
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2007年7月23日 18:17 |
![]() |
0 | 8 | 2007年7月23日 01:55 |
![]() |
0 | 8 | 2007年7月22日 14:54 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月22日 07:26 |
![]() |
0 | 20 | 2007年7月22日 02:52 |
![]() |
0 | 11 | 2007年7月22日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
現在、PanasonicのFZ50をしようしているのですが、旅行などで
常に持ち歩けるものをサブ機として購入を考えているのですが…
1.広角
2.画質
3.扱いやすさ
で、お勧めの機種などはありますでしょうか?
使用は主に旅行での風景撮影で気軽に撮れるものをと思っています。
現在検討中なのは、R6、FX100、F31fdです。
価格的には3万円前後です。
(個人的には、前者2機種が気になっております)
色々、過去のユーザーレビュー等を参考にしておりますが、
とても悩んでおります(^-^;
宜しく御願い致します。
0点

LX2では予算オーバーでしょうか?
ちょっと特異なカメラではありますが、個人的には
風景撮りコンパクトデジカメとしてはこれが最強だと思います。
#もしくはリコーのGX100なんですが、こちらは流石に予算オーバー過ぎですよね。
#D40レンズキットより高いので(^^;;;
旅行先の風景と言っても色々あるとは思うんですが、
「二度と見られないかも知れない絶景」みたいなのに出会った時、
露出やホワイトバランスに苦労してあれこれ設定をいじっている間に
光の加減が変わっちゃった(夕日だと沈んじゃった…とか(^^;)
という場合も良くあるので、撮影時の失敗を減らせるRAW撮影が
出来るカメラが安心です。
多分、FZ50をお使いの方にはRAWのメリットは釈迦に説法だと思いますが…(^^;
#個人的には、FX100にRAWモードを入れて欲しかったですね。
#次モデルでは是非!
#(あるいは次期LX系をTZ3のようなマルチアスペクト化でも良いですが)
書込番号:6563818
0点

Z50で一通りのシーンに対応(満足)出来ている状況で、
お手軽機での広角を補うような考えでしたらR6でもよいですね。
Z50のような「A/S」のようなマニュアル操作はありませんが、
ADJボタンでショ−トカット的に4項目の登録が可能です。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/
(P52とP117参照)
ADJを駆使すれば、クイックに味付け程度は楽しめます。
プラスアルファーでマクロ性能もGET!?
書込番号:6563897
0点

とちっちさん こんにちは
とても初歩的な回答ですが
FZ50を持たずに持ち歩くのであれば、R6
FZ50と一緒に持っていくのであれば、FX100
FX100のレンズと手ぶれ防止性能は魅力的です。
ただ、風景画でも、望遠は必要です!
操作性?私はR6は使いやすいと思いますが、FZ50と同じ方が良いのではないですか?
R6のマクロ、なかなかいいですよ!
書込番号:6563925
0点

R6は旅行どころか日常生活でも常に持ち歩けますよ。
ただ、広角を重視するなら一度は修理を覚悟しておいた方が
いいでしょう。28mmで周辺減光の激しい個体が少なからず
あるんです。私のもはっきりわかるけど、リコーに
問い合わせたら「実力値です」との回答をいただきました。
書込番号:6564076
0点

ちょっと脱線します ごめんなさい
魯さんおしえてください
周辺減光とは、どういう画面でどの程度わかるものですか?
「実力値です」で、修理は可能なんですか?
とう〜っても気になるので、おねがいします!
書込番号:6564274
0点

a breezeさん、これが実例です。
http://csi.or.tv/misc/R0011306.JPG
このURLをリコーのサポートに送って見てもらった答えが
「実力値」との回答でした。風景を作品とする人にはちょっと
厳しいかもしれないと思いますが、私はメモとして撮って
いるので、気にはなるけど許容範囲です。
こっちは昨日撮ったのですが、もっとはっきりわかるかな。
http://csi.or.tv/misc/r6/R0011998.JPG
修理はここにも経験者がいるので、強く押せば可能だとは
思いますが、私はこのまま使っています。
おそらく原因は鏡筒のがたつきで光軸がずれているため
だと思います。実際に鏡筒を手で触るだけで状況が変わります。
ということは、修理してもまたずれてくるんじゃないかという
ことで・・・
書込番号:6564421
0点

魯さん 答えにくい質問でごめんなさい!
確かに、作品として考えると厳しいですが、(私の)スナップでは通り過ぎてしまうレベルです。大事な場面になってびっくり・・・となっていたと思います。
気をつけてみます。
実例しっかりみせていただき、感謝・感謝です。
書込番号:6564561
0点

