
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 13 | 2007年7月8日 07:04 |
![]() |
1 | 8 | 2007年7月7日 23:55 |
![]() |
4 | 6 | 2007年7月7日 23:01 |
![]() |
28 | 43 | 2007年7月6日 22:26 |
![]() |
0 | 9 | 2007年7月3日 16:44 |
![]() |
1 | 29 | 2007年7月3日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私はまだカメラをまともに使った事がないのですが、これから勉強してみたいと思っています。初めてのカメラで悩んでいるのですがアドバイスお願いします。ちなみに第一希望は機能的にR6なのですが手振れ補正に優れているLUMIX TZ3の方が良いのでしょうか?またCanonのTX1も気に入ってます。主に風景を撮りたいと思っているので広角レンズと高倍率ズームはあった方がいいのかな?と思っています。アドバイスの方お願いします。
0点

「勉強」というのが何を指すのか不明ですが、機能的に多機能なTZ3の方が多くの事をこなせるような気はしますね〜。
書込番号:6498056
1点

R6は撮影する喜びや工夫する楽しみを得やすい良いカメラだと思います。
28ミリからの広角や強力なマクロ機能、AFターゲットを自由に移動できる点など機能的にはTZ3より優れていると思うし
発色傾向も自然な感じで風景などの自然物を撮るのに向いていると思いますね。
ステップズームも画角の違いで圧縮効果や写る範囲がどれだけ変わるかという感覚をつかむのにはいい機能ですし
カメラを勉強する最初のステップのカメラとしては良いのではないでしょうか。
書込番号:6498192
2点

アップスさん
R6とTZ3とTX1ですか〜。 共通項は高倍率ズームですね。
しかし、そのボディサイズというかカタチそのものが3機とも違いますね。
携帯性は重視されないのですか?
私の初めてのカメラがR6ですが、撮りながらカメラの勉強をするには最適のカメラだと思いますよ^^
書込番号:6498264
2点

こんばんは
結局望遠端の80mm相当の差がどうかということですね。
200mm相当で足りるならR6ということに。
柵などで近寄れない対象や、
旅行などで自然な人の営みなどを切り取るようなときは280mm相当は生きてくるでしょう。
TZ3のワイ端の樽型歪曲は良好に補正されています。
(レンズ&ソフトによる収差補正でしょうけど)
R6のいいところはテレマクロですね。
TZ3対比でコンパクトなところも。
書込番号:6498277
2点

こんばんは。
私はR6を使用していますが、いろいろ設定可能な項目があり、
「撮影する楽しみ」の入門機としておすすめできます。
TZ3よりも機械としての面白さをもっていると思います。
私がR6で不満な点は、シャッタースピードや絞りの調整機能が
無い点です。これから写真の勉強をしていくのなら、やや大きく
なってもパワーショットA710ISとかも候補にあげてはどうでしょう。
(TX1はよくわかりません。ごめんなさい。)
書込番号:6498394
2点

皆さん返信ありがとうございます。R6は機能が面白そうだし特に気に入っているのですが、雑誌やネットで調べていると手振れ補正があまり良くないと書いてあるので気になります。自分はド素人ですからすぐブレてしまうのではないのかと。考えすぎかな?TZ3は機能的にはすごく良いのですがチョイデカいのが気になってます。TX1は形が一番好きなのですが広角でないのが気になります。やはり広角レンズが付いていた方が面白いですよね?わがままですみません笑
書込番号:6498440
0点

R6の手振れ補正機能は、確かにアテにしていません。
が、私は日中屋外での撮影がメインなので、気になりません。
夜や室内での撮影もそつなくこなすカメラをお求めでしたら、
別の機種を勧めます。
書込番号:6498483
2点

> やはり広角レンズが付いていた方が面白いですよね
面白い、といいますか、とっても便利だと思います。
風景だけじゃなく、目の前の料理を撮りたいときでも、
(マクロでは31mmスタートになりますが)結構、重宝しますよ〜^^
書込番号:6498530
1点

