
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 38 | 2007年7月11日 03:55 |
![]() |
0 | 11 | 2007年7月10日 14:31 |
![]() |
0 | 15 | 2007年7月9日 23:04 |
![]() |
0 | 12 | 2007年7月9日 00:35 |
![]() |
0 | 11 | 2007年7月8日 23:53 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月8日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


すみませんが誰かデジカメについて情報を下さい。
私はデジカメを初めてデジカメを買おうと思っているのですが…いまいち初心者なのでよく分かりません。私は風景や物を中心に撮りたいのですが一眼レフでは学生なのでお金の問題で断念せざるおえなく…(泣)コンデジで風景撮影等に向いているものがあれば教えてください!!!
今の自分の中での候補は
リコー Caplio R6
富士フィルム FinePix F31fd
パナソニック LUMIX DMC-LX2
なのですがどなたかアドバイスをいただけたら嬉しいです。
0点

とりあえず。
風景撮るならFujiは止めておいたほうがいいですよ。
やはり広角は必要ですし、28mmと35mmの差は大きいです。
参考になれば。
書込番号:6515106
2点

ご予算は?
一度、こちらに↓希望条件を入れて検索してみるのもいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/dezikame.asp
あと、ズームはどれくらい欲しいか、などもあれば。
R6は光学7倍、
F31fdは光学3倍、
LX2は光学4倍、
と、ばらばらですが?
どういう基準でこの3機種が候補にあがったのでしょうか?
書込番号:6515375
1点

風景撮影なら、CCDが大きく、広角(28mm相当)対応のLX2がいいと思います。
ただし、LX2の28mm相当は16:9で撮影した場合で、3:2では32mm相当
になってしまいます。
LX3では、3:2でも28mm相当の撮影が出来るよう改善してほしいですね。
書込番号:6515413
2点

候補の中ではLX2がいいと思います。
予算の関係で一眼を断念されているのでしたら、大きさにはあまり拘っておられないと思いますので、フジのS9100やS9000、S6000fdなどはいかがでしょうか?。
書込番号:6515491
3点

風景メインなら画角が28ミリからのカメラがお勧めですので
F31fdは除外した方が良いと思います。
LX2はマニュアル撮影なども出来る点と16:9という特殊なアスペクト比に対応している点がR6より優れていると思います。
R6はズーム倍率が高いこととマクロ性能、特にテレマクロでLX2に勝りますね。
この2機種なら性格が違うカメラではありますが
初めてのデジカメとしては十分な性能を持っていると思いますよ。
なので画質の好みで選んでも良いかと思います。
パナは派手で見栄えのする色味ですがかなり不自然な発色になることもあります。
リコーは地味な発色ですが解像感の描写もよく非常に自然な画作りですね。
個人的な感想としては風景撮影にはリコーが向いていると思います。
パナのデジカメはちょっと前に購入して使ってましたが
マクロ性能が弱い(特にテレマクロ)ことと
発色やノイズ処理の不自然さが気になってすぐに手放してしまいましたから・・・
書込番号:6515585
2点

何でも F31fd を勧めるつもりはありませんが、風景=広角必須ではないと強く主張したいですね。写真は画角による構図が全てではなく、むしろ色合いや解像感なども(風景を撮る上でも)重要な要素だと思いますので。
この中にはありませんが、P5000 の先代、P4 も 35mm ですが、風景を撮るには良いカメラです。そういう意味では、F31fd 以外にも P5000 なんかも良いかもしれません。
機種によっては無理矢理(?)28mm 化を図ったが為に、解像感ががっくり落ちてしまったものもあります。R6 も薄型化のためか、先代 R5 よりもその辺りはちょっと落ちているような気がします。サンプルを確認して気にならなければOKです。
パナはレンズの品質は良さそうですが、人工的な色合いと評されることもあります。様々なサンプルを良く見て検討された方が良いかと。
ともかく、風景とはいえ全てのシーンで万能なカメラはありません。気に入ったカメラを買い、使いこなす(=カメラの癖と対処方法を知る)のが一番かと思います。
書込番号:6515730
1点

風景を撮るならLX2!!
…と、独断と偏見で推してみましょう(笑)
RAW撮影も出来るので、色合いやホワイトバランスは熟練次第で
いくらでも思い通りに出来ますよ。SILKYPIXが付属しているのもGoodです。
※バージョンが一つ古くてパナ専用の制限版ですが、機能的には充分イケてます。
書込番号:6516086
2点

