいいなぁとか
思う時がくると思います。
少なくとも私は、あって良かったと思っています。
R6を購入する前は、フジのF31fdを候補に上げていましたが
広角、ズームがなかったので
結局、R6にしましたが
F31fdにしていたら、多分後悔していたと思います。
私自身、カメラの写りが綺麗というのは余り重視しないので
どちらかというと、幅広く使える多機能なカメラがほしかったので
R6にした次第です。
美味しそうな料理にめぐり合えた時とか、デシカメで写したい時とかは、R6の機能の一つであるマクロで撮るとおもしろいです。
R6の魅力は、広角、ズーム、マクロに尽きると思います。
子供の運動会とかも、ズームがないと前列に席撮って写さないといけないし
そんな面倒な事しなくても、後ろからズーム効かせて撮ればズームがあって良かったと思いますよ。
それとSDカードが使えるデジカメの方が活躍の場は広いと思います。
今の電化製品のほとんどは、SDカード対応になってきているので
テレビにSDカード差してテレビで見るとか(ケーブルつないでも見れるわけですが)
カメラが壊れて使えなくなっても、SDカードは壊れない限り他のものに使えます。
R6は動画もできますので、遊び程度で撮影が出来てこれがまた楽しいです!!
子供がむじゃきに遊んでいるシーンとかは動画が撮ってあとからみるとおもしろいですよ〜〜〜
もし、ハウリザさんが画質にこだわるのでしたら
R6購入後にでも、検討されてみてはいかがですか?
おそらくR6で満足できると思いますけどね。
書込番号:6611992
0点

カリスマキッズさんありがとうございます。
おっしゃるとおりきっとズームがあって良かったってことになるような場面が思い浮かびました!
初デジカメなので、頭の中でイメージするより使ってみる方が良いですね。きっとR6なら合格点になりそうです。とりあえずR6を第一候補にして購入交渉をしてみようと思います。
ちなみにR6はPictBridgeに対応していますか?
プリンタに関して、R6との相性の良いものやおすすめ機種の情報をどなたか教えていただけますか?
iP4300やPM−G850はどうでしょうか?
使用用途はLサイズプリント中心ですが、画質とランニングコストのバランスの良いものはどちらでしょうか?
他に低価格帯で良いプリンタがありますか?
初歩的な質問だと思うのですが、よろしくお願いします。
書込番号:6612301
0点

こんにちは。
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00502011134
「PictBridge対応 有 」
プリントはほとんどしないのと、こだわることが
面倒臭いのでMP-600の複合機を使っています。
(複合機としては非常に便利 ^^;)
こだわるようでしたらプリント機能の単独がよいのでしょうね。
調べると結構奥が深いようですよ!
コスト面では失敗を考えればあまり気にすることもないのか
とも思いますね・・・
(A4さしたのにL版設定で印刷したこと数回 ToT
なんでそんなこと間違えるの?とは聞かないでね)
書込番号:6614122
0点

staygold_1994.3.24さん、ありがとうございます。
PictBridge対応の記載ありましたね。詳しく調べずにお尋ねしてすみませんでした。
プリンタは省スペースのものを探しているのですが、やはりiP4300かなと思ってます。エプソンのクチコミを見ているとランニングコストの不安もあるので....
機種選択のほうはF31fdとまだ悩んでおります。ズームをとるか、画質と低価格をとるか、SDとxDどちらをとるか....。
みなさんにとってはたいした悩みではないんでしょうね。
そろそろお店に行って、実機を見て交渉してみたいと思います。
書込番号:6614178
0点

家族みんなで使うんだったらA570ISが無難かもしれませんねー。F31fdもR6もピーキーな性格なので使いこなしが要求されるところがあるかも。
書込番号:6614238
0点

ハウリザさんこんにちは。
私と同様、F31fdとR6に悩まされているようですね。
F31は、画質が良いだけなのでそれほどまでに画質にこだわる必要ってあるんでしょうか?
綺麗に撮れるに越した事はありませんが
おそらく、F31を買うと満足できるのは画質のみでしょうね。
私は、R6でもみんながどうこう言うほど悪いとは思いません。
性格がピーキーなのでつかいにくいとも思いません。
ハウリザさんは、カメラ初心者ですのでF31でもR6でも買ってしまえば
どちらでも満足は出来ると思います。
ただ、カメラを使っていくと段々と機能面でも欲が出てきますので私は
R6が無難と思いました。
初心者だから、使いやすい方が無難という考えも
初心者なんてすぐに脱出できるのでちょっと使い方を覚えればいいだけです。
なので、A570は論外。
あとは、画質とるか機能取るかなので
家族3人でどんな写真を撮りたいのか相談してみて
マクロとかズームがあった方がいいのか
画質にこだわるのかで結果は出てくると思います。
カメラの使い方が簡単だからとかむずかしいとかは考えなくてもいいと思います。
すぐに使い方なんて覚えますからね。
書込番号:6615884
0点