ブレないように撮るってのを先ず「勉強」されるのがよろしいかと・・・
書込番号:6498532
2点

こんばんは〜
手ブレ補正、自分対策も勉強の内かと・・・ ^^;
私の一押しはR6ならADJボタンですね。
(メーカHPより取説をダウンロード出来ます)
これはショートカット的にカメラ操作に
結構重要な項目を4つ登録出来ます。
フォーカス・測光・ホワイトバランス・ISO感度・露出、他。
多機種の多くに見られるような、メニューから
該当項目を探して変更するといった手間を省けます。
ちょっとづつ勉強してみたい人にはお勧めだと
私は勝手に思っています ^^;
(ちょくちょく設定を変えることは上達に不可欠?)
また、リコー機において優れるテレマクロ(ボケ味)を
味わってしまうと、カメラの楽しみが増すとも思います。
最短距離が短いのでストレスがないですね v^^
よさげな事を書いてしまいましたが、アップスさんに
合った機種を選んで下さいね!
書込番号:6498579
2点

やはり、R6ですね!手振れ補正は機械に頼らず自分で勉強して腕を磨いて解消したいと思います。ボーナスが出たら早速買いに行きます。皆さんほんとにありがとうございました。大変参考になりました。今後とも、よろしくお願いします!
書込番号:6498683
0点

カメラの勉強をするのならホントは一眼レフのほうがいいのだけど… 気に入ってるのであればR6でいいのではないでしょうか?
手振れ補正は確かにイマイチだけど、しっかりホールドしないとブレてしまうので勉強という意味では最適かと思います。基本的にはしっかりホールドして身体で手振れを抑えるクセをつけたほうがいいですよ。キャノンのTX1は勉強にならないと思います。あの形はカメラじゃないです… 縦位置の写真が撮りにくいですね。
書込番号:6503925
1点

>手振れ補正があまり良くないと書いてあるので気になります。
補正に頼らない撮影方法を身につけましょう。そうすれば何を買っても安心してとれます。
補正は便利だけど頼り過ぎると、次の機種に移る頃困ると思います。
書込番号:6511656
0点



カメラの知識としてはドシロートレベルを前提に質問します。
使用目的は
1、旅行や運動会など家族の普通なスナップ
2、デパートなどのヒーローショーの最後の撮影会
特に2の撮影の場合、シャッターチャンスは1度しかない場合が
多く失敗が許されません。
7倍ズーム、顔認識、手振防止機能が気に入っています。
マクロ撮影はまず行わないと思います。
家電の店員さんがこの機種をかなり勧めていました。
TZ3も購入対象だったんですが、強力にR6をアピールして
ました。(おそらくリベート絡みかなんかでしょうが)
とにかく失敗のない写真を残したいが大前提です。
この場合R6の選択は正解でしょうか?
0点

どうしても失敗したくない場合は一眼レフの方が良いかもしれないですね〜。
練習に練習を重ねて訓練すればR6でも失敗無く撮れるようになるかも?
書込番号:6507528
0点

通常のスナップ撮影の場合、あまり高倍率のズームは必要ないと思います。
2の条件を重視するのであれば、ノンフラッシュとフラッシュの2枚を
連続撮影できるフジの機種も候補に入れてみてはいかがでしょう。
書込番号:6507539
0点

R6とF31fdを使ってますが中村北斗さんの使用目的でコンデジを選ぶなら
私はフジのF31fdを第1候補、第2候補にF40fdかソニーのW80を挙げますね。
F31fdは安定感のある露出とWB、高いフラッシュの調光精度、
高感度でもきれいな画質、顔認証、高感度2枚撮りなど
初心者の方でもシャッターを押すだけでかなりヒット率が高いカメラだと思いますので。
F40fdは画質でF31fdに一歩劣りますが便利な機能はF31fdと変わりません。
W80はフラッシュの精度や高感度画質はF31fdに劣るものの
手ぶれ補正がついていて顔認証もついてます。
R6の顔認証はフジやソニーと違いソフト処理ですので
認識スピードも遅く精度もイマイチですし
人物撮影はあまり得意でないと感じます。
R6が得意なのは解像感の高い画質と28ミリからの広角ズームレンズ、強力なマクロ機能を生かせる
風景撮影や花、虫などの自然物の撮影や物撮り、街角スナップなどだと思いますね。
書込番号:6507629
0点

