Caplio R6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6 のクチコミ掲示板

(8557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズが出ない。

2007/07/12 12:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 maooさん
クチコミ投稿数:15件

最近R6を購入したのですが、たまに(これは何回に1回という感じではなくほんとにたまにです)レンズが出なくなり、半開きのままギコギコ動いているのですが初期不良ですかね?
その間は電源を切らないと音は止まらずレンズも半開きのままです。何度も電源を入れたり切ったりしていると直りますが結構時間がかかります。
もしかしたらレンズが出るところで手がぶつかってしまっているのかと思っていますが、皆さんそんなことは無いですか?
保守に出そうか迷っています。

書込番号:6526037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度3 Sans toi m'amie 

2007/07/12 12:58(1年以上前)

それは販売店で一度見てもらったほうがいいのかもしれないですね〜。
今のところそういう症状が出たことは無い感じかも?

書込番号:6526070

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/12 13:00(1年以上前)

初期不良っぽいですね。
販売店かSCに相談されてみたほうがよろしいかと思います。

書込番号:6526075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/12 14:04(1年以上前)

R3が発売された頃は、同じようなトラブルの書込みがかなり見られましたが、
R5ぐらいからは、ほとんど見ないような気がします。
どのデジカメでも、初期不良はありえますので、早い内にサービスセンター
に持っていくのがいいと思います。(買ったばかりなら、お店のほうがいいかも)

書込番号:6526236

ナイスクチコミ!0


スレ主 maooさん
クチコミ投稿数:15件

2007/07/12 15:23(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

早速販売店にかけあってみます。

今なら初期不良で扱ってくれるかな?

書込番号:6526377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/12 15:33(1年以上前)

店頭購入でしたら持込交換が早いですね。
(頻発するようなので店頭で再現できそうだし)

あとはサービスセンターに持ち込むか、
送付セットを送ってもらう手もあるようです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/order.html

レンズ周りがR6の薄型化で大きく変わったようなので、
レンズユニット系不良も多いようです・・・
(言っている事が違ったらゴメンナサイ)

じじかめさんもいうように、R5辺りからは
ほとんど見られないようです。
だから(?)あまり物でなのか、R5Jなんてものを
出してきたのですかね。

書込番号:6526394

ナイスクチコミ!0


maskoonさん
クチコミ投稿数:12件

2007/07/14 10:23(1年以上前)

私もよく似た不具合に見舞われたことがあります。

以下の報告書付けて、販売店に持ち込んだところ、無償修理(レンズユニット交換)でした。一週間くらいで戻ってきましたよ。
今のところ再発はしていません。

症状を明確に記載し、修理に持ち込むことをお勧めします。


故障報告-----------------------------

1.対象機器
   Ricoh Caplio R6 (S/N 20100***)

2.発生日時
   2007年5月3日 夕方

3.故障発生状況と症状

■発生時
  電源OFFからONにして撮影しようとしたところ、ピントが合っていない(完全ピンぼけ)の状態
  おかしいと思い、調べてみた結果以下の通り

■初期症状
○電源OFF時
・「ウィーウィー」と作動音がしてレンズを収容しようとするが、レンズ鏡筒が完全に収容されず途中で止まったところで、作動終了

○電源ON時
・レンズを繰り出すが液晶は表示されず、ブラックOFFのまま
・撮影は不可

○関連情報
・ともに電池マークは3つ(電池消耗状態では無かった)
・収容時は専用のソフトカバーに収納。落下等の衝撃は無かった


■ON/OFFを繰り返したり、振ってみたりしていると
・電源ONで鏡筒が伸び、液晶は表示されるが、ピントが合わずピンぼけ
・ピントを合わせようとする動作に対し、画像が左斜め下(たぶん)に対して大きくなったり小さくなったり


■予想される不具合状況
○リトラクティングレンズの動作が不十分で、
・レンズ収容時にリトラクティングレンズが待避できず、レンズの収容を邪魔していた。
・撮影時にレンズが光軸まで繰り出せずに、撮影モードに入れなかった。またピント合わせ時に画像が斜めに変化した。

4.現状

・不具合発生の翌日、再度何度かのON/OFFを繰り返すことで、不具合は解消された。
・現在は再発していない。

書込番号:6532543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信25

お気に入りに追加

標準

初めてのデジカメ!