みなさんありがとうございます☆やはりフジは家庭用ってかんじなんですかね。ズームや価格にはこだわりはありませんが、発色や明るさはこだわりたい点ですね。パナソニックは色合いだとリコーより良くないんですか?
書込番号:6516184
0点

「最近のデジタルカメラ全般がポジフィルムのような比較的高コントラストで抜けのよい発色をするのにくらべると、LX2で撮った写真をプリントしてみるとネガカラーのようなコシのある色合いが得られる」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/webphoto/2006/09/28/4714.html
メーカーごとに色合いの傾向はあるともいえますが、モデルごとに違うのでLX2とR6それぞれのサンプルを見て好みに合うほうを選ぶのがいいかもしれませんねー。
書込番号:6516264
2点

R6、良いですよ。
R3〜6まで使いましたが、風景撮るなら
R6がこの中では一押しでしょうか?
>先代 R5 よりもその辺りはちょっと落ちているような気が・・・
との意見もありますが、風景などでは確実に解像度は
R5よりR6が上です。
F30(F31fd)比較でも日中では遜色の無い解像感があります。
Ricohのお家芸マクロ撮影では一部R3〜5より(テレ端撮影距離)が
後退している部分もありますが。
何よりこのコンデジサイズで28〜200mmを装備しているのは
他に無い大きな特徴であり
風景撮りには大きな味方になると思います。
曇天の参考で悪いのですが、28〜200mmの画角です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1073106&un=121218
書込番号:6516748
2点

なるほど各メーカーによってクセみたいなのがあるんですね☆後機能面で多機能なのはどちらなんですか?
書込番号:6517073
0点

R6とLX2は方向性が違うカメラです。
どちらも持っている機能や性能が異なりますから
機能の多寡で優劣を決めるのは無理だと思います。
2つのカタログやHP、レビュー記事などを比較し
自分でカメラを触ってみて自分に必要な機能が多い方
手になじむ方を選ぶしかないと思います。
書込番号:6517534
1点

on the willowさんもおっしゃっていますが、
風景写真=広角ではないと思いますよ。
例えば竹内センセー、200ミリや300ミリの望遠レンズを多用されますね。。
28ミリ以上のレンズになると、歪みを気にしなければなりませんし、
余分なものばかり写りこんでしまい、
広い空間を切り取るびは逆に(格段に)難しくなります。
カメラ・レンズの機能はともかく(どのような選択をなさるにせよ)
少し的を絞るつもりでお使いになるとよいかもしれないですね。
デジタルは絵作り(正解がない)の好みがひとによって分かれますから、
まずそこから始めた方がよいかも?
書込番号:6517896
1点

28mmと言っても、候補に挙がっているのはどれも広角「ズーム」ですから、
35mmあたりが使いたければズームすればいいだけです。
して、その逆はというと…。ワイコンかパノラマ合成ぐらいしかありませんが、
画質、使い勝手ともに広角ズームの相手にはなりませんよね。
確かに、風景写真はなんでもかんでも広角で撮るものではないと思いますが、
広角で撮りたいシーンも少なからずあります。
それに、余計なものが写り込んで構図が散漫・雑然となるのを防ぐ際、
「画角を狭める」だけでなく「自分が前に出る」という選択もできます。
建物などはそうして撮ると遠近感による迫力も増しますね。
やはり、風景を撮るなら広角(広角ズーム)がお勧めだと私は思います。
書込番号:6518127
2点

「風景」と言っても、広〜い風景もあれば、狭〜い風景も有りますよね。
私も(少なくとも)28mmは欲しいです。広〜い風景を撮りたいから・・・
書込番号:6518184
1点

28mm の有用性を否定するつもりは無いです。しかし、被写体が風景だからといって広角が必須かというと?しかも 35mm ではダメで 28mm なら大丈夫といえるほど違うかというと?
数ある広角 35mm のコンパクトデジカメを、画角だけでふるいから落としてしまうのはもったいないと思うのです。
ヨーロッパで町中の写真(特に教会など)を撮る時は、24mm とか 19mm とかも欲しくなりますけどね。
書込番号:6518274
0点

う〜ん、、、
「大は小を兼ねる」ですし…
個人的には広角28mmはあるに越したこと無いです。
やはり広角で撮りたい風景があるのも事実ですし。
じゃあ、いつも28mmの恩恵に与っているかといえばそうではないのですが…。
貧乏性の私には「無いよりはあった方が何かと良い」ただこれだけです〜
書込番号:6518339
1点