FZ50のサブ機として同時に持ち歩くのなら…。
望遠側はFZ50で事足りるでしょうから、広角側と携帯性を重視してあゆのスゴうすFX30はいかがでしょうか?
FX100との違いがあまりよく分かりませんが、画素数位かと思いまして。
書込番号:6564633
0点

とちっちさん
やはり万能機R6が良いかと思います。
F31fdは常に持ち歩くには少々分厚く重たいですし、風景メインですとちょっと苦しいレンズ領域です。
R6なら携帯性を犠牲にせず、撮れる写真の幅が広がると思いますよ〜^^
書込番号:6565187
0点

みなさん御回答有難う御座います♪
皆さんの御意見とても参考になります(^-^)
実は、FX100にしようかと思っていたのですが、皆さんのレスを
参考に考えてみた結果、R6の方が望遠が魅力ですし携帯性に優れ、扱いやすく色々と楽しめそうな機種みたいなので、気持ちがR6に傾いてます(笑)
ちなみに、旅行先でFZ50は持ち歩くけど、広角28mm〜で簡単手軽に撮れそうな機種を…と考えておりました(^-^;
書込番号:6565697
0点

FZ50と一緒に持ち歩くならR6は良いです。
28ミリの広角と強力なマクロがFZ50と良い補完関係になると思います。
書込番号:6565735
0点

魯さん、こんばんは。作例拝見しました。
私の見る限りでも100%レンズ内のケラレ不良と思います。
たまたまサポセンの人が見間違えたのではないかと思います。
ケラレているとぜひもう一度問い合わせてみてください。
書込番号:6565753
0点

ああそうでした、カメラでの確認の仕方ですが、
まず28ミリ域にし、ズームします。
画角が変化するとき(可変中に)四隅を注意深くみてださい。
四隅が一瞬ケラレます。おおよそ均等に陰が見えるなら問題ないですが、
たぶん魯さんのカメラは左上が大きくケラレると思います。
書込番号:6565794
0点

いやちょっと待って。確認やはり実写ですよね。
まず普通に構えて白い紙を画面いっぱいに撮り、
カメラの天地を逆さまにして(つまり左下がシャッターボタン)
また画面いっぱいに撮ります。たぶんケラレがついて廻ります。。
書込番号:6565818
0点

私は、大なり小なり全てのR6にその傾向が有ると推測します。
左上の減光と同時に、対角(右下)の描写が甘いと思いますよ。
左右対称でないワイ端の歪曲収差も皆さん共通でしょう。
ですので、サポセンの回答も全くツレないワケじゃないと思います。
要は、使用者の使用目的に対して許容出来る範疇かどうか?で、
個体差はあっても、不良とは言い難いんじゃないでしょうか。
書込番号:6566180
0点

訂正: 甘いのは「対角」じゃなくて「右側の画面端」でした。因みに、
私のはレンズ・ユニット交換を2回して、現在とても綺麗(相対的に)です。
書込番号:6566352
0点

PASSAさんの意見に同意します。フォートラベルの実写例を
見てもそういう傾向の写真がありますね。
ちなみに、私のR6の場合は撮影しなくてもLCDモニタでも
確認可能です。どうしても気になるときは鏡筒の下に指を
添えてあげれば回避可能です。重力で鏡筒が垂れているの
だから、上下逆さまにするという手もあるかな?・・・・
やってみましょう。うん、はやり隅まで明るくなります。
書込番号:6566449
0点

魯さん、修理依頼書をダウンロードしましょう!
私の最初の機は魯さんのと同程度でした。
書込番号:6566650
0点

魯さん
私の最初の個体も、魯さんとほぼ同程度の周辺減光(左上が顕著)でした。
私にはどこまでなら正常(許容範囲?)かの判断ができなかったのですが、
レンズ内のゴミ問題で販売店に持ち込んだ時に周辺減光についても尋ねてみました。
その時の販売員曰く、「このレベルの周辺減光なら交換対象ですよ」と言われました。
今の個体はすこぶる良好(と思いたい)です♪
書込番号:6567146
0点

皆様、ご心配ありがとうございます。
リコーに問い合わせた時のお返事は、
ご提示いただいた、画像を拝見させていただきましたが、周辺光量の
低下レベルは弊社の基準を満たすものと考えられます。
大変申し訳ございませんが、CaplioR6の実力とご理解いただきたく
存じます。
なんです。まぁ、それでもクレームをつければ修理は可能だとは
思いますが、そこまでする元気もないし困ってもいないので・・・
ただ、風景重視で選択中の人はR6の規準がこのレベルということを
知っておいた方がよろしいかと。
書込番号:6567942
0点