2007/07/12 23:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 kenny5さん
クチコミ投稿数:6件

R6かパナソニックFX−100で悩んでいます。どっちがいいんですか?教えてください!

書込番号:6528076

ナイスクチコミ!0


返信する
saku88さん
クチコミ投稿数:471件

2007/07/12 23:52(1年以上前)

>どっちがいいんですか?

何がですか?

書込番号:6528092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/12 23:53(1年以上前)

R6は結構寄れますよ
何を撮るんですか?教えて下さい

書込番号:6528096

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenny5さん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/13 00:00(1年以上前)

飲食店にいるチャバネというゴキブリって知ってますか?そのゴキブリ等とります。また、9月に産まれてくる息子を撮りたいのです。

書込番号:6528129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/13 00:08(1年以上前)

ゴキブリ・・・珍しいモノを撮るのですね(笑)
R6のマクロ(接写)能力は高いですので、その点はFX-100よりも良いかも知れません
あと生まれてくるお子さんを撮るのであれば、フジのF31fdがお薦めです

書込番号:6528143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件

2007/07/13 00:15(1年以上前)

ときどき家蜘蛛を撮ります。
先日はカマキリの子どもを撮りました。
小さな発見に強いR6です。

書込番号:6528164

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenny5さん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/13 00:21(1年以上前)

害虫駆除の仕事で使います〜 このような所にゴキブリがいたとか、ゴキブリの巣とか、このようなゴミがいけないとか、     の写真を施工報告書に使いたいのです〜 
子供はF31ですか〜?また悩みが増えました〜

画素数が高いのがいいのではないのですか?

書込番号:6528185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/07/13 00:35(1年以上前)

>画素数が高いのがいいのではないのですか?

そうとばかりは言えません、
特に暗い所で撮る時などは反対かも。

書込番号:6528219

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/13 00:36(1年以上前)

飲食店に多いのはクロゴキブリの方だと思いますが・・・
どういう状態のゴキブリを撮るんですか?

逃げ出せる態勢にいる連中には余り近付けませんから、
望遠マクロに強いR6しか選択の余地は無いと思います。
特にチャバネゴキブリは小さいですから、他のコンデジ
では全然歯が立ちません。

書込番号:6528222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/13 00:41(1年以上前)

>害虫駆除の仕事で使います〜 このような所にゴキブリがいたとか、ゴキブリの巣とか、このようなゴミがいけないとか、の写真を施工報告書に使いたいのです〜 

防塵防滴仕様のデジカメの方が良いかも知れませんね
↓こんなのとか
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00501811115

>画素数が高いのがいいのではないのですか?

同じサイズのCCD内で画素数が多いと1画素辺りの受講面積が小さくなり、結果としてノイズが乗りやすくなります
暗い場所で感度を上げるほど差が出るので、高感度特性に優れたフジのF31fdがお薦めということになります

ちなみに600万画素あればA4サイズのプリントでも大丈夫です

書込番号:6528241

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenny5さん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/13 00:53(1年以上前)

いや〜皆さんありがたい話ばかりで
感激してます!

A4より以上のばす場合は600以上必要なのですね?

書込番号:6528280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/13 07:36(1年以上前)

↑自己レスです

×:受講面積
○:受光面積

>A4より以上のばす場合は600以上必要なのですね?

大伸ばしされる場合は、画素数だけ多くても諧調も出ないとノッペリした感じになります
各機種のサンプルがメーカーサイトで手に入りますから、ダウンロードしてみて実際プリントして判断されるのが一番だと思います

書込番号:6528674

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/13 08:31(1年以上前)

ゴキちゃんはR6で、赤ちゃんはF31fdで、と使い分けたらどうジャロ?

書込番号:6528751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/13 09:14(1年以上前)

>ゴキちゃんはR6で、赤ちゃんはF31fdで、
>と使い分けたらどうジャロ?
R6のゴキ専は勘弁して! ヾ(TヘT)

とにかく、仕事上汚れることがあるなら自宅には
別に用意したいですね。
F31fdとゴキ専には別の機種を!

書込番号:6528822

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenny5さん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/13 09:52(1年以上前)

ほんと皆さんありがとうです。調べて勉強して検討します!