すいません、揚げ足取りのようで…
>>お金の問題で断念せざるおえなく…
これは「断念せざるを得なく…」です。
書込番号:6518359
0点

35mmより28mmまであった方が良いのは多分誰も異論がない
ところだとは思います。あとは35mmまでのカメラで28mmを
捨ててあまりある魅力のある機種があるかどうかでしょう。
風景に限ってしまうとF31fdでもそこまで魅力あるかどうか?
それは人によるのでしょうね。
書込番号:6518410
1点



こんばんは^^。
先月、PowerShot710ISを湖に落とした大バカ者です^^;;
そろそろ買い替えなければと思いつつ、時間ばかり過ぎているのでもう
2〜3日中には買い換えようと思います。
リコーはズームが魅力的で今のところ第1候補にしています。
あまり価格差がないのですが、R5とR6では液晶の大きさ以外にどのような
違いがありますか?
あまり画像に差がないようでしたら新しいR6にしようと思うのですが、
R5のほうがバッテリーの持ちのよさで、うなっています(^-^;;
風景や、花、我が家のネコたちなど、オールマイティに使いたいと思って
います。
R5とR6の違いについて教えていただければ参考になるのでよろしくお願い
しますm(_ _)m
0点

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera07/DC07009.html
こちらの表を見ていただくとカタログスペックの違いは分かると思います。
露出やWBの安定感や画質はR6の方が改善されているみたいですね
書込番号:6517673
0点

楊波さん
>PowerShot710ISを湖に・・・
沈んでしまったのでしょうか?(^^
R5,6の大きな違いはボディデザイン、
機能的にはテレ端マクロ時のR5、14cmが
R6、25cmになった。
液晶はR6のが視野角等素晴らしくなってます。
R5,6ならR6で良いのではないでしょうか。
書込番号:6517859
0点

新しいR6のほうがいいでしょうか?
大きさはあまり気になりませんし、液晶も2.5型で十分なのですが・・・
バッテリーの持ちがきになります。
710ISですが、かなり高い橋の上からダイレクトに落としてしまいました^^;;;
広い湖だったので拾おうにも拾うにいけず、その日はもう笑うしかないと
いう感じでした(*_*)
書込番号:6518035
0点

あなたの落としたカメラは、この銀の R6 か、それとも金の…
と女神様が出てきませんでしたか?
書込番号:6518049
0点

>あなたの落としたカメラは、この銀の R6 か、それとも金の・・・
(^^)古いのを、落としたら女神さまが出てくるかな??
こんな私には30万画素のが出てきそう・・・
楊波さん
R5、380枚・R6、330枚とメーカー仕様になってますね。
電池容量的にも大きさでもR6の電池の方が小型です。
実際に使って見た感じでもR6のが早く電池が
無くなる気はしますが、330枚は必要かつ充分な気はします。
勿論この辺りの感じ方は人夫々だと思いますが。
書込番号:6518155
0点

余談で失礼ですが、
今年の4月に家内が高いつり橋の上からX60を落としました。
あー、てな感じだったのですが、
しかーし、水面に落ちた水音が聞こえない?
何でかな?ってそこら辺を探すと
何と、橋の板の間から落ちてその下の幅数cmの
補強の木の上に乗っかってました。
その日は一日儲けた気分でした(^^・・・
書込番号:6518230
0点

リコーのサイトには出ていないようですが、「R5J」が新発売のようです。某量販店では「R5JY」もあるようです。「Y」、恐らくはヨドバシのYなのでしょうが、他店でも販売されているようです。
R6 と比較して R5 の長所はなんと言っても合焦速度の速さでしょう。長玉で一気押ししてもストレスを感じません。
欠点は、液晶周りのボディが華奢な点です。このあたりを押すと液晶にプレッシャーが伝わります。
え〜。新製品ですので R5 の不具合は改修されているものと期待します。店頭で触ってみてご検討ください。
書込番号:6519081
0点

JO-AKKUNさん、こんにちは。
R5JというのはR6ではなくてR5の後続機のようなものでしょうか?
3〜4日前にいろいろ電気店をまわってみましたがどこもそれらしき
デジカメは置いてありませんでした。
ネットで情報を見ることはできますか?
書込番号:6519100
0点

ビッグカメラとヨドバシで出ていますね。
R6に比べて割高ですが、そのくらいの価値はどんなものでしょう^^?
書込番号:6519109
0点


staygold_1994.3.24さん、ありがとうございます^^。
カラーはアースブラウンしかないんですね。
R5とほぼ同じスペックみたいですね。
書込番号:6519461
0点



