
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 23 | 2007年7月22日 00:42 |
![]() |
1 | 19 | 2007年7月21日 10:04 |
![]() |
0 | 20 | 2007年7月19日 23:30 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月19日 23:16 |
![]() |
1 | 17 | 2007年7月19日 10:56 |
![]() |
0 | 7 | 2007年7月19日 07:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マクロ撮りならやっぱりリコーがいいと聞いたのでR6を買おうと思ってますがデザイン面でおもちゃっぽいとか聞きますがどうなんでしょうか?あと、色が3色ありシルバー色が無難とも思いますが、レッドってあまり見かけたことないなとも思います。みなさんの持っているR6は何色かちょっと興味あります。「外見なんてどうでもいいよっ!」と玄人肌の方に言われそうですがかっこよさって気にします?
わたしは小さめなところがいいなと思ってるんですが、性能以外だと同じに見えどうでもいいところが決められません(恥)
ほんとくだらなくてすみません・・。
0点

こんにちは〜
ツートンにはちょっと違和感があるので、男は黙ってブラック!
(シルバー&レッドの方々の刺激ではありませんよ〜 ^^;)
ということで「黒」なんです。
書込番号:6560476
0点

私はシルバー(ツートン)です。
メカっぽいですよ。
R5、ブラックであまり良い思い出がなかったので
シルバーにしました。
書込番号:6560526
0点

私はレッドが一番好きでレッドを買うつもりでしたが
レッドは在庫がなく取り寄せと言われてしまい
1日でも早くR6を手にしたくて第2候補だったブラックを買いました。
ブラックも渋くて気に入ってますが店頭などでレッドを見るとレッドがよかったかなぁ・・・
とちょっと複雑な気分です。
R6のレッドはかっこいいと思います。シ○ア専用みたいで(笑)
書込番号:6560587
0点

Stock5さんとは逆で?、R5はシルバーでしたので、R6はブラックにしました。
レンズ筒先端の部分が黒ですし、ブラックって、統一感があって気に入っています^^
書込番号:6560646
0点

私は、R3の黒で良い思い出が一杯出来ましたので再び黒にしました。
が、
銀の飾りが強過ぎてパンクっぽい。人にはツートンを勧めます。特に赤。
他の同クラス機種と比べてオモチャっぽいとは全く感じません。はい。
書込番号:6560691
0点

迷わず黒にしました♪
先日、若い女性の方が黒のR6持ってましたが、ビシッと決まってて格好良かったですよ〜
赤のR6ですが、私は未だにモックアップしか見た事ありません…
書込番号:6560729
0点

私も迷わずブラックにしました。
でも実際に使われるのはみるくちぃ300さん自身ですので、ご自分で好きな色にした方が後々愛着が湧くと思いますよ。
書込番号:6560954
0点

黒以外は三色になるので二色の黒に発売日に購入しました
書込番号:6560956
0点

赤が予想以上に少ないのですね^^;
私は赤を選びました。
今まではシルバーとブラックしか持っていなかったので、迷いは
ありませんでしたが・・・もちろん、後悔なんてしてませんよ(笑
書込番号:6561112
0点

う〜ん・・やはり男の方は圧倒的に黒が多いですね。
女性の方の話も聞きたかったですが実物を見ておらずネット購入しようと考えていたので参考になりました。というか・・決められないので実物を見てピンときた子を買おうと思います。みなさんどうもありがとうございました!と話は変わりますが一眼レフじゃないデジカメの場合、マクロ1センチまで寄れるものはリコー以外であるんでしょうか?色々見ましたがサイバーショットも確か2センチだったと思います。
書込番号:6561126
0点

ソニーのTシリーズは拡大鏡モードで広角端1センチまで寄れるはずです。
他にもキヤノンの一部の機種で広角端0センチとか広角端で寄れるコンデジはあります。
ただ、R6のように望遠端200ミリで25センチまで寄れるコンデジは他にありません。
それよりマクロが優れているのはリコーの旧型のR5でテレ端15センチぐらいじゃないでしょうか。
書込番号:6561151
0点

やはりマクロ撮りじゃ別格のようですね。すすめられる訳がわかった気がします。どうもありがとうございました。自信を持って買えそうです!
書込番号:6561208
0点

みるくちぃ300さん、R君は楽しいですよ!
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1067519&un=37139&id=57&m=2&s=0
書込番号:6561470
0点

staygold1994.3.24さん写真拝見しました!
写真を見るだけでわくわくしますね。わたしもはやくR君を買って楽しみたいです。やっぱりいいな。R君♪
書込番号:6561582
0点

staygoldさん、前から?だったんですけど、3頁目の
キイロスズメバチの巣のような汚らしいモノは何ですか?
書込番号:6561651
0点

PASSAさん、ファイル名の方ががわかりやすい・・・
ん?アレ?みるくちぃ300さんの為にマクロ優先にソートしたハズナノニ(アセアセ)
R0011967かな?食した後の特大アワビです!と言ってみたいところ・・・
ですが、輸入トコブシです。「汚らしいモノ」とは一言余計です TへT
きっかけは、惑星の表面と見間違うような神秘の世界観演出でした。
でも蜂の巣にも見えるのね?!
たまに思いますが、等倍以上に拡大してしまった時に見えるものは
本当にそうなっているのかな〜って・・・
肉眼では判別できない領域のことね!(含ませてみる)
今日はそこそこご機嫌なエキス注入です。。。
書込番号:6561806
0点

こんばんは^^
実際見て色を決めるとのことで解決済みのようですが...
わたしはこちらのコメントやブログなどを見て黒かシルバーで迷っていて、今日お店へ行き黒を購入しました。決め手は黒のボディにロゴが映えてかっこよかったので^^
自身の日記でどの色がいいか友人にアンケートを取ったところ赤が5人、黒が3人でした。男性も女性もあまり差はありませんでした。少数の答えなのであまり参考にならないと思いますが。
「赤がいいけど銀もいいかな」黒か銀という感じで赤か黒という風に迷ってる人はいなかったです。
みるくちぃ300さんのおっしゃる通り、実際見るのと、ネット上で見るのとでは質感が違うので見て決めるのがいいですね☆
書込番号:6562006
0点