書込番号:6528890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/07/13 12:28(1年以上前)

R6を愛用していますが、R6は残念ながら室内等の暗いところでの
撮影は苦手かと思います。

確かにR6のマクロ機能は秀逸ですが、十分な光量があっての話し
です。飲食店内で、さらにゴキの巣ともなれば、かなり薄暗い
のでは無いでしょうか。

私は暗所に強いF31fdを薦めます。
遅レスですが、参考になれば。

書込番号:6529220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/07/13 17:27(1年以上前)

私も八国原人さんと同意見です。

書込番号:6529892

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/13 17:36(1年以上前)

フラッシュを焚かず、綺麗な画質で撮りたいということなら、私も同意します。

書込番号:6529905

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenny5さん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/13 18:06(1年以上前)

フラッシュをたけば問題ないのですか?

書込番号:6529982

ナイスクチコミ!0


hide0829さん
クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:264件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

2007/07/13 18:48(1年以上前)

フラッシュをたいたら、フラッシュの光でゴキちゃん逃げてしまうのではないでしょうか?

書込番号:6530094

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/13 19:55(1年以上前)

ゴキブリは早い話、単に写ってればイイんでしょ? 出来たら種類が判る程度に。
上でゴキブリの状態を聞いたのはその為ですが、業務上答え難いかも・・・ ただ、
赤ちゃんと兼用するならストロボ無しでも綺麗に撮れる機種の方が良いでしょう。

書込番号:6530252

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶と本体の隙間がある

2007/07/12 16:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:78件

左手で本体を持ちましたら、液晶画面の左下に指が当り、
液晶が押されて、液晶と本体の隙間が出来ました。
押すのを戻すと元に戻りますが。

気になって指で押して上下にずらすと動きます。
本体と液晶画面が接着されて無い様です。
皆さんの品はどうでしょうか。

書込番号:6526489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/12 16:44(1年以上前)

隙間についてはこちらを参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6392765/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8El%8B%F7&LQ=%8El%8B%F7

>押して上下にずらすと動きます。
こちらは怖くて試せません ^^;

書込番号:6526534

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/07/12 19:53(1年以上前)

ナキウサギくんさん

基盤の上に液晶パネルがセット(取り付け)されています。
その上に裏カバーがある訳ですね。
ですので、基盤と液晶がガッシリと取り付けられているとすると
余程組み立て精度が良くないと、問題が生じると思います。
ある程度動くと言うかソフトな固定でないと組み立て時に
辛いのではないか?と予想されます。

この様な構造のデジカメは数多くあります。
パネルを押すのを止めて気にしない事ですね。

書込番号:6527003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件 Caplio R6の満足度5

2007/07/13 05:21(1年以上前)

隙間も開くし、パネルも動きますよ! あまり押さないほうがいいですよ。隙間が気になるのでしたら、ハードタイプの液晶保護シートを貼るといいですよ。

書込番号:6528566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

室内撮影は?

2007/07/10 17:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:9件

デジカメ購入予定ですが、Caplio R6 とIXY DIGITAL 900 ISで
どちらにしようか悩んでいます。
 こちらのクチコミを見ると、R6は室内の撮影は弱そうなんですが、実際はどうなんでしょうか?撮影方法で、問題ないのでしょうか?
 子供を撮影するため、室内で撮る事も多いです。
 R6使用されている方、詳しく教えてください。

書込番号:6519772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/07/10 17:11(1年以上前)

室内でお子さんの撮影なら、R6や900iSでもフラッシュを使えば大丈夫です。

フラッシュを使いたくない場合は、
レンズが明るい事。
感度を上げても、画像劣化が少ない事。
が要件になり、フジのF31fdが他機をリードしています。

R6や900iSの手ブレ補正機能は、お子さんが動く事によって起こる被写体ブレには効果がありません。

書込番号:6519787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/07/10 17:40(1年以上前)

室内の弱いのはどのデジカメも同じ
強いて強いと言えばF31fd位じゃないのかな

書込番号:6519851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/07/10 19:57(1年以上前)

室内撮影はフジを除くデジカメはどれも似たようなレベルだと思いますが
オートで撮影を前提に考えた場合R6よりIXY900の方が
オートWBの精度や手ぶれ補正の効き具合がR6よりは優秀だと思うので
若干ではありますがIXY900の方が良いかもしれないですね。