僕は、ほとんど決めてお店に行ったのですが、最終確認で触ってたら、レスにもあったとおり、ズームの操作が敏感過ぎて、慣れでどうにかなるか心配で、結局買わずじまいでした。これって仕方のないことなのでしょうか?時期モデルは改善されるのか、前にも議論があったのかわかりませんが、本当のところを教えて下さい。お願いします。
0点

本当のところ、何も問題は感じないところっぽい気がしますね〜。
むしろキビキビしてていいかも?
書込番号:6561876
0点

yudukazuさん
ズーム速度は速いです(^^)
この速さに慣れたら快感になります。
慣れで任意の位置に止められる様になります。
また28〜200mmまでの間を
7段階に刻むステップズームも設定出来ます。
ご心配には及ばないと思いますね。
書込番号:6561934
0点

ズームスピードについては過去ログ検索すれば沢山出てきますよ〜♪
確かに超速ズームですが、ステップズームに設定すれば自動的にステップを踏んで操作できます。
そして、慣れればこの超速ズームを23段階に刻むことが出来るようになりますよ^^
時期モデルで変更されるかどうかは全く分かりません…^^;
書込番号:6561946
0点

ズームの操作ってズーミングの速度でしょうか??
(と、想定して)でしたら慣れますよ!
悪く言えば、R6で慣れると多機種のズームにイライラするところでしょうか ^^;
一応はステップズームなるものもありますので、慣れるまではステップで
ルンルンしてもよいと思いますよ!
下手な言い方としましては、「暴れん坊?爆速ズーム機」
書込番号:6561970
0点

私はステップズームにしてるのでこの速さはありがたいです。
マイセッティング1にテレ端のズーム位置を設定してあるので
一気にテレ端にしたいときにはレバー操作一つでテレ端に出来るようにもしてます。
慣れや設定でどうにでもなる感じですね。
書込番号:6562077
0点

ズームスピードにはすぐ慣れるどころか物足りなく感じることもあるみたいです。あ、自分のことですが。個人的には次のモデルではもうちょい速くしてくれてもいいかな、なんて思ってますねー。
書込番号:6562469
0点

yudukazuさん
ズームについてはもう少し早くてもいいかな、と個人的には思いますが、最初にレバーに触れたときの反応が少し遅れ気味で、とまるところは比較的早くとまってくれる感じがするので、とくに使いにくいとは思わないです。
少し使えば慣れると思います。全体に何をしても、他社のデジカメ類の平均より少し早くこなしてくれる印象があります。細かいところではたとえばUSB経由の転送まで...。内臓メモリへの書き込みだけは遅めですが。これはおまけ機能ということで気にはなりません。
ステップズームは自分としてはもう少し早く切り替わってほしいくらいですけど、ナカナカ便利です。
書込番号:6562584
0点

私的にはスピードには慣れましたが、レバーの形状と表面塗装に問題があると思います。もう少し指がかかる部分を大きくして、滑りにくい塗装にして欲しいです…
書込番号:6566698
0点



今まではFinePix4500とCanon Auto Boy A(FinePix4500に光学ズームがなかったため)を併用していました。
今回、R6を購入して思ったことです。
お恥ずかしい話ですが、正直言ってカメラには全くの素人で、R6の購入を機会にカメラについて勉強してみたくなりました。
何か良いサイトやお勧めの書籍等がありましたらお教えください。
よろしくお願い致します。
0点

カメラの何について勉強したいのか謎ですが、基本的にはR6もフルオートカメラなので
特に勉強とかそういう向きではない気がするかもしれないですね〜。
書込番号:6563111
0点

お勉強サイト
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/subject/msub_basic.htm
http://aska-sg.net/shikumi/index.html
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/index.html
書込番号:6563190
0点

ちょっと意向とは違うでしょうが、カメラについて勉強したいのなら、一眼レフを買った方がいいと思いますよ。
>正直言ってカメラには全くの素人で、・・・
「初心者」の間違いですよね?
書込番号:6563372
0点

blue blue blueさん こんにちは
サイトや書籍から入るより、まず、このカメラを知ることが良いのでは
マクロ撮影などやってみて、どこにピントを合わせてどこをぼかすか?ぼかしが見えてきたら、こんどは近くの物でも望遠で撮ってわざと背景をぼかす・・ナドナド
ピント合わせや露出調整はカメラに任せ、調べたくなるように、ご自身をもっていく・・それから目的にあった本を探したほうが良いとおもいます。
このカメラ、基本はフルオートです。先に調整とかから入ると、つまらなくなっちゃうかも・・!
書込番号:6563441
0点