みるくちぃ300さん、チョット場をお借りして寄り道します。スミマセン。
「食した後の特大アワビです!と言ってみたい」って・・・ 消化後ってコト?
そりゃ余計汚らしいわー! でも、
「惑星の表面と見間違うような神秘の世界」の話はとてもよく解ります。
私もしばしば、朽ちた切り株や岩の割れ目に宇宙を観ることが有ります。
もちろんその都度シャッターを切るんですが、非常に難しい。
R6はほぼ等倍に撮影できますね。
クロースアップ・レンズを自作して例えば植物を拡大すると、確かに通常とは
異なる世界が現出します。それとは少し違うんですよね。
失礼ながら、輸入トコブシはイメージの再現に成功してるとは思えません。
でも、気持ちは伝わります。私も努力しますが、staygoldさんもその方向を
追求してみて下さい。上手くいったら、私だけに内緒でテクを教えてチョ。
書込番号:6562013
0点

PASSAさん、教えません!(キッパリ)
アーティスト相手にするなら、何かを先に受賞したいところです ^^;
これとか?(嘘)
http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/digital_camera/2007/0529.html
まぁ地道に頑張ります!
成功(正確に伝わる)か失敗(欺くもしくは勘違い)は糊代部分で楽しむのもアリです。
日常を非日常としても楽しめる可能性としても・・・
ただ本気で知らない世界を見た時には事実かどうかは疑いたい(知りたい)
最近では「つチョメチョメ」先生や「ミチョメチョメ」
先生から、新目線やチャレンジ精神を学ぶ日々です。
ターゲットの神様には環境条件面で私には厳しいかと・・・
>クロース(ズ?)アップ・レンズを自作して
期待し過ぎて妄想の域に入りそうです ^^/ ゼヒお願い致しまッす!
みるくちぃ300さん、それましたが楽しいR君であることには間違いないです。
書込番号:6562332
0点

私も書いちゃお♪
おじゃましまぁす^^
はじめまして、みるくちぃ300さん☆
黒ですっ☆
黒しか考えられません^^
めちゃくちゃかっこいいですよ〜☆
女性の手におさめたときに
黒だともう一回り小さく見えるのでなじむというか(^-^)v
オトナの女性にぴったりの渋系だと思います♪
早くR6クンを手にしてくださいね〜☆
書込番号:6562343
0点



性能的に、非常に良いなと思い購入しようと店舗にいったのですが、一点だけ難点が。。
液晶の画像が粗いように感じたのですが、みなさん使用されていて
の感想はどうですか?
ヨドバシの店内で、蛍光灯が多かったのでそのように見えただけ
なのかも知れませんが、どうも液晶の画像の荒さが気になりました。特に再生時。
教えてください。
0点

液晶モニタは2.7型・約23万画素ですから、普通のレベルと思います。
私は内蔵ファインダが無いという理由で、購入してはいませんが…。
書込番号:6555804
0点

うーん、
R6の液晶は優秀な部類だと思いますよ〜
特に視野角が広く、どの角度からでも良く見えますので、
苦しい姿勢での撮影時などかなり助かります。
再生時は、一瞬荒い画像が表示されますが、すぐに綺麗な画像に切り替わります♪
他機よりも少し大きめの2.7型ですし、R6の液晶で満足できないなら、
今のデジカメでは他に選択肢が無いような気がします・・・^^;
書込番号:6555869
0点

>液晶の画像が粗いように感じたのですが、
店舗で撮影された画像をLCD画面でレビューしてそう感じたのでしょうか。
ひょっとすると、ISO感度が高く設定されていて、画像にノイズがのっていたので粗く見えたのかも知れません。
LCDについては他の方のレスにもあるように、他機種に較べて大きく見劣りするとは思えません。
書込番号:6555949
0点

↓背中一押しレスのものですが
みなさんに背中押されてやっと現物を見てきました。
液晶は以前使っていたFX01と比べてもキレイでしたよ。視野角も広くパナよりは見やすかったです。
ただし印象的にはデザインがおもちゃっぽい?起動やズームがジーッと音がしてスムーズでない。ズームが早すぎ。デモ機は裏蓋が開きやすかった。レンズカバーにゴミが入りそう。FX01の操作と違うのでなれるまで大変そう。と第一印象はあまり良くありませんでした。
しかし起動が早い。顔認証は初めてなので比べられませんが一応顔を認証する。28mm-200mmは使える。マクロで1c接写も出来るので面白い写真が撮れそう。なれれば操作性はR6の方が良いかも・・・パナの回転ダイヤルは使いにくかった。
それとライバルのTZ3は想像以上にでかくて即候補外で、FX100もわりと重くて1200万画素は必要ない、FX03はデザインセンスも良くて操作性もなれてますが28mm-100mmしかない。
どのカメラにも良い面もありますが悪い面もあります。それならにデザインなど悪い所があっても撮るのが楽しみになりそうなR6にしようと思います。でも保険は入っておかなきゃと思いました。壊れやすそう(^^;)
ちなみに見てきたキタムラ隣町店では28800円(1GBSDカード社外ケース付)でした。購入はキタムラ地元店で交渉してみて、だめなら紹介して頂いた純正バッテリーセット26100円で買うつもりです。
電池の持ちが良くないみたいですし、電池は使い切って充電した方が長持ちすると聞きしてますので予備バッテリーがあれば安心です。
書込番号:6556268
0点