ただ、カメラのクセを理解して使いこなせればどちらの機種でも
同様の結果は残せます。

R6は200ミリまでの広い焦点域と強力なマクロ機能があるので
撮影領域が広くより楽しめるカメラだとは思いますね。

今コンデジだとR6とF31fdを使い分けてますが
オートで室内撮影が簡単に撮れるのはF31fdです。
この差は大きくてF31fdでは室内でもあまりにあっけなくきれいな写真が撮れてます。
ただ、どちらか1台だけ手元に残すならR6を残しますね。

書込番号:6520238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/07/10 22:53(1年以上前)

室内でのノンフラッシュ撮影を重視するのであれば、やはり定番のF31fdになりますね。
ISO感度800でも問題なく使えますから。

あとはSony W80があります。
こちらはISO 400まで使えます。それに光学式手ブレ補正があるので静物の場合はF31fdと同等と言えるほどになりました。

私はF30とW80の両方使っていますが、室内撮影でもF30 / F31fdのライバルと言えるものが現れたと感じています。
動くものが主体なら被写体ブレを防ぐためにFujiのほうが有利です。

R6に限らずリコーは室内でのノンフラッシュ撮影は苦手としています。
それ以外ではなかなかいいカメラですが。

書込番号:6521022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/12 09:36(1年以上前)

みなさんのアドバイス有り難うございました。
色々見当しついに R6注文しました。
早く来るのが楽しみです。

書込番号:6525579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

R6とIXY DIGITAL 10

2007/07/11 15:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:4件

初めて投稿いたします。

仕事用で購入を考えています。
製造部品の細かな傷などを撮影することがメインです。
お店でR6がオススメと言われ、実機をさわってみてすごく良さそうでした。IXY DIGITAL 10もSDカード貸していただき撮ってみたのですがこちらもまずまずと思いました。

細かな製品や傷もありR6がいいのかなと思っているのですが
R6だと予算が若干オーバーします。
実際のところ、液晶画面での比較しかできていません。
R6の接写(マクロ)は突出しているのでしょうか?


書込番号:6522897

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/11 15:14(1年以上前)

テレ(望遠)マクロとしては、優秀だと思います。

書込番号:6522914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/07/11 15:16(1年以上前)

マクロなら、一つ前のR5の方が良さそうですけど
値段は変わらないかな?

書込番号:6522921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/11 17:33(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。


じじかめさん
>テレ(望遠)マクロとしては、優秀だと思います。
テレマクロってあんまり良くわからないのですが・・・
フラッシュの白トビが少ないとかピンボケしやすいとかくらいしか・・・
かなり近くまで寄ったような感じて撮れるのでしょうか?


ムーンライダーズさん
店頭販売品の表記どちらかで考えています^^;




通常のマクロとしては3cmも1cmも大差ないのでしょうか?

書込番号:6523239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/11 18:01(1年以上前)

参考リンクです、そしてさらにその文中にリンクへ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005020/MakerCD=70/Page=2/?SortRule=2&ViewLimit=0#6486030

書込番号:6523329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/11 18:23(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、ありがとうございます。

参考になりました。
問題は使う側が使いこなせるかどうかですね^^;

予算的には問題なくなりましたのでR6になりそうです。


過去ログも調べず投稿してしまいすみませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:6523375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/11 18:39(1年以上前)

いえいえ・・・過去ログ時点では無かった
サンプルをこっそり増やしておきましたので ^^;

R5以前とR6とでのマクロ(フォーカス)につて
どちらがより良いかはどなたかお願い致します!

書込番号:6523421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/07/12 01:51(1年以上前)

トット氏さん、初めまして!

ちょうど今晩、マクロで撮った画をupしてましたので宜しければ…^^
http://blogs.yahoo.co.jp/mizugomatsubo/12553315.html

> フラッシュの白トビが少ないとかピンボケしやすいとかくらいしか・・・

R5もですが、R6もマクロは強力です。
テレマクロならフラッシュもそこそこいけますが(調光はあまり上手ではないようですけど^^;)、近づくと、上記リンクのように「伸びるレンズ筒」が仇となり、カゲが出来てしまいます。

> かなり近くまで寄ったような感じて撮れるのでしょうか?

かなり寄った感じでは撮れますよ〜
皆さんのリンク先に色々参考になる作例がございますので…是非!