>失敗のない写真を残したいが大前提です。
顔認識に頼らない方が失敗少なくなると思いますが。
書込番号:6507648
1点

私も一眼レフに一票。
運動会は難しいですよ。液晶表示には必ず遅れが生じます。
被写体が動いているとちゃんと撮るのが難しいのです。
一眼レフは光学ファインダーなので遅れはありません。
他にもAF速度も全然違うし、レンズの明るさも違います。
まぁ、値段も違いますけどね。
書込番号:6507668
0点

凝り性だったらTZ3かR6でもいいですね。
ひたすらオートだったら、ズームが物足りないけどF31が無難です。
マクロはやらないとのことですが、マクロに限らずその機種の
個性をきっかけにハマルことだってあります。
(マクロモードって花や接写だけぢゃ〜ないですよ!)
書込番号:6510352
0点

中村北斗さんの撮影目的なら ソニーのH7やキャノンのS5のほうが向いてると思いますが… 携帯性は劣りますが、高倍率ズームと明るいレンズを使ってるので望遠側でも比較的シャッタースピードも稼げますし。 特に運動会ではその威力を発揮できますよ。
コンパクトで高倍率ならTZ3かR6になりますが、手振れ補正はTZ3のほうが強力です。R6の手振れ補正と顔認識は他社に比べると若干劣ります。ノイズもR6のほうが多いような気がします。私はR6を使ってますが、感度は64か100までを常用にしています。200以上ではノイズが目立ってきますよ。
書込番号:6510803
0点

みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
実はある懸賞からα100Wズームレンズの当選通知が今日
ありました。
こうなると状況がかなり変わってきますよね。
みなさんのご推薦のフジのカメラを明日見に行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:6510904
0点



はじめまして
本日、Caplio R6が届きました。
早速、テストしてみて、各撮影モードを試したのですが、
文字を撮影するモードで適当な書類を撮影すると
「記録中」となっているときに、画面がシルエットのようになり
再生しても、やはり同じ、何も認識できない、ただの紙の影のようになってしまいます。
これは、初期不良なのでしょうか?それとも操作ミス?
SDカードを抜いても同じだったので、記録メディアは大丈夫そうです。他のモードは普通に記録されています。
何がおこっているかわかるかた、教えてください。
0点

こんばんは〜
今まで使ったことがなかったのですが試してみました。
夕刊ゲンダイ(新聞)で試したところ、多分似たような症状でした。
取説を読み「ホワイトボード」との文字が出てきたので、
取説自体(結構白紙だったので)を撮ってみると
少しは見られるようになりました。(でもひどい・・・)
液晶でしか見ていませんが、おそらくモノクロ?(白か黒)
なので、中途半端はダメなのかな?
多分、白か黒かがハッキリしたものでないとと思います。
ユーザーのみなさんはいかがなのでしょう?
書込番号:6510294
1点

ミスティ7さん
先ほど試してみましたが、同じような現象でした。
そもそもこのモードは必要なんでしょうかね…。
R6のシーンモードですが、正直、購入3日目以降は使ったことありません。
当初は期待した顔認識が使えないと分ってから、
シーンモードのことは気にならなくなってました…^^;
なので、ファームウェアの更新時に、久しぶりにシーンモードにスイッチ入れる時は結構ドキドキしました。
ちなみにこのモードが使えなくても、普段の撮影には何ら支障はきたしませんので、涙はいらないと思いますよ♪
書込番号:6510372
1点