blue blue blueさん
別に一眼レフじゃなければカメラの勉強が出来ない訳ではないと思いますよ〜♪
リコーのHPにも脱フルオート初心者を目指したサイトがあります。
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/take/
私も4ヶ月前まではカメラのことなど何も分からない超初心者でした。
で、素人なりにスペックを調べ、R6を購入し、ここの板の先輩方にいろいろと質問し、
そしてとにかく撮っては検証の繰り返し…
今では凝り性も幸いして、自分でブログを開設してしまうほどカメラが好きになりました。
ブログの写真は初めてR6で撮ったショットから掲載していますので、
まさに素人カメラマンの成長を追うことができます。
R6はフルオートで使うとその良さの半分くらいしか引き出せません。
いろいろと試して納得の一枚が撮れるようになると良いですね^^
書込番号:6563476
0点

Caplio Life これいいですね!
市販の書籍とかだと入りにくいのがありますが、HPにあったんですね
R6に合わせてあるので・・・
私もつかわせてもらいます!
書込番号:6563581
0点

↑↑リコーサイトにはよく見るとブログにもリンクしています。
モデルがR5以前の操作・配置だと思いますが、基本は同じです。
書込番号:6563723
0点

からんからん堂さん
R6のクチコミでフルオートだけで使うにはもったいないカメラだと書いてあったのと、「前ボケ」とか「背景をぼかす」撮り方をしたかったからです。
ぼくちゃん.さん
たくさんのサイト紹介ありがとうございます。
おかげで書籍の購入は必要なくなりました。
ゆっくり見させていただきます。
都会のオアシスさん
>勉強したいのなら、一眼レフ
そこまで本格的に入り込むのはまだ先かなと思っています。
確かに素人の反対はプロですから初心者の方が適切ですね。
a breezeさん
>どこにピントを合わせてどこをぼかすか?
お恥ずかしい話ですが、そのやり方も良く分かりません。
今マニュアルを読んでいる最中です。
つくる715さん
>別に一眼レフじゃなければカメラの勉強が出来ない訳ではないと思いますよ〜♪
初心者ですが、私もそんな気がしていたものですから。
>リコーのHPにも脱フルオート初心者を目指したサイトがあります。
そんな便利なサイトがあったのですね、ありがとうございました。
staygold_1994.3.24さん
これからそちらも見たいと思っています。
このサイトが好きなのは皆さんからすぐに回答していただけること。そして、いろいろな意見をいただけるからです。
8月の初めに旅行に出かけるので、それまでに一通り目を通して、カメラの操作も的確にできるようにしたいと思っています。
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:6564227
0点



今日R6買いました。大体想像どうりの動きで満足してます。
さて、皆さんはR6のケース何にしてます?
R6専用のデフォの革のやつでもぴったりでいいかもだけど、それ以外で自分はこんなの使ってる、って言う人いましたら教えてください。
http://www.rakuten.co.jp/nuts/427141/642225/
↑R6にはちょっと大きいかもですが、こういったのもおもしろいかなー、と思っていろいろ探したり迷い中です。
0点

のーぁさん、こんばんは〜
リンクの「合体」を見ると「冴羽 遼」イメージですね!
決定的なショットは逃さない・・・
(わからなければスルーしてください)
私は低反発素材の物を使っています。
観音開きなので必ずストラップに指を通していないと
開くときに不安であるというものです ^^;
今では慣れてしまったので問題ではないですが・・・
最近痛感しているのは走った時にはベルト通しタイプの方が
いいかなぁ〜と思うことです。
純正ケースを使用されている方もいますので、
そちらは使用レポに期待しましょう!
書込番号:6562068
0点

こんばんは〜
私は以下のケース使ってます^^
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/247657.html
カラピナとベルト通しの両方使用できます。
ファスナータイプではないので片手で素早く取り出し出来ますよ〜^^
書込番号:6562558
0点

カメラ用と銘打ったケースには飽きちゃったので今使ってるのは最近人気のコレですねー。
http://store.yahoo.co.jp/nomadic/mw-03.html
実物はシャシンよりかっこいいです。でも対衝撃性能はたいしたことないのでカメラを大事にしたいひとには向かないかな。
書込番号:6562563
0点

ようやくケースを購入しました。
専用ケースにしようか迷いましたが、3000円は高いと思ったのと何か地味な気がして、汎用ケース「エレコム」DGB-031BUD にしました。
購入条件は、
1.出し入れがファスナーでないもの
2.黒以外のもの(ネイビーが好きなので)
3.ストラップでないもの
4.レザータイプのもの
5.カラビナフックが付けられるもの(あと付けでも可)
3.が該当しないのは残念ですがほぼ希望の条件だったので、これに決めました。
ただ、カメラに関しては全くの素人なので外観にこだわりすぎたかなと思っています。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:6563094
0点