ただし、より寄れるのは、R5です。
トット氏さんの考えておられる、用途次第でご検討、でしょうね^^

私はR5,R6と使ってきましたが、キビキビさではR6に軍配があがります。が、テレマクロ性能を重視されるのでしたら、R5がオススメだと思います。
(といいつつ、私はとうとう先日、R5を手放しちゃいましたけど^^)

書込番号:6525087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/12 08:52(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、ミズゴマツボさん
ありがとうございます。


ミズゴマツボさん
会社からの帰り道にコガネムシですか^^
アパートの玄関先にクモならいそうですが^^;


昨日、いろいろとリンク先の画像を見せていただきました。
キタ◎ラでR6を買ってきま〜す!

書込番号:6525480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

R6・W80・F31の内で…

2007/07/11 00:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:3件

上記の3機種で、この1ヶ月悩み続けています…。詳しい皆さまのお知恵を拝借できますでしょうか。

現在、家族のお古のSL300RTを使っています。人物撮影は自然な色で概ね気に入っているのですが、外で愛犬を撮影すると寒々しい感じの色で(分かりにくくて、すみません)満足な写真が撮れません。それで、買い換えたいと思っております。

主な用途は、『室内での人物撮影(少人数)』『白熱灯下での料理撮影』『室内・屋外での愛犬撮影』『お花撮影(ごくたまに)』です。夜景や風景はほとんど撮影しないと思います。印刷はL版のみです。

人物の肌の色がキレイ&自然な料理の色&犬が暖かな色で写せる…というのがポイントでしょうか。あと、サクサク動き、携帯電話のように気軽にポンとバッグにしまえる物が希望です。最後に一つ、オートでしか使用しない(出来ない^^;)ので色々設定を変える物は避けたいです。

◇◇◇ それぞれ気に入っている点、不満な点 ◇◇◇

R6 …◎黒がある。サクサク動く(気がします)。液晶が
     キレイ。構えやすい。
    △室内での人物撮影が不安。パワーボタンが小さい。

W80…◎デザインが好み。機能面でバランスがとれていそう。
    △液晶が暗い。動きがもっさりしている(気がします)。
     構えにくい。室内での人物撮影が不安。

F31…◎室内でキレイに撮れるんですよね!?
    △大きい!パワーボタンが小さくて遠い。液晶が小さい。
     肌の色が不安。

わがまま一杯で申し訳ありませんが、どうかアドバイスよろしくお願いいたします。  黒豆黒茶でした。
    

書込番号:6521470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/07/11 00:46(1年以上前)

黒豆黒茶さん

私はR6とF31fdを所有していますが、

>オートでしか使用しない(出来ない^^;)ので色々設定を変える物は避けたいです。

この条件ではやはりF31fdをおすすめします。

お気に入りの点、不満な点、それぞれ挙げておられますが、
ちょっと事実と違う点もあるようです^^;

F31fdの肌色が不安とありますが、この3機種では最も肌色が安心でしょうね〜

唯一の問題点はその大きさ(重さ)です。

>携帯電話のように気軽にポンとバッグにしまえる物…

これはF31fdには当てはまりません。同じFUJIのZ5fdならとてもスリムです。
F31fdほど高感度に強くは無いですが、デザイン優先ならどうかと…。

R6はかなりの万能機でして、いろいろ操る(悪戦苦闘?)と楽しくなるカメラです。
オート前提だと少し目的から外れてしまうかもと思います。

書込番号:6521544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/11 00:54(1年以上前)

こんばんは!

下調べと機種の絞込みをされていますので、
後は妥協点と避けては通れない応用力UPでしょうか。
設定を意図して変更出来ればオートでは厳しい
条件も幾らかは改善出来ますし、購入した機種に
よっては特性をいかして新たな撮影(対象)幅も
広がるかもしれませんね。
ちなみに愛犬の毛色はどのような感じなのでしょうか?
(AFに影響があるかもしれませんね)

書込番号:6521582

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/07/11 01:11(1年以上前)

設定しないで料理を綺麗にというのであれば、R6は落第です。
たまにですが、とても美味しそうとは言えないような写真が
出来上がります。

私の場合、それでも毎日ランチをR6で撮っているのは
設定次第でとてもいい写真が撮れるからなんですが。

F31fdも先日購入したのですが、まだあまり撮って
いないので、よくわかりません。

書込番号:6521623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件 Caplio R6の満足度5