ちゃす。R6の液晶はキレイで視野角が広く日中屋外でも見やすいです。23万画素というスペックは他と比べて特別凄いという数字ではないけれど充分な精細さです。大きめだし。
しかし、R6の液晶で再生した画像は斜め線がジャギーだったり、モアレが目立ったりすることがあります。なんだか先に書いたことと矛盾してますね。フシギだ。いったいどーしたことでしょう。
これは画像縮小ルーチンの性能によるものではないかと推測します。R6より劣る液晶使っていても洗練されたサムネイルが作れるカメラはプレビューがキレイに見えるんですよねー。デジカメの性能はソフトによるところが大きいですが、ユーザーインターフェース関連にチカラを入れると速さ&美しさの印象がかなり変わってくるものです。
話のネタにでもなれば、とゆーことで縮小するとジャギーやモアレになりがちな画像なんてものをアップしてました。画像処理ソフトでもけっこうヤラれちゃうものが多いぞー。みなさまのR6ではどんな風に見えるかな?え?ダメなのは私のR6だけ?なんてオチになったりしちゃったりして。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1078518&un=28825
書込番号:6556434
0点

ああ、的確な表現ができないでモタモタしていたら、茄子の揚げ浸しさんが見事に指摘してくださいました。
ともするとCASIOのLCDに目が行きがちですが・・・
R3からLCDの画素数が飛躍的にアップしてしているのに対応しきれていないことも考えられます。
そこで、アユモンは
汎用RSICプロセッサのプログラムは・・・
とか
RICOHのソフト開発をほぼ一手に引き受けている某氏は・・・
とか
妄想するわけですがあくまで妄想です。
RICOHはどちらかというと写真機屋さんなので、スレ主さんが撮影モニタとしての良否でなく、ビューワーとして綺麗に出力されることを重視されるのなら、ビデオカメラ屋(TV屋)さんのデジカメの方が一日の長があるのではないでしょうか?
書込番号:6556617
0点

> RICOHのソフト開発をほぼ一手に引き受けている某氏は・・・
画像処理も外注なんですか? レンズも外注でしょ。もちろん撮像素子も。
それじゃ、まるでRICOHはノックダウン工場じゃないですか・・・ ところで、
「某氏」って、絶対交通事故なんて遭ったりしないヒト?
書込番号:6556906
0点

本題へ軌道修正して下さい・・・
書込番号:6557007
0点

【汎用RSICプロセッサのプログラムは・・・】
こんばんは。
「RISC」↓
http://e-words.jp/w/RISC.html
http://allabout.co.jp/study/itqualification/closeup/CU20031227A/
脳内スイッチで切替えて読めばよいこと↓なのでしょうが。。。
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2002/02/19/633726-000.html
書込番号:6557023
0点

[6556906] PASSAさん、
ファームウェアのアップデートを頻繁にしてくださるRICOHデジカメ部門のお方です。HDDから元ネタ探して見つかったら提示します。
RICOHは画像処理エンジン用LSIにNuCOREのものを使っていたことがあったような・・・
NuCOREエンジンの1例
http://www.micronkk.com/main/product/nucore/SiP-1280TechSummary.pdf
汎用画像処理エンジンでもユーザー(メーカー)がプログラム可能な部分はあるわけですが、自社設計のLSIで無い以上ある部分はお仕着せで働かせるわけで(でないと処理に時間がかかる可能性が・・・)、細かいチューンがどこまでできるか興味のあるところです。
R君のレンズは少なくとも設計はRICOHのような気がします。(妄想)
R6では使ってませんが外部測距センサーもハネウェル特許との絡みで開発にRICOHが関与していると思います。
自社生産部品のコンデジをということなら、観音様が自社CMOSのコンデジを出すみたいです。
本題と深く関わる話題だと思うぞ。
書込番号:6557119
0点

皆様にはいろいろお世話になっております。
リコーの液晶は部品単体としての性能は十分なレベルで、むしろ斜め方向からでも見やすいものですので、外に連れ出したときの現実的な性能は高い方だと思いますが、限られた液晶の画面の中できれいに表示させる工夫が足りないようです。これはたとえばオリンパスあたりもかなり下手だと思います。それだけの手間をかけられない事情があるのでしょう。
その点、たとえば比較サイトで人気を二分する富士のF31, F30はどんなに拡大しても、ギザギザした画面を見ることができないし、パソコン上で確認する以上にきれいではないかと思わせます。コントラストも高く、店頭で見えるとこちらが優れているように思いがちだと思いますが、リコーの場合は、後でパソコン上で画像を確認すると、F31と同じか、少し上回る上体で取れていてあっと驚くかも知れません。
富士はわざわざパソコンにつながないでも撮った写真のクオリティを本体液晶で確認できる便利さがあり、リコーは、斜め方向や上下の端からもアングルを確認できるので、とりあえず細かいことを気にせずにバンバンとっていくような使い方に向いていると思います。富士は失敗しにくく、その場で確認しやすいものの、本当にいい写真を取れる確率はリコーの方がやはり高いかもしれません。
書込番号:6557144
0点

茄子の塩揉みさん、R6の液晶、「キレイで視野角が広く」は同意しますが、
「日中屋外でも見やすい」には半分しか同意出来ませんね。
ピーカンだとグレアが酷く、逆光時のスミアも盛大です。
他社のも似たり寄ったりですが・・・ 多少ザラザラ感が有ってもマット・タイプ
の方がイイと思うのは私だけ?
これだけの焦点域に光学ファインダーは非現実的だと思いますが、液晶に
頼るしかないんだから「とにかく見える」ようにして欲しい。(有機ELはまだぁ?)
書込番号:6557163
0点

アユモンさん、変な所でからんでスミマセン。でもまたアユモンさんのセイで、
> 観音様が自社CMOSのコンデジを出すみたいです。
脱線したくなるじゃないですかー!(目付役が居るからガマンしますけど)
また新しい段階に入るんですね。一生R6を使い続けようと思ってるのに・・・
書込番号:6557190
0点

Gacha5さん、こんばんは。
購入相談のつもりが、難解な話になる。
リコー機って店頭では地味ですが、玄人も納得なのですね。
所有しているのはR4ですが、R6、良いと思いますよ。
最後の一歩。店員さんと相談しましょ。
書込番号:6557259
0点

Gacha5さん
「最後の一歩」としては「リスク」は少ないのでは、と思いますよ。。^^;
ねぼけの印象では、普通はライブビュー時の方が再生時より粗いように感じますけど。。。
書込番号:6557398
0点

>これだけの焦点域に光学ファインダーは非現実的だと思いますが
ならば、外付けのEVFでも・・・・・
見やすい液晶があればそれでいいではないか。それは視力がしっかりした若い方ならばです・・・・・・
年をとると屋外では液晶だけではなんともならないということです。
そんな年寄りは視度調整機能付きのデジイチを使いなさいということになってしまいます。光学式であれEVFであれカメラが万人向けであるならばメーカーも少しは考えて欲しいものです。コンデジは若者だけのものではないと思います。
あっ、スレさん、脱線ごめんなさい。R6の液晶は店頭で見る限り優秀だと思いますが、ピーカンの屋外ではやはり苦しいです(他社と同じ)
書込番号:6557535
0点

店頭デモ機が極端な設定になっていないかも心配ですが、
R6の液晶は現行の平均にはいると思います。
今度は店頭でR6をグルグル回して視野角の確認をしてみて下さい!
きっと他の機種との視野角の優位性は歴然かも・・・?
>数名の方へ
私は監守でも船頭でもないので逝きたい方へ /^o^
(今夜は麻酔済み)
書込番号:6557804
0点

大目付様から許可を得ましたので・・・
軍曹殿の仰る事は誠にもっともでは有りますが、Rシリーズとファインダーは
矛盾しますねぇ、あらゆる場面で。焦点域にマクロ域、値段、携帯性・・・
苦労して付けたとしても、
「こんなん、使いモンにならん!」ってボロカスに叩かれますよ、絶対。
メーカーとしては、付けて叱られるより、付けないで非難される方がマシ。
GX100のEVFには期待しましたが、あんまり芳しい評価じゃないようですね。
2、3年の内には何らかの技術的ブレイク・スルーが有りますよ、きっと。
書込番号:6557895
1点

>メーカーとしては、付けて叱られるより、付けないで非難される方がマシ。
フム、フム 御意!
書込番号:6559475
0点



uma56です。
前回は電池蓋の件でお世話になりました。
今日R6で撮影後、レンズが収納しなくなりました。
こちらの書き込みを拝見していたので、
「お、とうとうきたか?」
と、落ち着いて事態を受け入れることができました^^
幸い、何度か電源をオンオフしていると復帰したので、
そのまま使用していたのですが、100枚ほど撮影して
いる間に(2〜3枚ごとに電源オンオフしながら使用)
5〜6回起こりました。
症状としては、レンズが途中で止まってしまったり、
レンズカバーが閉じなかったり・・・でした。
一度だけ、何度電源をオンオフしても戻らず、少々焦り
ましたが、バッテリを入れなおして、電源を入れたら元
に戻りました。(この時はちょっと焦りましたが^^;)
少々心配になりましたので、自宅から10分ほどにある
新横のリコーに持ち込み、状況を説明したところ、受付
終了ぎりぎりの時刻にもかかわらず、丁寧に対応してい
ただきました。(評判どおりでした^^)
最初は、
「CCDユニット交換になるかもしれません」
と言われたので、
「できれば写りがいいので交換せずに対応できるとあり
がたいのですが^^;」
と伝えたところ、テクニカルの方に見てもらえることに
なり、最終的には、
「中を開けてみないと詳しくはわからないが、レンズ可
動モーターや、レンズカバーの交換ですむ可能性もある」
との、お返事をいただきました。
購入3週間で、初入院となってしまいましたが、気持ち
よく帰路につくことができました。
ユニット交換せずにすめばいいなぁ・・・^^
それから、皆様に質問があります。
写真をWEB上にアップする際、楽にアップでき、容量
も多いのはどこのアルバムでしょうか?
ニコンを使用されている方が多いようですね。
また、容量はだいたいどこも50Mみたいですが。。。
0点

不良を喜ばないように!! ^^;
次期モデルに同じもの(レンズ周り?)を使用するようなら、
その時はきっと強化されているのかな?R7?
「利用&参加中」
・imagegateway(キヤノン製品使用者の製品登録型)
・album.nikon-image(製品は持っていないけど雑用係り)
・チョメチョメCaplio(某掲示板)
・ブログ(個人的)
・Nature-Photo(投稿型)
書込番号:6547142
0点

>ユニット交換せずにすめばいいなぁ・・・^^
普通に考えたら、新しくなったほうが・・・
uma56さんは、彼(彼女)のこと、大好きなんですね
私も、愛着がもっと持てるようにがんばろう!
リコーの親切さも分かり、安心です!
全然関係ない話でした ネ
書込番号:6547441
0点

そうですよねー、交換されて写りが悪くなったって報告も有りましたし。
アルバムはNikonがスッキリしてるように思います。時に表示が遅いけど。
ブログが面白いかも。
さっきミズゴマさんのブログ内で、不思議の国のアリスしてました・・・
書込番号:6547561
0点

>「できれば写りがいいので交換せずに対応できるとあり
がたいのですが^^;」・・・・・
私もお気持ちよーく分かります。
が、より良くなる事もあるかも知れません(^^)
書込番号:6547832
0点