初めてコンパクトデジカメを買おうと思っています。
先日量販店で「μ780」を薦められました(特に条件は言ってません)。
ズームが5倍で、操作も解かりやすかったのですが、シャッターが少し押しにくいかなと思いました。
「μ780」と比較していろいろ調べてみて、ズームを重視し、「Caplio R6 」と「DMC-TZ3」をピックアップしました。
やはり光学3倍と5倍では大分違いますよね?
自分がよく撮るのは、人物なのですが、ブログ用に商品や料理などを近距離で撮影もしたいと思ってます。
あと、人物は記念撮影もありますが、歩いてくる人を遠くから撮ることもあります。この程度の動きでしたら、この機種は綺麗に撮れるでしょうか?
今日3機種を見てきたのですが、「DMC-TZ3」は普段持ち歩きたいと思ってるのでちょっと大きく選択肢から外しました。
シャッターは「Caplio R6 」はかなり押しやすかったです。
値段も同じ位だったので、どちらを買うか迷っています。
また、他に良さそうな機種があったら教えて下さい。
0点

ペンコ88さん こんにちは
>自分がよく撮るのは、人物なのですが、ブログ用に商品や料理などを近距離で撮影もしたいと思ってます。
人物については「普通に撮れます」
近距離での撮影は、R6は得意ですよ
実機にも触れられたようなのでR6で良いと思いますよ
書込番号:6553568
0点

普段持ち歩くのであれば、R6はいい選択だと思います。
オリンパスはxDピクチャーカードというのが難点ですね。
読み出し速度が遅いですから。
ただ、料理を撮るのはR6はあまり得意ではありません。
と言っても標準以上ではあると思いますが、カメラ任せだと
たまにガッカリな写真を作ってくれることもあります。
撮影後に確認して駄目なら取り直せば済む話ですけれどね。
人物に関してはあまり撮っていないので、コメントは
差し控えます。
書込番号:6553713
0点

ペンコ88さん
こんばんは〜
ご希望の用途であればR6で大丈夫ではないでしょうか♪
風景・人物・料理等、一通り無難にこなします。
だた、苦手なのは暗いところ(どのデジカメも苦労しますが)と、
WB(ホワイトバランス)の安定性でしょうか。
慣れれば問題はなくなりますが、オートでしか撮らない(撮れない)のでしたら、
R6の持つ良さが存分に引き出せないかとも思います。
作例はここの板の皆様のブログ等を参考にしてみましょう^^
書込番号:6554316
0点

ぴんさんさん、魯さん、つくる715さん、アドバイス有難うございます。
初心者なので、出来ればすべてカメラ任せにしたいと思ってたのですが、それだとちょっと厳しいようですね。
「μ780」の説明の時に暗い所に強いって言ってたので、室内や夜に撮る事もあるし迷います。
一番比べたいのは「μ780」で撮った5倍の動いている人物の画像と「Caplio R6 」の7倍で撮った動いている人物の画像です。それは、等倍で撮ったものと大きさ以外は変わらないでしょうか?
書込番号:6554484
0点

ペンコ88さん こんばんは
R6を最近買いました
μ780 いいカメラですね、大きさもちょうどよいし、生活防水だし・・・私も迷いましたが、決め手はズームでした
生活防水
私の使い勝手では、少しだけ水に入りたかったので、不十分でした。市販の防水ジャケットで対応します。
広角28mm
風景写真ではかなり有利ですし、あとから付けることは出来ません、人とかペットの顔写真も、おもしろいのが撮れましたヨ
DMC-TZ3は少し大きいので、私も候補から外しました
どちらも良いカメラと思います、ペンコ88さんの使い勝手でどうぞ!!
書込番号:6554507
0点

たびたび、ごめんなさい
>「μ780」で撮った5倍の動いている人物の画像と「Caplio R6 」の7倍で撮った動いている人物の画像
単純に180mmと200mmのちがいですよね?5倍7倍の比較ではないと思います。
R6の方が望遠度がいくらか大きいので気持ち、人物と背景の大きさの比が変わります、200mmの方が背景が大きくなりますが、殆ど差は感じないのでは・・・AFスピードも変わらないとおもいますよ
私もそんなに詳しくないのですが・・・・
書込番号:6554579
0点