2007/07/11 01:23(1年以上前)

黒豆黒茶さんの使用目的ならF31がよろしいかと思います。室内撮影では、ノンフラッシュまたはフラッシュ撮影においてF31の右に出るものは無いと思います。色調はコントラストが強く鮮やかな色合いです。お料理の写真などは室内でフラッシュを焚かずに撮影されることでしょうから、高感度でノイズの少ないF31がいいのではないでしょうか?私はF30を使っておりましたが室内の撮影ではいまだにフジに勝てるカメラは無いと思います。現在はR6とサイバーショットT100を使用してます。W80はいい腺いってますが、野外では液晶モニターが見えにくいです。R6は野外撮影向きなので、室内での撮影には向いていません。感度200あたりでもノイズが目立ちますので、お料理をキレイに写せないと思います。また近距離でのフラッシュ撮影では、被写体が白とび(光が強すぎて白っぽく写る)してしまいますよねぇ。F31は値段も下がってきてますのでお買い得じゃないかな! 

書込番号:6521656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/11 02:24(1年以上前)

哀し涙ではありません。嬉し涙です。こんな夜遅くにアドバイスを下さいまして、感激しております。

やはりF31なのかなぁ…と、つぶやいてます。
う〜ん、ズボンの前ポケットには入らないなぁ…。大型犬の散歩のお供には、ちょっと辛いかしら。厚みが、今持っているSL300RTの、倍くらいありそうです(@@)
液晶も、もう少し大きいと良いなぁ…。これは許容範囲かな。
パワーボタンが小さくて遠いのは使いにくそうですが、慣れかしら? 今使っている携帯(NOKIA705K)のように、サッと軽くスライドするだけで写せたら便利なのですが。。。無い物ねだりですね。

◆つくる715さま◆
以前、F31で写した写真を頂いたら派手派手な感じを受けましたので、誤解していました。
Z5fd、可愛いっっ!ただ、R6やW80より画質が落ちそうで候補から外しました。蓋のスライドも、固すぎる気がして。

◆staygold_1994.3.24 さま◆
応用力というのは…WBが何とかとか、感度がどうとか…いうやつですね!? あぁ、頭痛が(^^;) イオスですら(デジイチではないです)オートでしか撮りません。
犬は、長毛で全体が黒、顔の中心から胸にかけて真っ白です。

◆魯さま◆
毎日ランチを撮影!?スゴイです!! やはり設定が必要なんですね…。不思議に思うのですが、多くの方がブログで料理の写真を載せてらっしゃいますよね。しかも携帯で。何故あんなにもキレイなのでしょう。

◆りゅう坊さま◆
室内はフジが強いのですね。確かに、料理の写真はフラッシュを使うと不自然な色に感じます。白飛びも、かなりあります。
F31、確かに手が出しやすい値段ですね♪

書込番号:6521754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/07/11 07:54(1年以上前)

CONTAX SL300RT、使い込めばかなりいい絵を作るような気もします。思い切ってホワイトバランスなどいじってみては如何でしょう?ほんのちょっとしたことで寒々しい感じの色ではなくなるかもしれませんよ。

書込番号:6522013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/07/11 09:05(1年以上前)

料理ってちょっとした色の違いで、感じが随分違う被写体だと思います。もし、今の機種がホワイトバランスを変更できるのなら、それから始めたほうが良いと思います。
どの機種もホワイトバランスが完璧ではありません。新しいカメラを買っても、今度は別のシーンで黄色すぎたり、寒々しくなったり、とかありそうなので。

書込番号:6522150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/07/11 09:20(1年以上前)

R6とF31fdを使ってます。

黒豆黒茶さん の用途だとF31fdが一番簡単にキレイに写せるかなと思います。
F31fdのホワイトバランスと露出の安定感は非常によくて
室内で料理やワンコの撮影をしてますがホワイトバランスなどの設定をほとんど触らずに撮影できています。

欠点はやはりちょっと大きいところですかね〜
とはいえそれでも自分が持っている携帯入れにすっぽり収まってますけど。
ちなみに液晶の大きさはW80と一緒で解像度は倍ぐらいありますので
R6よりは劣りますが結構良い液晶だと思います。
液晶の表示設定をなめらかに設定すると動くワンコもかなり追いやすくなります。
(ただし、液晶のなかではですけど)