こんばんは、はじめまして。
一年2ヶ月前に購入したリコーのR4を使用していました。
ところが、先ほど不注意にも床に落としてしまい、画面の隅が黒くなってしまいました。
ところが、1週間後にどうしても撮影しなければならない行事があり
一週間で直すのは無理と考えて、とりあえず代替品を購入しようと思ってます。
用途はおもに子供の撮影です。又、室内でとることが多いです。
3店回ったところ、リコーをおいてあるのは1店のみで、SD&ケース付で36700円でした
ふと、隣を見るとTZ3も37800円でSD付でうってました。
リコーの画質については、マクロ撮影や操作性のよさ(ADJボタン)などがとても気に入っているのですが、
室内の撮影についてWBをかえても、暗く写ってしまう、ただソレだけが不満なのです。
この掲示板を検索しても、R6でも、やはり屋内撮影はあまり変わらないのかなとも思うのですが・・・
R4でISO400で撮影したら、、荒くてどうにもこうにも・・
私のテクニック不足もあると思うのですが、
TZ3のメーカーは使ったことがないのですが、10倍ズームが魅力的に感じております。
ニコンのD40もいいな~とも思ったのですが・・やはり高くて。
ビデオカメラも同時に壊れてしまったので、こちらも買い替えを検討してます。なので、あまりカメラに多くは出せません。
R4は下取りに出さずに(ほかの古いのを出して)見ようと考えております。
どちらがいいか、アドバイスをいただけたらと思います。
よろしくおねがいします。
0点

こんばんは
価格.
以下のコム過去ログにTZ3との比較が結構出ていますので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=TZ3&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00502011134
室内撮りでは、やはりD40の方が高感度の素性のよさで有利ですね。
コンパクト型では、ザラツキを強めのノイズリダクションで減らしたものもありますが、
デジイチのように発生源で少ないわけではないので、好ましく感じません。
リコーもパナもノイズを残す方向ですね。
書込番号:6510965
0点

>ISO400で撮影したら、、荒くてどうにもこうにも・・
私のテクニック不足もあると思うのですが、
これは 何処のコンデジでも同じでしょう。
1つだけましそうなのが有るようですが。
書込番号:6511070
0点

R4を修理に出すのであれば、フジのF31fdなんていかがですが?
販売価格が2万円前後まで落ちているので、室内用の高感度機として
R4を補完する存在になると思います。実は私も今日買ってきて
しまいました。と言っても自分用ではなく親用ですけど。
書込番号:6511159
0点

屋内撮影と言うことでは、R4、R6、TZ3どれも得意ではないと思います。
フジF31fdが適しています。
その上、今はお買い得。
もうすぐ、在庫がなくなるかも・・・。
書込番号:6511195
0点

魯さん、F31fd、ご購入されたんですか〜
私、今、ぐらぐらしてまして。
「嫁さん用に買う」という申請を(嫁さんに)したところ、
別に要らない、って言われて困っています^^;
書込番号:6511315
0点

アッハッハ、企画は良かったけどプレゼンでコケちまったんですかー!
再提案を通すには倍以上のウマミを感じさせなければ・・・ そんな時は、
事後承諾を得るのが一番ですよ。「出来ちゃったの・・・」ってヤツですね。
但し、ミズゴマさんへの評価は確実に一段下がります。それでも欲しい?
書込番号:6511371
0点

> ミズゴマさんへの評価は確実に一段下がります。
うーむ。それはそれで困りますが…^^;
機能的には、R6で大満足なんですけど…
でも、今、買っておかないと、「無くなるよっ」て脅し文句的に??あちこちに書かれているのを拝見いたしますと…
なので、ぐらぐらして居ります(笑
書込番号:6512047
0点

無くなるのは確実です。でも例えば、秋モデルがISO6400に対応したら?
まだまだ進化しますよ。「安物買いの銭失い」にならぬよう・・・ でも「今」、
「必要」なら迷わずゲットすべし。
書込番号:6512354
0点

みなさま
たくさんのアドバイスありがとうございました。
皆さんからのお勧めのF31fdに決めてヤマダ電機に向かいました。
そこには、幸い在庫があり23000円(ポイントなし)だったのですが、
実物を見て。。うーん、、ごついかも。。
ま、とりあえず修理カウンターに持ち込んで
も一回考えようと思いました。
ところが。。まず修理受付で2000円取られ
そのほかに修理代がいくらになるかわからないとのこと・・
下取りは、良品しかダメ。。となると新品を買ったほうがいいのかなと思いました。
で、あらためて、単品購入としてみると
どうも、いまいちF31fdの形がバックではかさばりそうなので
やっぱり、心はR6に向かいました。そこでの売値は36000円ほど・・
ほかも見てみようとかめらのきむらにむかいました。
そこでも修理見積もりが、がいさんで20000円ほど。
F31fdの在庫はなしで、R6はSDカード付で33000円ほど。昨日より3000円も安い!
TZ3は約34000円。だけど、このお店ではどんなカメラも下取りしてくれるとの事だったのでここでR6を購入しました!
一世代前のキャノンを2000円で引き取ってもらい、SDもつけなくて
結局27800円で購入しました。
又リコーライフを満喫しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:6512711
0点

27800円ですかー、良い値段ですね。R4のバッテリーはヤフオクで売るとか・・・
書込番号:6512766
0点

緑のリスさん
何はともあれ、R6購入おめでとうございます♪
私はR6とF31fdの両機を持っていますが、やはり携帯性についてはかなりの差があります。
F31fdはケースに入れるとさらに嵩張りますので、ケースにも入れず剥き出しで持ち歩いてます…^^;
確かに、最近のカカクコムのF31fd大合唱にはちょっと違和感もあります。
何が何でもF31fdじゃなきゃ…ではないと思っています。
万能機R6で良いお写真を沢山撮れるとイイですね^^
書込番号:6513554
0点

PASSAさん
ありがとうございます〜3万台かと思ってたらうれしい誤算でした。
大事に使います。バッテリーがオークションで売れるとは!貴重な情報ありがとうございます。危うく捨てるところでした。
つくる715さん
たしかにリコーシリーズは室内写真は弱いのかな〜とおもいつつ
毎日持ち歩くことを考えるとこちらに軍パイがあがりました。
最初にリコーR4を買うときは、キャノンのデザインに惹かれてたので
いまいち地味なカメラだな〜と思ってたのですが
これがなかなか使い勝手がいい!!
R6ではズームがダイヤル式になってたり(私はR4のほうがすきですが)
ISO-HIGHがあったり、斜め補正があったりソフト発光といろいろ楽しそうです。
まだまだ、使いこなすレベルにはいたってませんが、大事に使っていきたいと思います。
あ、後ひとつ不満が・・
フラッシュの位置はどうにかなりませんかね
毎回指で押さえてしまいます・・
皆さんのおかげで本当にいい買い物ができました。
ありがとうございました。
書込番号:6514066
0点

緑のリスさん、購入おめでとうございます!
マクロとADJボタンは便利ですよね〜
フラッシュは少し左に寄せてみたりすると、多分フラッシュ光が
鏡筒にあたって左下等が光量不足の写真になるかと思います・・・
フラッシュに指が掛かる片手ホールドなら、ストラップを
手に巻きつけるようにすれば張力が働くので、軽いホールドで
カメラを抑えられます。
(私は巻きつけるので、親指が底部、中指は右側部になります)
書込番号:6515478
0点

R6安く買えて良かったですね。
私の場合もちょっと似てまして、R1からこの2機種の買い増しで悩み、結果31fdを2万500円ほどで購入いたしました。
同シリーズの方が扱いも慣れているし簡単かと思うのですが、全く違うカメラを買うのもなにもが目新しい機能で楽しいと思いました。
特に屋内での撮影とiフラッシュ(フラッシュ有り無しで同時に2枚撮れる機能)、動画の滑らかで奇麗な事に感激しました。
気にしていた広角がない事は全く問題にはなりませんでした。
お互いいい写真が撮れるよう頑張りましょう!
書込番号:6515874
0点

staygold_1994.3.24さん
ありがとうございます〜
早速いろいろとって楽しんでおります。
マクロとADJボタンは本当に便利です。
どうもとっさのとき片手で取る癖があって、まんまフラッシュに指がかかり熱いと思ったり。
仕様の関係で位置は動かせないのですね。
ストラップはまだつけてないのですが、
今は、両手の親指と人差し指でつかんで小指立ててます(^^)
澤木さん
ありがとうございます。
そうなんです、私も違うのがいいかな〜とちょっとぐらっと来たのですが・・
今の私にはリコーがあっているようです。
もし、次に買うことがあったら富士のあたらしいのとかオリンパスとかニコンとかいろいろ探してみようと思います。
>特に屋内での撮影とiフラッシュ(フラッシュ有り無しで同時に2枚撮れる機能)、動画の滑らかで奇麗な事に感激しました。
気にしていた広角がない事は全く問題にはなりませんでした。
お互いいい写真が撮れるよう頑張りましょう!
ああ、、今のこの言葉を聞いて、ちょっぴり後悔しました(^^;)
はい、お互いがんばりましょう。
がんばっていい写真を撮りたいと思います。
いろいろ教えていただいてありがとうございました。
書込番号:6517739
0点