露出補正やホワイトバランスを変えるのが難しいと思ってらっしゃる様ですが
特に難しいものでもないですしそれほど頻繁にいじるものではないですよ。
デジカメは液晶で撮った写真がすぐに確認できますから
撮影した写真が極端に明るすぎるとか暗すぎる、色がおかしいというときにだけ
設定を変えればいいですしR6はその設定も簡単です。
ADJボタンというボタンを押して露出補正、ホワイトバランスの設定項目を呼び出して後は液晶を見ながら自分の好みの明るさ、色味になるように方向ボタンの上下で選んでシャッター押すだけですから。
この程度の操作も面倒ならズーム倍率は諦めてフジのF31fdやキヤノンのIXY810IS辺りを買った方が撮影される写真に不満は少ないと思います。
ちなみにR6とμ780の望遠側は180ミリと200ミリですから写り方はほとんど変わりませんね。
2つを並べて比較して初めて分かる程度のごくわずかな差です。
それよりも広角側の36ミリと28ミリは写る範囲や写り方が全く違います。
28ミリのR6の方がより広い範囲を撮影でき遠近感も強調されて写りますね。
書込番号:6554776
0点

ペンコ88さん、
デジカメの場合、全てカメラ任せで満足できる機種は存在しないと
思います。銀塩でプリントする場合には焼付け時に色々と調整して
くれるので、かなり酷い撮影でもそこそこ見ることのできる絵に
してくれるのですが、デジカメはそうはいきません。そういった
意味ではどの機種を買っても手間はかかると思います。
あと、μ780の暗い所に強いといっても所詮限界はあります。
過度の期待はしない方がいいと思います。暗いところで撮り
たいのであれば、三脚を使うのがよろしいでしょう。
書込番号:6554870
0点

ペンコ88さん もしかして
>動いている人物の画像
とは動画のことですか?
もしそうであれば、μ780は高画質モード(?)では10秒しか記録できないみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811138/#6533865
R6では、メモリーカード一杯までとれますよ
書込番号:6554885
0点

ズーム領域で言ったらR6は勧められたμを呑み込みます。(酒の呑 ^^;)
(5倍と7.1倍の話です)
そして、出発点の広角も違いますね!
例えるなら、パナソニックのあゆのCMです。
(3人写るところが広角28mmなら5人写るって強引なやつです。古い?)
R6は28mmスタートなので、手前側(広角側)ではμより広く写ります。
そして、ズームは a breezeさん の表現通りμを通り越して
よりズームします。
購入後の主要用途にR6の特性を活かしたマクロ撮影が興味がてら
増えるのならR6をお勧めします!
ただ、屋内での記念撮影の時にはフラッシュに頼らないといけないかもしれませんね。(フェイスモードもいまいちなので)
書込番号:6554896
0点

皆さん、ご意見有難うございます。購入を今すぐ!というわけではないので、あとは値段と相談しつつもう少し検討してみます。
初めての購入なので、とりあえず一台買って、次回からは比較できるようにしたいと思います。
操作もなるべくAUTOでと書きましたが、もちろん機能を覚えるつもりですので、その点も考慮したいと思います。
>a breezeさん
動いている人物=出待ち、なんです。あとは、友達などの何かしてる時の自然の表情とかも撮れればなぁ〜と思います。
でも、動画も撮りたいと思うので、参考になりました。
ちなみに、動画の一部を写真にするという事は出来ませんよね?
>単純に180mmと200mmのちがいですよね?
今持ってるコンパクトカメラが175mmまでズーム可能なので、撮れる幅は違いますが、μ780の方は同じ位という事ですね。と思うと、やはり5倍以上がいいと思いました。
>The March Hareさん
R6の方は、シャッターを押してみただけで、操作の仕方とか聞いてこなかったのですが、そんなに難しくないんですね。
衝動的に撮りたい!という事が多いので、操作が簡単な方が助かります。
またお店に行ってみて操作して、F31fdやIXY810ISとも比べてみます。
>魯さん
デジカメは撮ってからどうこうとは出来ないんですね。
三脚も出番が多くなると困るので、ついでにお店で見てきます。
>staygold_1994.3.24さん
広角の違い判りやすかったです。3人→5人ありましたね!
フェイスモードがいまいちなのが気になりますが、今のコンパクトカメラと比べる訳にもいかないので、頭に入れておきます。
書込番号:6556487
0点

ペンコ88さん、誤解を招く書き方でゴメンナサイ。
デジカメでも撮ってから修正をすることは可能です。
銀塩と違うのはお店でうまいことしてくれるか自分で調整
しなければいけないかの違いです。逆に言えば銀塩は自分では
手を出せないけど、デジタルだと色々といじって遊べます。
ただ、あとからいじれると言っても幅はそれほどないので
やはり撮る時に極力調整しておくべきでしょう。
ちなみに、撮った後で写真を修整することを「レタッチ」と
呼びます。これに凝りだすといくら時間があっても足りません。
書込番号:6556628
0点

>動画の一部を写真にするという事は出来ませんよね?
動画は開始から終了まででひとつのAVIファイルになります。
特別な方法でフレーム単位のファイルにすることは、できるかもしれませんが(やりかたはわかりません)サイズが640と小さいのと、ぶれもあると思うので画質は、かなりのものだとおもいますよ
ちなみに連写は毎秒7.5で16枚、3072のサイズで記録できます。
こちらはきれいですよ!
書込番号:6556980
0点

a breezeさん、
>ちなみに連写は毎秒7.5で16枚、3072のサイズで記録できます。
毎秒7.5枚で16枚連続ですか?
動画から静止画の切り出しが出来るソフトはフリーでも
いくつかあります。確かに画質はあまり良くないですね。
とは言え、フォームのチェックなんかには使えると思います。
書込番号:6558724
0点

> 切り出しが出来るソフトはフリーでもいくつかあります。
魯さん、その中で「これが一押し!」って有りますか?
書込番号:6558843
0点

>魯さん
レタッチ、携帯の写真加工にもありました。出来る事は違うと思いますが・・・。
多少はいじれる程度ですね。
もちろんカメラは好きな方なので、どのデジカメを買うにしろ、これを機に勉強します。
>a breezeさん
動画からの切り出しは、写真も動画も!という事もあるので質問したのですが、それはあまり考えない方が良さそうですね。
でも、連写もかなり出来るみたいなので、それをいかしてみたいと思います。
書込番号:6559439
0点

あ、魯さん、上の質問キャンセルします。
OEMのPowerDVDを持ってたのを思い出しました。
書込番号:6559526
0点

>連写は毎秒7.5で16枚、3072のサイズで記録できます。
これだと3072のサイズで16枚〜ってきこえますよネ
(すごいスペックです)
撮影間隔1/7.5秒で16枚(約2秒)連続撮影します。16枚の静止画を一組にして、一つの画像ファイル(3072×2304)として記録します
が正解です。
一枚ずつ見れます、結構きれいでしたよ。
書込番号:6559750
0点

自己解決後にしつこく・・・動画んす。
http://hulatt.hp.infoseek.co.jp/Movie.html
AzMovieThum の紹介記事
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/060329/n0603292.html
書込番号:6559795
0点

a breezeさん、
あっ、なるほど、R6のことですね(^^;
16分割だと一枚あたり約45万画素なんですよねぇ。
まぁ、CCDの制限だから仕方ないのだけど、4分割のM連写が
あればなぁ・・・
PASSAさん、
私も動画編集のソフトを使って切り出しています。
ひょっとしてR6の付属ソフトにも・・・
試してみたけど、駄目みたいです。
書込番号:6562842
0点



ここのクチコミ掲示板を見て参考にさせてもらっていますが
カメラの長所短所を色々ここで見ると
あれこれ悩んでしまいます。
一時期は、パナのTZ3にしようと決めていたのですが
店頭で実物を見て、余りの大きさに断念。
フジのFD31もいいなぁ〜と思って買う気になっていたのですが
SDカードが使えない事を知り、これまた断念。
結局悩みに悩んですでに2ヶ月くらい経っていますw
カメラ購入は、今の所すぐに使う当てがないので
急いで買うつもりはないのですが
カメラの機能で、まず広角のカメラがいいなと最近思っています。
で、掲示板を見ているうちに、リコーのR6が結構人気なので
R6はいいのかな?と思っています。
あと、パナのFX30も見た目はいいし、広角だし手ぶれ補修なんかもなかなか性能よさそうで気にいってます。
でも、それはすべて見た目やここでの話しで決めただけで
実際、使ってもないのにこの2機種の長所短所はよくわかっていません。
R6は、店頭で実際に触ってみました。
FX30は、触った事もないしよくわかりません。
私の使う用途は、子供がいるので子供の行事で使うとか
旅行先での記念撮影、風景、夜景くらいです。
プリントにするとか、引き伸ばすとかは多分ほとんどやらないと思います。
PCに保存したりCD-Rに焼いたりして思い出として残す程度です。
この両機種の長所短所とどちらが使いやすいかなど
詳しく教えてもらえたら幸いです。
あと、メモリーカードを購入するにあたって
ちゃんとした国内メーカーのものを買う方が無難ですか?
トランセンドとか安いメモリカードも魅力ですが
すぐにトラブルがあったりするのが嫌なので
その辺はどうでしょうか?
0点

>メモリーカードを購入するにあたって
ならF31fdでもいいのでは
書込番号:6557572
0点

別に R6 でいいかと思いますが、なぜ xD じゃダメなのでしょうか?
参考までに
書込番号:6557608
0点

メモリーカードがSDじゃないとダメという理由は
今後、デジカメを買いなおす時にも使いまわしが出来る。
家にあるSDカード対応のコンポとか、DVDレコーダーとかにも
使えるので、SDじゃないと使いまわし出来ないというのが
まずダメな点であり、PCで編集するにも
カードリーダーがFD31のだとダメなので・・・
そのカメラ専用のメモリカードとなるので
カメラが壊れれば、そのメモリカードも他で使えないのがデメリット。
それに、広角のカメラが気に入ってしまっているので
広角じゃないカメラは、今の所視野にいれてません。
書込番号:6557821
0点

露骨な肋骨さん こんばんは
色々なパターンで考えたら望遠も強いTZ3だと思いますが、私も実物が思った以上に大きく感じて、最初にあきらめていまいました。
広角28mmは、一度使うと35mmとかには戻れません。一押しです。
写せるものが、写せなくなっちゃうからです。
>子供がいるので子供の行事で使うとか
であれば、望遠も必要です。FX30の100mm位だと、かなりきびしいのでは?
行事では近づけません、まめつぶに、なっちゃいますよ。
欲を言えば300mm位あれば理想的ですが、コンデジということであれば、もう決まりですよね!
書込番号:6557857
0点

FX30は、望遠なかったですか・・・
パナのTZ3は、サイズもでかくポケットに収まりませんよね。
それに価格的にも、3万超えててちょっと厳しいかなと・・・^^;
となると、やっぱりR6しかないってことか・・・
書込番号:6557999
0点

こんばんは〜
よくいわれますのが、完璧な(デジタル)カメラはない!です・・・
オーダーメイドで理想の一台を作り上げることが出来れば
誰でも飛びつくでしょうけど現実は(以下省略)
例としまして・・・
・手持ちの機種では対応出来ない酷な状況の克服の為に
別機種を買い増しする。(SD以外のメディアであっても)
・SDの利便性を優先してフジF40を購入したが満足出来ずに
フジF31(xDカードだが)に買い替えをした。
他にもいろいろあるとは思いますが、メディアで機種限定を
するのは危険です。
失敗を量産するよりは別途にメディアで数千円かかってでも
いい機種に出会えるなら、十分満足に値するとは思いますよ。
私が数年前にSDの512MBを買った時は33,000円してました。
今では1GB程度なら十分に安いですから〜
ちなみに私はR6の後にF31(xDカード)を買い増ししています^^;
SD前提でのいい1台に出会えるとよいですね!
書込番号:6558071
0点

露骨な肋骨さん、こんばんわ〜
パナの手振れ補正は、皆さん言われているとおり、強力です。
いまや、トリプルブレ補正などという高度なワザ?も組み込まれていますし、その点では一日の長あり、という感じだと思います。
R6のキビキビさは、とてもウレシイのですが、パッと撮った写真がぶれてしまっていると、うれしさ半減ですよね。
大きく引き延ばしたりされないのであれば、パナのノイズ処理もそれほど気にならないかもしれませんし。
と、なぜかパナの回し者?のような書き込みをしてしまいましたが、私はR6が好きです^^
(でも密かに、伊藤園自販機限定の応募シールのポイントを集めて、FX30を狙っています…^^;)
ご参考まで↓
http://07s.itoencp.jp/
書込番号:6558750
0点

(節操の無いやっちゃ!)ミズゴマさんはF31狙ってるんじゃなかったんですか?
書込番号:6558783
0点

PASSAさん、ご指摘恐れ入ります…^^;
基本的に浮気性なのですが、いつも(勇気がなくて)結局は手を出せないのです〜笑
まぁ、タダで当たれば御の字かな、という程度です。。。
(パナの安定感は、FX1で充分実感してますし^^)
書込番号:6559344
0点

R6とFX30なら迷わずR6でしょうね♪
FX30が優位なのは手ブレ補正と宣伝上手なところでしょうか。
ズームやマクロを考えると、R6の方が撮れる写真の幅が広いと思いますよ^^
書込番号:6560038
0点

FX30の事をほとんど知らずに迷っていたのが
バカバカしくなりました^^;
見た目だけで判断してはいけませんね。
フジのF31を後押ししてくれてる方もおられますが
私自身、この2ヶ月間いろいろ考えた末に行き着いた所が
R6なので、自分の使う用途を考えればこれしかないなと
思います。
背伸びをすれば、パナの1200万画素のカメラとかほしいですが
価格的に無理があるので
値段も手ごろ、性能も、サイズもと考えると
どうしてもR6しかないと言った感じです。
みなさんの貴重な意見をいただいて、確実にR6決定です。
もう迷いません。
書込番号:6562552
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