みなさん、情報ありがとうございます。
今日出掛けたついでに、ヨドバシカメラ町田でF31fdとR6をいじってきました。
R6いいですね。7倍ズームの魅力を実感しました。
F31fdの良さは実際に印刷してみないとわからないのでしょうか。
やはりとりあえず、使ってみないと良さや悪さが私にはわからないみたいです。お恥ずかしい限りです。
ヨドバシでは36500円のポイント18%で、価格コムとは比べ物にならない価格でした。まだ交渉はしませんでしたが、ちょっと25000円での購入は難しそうですね。
もう少し悩んでから、価格コムなどの店舗で購入したいと思います。
もし格安で購入された情報があれば、教えてください。
書込番号:6616567
0点

私の住んでいる近くは、安く買えるお店がないので
カメラドームさんの通販で購入しました。
他の所も色々見て回って、価格をリストアップして検討しましたが
カメラドームさんにした理由は、5年保証が付いてくる点です。
私が購入時よりも、若干値段がまた下がって来てるので
カメラ本体+液晶保護フィルム+1GBメモリー+送料+代引き手数料を含めても3万まで
いかないでしょう。
メモリーは、写真を撮るだけであれば1GBでも十分です。
もし、後から追加で電池の予備を買うとかの予定があるなら
2GBくらい必要だと思います。
動画も頻繁に撮影してしまうと1GBでは足りません。
予算があるなら2GBくらい買うといいでしょう。
通販は、5年保証が付いてるのと評価100%のカメラドームさんをお勧めします。
書込番号:6617063
0点

デジカメとプリンタを同時購入とのことですけどプリンタは写真印刷メインではないのでしょうか?
写真印刷をメインに考えるなら実質4色で印刷するiP4300では画質はあまり期待できないですが・・・
そのあたりは考慮されていますでしょうか。
メーカーサンプルはそのプリンタでもキレイにプリントできる写真しかないので注意が必要です。
ランニングコストを気にされているようですが以前の書き込みで候補に挙げたG850は
6色で印刷してL判21.6円、iP4300は同ランクの紙だと4色でのプリントなのに22.5円かかりますよ(どちらもメーカー公称値)
実際にのところはエプソンの方がやや高い結果になるでしょうがそれでもすごく大きな差にはならないでしょう。
大きさも数センチの差しかなく実際に使用するときの設置スペースではほとんど変わりませんよ。
地域にもよりますがカメラのキタムラはヨドバシなどの大型家電店よりも
安く購入できるケースが多いみたいですね。
ネットショッピングもあるので一度覗いてみては?
書込番号:6617152
0点

みなさん、情報ありがとうございます。
プリンタの使用法は、写真+一般文書+帳票類の印刷です。
現状、業務用の複合機を使用しているのですが、位置合せがアバウトで困っておりまして、今回買い足すインクジェットを使おうと思っています。
カメラのキタムラも近くにあるので、価格サーチしてきたいと思います。
書込番号:6617376
0点

確かに、iP4300とPM-G850では後者の方が発色は良いのでしょうね。
The March Hareさんはご存知だと思うけど、ちょっとだけ補足。
発色は良し悪しは、インクの色数だけでは判断できない部分もあります。
最近の傾向は、ランニングコストを下げるために、色数を減らす
方向にあるようです。でも、単に減らしたのでは発色が悪くなるので、
吹き付けるインクの量を減らすことによってカバーしています。
iP4300は1pl、PM-G850は1.5plです。ただし、これで同等の発色に
なるかというと、さにあらずで、iP4300のWebには「6色インク搭載
モデルに迫る鮮やかな発色。」となっています。とは言え、昔の6色
インク機種よりはiP4300の方が発色はいいんじゃないかと思います。
あと、エプソンの目詰まり病はまだ治っていないようですね。
PM-700の頃からですから、直す気がないのでしょうか。ヘッド
クリーニングするとインクを消費するし、1回じゃだめなことも
あるし。キヤノンは嫌いなのでエプソンが直るのを待っていたの
ですが、次はHPに浮気してみようかと思っています。
書込番号:6617474
0点

みなさん、ありがとうございました。
昨日、価格コム最安値帯の三星カメラさんにてR6を発注。
今日午前中に届きました。(とても丁寧かつ迅速な取引ができました)
これから、R6でデジカメ生活を楽しみたいと思います。
また、レスをたてることがあるかと思いますが、そのさいはまたよろしくお願いします。
書込番号:6620999
0点

ご購入、おめでとうございます。
僕も4日前にR6手に入れてから、
町を散歩したり出かけることが、とても楽しくなりました。
ちょっとしたマニュアル操作は、遊び心をくすぐります。
僕もずっとフィルムのGR-1を使っており、今回初デジカメでした。
画質が、というご意見もあるようですが、
初デジカメの僕が自分のショットを見た瞬間、
「我ながら凄い!」と驚きましたよ。
きっと同じ感動を味わえるのでは、と思います。
お互い、アウトドアライフを楽しみましょう!
書込番号:6621347
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