みなさん はじめまして。
この夏に家族旅行にもっていくコンデジを探しています。
機能的にはこのCaplio R6がお気に入りなのですが、
防水ジャケットがなく、どうしようかと思案しています。
http://www.dicapac.jp/
という便利なものもあるのですが、このR6には対応していない
みたいで・・・・
これを何とか使いこなせないものでしょうか??
皆さんは、海などに持っていかれるときはどのような防水グッズを
使われているのでしょうか
普段使うコンデジとしては、非常にいいカメラだと思って
いますので、なんとかこのR6を購入したいと思っています。
防水ジャケットがなければ
Canon 900IS
Nikon P5000
にしないといけないのかなと思っています。
良きアドバイスをお願いします。
0点

防水仕様のデジカメや、防水ケースなども、Oリングの管理を
シッカリとしていないと水没します。
私は、水に近づきすぎない範囲はデジカメ、水上や水中は防水仕様の
「写るんです」などで使い分けをしています。
書込番号:6511006
0点

この板の常連さんのミズゴマツボさんがこのディカパックをR6で使用して
水中、水辺の撮影を楽しんでおられますよ。
メーカーとしては非対応のようですが大きさ的には問題なく使えるみたいです。
私は水辺や雨の日の撮影はスーパーにロール状になって置いてある
透明なビニル袋と輪ゴムで超簡易防水しかしたことないです。
袋の口からレンズ先端だけ出してそこを輪ゴムで固定するだけで
結構使えます(笑)
もちろん水に落ちたら一発でダメになるでしょうけど
書込番号:6511051
0点

スミマセン… ミズゴマツボです〜
デカパックのR6使用レポートに関しては、ブログにリンク記事を貼っていますのでそちらをご参照頂けますと幸いです〜
http://blogs.yahoo.co.jp/mizugomatsubo/10975946.html
書込番号:6511310
0点

(ダレスでスミマセン)
starriderさんの冒頭の書き込みですが、
20【07年7月7日】で、
書き込み番号が、
[651【0777】] ですね〜 ^^ 奇跡!
書込番号:6511342
0点

ミズゴマツボさんの使用レポートを拝見しておりますと、
鏡胴部分を切り取って、くり抜いて、R6に直に貼り付け
たくなりますね〜。
昔の、レンズが沈胴しないコンパクトカメラのようになって
フォールディングがし易く、かっちょ良くなりそうです。
小遣いをドブに捨てるようなもので、やるにはちょっと勇気
がいりますね。(笑)
書込番号:6511901
0点

サイコキャノンさん
The March Hareさん
ミズゴマツボさん
純兵衛さん
レスありがとうございます。
DicaPac使えるんですね。これでR6を買う踏ん切りがつきました。
防水の写るんですってこんなものがあったんですね・・・
知りませんでした。
R6との使いわけを考えてみようかな。子供に持たせて、好きに
撮らせてみると面白いかもしれません。
ビニール袋と輪ゴムで防水も考えたのですが、今回カヌー(シーカヤック)に乗るので、ちょっと不安に感じて他の方法を探してました。ちょっと天気の悪いときとか、湿気の多いところとかであればこれで十分かと思います。
ミズゴマツボさんのレポートと過去スレ見せていただきました。
R6の板もう少しよく見ていればよかったですね。すみません。
R6でこのDicaPacだと、望遠域は使えないということですね。
がんばってR6とDicaPac ゲットします。
来週あたり買いに行こうと思っています。
買った後またいろいろとお伺いさせていただきますので、よろしくお願いします。
よく行くお店にチャンプというところがありますが、そこでは通販でR6が26100円で売られています。
昨日キタムラに行ったところ、1GBSDカードとケースつきで31800円。
この機能でこの価格・・・CPよすぎますよね。
書込番号:6512104
0点

>小遣いをドブに捨てるようなもので、やるにはちょっと勇気
がいりますね。(笑)
ぜひ、チャレンジして成功事例を発表いただくと、参考になります。
失敗の場合はお気の毒ですが・・・
書込番号:6512113
0点

じじかめさん
邪悪な誘惑の甘い言葉に、ついやってしまいそうですよん。
博多のヨドバシに売ってないことを祈ります。(笑)
starriderさん
関係ないコメント、スイマセン。
書込番号:6512223
0点

ミズゴマツボさん
dicapac、先端のゴム素材を外してもケラレます?
(外しても浸水しないと想像してますが・・・)
書込番号:6513218
0点

staygold_1994.3.24さん、朗報です!!!!
> dicapac、先端のゴム素材を外してもケラレます?
いま、試してみました(空中ですが)
28mmでも、ほとんどケラレません!
(上下左右に、ワザと鏡筒をかなりずらすと、シリコンリングの白色が若干、四隅のどこかに入ることはありますが、普通にしている分には殆ど気にならないレベルでした)
保護のためのゴム素材のようで、たしかに、防水機能には影響はないと思います(隙間からの砂等の侵入の危険性は増える可能性はありますが)
これで、海辺でも、広角28mmスタートでいけそうです!
(ただし、ステップズームは忘れずに^^)
スバラシイご発想、ありがとう御座いました!
書込番号:6514265
0点

ケースについてですが、お二方の言われるように「ケースに関するスレッド」を見て決定したいと思っています。
何せデジカメの購入を決断したのが2〜3日前なので、他のスレを見ていませんでした。
購入したら、お知らせしたいと思っています。
書込番号:6514673
0点

ミズゴマさん
近所の濁った水辺よりはと思いつつ、清水を求めてのデビュー前です。
つまり妄想と空気中(空中?)での練習段階ですが、一応は
ケラレに「あ”!」と思っていたので ^^;
実は改めてアルバムのケラレコメントまで拝見してのお知らせでした。
(自宅風呂でのデビューはさせたくな〜い)
書込番号:6514932
0点



SDHC 4G 150倍速 Class6、SD 2G EXTREME Vに対応してるかご存知の方は教えてくだい。
速度・容量の上でコストパフォーマンスはどちらがいいか迷っています。
しかしまず使える上での話しですので。
宜しくお願い致します。
0点

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r6/spec.html
で
記録媒体
SDメモリーカード(3.3V 32、64、128、256、512MB、1GB、2GB)、SDHCメモリーカード(4GB)、マルチメディアカード、内蔵メモリー(54MB)
となっていますから、「どちらも使える」、ということになります。
書込番号:6496694
0点

EXTREME VとR6の動作確認は、SanDiskの互換性リストにはまだ載っていないようですが。
http://www.sandisk.co.jp/clist_sd_ex3.html#ricoh
書込番号:6496699
0点

互換性リストに載ってないので使用している方がいらっしゃらないかと思いました。
150倍速Class6(trancsendとか東芝とか)ももしいらしたらお願い致します。
せっかくレリーズラグやシャッター間隔が早くても遅いSDを使用したら・・・と思うのですが、速度をある程度重視してらっしゃる方で普通のClass6の使用感などもわかりましたらお願い致します。
書込番号:6496721
0点

トランセンドなら、SDHCの4GB(8GBも)や、150xのSD2GBも
対応確認されているようです。
http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Ricoh&ModelID_F=&ModelID=Caplio+R6
書込番号:6496794
0点

SD 2G EXTREME Vを使っていますが、普通に使えています。
買ったばかりで、使い込んだ訳ではありませんが。
連写等の機能は、まだ試していません。
書込番号:6496802
0点

トラの互換性、ありがとうございます。
まだSDHCの150倍速4Gはテストされていないようですね。
ExtremeV、使えるのですね。
連写というか一枚とって書き込んで次の撮影に行くまでの間隔が前のカメラが遅かったので気になっています。
引き続き宜しくお願い致します。
書込番号:6496841
0点

単写の連続撮影間隔が速くなるかと言う事ですよね。
10M程度(66倍速)以上の転送速度があれば、カメラの書き込み速度は、それ以上に速くはならないように聞いていますが・・・。
機種によって違うかも知れませんので、カメラメーカーに転送速度10Mのものと20Mのもので、差が出るのか問い合わせされればいかがでしょうか?。
書込番号:6496920
0点

トラの150倍速Class6と通常のClass6では連続書き込み速度が2倍も違うと聞きましたので、カメラ上でどうなのか気になりました。
SD単体で考えるとextremeVが最速と聞いていますが、カメラがその速度に対応していなければ意味ないと思いましたので。
撮影間隔の秒数から計算して対応しているかとかわかりませんでしたのでお聞きしています。
メーカーに聞くのもありですね。
書込番号:6496983
0点

単写の連続との事ですが、私には十分に思えました。前機種との比較はしていません。
私が「連写」と書いたのは、店頭で説明を聞いた時に、そのような機能の説明時のデモで、十分早いと感じた事を、購入後のこのSDメモリでは試していないという事です。多分、単写の連続を自動で行っていると思ったものですから。
ある程度使ってからのコメントが必要であれば、来週の書き込みになります。
書込番号:6496994
0点

>10M程度(66倍速)以上の転送速度があれば、カメラの書き込み速度は、それ以上に速くならない
ということだと、Extremeの20mbpsは出ないと言うことになりますよね。(間違ってたらすみません)
是非来週でも結構ですので宜しくお願い致します。
書込番号:6497015
0点

遅くなりました。 m(__)m
>Extremeの20mbpsは出ないと言うことになりますよね。
全く意味が無いのかと聞かれると、確証がある訳ではありません。
まず連写の場合ですが、
一般的には中間メモリー(バッファ)に貯えられてからメモリーカードに書き出されますので、連写速度に直接的にカードの転送速度が影響する事はありません。
連写後の復帰時間に影響しますが、この部分についてはどこのメーカーの仕様表に記載が無く、ハッキリ言ってわかりません。
R6の場合、秒間3コマ連写できるとの事ですので、最大サイズのファインとしても、要求転送速度は約8MBps弱です。
秒間3コマと言う仕様上の上限は、もっと速い転送速度のメモリーを使っても向上しません。
もっとも影響が出るのは動画撮影の時です。
R6の場合、内蔵メモリーの54Mで26秒の動画が撮れる事になっていますので、要求転送速度は54÷26で約2MBpsです。
それでは、低速のSDでも大丈夫かと言うとそうでもなく、
10MBpsのSDでも、実際の場面での実効速度は、せいぜい30〜50%で見ておかなくてはなりません。
30%として見ると3MBpsとなり、要求の約2MBpsを満たします。
このような現実を考察すると、10MBps以上のメモリーカードを使って下さいとするデジカメも、内部で要求している速度は、その何割りかにすぎません。
又、もし、もっと高速のメモリーカードを使用する事によって、性能が向上するのなら、メーカーは当然カタログにそれを謳って、他との差別化を図るでしょう。
それが無いのは、カメラ自体では超高速のメモリーカードの値打ちが出ないからだと、私は思います。
書込番号:6514742
0点



1ケ月悩んで買いました。28mmが欲しくて数社の製品の中から決めました。
これから、子供や山の思い出をたくさん撮ろうと思います。
さて、皆様に伺いたいのですが、R6を微動させるとレンズの周りから、かすかに異音(カチャカチャと)がします。
電源offの時も、電源onの時も同様ですが、電源onの時、レンズが出ているほうが異音が大きいです。
またよく見ると、電源on時にレンズの周りに触れると少しグラグラした感じがあります。「あそび」が大きいって感じでしょうか?
R6では通常のことなのでしょうか?
今まで持っていたコンパクトカメラではこのような「異音」や「あそび」はなかったので少し不安です。
よろしくお願いします。
0点

他社に比べるとグラグラ感は気になると思います。
(グラグラはするので正常かと・・・)
カチャカチャの機械音はちょっと怪しいでしょうか。
(機械音の表現は人それぞれですが・・・)
どこかの店頭で聞き比べができるとわかるかもしれないですね。
(デモ機が壊れていない前提になりますが・・・)
書込番号:6508590
0点

言われてみて気になったので、少しゆすってみました。
レンズが出ていないときは気になりませんが、出ているときは確かにカタカタしますね。
まぁ、筒の部分が大きくて長いからそんな物かなと・・・
意図的にゆすったりすることは無いですから、そんなには気になりませんねぇ
書込番号:6508607
0点

レンズが出ているとき、たしかにぐらぐらしますよね。。
200mmまで延ばしているときに、向きを変えると、G(加速度)を感じると言いますか…
私も前からちょっと気になっていたのですが、まぁ片ボケするわけでもないし、「地球の重力に素直なだけだな」と流してました^^;
書込番号:6511257
0点

皆様ありがとうございます。
知り合いのR6所有者にも状況を確認しました。
やはり、音がしていました。
これで正常なんですね!
安心?してR6でバシバシ撮ります。
書込番号:6513544
0点

jcmas100さん
安心されて何よりです。
レンズの遊び以外に、バッテリーハウスの遊びも有名なところです^^
ご存知だとは思いますが、R6は遊び心満載(?)のカメラです。
思い通りの良い写真が撮れると良いですね♪
書込番号:6513610
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