PASSAさん、ブログにお越し頂いていたようでありがとうございます。。
uma56さんも、コメントサンクスです!
>そうですよねー、交換されて写りが悪くなったって報告も有りましたし。
私、R5の時ですが、入院→レンズユニット交換→なんじゃこりゃ状態(酷い片ボケ)になったことがあります。
まぁそのときは真っ青になりましたけど、事情を説明しまして丁寧なご対応を頂き、おかげさまで完治いたしましたけど…^^
・・・実は、私のR6、入院が必要な状態なのです(しかも、鬼門の?レンズユニット交換でしか直らないと自覚しております)
症状に気がついてから、改善しないかなあ〜と思いつつダマシダマシもう1500枚以上撮ってますが… でもやっぱり治らない。
でも、どなたも気づいておられないので、最近では、自分が気にしなきゃいいかな〜と思っています。(気にすれば、結構目立って見えます。まぁあまりにも症状が目立つ画は、恥ずかしいのでupしてないんですが^^;)
かといって、メーカー保証の1年以内には治したいなぁ〜とも… ああ、悩みは深いです
uma56さん、スミマセン…スレお借りして愚痴っちゃいました m(_ _)m
書込番号:6548114
0点

uma56さん
こんばんは〜♪
私の例で恐縮ですが、
2代目(2台目)の個体では、周辺減光がかなり改善された個体でした。
思い切って取り替えた成功例として報告しておきます^^
書込番号:6548116
0点

uma56さん、おはようございます。
完治、おおっと期待通り、
能力アップで早期のご退院をお祈りいたします。。^^)
【ニコンを使用されている方が多いようですね。】
無料ですが容量が少ないので、頻繁に入替えやダウンサイジングがおイヤでなければオススメです。
なぜか、PASSAさんのおっしゃるように見映えがいいですね。
これだけはねぼけもCanonさんよりNikonさんに軍配です。
Yahoo!オークションなどされていてプレミア会員でしたら、
Yahoo!フォトは容量もあるので、ちょっとしたメモアルバムにはよいか思います。
ミズゴマツボさん
【でも、どなたも気づいておられないので、…】
「遠景モード」でないとすると、画面の隅の流れか何かでしょうか。。。
あっ!みい〜つけたっ!
UFO二体↓。。^^;
【R0016138】「ボーイング747」
書込番号:6548523
0点

私のはとっかえたので、左下が流れるような感じだったのが
ピンボケ気味になったかな・・・
四隅減光は殆どわからない程度に改善かな?
そして、なにより今のところは元気です!
茄子さんモテモテだな〜
宮島は削除されちゃったのですかね〜
書込番号:6549070
0点

【宮島は…】
ワープしちゃいましたね。。^^;
揚げ浸し、いや水浸しにならないように、
青空は新潟・長野に届けたいですね。
書込番号:6549091
0点

Stock5さんの宮島は四次元ポケットですか。。。
拝見だけでも出来てよかったかも。。。
やはり、防災グッズは自宅押入れや玄関先よりも
敷地内倉庫(あれば)の方が安全であると学習しました。
uma56さんへの脱線のお詫びに
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1067519&un=37139&id=57&m=2&s=0
書込番号:6551433
0点

> ピンボケ気味になったかな・・・
staygoldさん、定規で最大撮影範囲を計測されてますね。
ピントが合ってないのは近寄り過ぎだからですよ。
書込番号:6551544
0点

ミズゴマツボさん
R6、どの様な症状ですか?
男は度胸!ユニット交換して下さいって
サポートにお願いしましょう。
完璧なR6がやってくるかも知れません。
・・・悪くなっても知りませんが・・・
宮島、削除されてしまいました(^^)
ココに一部あります
・・・大阪の青空とは違いました・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1048417&un=121218
書込番号:6551701
0点

uma56です。皆様のご声援のおかげで本日、R6君が退院してきまし
た♪簡単に報告いたします。
やはり原因はCCDユニット不具合によるもので、ユニット交換と
なりました^^;
しかしここでも、リコーさんの対応の丁寧さが感じられました。
「CCDユニットの交換になってしまいましたので、以前の写りの
良さにできる限り近いものを探して交換しました。なかなか出て
こないくらいの『掘り出し物』が見つかりましたので。」
との説明でした。さらに、
「GRで少し落ちるもの(レンズ)と比べて、こちらの方が写りが
良いですよ」
とのお話まで飛び出ました^^
また、四隅の具合について私が気にしていたので、テストシートを
撮影したものまで用意して頂いていたのにも、感動しました^^
その後、R6後継機のことを伺ったところ、
「まだ発表はありませんがこのシリーズはサイクルが早いですの
で・・・」
「そうですね。6ヶ月ごとですよね」
「ハイ。そうなんです」
と回答がありました。
ということで・・・9月に発売かぁと勝手に思い込んでいます^^;
コメントいただいたすべての方個々にお返事ができず申し訳ありま
せん。コメントしていただきありがとうございました。
>staygold_1994.3.24さん
お詫びの品、確かに受け取りました^^
お気遣いいただかなくて大丈夫ですよ♪
ところで浦和ですか?
>a breezeさん
交換になってしまいましたが、彼への愛情は変わりません^^;
>PASSAさん
アドバイスありがとうございます。多少重いときがあってもやは
りニコンさんがいいようですね。ブログもっているのですが、
POG専用にしているもので^^;
>Stock5さん
より良くなってしまったかもしれません^^ まだテスト撮影して
ないですが^^;
>ミズゴマツボさん
いえいえ、言いたいだけ愚痴ってください^^
ブログはこれからも拝見させていただきます。
駅は、自分で探そうかなぁ^^;
保障が利くうちに修理されることをお勧めします^^
>つくる715さん
私も早く撮影して成功例になりたいです^^;でも、週末までは時
間がなく。。。
>ねぼけ早起き鳥さん
今のところアップして帰ってきた予感はします^^;
やはりニコンさんが好評ですね。今月中にはアップする予定です。
できの良くない写真が並ぶ予定ですが。。。
書込番号:6551854
0点

Stock5さん
スレとは関係ありませんが、【R1032050】は可愛らしい絵ですね〜
宮島は幼少の頃行ったきりです
uma56さん
私もニコンアルバム使ってます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1013241&un=28330&m=2&s=0
基本的に生画像を置いておきたいので、UPする枚数は限られます…。
あとPicasaもおすすめです。 PCの画像管理も自動でやってくれますので結構助かります。
書込番号:6551869
0点

uma56さん、ヒントでバレましたね!
しかし、まとめとしては有益な情報ではないでしょうか?
ミズゴマさんもご利用の際には、間接的な表現にて
同等のサービースを受けられてはいかがでしょうか〜
(ちょっと羨ましい話でしたね ^^)
それと、駄レス(←言い切る!)にはお気遣いなく・・・
PASSAさん、最短を欲張りすぎるとピンボケにもナリウル。
Stock5さん、おぉ〜!
私がGWに行った時は(時間帯は)満ち潮でした〜
書込番号:6551900
0点

uma56さん
>『掘り出し物』が見つかりましたので。
良さげですね、ウラヤマシ(^^)
聞きしに優る、Ricohのサポートでも
1,2を争う丁重な対応でしたね。
テストなどで良いのが撮れましたら是非見せて下さい。
皆様、大阪から宮島までドライブ、大変疲れました。
当日の帰りは尾道までしかたどり着けませんでした。
でも流石、日本三景の宮島と言う感じだったですよ。
書込番号:6554123
0点

>つくる715さん
そうなんですよね。生を置くと50Mはあっという間な気がしま す。
それにしても、刺身が食べたくなるいい写真ですね(笑
>staygold_1994.3.24さん
有益な情報かどうかわかりませんよ^^;
話は変わりますが、昨日ビックへ行った際、ハウジングを見てきました。
300か100か迷いながら結局見送りました^^;
f31との兼用を考えると300なんですが・・・ブカブカなんですよね?
>Stock5さん
宮島・・・行きたい! ^^
今日は仕事の合間に、パシャッと2・3枚撮ってみました。アッ プしたらお知らせします
ね。
書込番号:6554210
0点

uma56さん、今度はお呼び立てしたお詫びです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1067519&un=37139&id=57&m=2&s=0
2機種で調査。
a,密閉時のブカブカ感が伝わるように左下へ寄せています。
b,レンズ(鏡筒)が最大に出た時点でどちらもok!(R6も200mm ok!)
F31のズームはレバーではなくボタンを押す仕様なので、
ストレスなく使えますよ!(鏡筒も小さいし)
WP300である場合
R6ではa,bでブカブカ
F31ではaで余裕あり,bでフィット感あり
書込番号:6554661
0点

>staygold_1994.3.24さん
またまたお詫びですかぁ(笑
有力情報サンクスです。
思っていたよりどちらともかなり余裕がある構造なのですね。。。
たしかに、F31の方が、起動時はぴったりフィットしていて、ズームも含め
快適に操作できそうですね。
うむ・・・迷うなぁ。Optio君にも眼がいってしまう今日この頃^^;
−−−−−
では、大きく脱線する前に、いったん閉じますね^^
書込番号:6554846
0点



お世話になります。
R6の改良版R7が発売されるとしたら、いつ頃と予想されるでしょうか?
R6でも機能的に良いと思っているのですが、2ヶ月ぐらいは最新機種の優越感を味わいたいのと、ズームの音、スライドスイッチの故障(展示品)が気になったので、お尋ねしました。
不毛な質問で恐縮ですが、当たるも八卦, 当たらぬも八卦.と言うことで皆様の予想をお聞かせいただきたくお願いいたします。
0点

ちょっと発売日と有効画素数をまとめてみました。
R1 2004年 9月 3日 400万画素
R1V 2005年 1月21日 502万画素
R2 2005年 3月18日 502万画素
R2S 2005年 6月28日 502万画素
R3 2005年11月11日 513万画素
R4 2006年 3月17日 604万画素
R5 2006年 9月15日 724万画素
R6 2007年 3月23日 724万画素
こうして見ると次は9月というのが順当な感じですね。
CCDは815万画素じゃないかな?
書込番号:6553777
0点

確証は無いけどニオイ程度には・・・
[6551854] uma56さんの文中の中ほどへ。
出すなら後継機のR7としてお願いしたいですね。
(Caplio R30 って後継機?改訂版?)
(Caplio R5J は機能削減した改訂版?)
仮に発売されても金銭面で購入に1ヶ月くすぶったら、
手元にないという意味では今なら2ヶ月位は安心かも・・・
書込番号:6553786
0点

Yass_tさんはじめまして。
staygold_1994.3.24さんに呼ばれて来ました^^
あの会話の中でのやり取りから、なんとなく9月頃かなぁと勝手に私が感じ取っただけです
ので当たるも八卦当たらぬも・・・ということで^^;
新製品がいつ出るかなぁ、どう進化するのかなぁとワクワクしている時期が、楽しいなぁと
私は思っています。(旅行前の気持ちみたいで)
書込番号:6554161
0点

魯さんはじめまして。
履歴まで調べていただきありがとうございます。
パターンがあるようですね。大変参考になりました。
staygold_1994.3.24さんはじめまして。
なるほど、進化もあれば退化もあるかもしれないということを想定しなければいけませんね。ありがとうございます。
uma56さんはじめまして。
私もデザインや機能の進化には惹かれるタイプです。それゆえここに惚れたというポイントがない場合、新機種がすぐ出ると後悔してしまうことがあるのでこのような質問をさせていただきました。3万円ぐらいの買い物でと笑わずお付き合いいただきありがとうございます。
…画素数アップは新機種らしいPRになるのでありそうですね。724や815とか半端な数字には法則があるのでしょうね。ちょっと興味があります。
素人なので用途的には今(R6)のスペックで充分なのですが、当たり外れは別として機械自体の品質(耐久性)が気になるところです。買うなら今(7月中)のうちがよさそうな気がしてきました。
書込番号:6554777
0点



はじめまして。
先々週の土曜日、新宿西口ヨドバシカメラにて29500円の18%ポイント還元にて購入することができました。
使用していて気になったの点があります。撮るときにモニターに映し出される被写体の色が黄色が強く、シャッターを切った後のプレビュー画面では通常通りの色バランスで映し出されます。
他にフジのF31fdも使用していますがこちらではこの様な色の差は出ませんが、そんなものなのでしょうか?
皆さんのR6はいかがでしょうか?
0点

こんにちは。
WB設定がオートでそうなってしまうのでしょうか?
書込番号:6545036
0点

arrettokyoさん
私のR6もAWB設定時、シャッター半押し時と
撮影後の確認プレビューとWBが違います。
部屋の中等で他の方もお試し下さい。
・・・マニュアル設定時は同じ感じです・・・
半押し時のWBの方が私は好きですけどね(^^
書込番号:6546273
0点

ちゃす。WBオート時に「あるタイプの」蛍光灯の光の下ではR6の液晶表示は黄色くなります。しかし実は内部ではWBがうまく機能していて撮影してみると自然な色合いの絵が撮れているのです。
R6のWBのプリセットには蛍光灯は一種類しかないけれど、オートにしておくと三波長域発光型蛍光灯の電球色、昼白色、昼光色それぞれにスマートに対応してくれます。賢い。しかーし。なぜか「あるタイプの」蛍光灯の光の下では液晶表示だけがWBに追従してくれず黄色くなったままなのです。まるで2つの頭脳を持ってるカメラみたいで、R6を買った身としては得をした気分になります。いや、ならないこともあるか。あ、誰もなりませんね。「あるタイプの」蛍光灯がどんなタイプだったかは忘れちゃった。おやすみなさい。
書込番号:6547861
0点

茄子の揚げ浸しさん
お、お久しぶり〜!
AWB詳しい説明ありがとうです。
うーn、なるほど、そう言う訳ですか。
書込番号:6547891
0点

とりあえず・・・
茄子さん、ちぃ〜す!
書込番号:6547955
0点

もう寝ようとしてたのに・・・ 茄子の唐揚げさんが登場されたからには
何か書き込まねばならない気がしますが・・・ 液晶は環境で変わるから
言うことが見付かりません。光の配置と大体のピント確認して、ひたすら
シュート!シュート!するだけです。
書込番号:6548013
0点

黄色くなるならきっと電球色蛍光灯であろう、と思って試して
みました。結果は・・・おぉ!見事に黄色くなりますね。
でも撮影したのを再生すると普通の色です。
何ででしょうね。モニタ表示では画素混合しているから?
処理速度が間に合わないから?
書込番号:6548099
0点

うわぁ〜!!
茄子嬢のお帰りですね♪
何だか涙が出そうなのは私だけ???
WBの件、そんなに奥深いものだとは知りませんでした〜
R6の場合、オートWBで撮ることは稀ですので…^^;
とにかく、これからも元気な(?)茄子嬢節を聞かせて下さい!
書込番号:6548103
0点

な、茄子さん、ほ、ほんとだ〜!!
またまた、期待を裏切る(裏切らない?) さりげな〜いご登場!!
ウレシイ〜!!
さて、
私はAWBで撮ることが多いのですが、黄色っぽいのはあまり記憶が…
でも、液晶画面でのライブビューでの色と、撮影後のプレビューでの色が違っているのは日常茶飯事ですので、あんまり気にしてないかもしれません。
書込番号:6548125
0点

皆さんお返事ありがとうございます。
私のR6だけでは無いようで安心しました。
又、初めてリコーの製品を使用するのですが荒削りな部分も色々と有りますが、他社に無いレスポンスの良さやマクロから望遠までカバーできるレンズ、使う楽しさがあるカメラですね。
書込番号:6548217
0点

arrettokyoさん
私は初めてのデジカメがR6ですので、何が荒削りなのかイマイチ分かってません…^^;
R6の得意とする部分を出来るだけ使い、R6らしさを出せるような絵をつくりたいなと頑張っております。
これから楽しいR6ライフが満喫できるといいですね♪
書込番号:6548735
0点

ちゃす。私は自分が荒削りな人間なのでR6はとても精密な機械のような気がしてます♪あはは。てゆ〜か〜、ユカイな相棒?みたいな〜。
ヨタはさておき、R6はしごきがいのある楽しいヤツですのでかわいがってあげましょう。
R板のみなさま、唐揚げ茄子のすれっからしでーす。ご無沙汰でした。おヒマな時に気が向いたら退屈しのぎに遊んでやってくださいませ。
書込番号:6548798
0点

茄子の唐揚げさん
>「あるタイプの」蛍光灯がどんなタイプだったかは忘れちゃった。
思い出したらお願いしますね〜
あと、Pさんの慰め係りの方もお願いしますね〜
書込番号:6549106
0点

[6547861]
>R6のWBのプリセットには蛍光灯は一種類しかないけれど、オートに
>しておくと三波長域発光型蛍光灯の電球色、昼白色、昼光色それぞ
>れにスマートに対応してくれます。賢い。
これって単にプリセットのWBとAWBの違いじゃないの?それ以上の何かがR君にはあるの?う〜ん?
http://www.genkosha.co.jp/vs/cc_web/200603.html
AWBのRとBのゲイン調整は掛け算なのね。
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/camera_technic/issue01.html マニュアルWB
「異なる色の被写体をフォーカスをぼかして写し、色を混ぜるテクニックで色紙の代役とすることもできるよ。」ふーん。
http://www31.ocn.ne.jp/~takacy/image.html
アンシャープマスクの意味がやっとわかった。(スレ違いゴメン)
書込番号:6549660
1点

>R6の液晶表示は黄色くなります。しかし実は内部ではWBがうまく機能していて撮影してみると自然な色合いの絵が撮れているのです。
こういうデジカメって割りと多いんですけど、こういうのだと動画の色はうまくいかないんですよね。
アユモンさん 相変わらず興味深いリンク探してきますね。掛け算と足し算は勉強になりました。
今はソニーのコンデジはワンプッシュが使える機種は(たぶん)無いです。
書込番号:6551879
0点

↑液晶表示が黄色くなってる状況で静止画から動画モードに切り替えた瞬間にR6の液晶表示は黄味がかりが解消されAWBと一致。撮影した動画は静止画同様自然な色合い。他機種からの類推では測りきれないR6、てなカンジですかあ。
書込番号:6552366
0点

[6552366] 茄子の揚げ浸しさん、
やっぱ何かがあるR君ですか。
客相に突っ込みたいネタですが、お出入り禁止の身がツライ。
書込番号:6552612
0点



FUJIのデジカメから3代目パナFX01を1年ほど使いやっとなれて満足な写真が撮れるようになったと思ったら2ヶ月前に紛失してしまい、もう出てきそうにないので新しいのを買うことにしました。
FX01の28mmが大変使いやすくて、次はやはりFX03かFX100かと検討はじめたらR6に出会いました。子どもが野球をしているので200mmは魅力です。ところがTZ3はちょっと大きいですが270mm・・・
今かなり迷ってますが、この板に書いているのはR6が価格でリードしているからですが・・・
と言うことであと一押ししてほしいので教えて下さい。
1、連写モード16枚連写して1枚の写真に出来るようですが、野球のフォームチェックなどで使えますか?ゴルフスイングの絵などが説明書にありましたが・・・
2、パナソニックのように写真をテレビに出力は可能ですか?
3、このカメラの動画はどうですか?
長所があれば短所もありますのでそれなりに撮れれば満足なのですが、いつも持ち歩いてちょこちょこ撮りたいのでコンパクトなこちらにしたいと思うのですが・・・
それと格安情報もお願いします。週末近くのキタムラでチェック予定です。田舎なので高かったら通販になってしまいますが、よろしくお願いします。
0点

dannbo3さん こんにちは
R6で良いのではないでしょうか
>1、連写モード16枚連写して1枚の写真に出来るようですが、野球のフォームチェックなどで使えますか?
M連写を使えば、フォームチェックできると思いますよ
>2、パナソニックのように写真をテレビに出力は可能ですか?
どのデジカメもAV出力ケーブルがあり可能です
>3、このカメラの動画はどうですか?
秒間30フレームなので、悪くないと思います
200mmまでの望遠で間に合わなければ、あとはデジタルズームで対応できると思います
何より、これだけ小さくて色々と出切るのですから買って損は無いと思います
書込番号:6549515
0点

R6の連写と動画を利用してゴルフスイングのチェックしてますよ。
一人で打ちっぱなしに行くので三脚に固定してS連写でセルフタイマーを使って
タイミングはかってスイングしないといけないのでちょっとタイミングが難しいですが
慣れると意外としっかり撮れてます。
お子さんのフォームチェックならM連写を使って撮影すると便利だと思います。
動画撮影中のズームは出来ないですがこちらもフォームチェックに使うつもりであれば十分使える画質です。
これだけの機能と幅広い焦点距離をポケットサイズで持ち歩けるというのはすごいメリットだと思います。
書込番号:6549561
0点

>1、野球のフォームチェック
多分、M連写を使えば撮れるとは思います。約8コマ/秒
ですから、スイングの途中の何枚かは写るでしょう。
何枚位撮れることをお望みなんでしょう?
ちなみに、サイズ的には微妙です。3072×2304を16分割
ですから、ひとコマは768x576です。動画(640x480)より
わずかに大きいだけなので、動画(30fps)を使った方が
いいかもしれません。
>2、テレビに出力
可能ですが、確か縦位置で獲ってテレビで再生すると
横になってしまいます。パナのように縦横を自動的に
修正する機能はなかったと思います。
>3、このカメラの動画はどうですか?
悪くはないですが、良くもないです。動画の場合、メリハリの
ある絵の方が見栄えがいいのですが、R6では静止画同様に
落ち着いた絵作りになっています。
ということで、上の条件ではあまり強力に背中を押せないの
ですが、別の面では押せますよぉ〜。
なんと言っても子供が一緒で更に荷物がある時にはカメラは
小さくてがさばらないのがいいです。それにTZ3では起動が
遅いので思うよう撮れないこともあるかもしれません。
子供を撮る時はカメラは手元にあってサッと撮れるといのうが
重要でR6はそれを実現していると思います。私は大抵の場合、
鞄かポケットにR6が入っています。
書込番号:6549691
0点

dannbo3さん、こんにちは。
私だったら、近くのキタムラで、
「あと一押し!」
「高かったら通販で・・・。」
「せめてオマケでも・・・。」
と、ご相談しましょう。
旧型のR5もなかなか狙い目です。
dannbo3さんを「あと一押し」?
買っちゃダメ!
書込番号:6550090
0点

ぴんさん、The March Hareさん、魯さん、fmi3さん
後押しありがとうございます。買っちゃだめ!と言われても気持ちは買いに一直線な感じです。
FX3トビも眺めてきましたがやはりR6と悩んでいる方が多いようですがみなさんどちらを選ぶかはそれぞれですね。
私の場合決め手は連写と携帯性かな、価格差6000円も大きい(^_^;) でも忙しくてまだ現物を見ていないのでなんとか明日でも量販店とかで現物と価格をチェックしてきて、週末には決めたいと思います。
キタムラは週末にいろんなセールをすることが多いらしいで・・・ 10年前に最初に買った死んでるデジカメを引っ張り出して下取りセールに使えないかと思ってますが、下取りセールをしてるかも分かんないですけど・・・
結果はまた報告します。素早いレスありがとうございました。
書込番号:6550211
0点

この機種を買う気満々で近所のキタムラに3回行き3回とも声をかけられず結局ネットで購入しました。
http://www.digicame-online.jp/10000/10019/13769/index.html
こちらで純正バッテリー込みで26300円でした。
書込番号:6552173
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