名前の横から行けるブログとアルバムにF31fdとR6で撮影した
料理やワンコ、花などの写真がありますのでよろしければご笑覧ください。

書込番号:6522184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/07/11 09:26(1年以上前)

黒豆黒茶さん

料理の写真はまずは色合いからですよね〜。

どんなにピントがあってても、どんなに構図が良くても、
美味そうに見える色合いじゃないとダメ写真になります。

前のメールで、オート前提ではF31fdと書きましたが、
もし少しでも工夫することを前提にすると選択肢は広がります。

私のブログにもR6での料理写真がありますが、ちょっとした工夫で
美味しく撮れるものですよ。
ご自身の目で是非確認して見てください^^

料理写真を撮る場合、広角とマクロに強いR6は結構便利ですが、
高感度を積極的には使いたくないので、
その辺のお皿とかを台にしてしっかりと構える必要があります。

F31fdの画角だと、カウンター席のような奥行きが無い場合、
構図の自由度がかなり狭くなり、どうしても真上から撮ったような
絵ばかり増えます。 広角も持つR6の方が間違いなく自由度は上がります♪

書込番号:6522199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3504件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2007/07/11 10:01(1年以上前)

>やはりF31なのかなぁ…と、つぶやいてます。
>う〜ん、ズボンの前ポケットには入らないなぁ…。

今回は見送ったらいかがですか?大きさは努力で小さくなるものでも有りませんし、女性なら特に大きさの問題は辛いと思いますし。

無理して新しいカメラ買うよりSL300RTが壊れるまで使うのも良いと思いますよ。

書込番号:6522279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2007/07/11 10:36(1年以上前)

肌の処理に力点を置く製品がいろいろありますが、その結果が好みに合うかどうかは自分にしかわからないかもしれませんねー。男性に好評な肌処理をするカメラが、女性の間では「肌の色」以前に「肌の塗り」が気に入らなくてダメというケースもあるみたいです。まるでテクスチャーを貼り付けたみたいな怖い顔の写真がメーカーHPにサンプルとして堂々と掲載されてるのを見ると人間の好みはさまざまだと思いますねー。店頭で家族や友達を試し撮り、できればプリントまでして比較するのもいいかも?

書込番号:6522350

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/07/11 10:40(1年以上前)

黒豆黒茶さん、

ケータイは料理に限らず上手に絵を作り上げます。簡易
手振れ補正の付いた機種までありますから、300万画素
程度で微妙な描写力まで気にしないのであれば、
ケータイの方が扱い易いです。私もR6を買うまでの
2年弱はケータイでランチを撮っていました。R6を
使い始めた頃は信用できないので保険としてケータイでも
写真を撮るようにしていました。

ご参考までに・・・
R6とケータイとの比較
http://blog.goo.ne.jp/lophius_2005/e/733e91d2f7fd58cc1cd08dcc51164bef

R6のホワイトバランス
http://blog.goo.ne.jp/lophius_2005/e/f7b9ebc024bc1334e69192da756fd703

書込番号:6522362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/07/11 17:18(1年以上前)

F31fd での料理写真です。ほとんどがオートだと思います。ISO1600 の写真もあります。ご参考まで。
http://picasaweb.google.co.jp/onthewillow/PHBtLH

ホワイトバランスを調整するとこんな違いになります
http://picasaweb.google.co.jp/onthewillow/PChjVH

書込番号:6523198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/11 23:11(1年以上前)

皆さまから、沢山のアドバイスをありがとうございます。何度も返信下さいました方々も、本当にありがとうございました。

お一人様ずつ返信を書き終えて(写真を拝見した感激など書きたい事が色々ありましたので)、「内容を確認する」をクリックしたところ…文章が消えてしまいました…一時間以上かかったのに。グスン(泣)

気を取り直して。
今までオートのみの使用でカメラにお任せ状態でしたが、皆様のお話を伺って、これからは色々いじってみたい気になってきました。

今日、再度F31を見てきましたが、今のと比べると巨大な液晶(笑)で、欲しくなってしまいました〜♪ 室内専用にすれば大きさの問題はクリアですし、ね。今使っているのもバッグに入れて、色々チャレンジしてみたいです。

色々ありがとうございました。購入したらお知らせさせて頂きますね。 黒豆黒茶でした。

書込番号:6524406

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング