
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年8月5日 00:29 |
![]() |
0 | 18 | 2007年8月4日 16:13 |
![]() |
5 | 11 | 2007年8月4日 15:11 |
![]() |
3 | 7 | 2007年8月4日 08:59 |
![]() |
0 | 25 | 2007年8月4日 02:34 |
![]() |
0 | 13 | 2007年8月3日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、R6を購入しました。
値段と性能のバランスがよく非常に満足をしております。
お尋ねしたいのですが、容量の大きなSDカードを
購入しようと考えておりますが、お店に行くとスピードによって、
かなり値段が違います。
実際にこのR6で使用するのはどのタイプのカードが
ベストの選択なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

「ベスト」は十人十色ですが、コスト/パフォーマンスという意味では
1GB/12MBS辺りが「ベスト」且つ信頼性も高いと思います。
(今やそれ程大容量ってワケじゃないですけど・・・)
書込番号:6609680
0点

個人的にはスピードは速ければ速い程良いと考えています。
撮影時はどうでもいいのですが、PCに転送する時の速度が
遅いとイライラします。まぁ、一番速いカードでもイライラは
あるので、転送中は他のことをするなら遅いカードでも
いいのかもしれませんが・・・
ちなみに、今使っているのは2GBで20MB/s級のです。
書込番号:6609953
0点




色々トラブル多きR6ですが、程々にバランス良くて人気上々ですので、
外観を含め基本的には、大きくは変わらないと思いますよ。
メインはCCDでしょうね、800万画素超の。
絵作りの方向は変わらないでしょう。
それだけでは売り上げに寄与しないでしょうから、R6でファームウェアの
更新を棚上げされてます、マクロ時のAF精度・速度の改善ですね。
工作精度の向上、顔認識・手ブレ補正の強化、他に何か有るかな・・・
あ、大胆なカラー・バリエーションで勝負してくるかも?!
書込番号:6603284
0点

煮ちゃんではンなのが上がっているがどうもねー。
http://filehost.4000webs.com/image/download.php?file=f65ebf1194fd557dffd05bd2fd564ef3
http://vista.crap.jp/img/vi8603135102.jpg
書込番号:6605446
0点

も一つねー、パナっぽいですねぇ。この指掛かりの形はダメっすね。
まぁ、私は次はR9って決めてるから何でもイイんですけど・・・ 大概、
マイナー・チェンジのデザインってのは気合い入ったの無いですよ。
書込番号:6605538
0点

図書券で釣りしたアンケートの反映はいつになるやら・・・
書込番号:6606363
0点

なんですか、、、このブ・サ・イ・クなイデタチは…
別にR7を買うつもりは全くないので、関係ありませんが。。。
無理してR7を出す意味あるのでしょうか???
書込番号:6606365
0点

> 無理してR7を出す意味あるのでしょうか???
R7を出してくれないことには何時まで経ってもR9が
出られないじゃないですか! それは困ります。
書込番号:6606462
0点

マンガイチ「正規のR7」を手にしても、ポチッっとしたくなる
書き込みはいたしません!ご安心を!へへッ 凹○zzZ
書込番号:6606465
0点

>R7を出してくれないことには何時まで経ってもR9が出られない・・・
なるほど、そういうことですか。。。
じゃあ私も中途半端な(買い替える気が起きない)R7を希望しておきます^^
書込番号:6606542
0点

皆さん、アレ、
本物のリークだと思いますか?
どーもねぇー。
書込番号:6606621
0点

まさか・・・
毎度こういうの現れますけど、今迄で一番安直に描かれてると思います。
書込番号:6606647
0点

R7は数字的にいってもなんとなく大幅機能アップを期待しているんですが、違うのかな?
個人的には高感度を強く希望します。
室内撮影にあれだけ弱いとねー
書込番号:6606885
0点

デジイチ方面で見飽きていますぅ。。。
鏡筒先端とボディ左下に歴代同様のスペック印字が
ないと買いません!(信じません!)
書込番号:6607426
0点

staygoldさん、私が入手した画像にはスペック印字入ってますけど・・・
(↓)信じます?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1061075&un=79138&m=2&s=0
書込番号:6608282
0点

[6608282] PASSAさん、
フラッシュの下の黒い横帯は?
Rシリーズに外部AFが復活することはありえないと思います。
方向としては、(将来的にCMOS採用の可能性も含め)さらなる省電力化を果たした上で、像面AFによるコンティニアスAF、動体AFの採用だと思います。
書込番号:6608324
0点

PASSAさん
さっきのおやつ時間前に作ったのですか? 12M?13M?
12.5x OPTICAL WIDE ZOOM LENSも入れて欲しいです!(24-300mm)
そうしたらオンマで頑張っちゃいます!
書込番号:6608422
0点

アユモンさん、マジメなレスを有難うございます。
そりゃ、私も復活するとは思いませんよ。あの黒い横帯は、
抵抗のシンボルとして貼ってあるステッカーだそうです。
staygoldさん、アナタの為に30分以上費やしたんですよ!
少しはホメてよね。
書込番号:6608464
0点

先日「喝ッ!」が入ったので、ここでべた褒めしてはどうかと・・・
でも、買い増しではなく買い換えでならカッチョいいですよ〜
変なツッコミが入る前に蔵へ隠した方が安全でしょうか。
書込番号:6608498
0点

厩舎に隠れる前に、
すなおに「信じますっ!」って、嘶けば納まるのに。。Orz
書込番号:6608518
0点



画質?ノイズ?マクロ?
何を比較しようとしているのでしょうか?
書込番号:6605056
0点

こんにちは
型番の進化かな? でも買わないことにはまたR7になってしまいますよ。
書込番号:6605230
0点

リコーRシリーズは確実に進歩を遂げていますが
R5まではCCD測距方式+外部センサー測距方式の
両搭載だったのが、R6ではCCD測距方式だけに
後退しています。
R5では可能だったイッキ押しがR6ではできなく
なったので、その点だけはR5が有利でしょう。
書込番号:6605292
0点

勿論、総合評価の事です。
使いやすさ、臨機応変に屋外室内に対応できるとか
と言う評価のことです。
書込番号:6605737
1点

総合的に絶対評価すれば、今迄のどの「R」よりもR6は良いです。
但し、別スレで聞かれた、インターバル撮影能力はR6以前のどの
機種にも劣ります。
また、テレ端(特にマクロ)の性能はR3/4/5の方が上です。
それと、C2Dさんのレスに有りますように、一気押しがトロい。
それ以外の殆どの分野でR6が優れていますので、値段に大きな
差が無いようなら、R6にされた方が無難だと思いますよ。
書込番号:6606432
0点

返信ありがとうございます。
実はこのスレを立てた後の夕方位にビックカメラに行って、
R6とR5を何度も何度も見比べた結果、PASSAさんの言うとおりR6の方が総合的に使いやすいかなぁと言う結論に至りました。
購入はもう少し考えますが。
ビックでは30l還元ですが42000円位だったので・・。高い…。
R6が室内が不得意と言ってもそんなに極端には大きく変わらないし、撮影した結果、成功率がR6の方が高い気がしました。
R5〔ビックのR5はR5jしかないです。〕はもう5年保証付で低価格では買えないので、購入をするとしたらR6にした方が現時点ではやっぱり賢い選択だと思いました。
安いところは26000円位の5年保証付ですしね。
R5jだとマイセッティングできないし、29800円の18パーセント還元ですからR5より劣るなら高いですし。
書込番号:6606610
1点

R6は使い勝手良さそうですよ
ってことで私もR6で^^
書込番号:6606942
0点

やっぱりそうですか。じゃあR6をじっくり調べてから購入を考えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:6608359
1点



> やっぱりCaplio R5辺りでしょうか?
R5か、それ以前の機種でしょうねぇ。タイマーを自作するとか・・・
書込番号:6603482
0点

なるほどそうですか。
タイマー機能作るって言うのは難しいですね・・。
31Fdにインターバルが付いていたら即買いなんですが・・。
書込番号:6605745
1点

あっ、R6でもインターバルタイマー撮影は出来ますよ。
仕様説明書の80ぺージ↓参照。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/r6/CaplioR6_J.pdf
これ↓はご参考まで。
[6300921] インターバルタイマーについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6300921&ProductID=&BBSTabNo=6&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=
R5はACアダプターが使えますが、R6は使えません。
書込番号:6605791
0点

シガレットから電源が取りたい!
書込番号:6606154
0点

ねぼけ早起き鳥さん、フォロー有難うございます。
タイマーさえ有れば、どのカメラでもインターバル出来ますので
R6に外部電源を引くより現実的だという意味でした。
書込番号:6606231
0点

おー、インターバルの知恵袋がつまってますね。
ねぼけ早起き鳥さんありがとうございました。
PASSAさんも度々参考になるレスありがとうございました。
書込番号:6606656
1点

おはようございます。
kakaka9999さん、ご参考になり何よりです。
相変わらずの野次鳥ですが。。^^;
staygold_1994.3.24さん
PASSAさん
【シガレットから電源】を取るのと同じくらい、
【タイマーさえ有れば、どのカメラでも】むつかしいように思いました。。Orz
書込番号:6607326
0点



はじめまして。大学生です☆
デジカメ購入ですごく迷ってるんですが
使用範囲としては
風景写真《自然、建物》
人物《飲み会や何かの集まりで》
海、花火の撮影
オークション、ブログ、mixi用の写真
あと夕焼けや夜景も撮りたいです。
光学ズーム最低5倍は欲しい所です。
画面もワイドで撮りたい
頻繁に持ち歩きたいのでコンパクトなデジカメを探してます。
予算は3万前後
これらの条件を全て満たすデジカメはなかなかないと思います。
ですので後で2台目買う という選択肢もでてきてますが・・・
一応候補としては
R6 リコー
ソニー T100
パナソニック FZ8 あるいはFZ18
富士通 S6000fd
オリンパスSP-510UZ
ソニー H7
ですが、やはりコンパクトな点ではR6とT100が候補のトップに来ます。
買う上でのアドバイス、後押しなどしていただけると幸いです。
0点

目的からすると
>頻繁に持ち歩きたいのでコンパクトなデジカメ
以外はS6000fdが全て満たしているような感じですね。
書込番号:6601562
0点

返信ありがとうございます。
S6000fdもいいですよね。
現物見てきて持ちやすいし好感触でした。
その隣にFZ8が1GSDカード付で29800円だったり。
コンパクトなデジカメで僕の希望を満たすのに一番近いデジカメってないでしょうか?一長一短なのでどれを買えば一番満足できるかが悩みの種です。
書込番号:6601570
0点

この2機種の大きな違いはレンズで
T100のレンズが35mm〜175mm F3.5〜F4.4
R6のレンズが28mm〜200mm F3.3〜F5.2
焦点距離はR6のほうが広角、望遠ともに広いです。
明るさは同じ焦点距離なら大差ないと思います。
マクロや画角の自由度で言えばR6のほうが優れています。
というわけでR6に一票
画質に関しては好みもあるのでメーカサンプルでも見て
判断してください。
書込番号:6601588
0点

室内撮影専用にフジのF31fd…屋外専用にR6…なんて組み合わせはいかがでしょうか。
1台で全ては厳しいかと思います。
1台で済ますならS6000fdがベターな選択になるような感じですね。
ちなみに…花火や夜景の撮影では基本的に三脚を使った撮影が必要になります。
手振れ補正機能があるから手持ちでも…という考えではブレちゃいますよ。
書込番号:6601595
0点

>TR101さん
書き込みありがとうございます。
実際お店で見たときはR6よりT100の画質のほうが好みでした。メーカーサンプルの画質を見ると余計にT100が好きになりました。
しかし、R6も価格コムでは評判良く、機能も良いらしいのでR6も捨てがたいです。
R6は室内は苦手と言われてるそうですが、ソニーのT100はどうなのでしょうか? 暗い所でもレンズの明るさ同じならどちらも大差ないって事ですか??
>⇒さん
2台目買うなら一台はコンデジ、2台目はFZ8や6000fdのようなカメラを買うつもりで考えています。
では2台目に買うとすれば時期的に早くても秋になります。
その頃にはFZ18等がでてるので先買うとすればコンデジ(R6等)のほうがいいですよね?
書込番号:6601613
0点

R6に1票。
後々、何を買う事になっても、R6なら併用機として立派に役目を果たしてくれると思います。
書込番号:6601629
0点

レンズ的にはほぼ同等です。
後は手ぶれ補正や画像処理の違いで差が出ます。
ここにISO感度別の作例があるので参考にしてみてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/10/6030.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/09/5999.html
書込番号:6601630
0点

こんにちは〜
常に携帯できるコンパクトさ重視なら、R6でもよさそうですね。
>風景写真《自然、建物》
>オークション、ブログ、mixi用の写真
問題ないです。
>あと夕焼けや夜景も撮りたいです。
慣れれば問題ないです。
>海、花火の撮影
海は防水パックを別途購入すれば、水辺程度で遊べます。
花火モードはないけれど、撮れないものではないです。
>人物《飲み会や何かの集まりで》
これは上手にやらないと失敗写真を量産しやすいです。
フラッシュを使ってもよければ問題はないですね。
他の誰かのデジカメで高感度撮影を得意いとする
機種があれば、そちらに任せたいですけど・・・
まぁ、上手にやれば撮れますけどね。
カメラに興味が沸いてきたら、2台目は大きい
ハイエンドタイプもいいですね〜
書込番号:6601637
0点

よこやん3さん
R6に1票です!!
T100には広角レンズがありません。
いろいろな用途での使用をお考えみたいですが、R6の方が撮れる写真の幅が広いと思います。
FZやS6000だと持ち出すのが億劫になり、何でも記録する感覚が無くなるでしょうね…。
なので、最初の1台目はとにかくコンパクト機が良いと思います^^
書込番号:6601681
0点

>花とオジさん
R6に一票ですか。だんだんR6に傾いてきました。
R6の実機、ヤマダ、ジョーシン、キタムラと見てきましたが価格コムが断然安いですね。
>TR101さん
写真見た結果、明るい所ではR6が、暗い所ではソニーのが好みでした。性能的にはどちらも近いですね。自分の中で点数つけるとすればどちらも同じ点数です。機能面、値段でR6がリード、デザイン、コンパクトさ、実機触った印象でT100がリードって所でした。
>staygold_1994.3.24さん
今までは携帯で写真撮っていましたが、やはりデジカメで撮りたくなりますよね。
海辺、砂浜、スノーボード等行くとすれば防水ケースも必要になってきますよね。後々、購入も考えています。
人物なんですが、友達(大人数)を撮る機会が多そうです。
大人数とるなら顔認識機能があるかないかでかなり変わってくるんですか?フラッシュは使える時、使えない時と両方の状況があると思います。一応フラッシュなしの方向で考えてます。
2台目のハイエンドタイプ→価格コムで高評判の6000fdやFZ8の後継機を買うかもしれません。2台目に求めてる機能は最低でも光学10倍以上です。
書込番号:6601709
0点

>つくる715さん
やはりR6ですか。広角あるないは撮影する上でかなり差がでますよね。
1台目はネオ一眼ハイエンドタイプよりコンパクトデジカメで行こうと思います。
デジカメ徒然草の写真見ましたが上手ですね。
書込番号:6601847
0点

広角もそうですがリコーの得意技であるマクロも重宝しますよ。
書込番号:6601864
0点

顔認識はあると便利ですね。
顔に枠が合えばピントが合ったと判断できますし、
カメラがある程度は最適な設定にしてくれます。
顔認識にも各社で手法?処理?が違うそうです。
(詳しくはわかりませんけど・・・)
認識最大人数にも差がありますね。
R6は少ないと思います。(4人くらいかな??)
個人的には使っていない機能なんですけど ^^;
「デジカメ徒然草」上手でしょ!(またホメチャッタ)
書込番号:6601901
0点

>1台目はネオ一眼ハイエンドタイプよりコンパクトデジカメで行こうと思います。
ん? 一代目ということは2代目の購入も考えているんですか?
だったら候補にあがってるソニーのT-100をおすすめいたします。
よこやん3さんの使用目的を拝見しますと、室内および夕景、夜景の撮影が多そうなので、ノイズの少ないT-100のほうが向いてると思います。R6、T-100の両方を使用してますが、ノイズの少なさ、ダイナミックレンジの広さではT-100のほうが上です!2台目にネオ一眼の購入を計画されているのであれば、画角、性能面でR6とかぶってしまいます。二台目を買い足しする場合はT-100、買い替えの場合はR6と考えるのはどうでしょうか?
書込番号:6602278
0点

よこやん3さん、こんばんわ!
秋には2台目とのこと、うーん、1台目はそれまで待てないかもしれませんが、R6も、9月にはR7に…??
でも、R6の完成度はかなりだと思いますので、値段も落ち着いてきてますしR6に一票です。。
しかし、りゅう坊さんの仰ることも一理ありますね〜
ネオ一眼とR6だと、カブッてしまいそう…
うーん。。
私まで、迷ってばかりでスミマセン^^;
書込番号:6602374
0点

>TR101さん
接写も得意だとかなり重宝しますね!
オークション撮影では接写メインなので。
>staygold_1994.3.24さん
顔認識機能、試し撮りしたんですけどポスターや写真にも認識するのにはびっくりしました! あれが同時に10人とか認識したらすごいですね!!
今持ってるデジカメ(貰い物)はオリンパスの125万画素 C−840ってやつですが、このデジカメ下取りにだして少しでも安く買おうと思います!
>りゅう坊さん
確かに一理ありますね。
そういわれると確かにT100もいいですね。
りゅう坊さんがコメントした他のスレで見たんですが暗い所ではF31がいいとの事ですね。T100とF31を比較すればやはりF31ですか?
書込番号:6602453
0点

私はデジカメのことに詳しいわけではないんですけど、
大学生ですよね?
そうしたら、居酒屋さんの中で集合写真とか撮ったりしません?
そういうときに広角でないと、入りきらないことが多いですよ。
まず広角は必須と思います。
書込番号:6602768
0点

風景写真で広くワイドに撮るというのを優先すればR6が広角があるので楽しいでしょう。
R6は高感度ノイズ特性はよくないので、明るさが足りない状況でノンフラッシュ撮影は苦手です。
例えばオークション、ブログ、mixi用の写真には向いていません。
室内などで明るさが足りない状況でノンフラッシュ撮影をする場合は感度を上げたり、手ブレ補正機能が有効になりますが、R6の手ブレ補正機能は効きがよくないという評価が多くその点も不利になります。
T100のほうがそういう状況ではいい写真(失敗のない写真)が撮れると思います。
ということでどちらを優先するかということになります。風景優先ならR6、明るさが足りない状況で失敗写真を減らしたいのならT100がいいと思います。
すべて得意というカメラはありませんので。
書込番号:6603329
0点

暗所ではF31に勝てるカメラは一眼レフだけだと思います。同じCCDのF30を使ってましたが、F31はさらに使いやすくなってますね。フラッシュの制御はコンデジの中でも一番ですよ!
書込番号:6603726
0点

りゅう坊さん
私もF30などいろいろ使っています。
で、候補に入れなかったのは、スレ主さんの希望
>光学ズーム最低5倍は欲しい所です。
が、あることと、
スレ主さんはおそらくデザイン等も考慮して、ご自分の候補を挙げているのだろうと思ったからです。
それ以外からも挙げていいのなら、”室内撮りを優先する”のなら、
F31fdとW80をお勧めします。
書込番号:6604314
0点



どなたかご存知の方教えて下さい。
7月に買ったカプリオR6なのですが、バッテリー切れになると出っ張ったままレンズが引っ込みません。自分的にはレンズをしまう力くらいは残して、レンズを引っ込めてから停止するのだとばかり思っていました。これではケースに収めることが出来ません。皆様のカメラはどうなのでしょうか?これが普通なのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
0点

バッテリーが切れるまで引っ張った経験はあまりないのですが、キヤノンのIXY400や同じくIXY Lではバッテリーがなくなると、レンズが引っ込んで「バッテリー交換しろ!」と言うようなメッセージが出ます。
書込番号:6603174
0点

違う機種ですがニコンのP4とオリンパスのC2040はバッテリー(電池)が切れると勝手に収まってたと思います。
余計な御世話ですが無理矢理レンズを押し入れたりしないように・・・。
書込番号:6603206
0点

R30の記事ですけど
[6514033] やっぱり壊れました・・・トホホ・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502010934/SortID=6514033/
このなかのレスで
PASSAさん>私はR1/3/6と、全てのモデルで同じようなトラブルに見舞われました。
とありました。
このシリーズは電源管理が甘いのかもしれませんね。
電池容量がおちてレンズ収納できるうちにシャットダウンすべきところがうまくできていない?
[6514033] では、起動時に電池が消耗していたらレンズを出さずに、警告後電源断となっていれば、壊すことは無かったかもしれません。
ただ壊してしまうのでレンズは押さないようにしましょう。
わたしも他のカメラで同様のことがありましたが、カメラを手に持ったまま50分ほどかけて自宅に帰って、充電しなおして対処しました。
書込番号:6603242
0点

私の場合も出たまま電源が切れました。
幸いロワで購入した予備バッテリーを持ち歩いていたので、バッテリー交換で元通りです。
以前持っていたR3で、レンズが出たまま焦点が合わなくなる問題が発生し、無理矢理レンズを回して引っ込めようと手でレンズ周りを回して、内部のレンズ部品をダメにしてしまった経験があります。無理してレンズを引っ込め足りしない方が良いですよ。
書込番号:6603260
0点

ワラゴルさん
私は2度もこの経験をしています。
しかもどちらも予備バッテリーを持ってない時に…
トラブル後、どうやって持ち運ぶかかなり悩みますね。。。
一度、金沢への出張中に朝一でこの状況に陥りまして、
↓ この撮影直後
http://tukuru715.blog107.fc2.com/blog-entry-24.html
レンズが飛び出たままのR6を気合でカバンに仕舞い込んで仕事(取引先廻り)を終え、
空路で羽田まで戻ってきました^^;
この経験を活かせずまた同じことをしてしまう自分も情けないですが…
書込番号:6603299
0点

残念ながら不良品(このシリーズの持病発症)のようですね。
自分のはR3ですがバッテリー切れになった場合
レンズが強制的に収納されます。再度電源をいれると
バッテリー切れの警告が出ます。
過去に自分のR3はバッテリー切れとは関係ないですがスレ主さん
と同じ状態になり修理に出した事があります。
R6になってもこの問題は完全解決とはいかないようですね。
書込番号:6603366
0点

あんぱらさんにご紹介を受けましたPASSAです。
撮影途中にレンズが収納されなくなった理由は、電気を使い切った
というワケでは有りません。(長くなるので以後の説明は割愛)
旅行には必ず充電器を持って行きますので、つくる715さんほど
経験豊かにもなれませんでした。
(電池を入れるの忘れて持って出たことは何度か・・・)
話を逸らすワケでは有りませんが、何事が有っても慌てず騒がず、
大らかに構えてないと、立派な「R使い」になれないと思います。
私もその線で、鋭意修行中です。(ちょっと悲しいかな・・・)
書込番号:6603434
0点

皆様、迅速なご回答ありがとうございます。
私もロワの予備バッテリーはあるのですが、出たままのレンズの為に買ったわけではないので。
一度メーカーに話してみます。
ありがとうございました。
でも内心不良品だなんてショックです。この後に行く
旅行にこの(壊れた?)R6は持っていけなさそうです。
残念・・・・・
書込番号:6603568
0点

先日、電源を入れたら一旦レンズが出た後、バッテリー云々の
メッセージでてすぐにレンズが格納されました。うちのはオート
パワーオフは1分のままなので、レンズが出た状態で徐々に電池が
減るという状態にはなったことがありません。電池は2個あるので
大抵は使い切るようにしていますが、バッテリー切れの警告が
出るのは電源投入直後が多いような気がします。
書込番号:6603643
0点

電源をOFFにする。あるは、自動的にOFFになるような状況でレンズが収納されないまま電源が切れないのは、故障(不良個体)と考えてよいと思います。(時々、あるいは、たまに起きる場合も含めて)
義父のR3が電源をOFF後レンズが収納されない故障修理でレンズユニット交換後4日で同じ症状になりました。激怒した嫁さんのリコーサービスとのやり取りの伝聞ですが、とにかく何らかの異常(多分電源電圧低下も含みます)を検出したら、レンズを収納して電源がOFFとなるプログラムとなっているそうです。
ここからは、私の妄想です。レンズがうまく収納されようがされまいが一定の手続きで電源OFFになるらしく、例えばリトラクタブルレンズの位置検出の失敗等で収納され無いままになるのかもしれません。
R1ではこんなトラブルが・・・
http://blog.goo.ne.jp/wildnyan/e/c851329eb290db1a56ef9ccd80f12e18
こんなトラブルもあるのかもしれませんが・・・
http://opencage.blogspot.com/2005/06/caplio-gx.html
書込番号:6604831
0点

追伸 訂正
-あるいは、自動的にOFFになるような状況でレンズが収納されないまま電源が切れるのは、-
です。暑さと歳のせいでオオボケです。
ついでに
-交換後4日で同じ症状になりました交換後4日でまた全く同じ症状が再発しました。-
と訂正します。
書込番号:6605406
0点

ご回答ありがとうございました。
買った店に問い合わせた所、他の新しいものと交換するとの連絡がきましたので、他のものに変えてもらいます。
私はこのカメラを買うに辺り、自分なりにリサーチして「これだ!」と思ったのですが、この様な症状があるなんて知りませんでした。まだまだ、リサーチが足りなかったんですね・・・。
ありがとうございました。
書込番号:6605424
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