リコーの文字モードは確か白黒2値でデータを記録するので
使いどころが難しいですね。
閾値がどの辺りにあるのかは分かりませんが中間色がある場面では
キレイに写らないですね。
R1を持ってたときには街角やいろんな物をこのモードで撮って
画の破綻具合がおもしろくて時々遊んでましたが
R6になってからは全然使ってないですね。
文字モードよりモノクロ撮影して後からフォトショップなどのソフトで
コントラストを上げる方が書類はキレイに残せると思いました。
書込番号:6510487
1点

staygold_1994.3.24さん、つくる715さん、The March Hareさん
とっても迅速なお返事ありがとうございます。
皆さん、同じような感じと言うことは、これはスペックなんでしょうか。RICOHのホームページで、この文字モードの撮影を説明しているページを見ると
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/take/scene/scene10.html
私のとはぜんぜん違ってはっきり見えます。
価格.com で結構安いお店で購入したので、おかしなものが届いてしまったのかと、初期不良を疑ってしまったのですが
うーん、皆さんのお話だと交換しても改善されないかもしれないですね。月曜日を待ってメーカーに直接聞いてみた方がいいかな?
ファームウェアのお話がありましたが、これはカメラの方ですよね。
ファームウエア(今までのデジカメではやったことがないのですが)をアップしても、改善されない感じですよね。
他の機能がきちんと使えるなら文字撮影はほとんどしないと思うので問題なにのですが、この1つの不具合が実は全体の不具合かも、と心配していたので持っている先輩方のお話を伺えて心強かったです!本当にありがとうございました。
書込番号:6510524
0点

マクロ域で撮影するとくっきりと読める文字にしてくれるっぽいですねー。ある程度大きな文字じゃないとノイズ扱いしちゃうのかも?
書込番号:6510543
1点

くるくるげっちゅ〜さん
本当ですね!!
今やってみたら、マクロで結構それなりになりました!!
このくらいなら納得です。
ありがとうございました。
少しドキドキが収まりました。
メーカーにお問い合わせするのは見合わせます。
でも、どこかに書いておいてくれればいいのに、って思います。
私のように初心者はもっぱらシーンモードに頼ることになりそうなので。
書込番号:6510660
0点



こんばんは、初めまして。
既に表題の質問は[6199570]で出ておりますが、私なりの疑問がございますので、投稿させていただきます。
現在は4年余り前に買ったオリンパスのC-300を、あまり不満もなく使っております(^―^;)
が、亭主殿が買い替えてくれると言うので、こちらのサイトでアレコレ勉強し、店頭で実機に触れ、この二機に絞り込みました。
主に花や雑貨小物を撮ることが多く、人物はあまり撮りませんのでマクロ機能を重視しました。
特にこちらで教えていただいた「テレマクロ」はぜひチャレンジしたいと思い、気持ちはR6に傾いております。
ただ、「リコーは癖がある」「初心者向けではない」などの書き込みを拝見し、この私に「じゃじゃ馬」を乗りこなせるのかと、少々心配になってしまいました。
C-300では露出をいじるだけで後はオートで撮っているようなワタクシです。
しかも、プラスにするかマイナスすべきか分らないので、取りあえず両方撮っておこうと言う程度です(゚ー゚;A
また、屋内で撮ることも多いので、その点はT100の方が無難かしらとか、レンズシャッターも少々もろそうで、レンズバリアで覆われるT100の方が、粗忽者の自分には適しているかもなどと思って、最終決断が出来ない状態です。(C-300もレンズバリア付きなので、ソフトケースに入れバッグに放り込んでも安心でした)
こちらの板はみなさん明るく和気あいあいとしてらっしゃるのでこんな細かい質問ですが、お答えくださるのではないかと思い、書き込みさせて頂きました。
どうぞ宜しく御願いいたします。
1点

文章を簡潔にまとめられない奴が多すぎ。
>> 「テレマクロ」はぜひチャレンジしたい
R5がいいんじゃないの?R6でもいいけど。
>> 屋内で撮ることも多い
R6は室内に強いと思えない。
結論:T100を買って、オートブラケットを使えばOK
きさらぎ260 還暦+2歳
書込番号:6222009
2点

ぶるうぼたんさん、別スレの余波でご迷惑をおかけしておりまして、誠に申し訳ございませんm(_ _)m
この板をご覧になっている多くの方は、暖かい方ですよ!
> 「リコーは癖がある」「初心者向けではない」などの書き込みを拝見し、この私に「じゃじゃ馬」を乗りこなせるのかと、少々心配になってしまいました。
私のような若輩者が申し上げるのもおこがましいですが…
すでにいろいろとご経験がおありのご様子、「初心者むけではない」には、該当されないかと思います。
わたしはR5,R6ユーザーですが、正直、R6はかなりクセが無くなっており、非常に使いやすいと思いますよ。。
ただ、レンズバリヤの件、まだR6では不具合のご報告はなさそうですが、T100に比べれば若干弱かろうというのも事実と思います。
でも、ソフトケースに入れて持ち歩かれるのでしたら、よっぽど激しくジョギングでもされないかぎりは、問題ないかと思います。
テレマクロもですが、R6は、広角マクロもグッと寄れますし、非常に楽しいです。。
室内は、たしかに「強い」とは言えないでしょうが、まぁ普通かな、と。
まぁ私も正直言いますと、R6購入直前は、R6が80%、T100が20%で若干気持ちが揺れていましたので、お気持ちは十分、お察しいたします!
あとは、直感勝負でどうでしょうか??
> 文章を簡潔にまとめられない奴が多すぎ。
わたしもその一人ですので、ご心配なく!
(1スレをのぞき、削除されてませんので^^)
書込番号:6222138
5点

スペックで見れば
テレマクロ(200mm)は
R5が望遠側で14cmまで
R6は25cmまでなので
マクロ重視ならR5が良いかも?
>主に花や雑貨小物を撮ることが多く、
人物はあまり撮りませんので
と言うことはあまり急いで撮る訳では無いのでしょうか?
それなら室内でもオートブラケットを使ったりして
デジタルだからすぐ撮影結果確認して
何度も取り直してもじっくり撮っても良いのでは?
逆にT100はテレマクロ(175mm)で
80cmまでしか寄れません
これではやや不満がでるかも知れませんね。
レンズバリアは確かに安心感はありますが
それは扱い方しだいですね。
自分は初代のR1持ってますが
ソフトケースに入れてバックに放り込んでいるだけですが
別に壊れてませんよ。
書込番号:6222175
2点

自分を何様だと思ってるんだろう…
それに長い文章を読む能力が落ちてきてるのだろうか…
>>きさらぎ2月さん
ユーザーでしたら、ユーザーの立場からアドバイスを
してあげれば?
>>「リコーは癖がある」「初心者向けではない」
あまり気にする必要は無いと思いますけど…
デジカメは発色などが自分の好みであれば、それを
選べばいいと思いますので…
メーカーを選ぶのはフィルムを選ぶような物で各社
発色のクセが違います。
その点で一般的にキヤノンが発色が良く記憶色という
後で見ると綺麗に感じる発色と、リコーやニコンなど
原色というか本物に近い発色を抑えた感じのメーカーに
大きく分けられると思います。
自分は発色で選んでキヤノンですが、「テレマクロ」は
非常に魅力ある機能ですから、選んでも満足出来る
機種だと思います。
一度発色の具合などを確認してはどうでしょう?
室内では感度を上げて撮影するか、ストロボを使う事に
なりますから、その辺も考慮する方がいいかと…
R6
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/10/6030.html
DSC-T100
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/09/5999.html
比較用にキヤノン PowerShot A570 IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/30/5874.html
書込番号:6222183
3点

こんばんは。私も粗忽者のR6ユーザーです。R6は、それほど凄いじゃじゃ馬ではありませんよ。フルオートで使うよりも、少し調教してやったほうがいい絵にしてくれる、くらいのものですからあまり心配なさらずに。現在も露出補正をあれこれ試していらっしゃるようですから、充分楽しめるカメラかと思います。
テレマクロに関心がおありですね。R6で使ってみると実際おもしろいものです。本音を言えば、めちゃくちゃおもしろいです。いっぽう、T100の板にテレマクロ活用に関する興味深いスレッドがありますので、そちらもご覧になられると参考になるかもしれません。「[6211846] T100のマクロの画像」というスレッドで、さんふらわあさんという方が「3.8倍ズームまでなら被写体との最短距離が約9センチ」というレポートをなさっています。
通常のマクロはR6は1cmまで寄れますが、T100の拡大鏡モードも同じく1cmまで。T100はレンズが出っ張らないので被写体によっては大変便利です。レンズが出っ張ったほうが有利な場面もありますので、これはお好みで。
R6のレンズバリアの件、大雑把な私はまったく気にせずガサツに扱っておりますが今のところ何も問題は起きてません。でも気になさっているようなので、その点のチェックを含め、最後は店頭で実機に触れて両者を比較なさってみてください。楽しいお買い物ができるといいですね。
書込番号:6222252
3点

ぶるうぼたんさん、注目を浴びる機種になると様々な人が出入りします。
他人を不快に(或いは、不幸に)することでしか自分の存在感を見出せない
人達が増えてきました。そんな人達に最初に出会ったのは不運でしたが、
この板の殆どは暖かい方ばかりですのでご心配なく。
まだR6のユーザーになってませんし、T100については良く知りませんので
比較してのコメントはしませんが、R6が「じゃじゃ馬」なんてのは偏見です。
C-300を長くお使いでしたら、最初は戸惑われると思いますが直ぐ慣れます。
一旦自分好みの設定を見付けたら、後は殆どAUTOのままで大丈夫。
思うように行かない時は、画像をUPされて「もう少しこんな風に撮りたい」と
この板で相談されれば、漠然とした質問でない限り皆さん親切ですよ。
私も随分教わりました。
書込番号:6223389
2点

ぶるうぼたんさん
こんにちは,はじめまして。
>別スレからの余波…
…私ちょっと責任感じておりますm(__)m
でも,ぶるうぼたんさんが感じられたように,
ほとんどの方が明るく和気あいあいと接して下さいますのでご心配なさらないでください。
わたしも 「テレマクロ」 に挑戦したくてR6ユーザーになりました。
以前は露出をいじるどころか完全オート,カメラにお任せきりでした。
機能的なことは皆さんから既に書き込みがあるので感覚的なことを。。。
(というより勉強不足で感覚的なことしか書けないので (^^ゞ )
購入前:「もっと背面をほわぁ〜んとぼかした写真を撮ってみたい!」
購入後:「ぼかしを活かした雰囲気あるイメージに大満足♪」
「ぐぐっと近寄ってみたくなる!」
「お任せきりもいいけれど,いろいろいじってみたくなってきた!!」
私も負けずに大雑把なのでソフトケースに入れてはいますがいろんなものと一緒にバッグの中へ。
問題なく毎日楽しく持ち歩いています♪
書込番号:6223494
2点

# 昨日購入して、昼休みに散歩がてら数十枚撮って
# 来ました。
>「ぼかしを活かした雰囲気あるイメージに大満足♪」
una@kakakuさん、ちょっとR6を褒めすぎでは?
確かに背景はボケるのですが、あまり綺麗なボケとは
言えないように思います。もし、満足されているので
あれば、それはR6の能力ではなくuna@kakakuさんの
センスが良くてボケかたまで考慮に入れて撮っているから
だと思いますよ。
あと、じゃじゃ馬感は特に感じません。普通にシャッターを
押せば普通に撮れる感じです。いや表現力という点では
期待以上でした。
書込番号:6223580
2点

5倍クラスのカメラであれば背景ぼけますよ
自然な色合いと言うよりコントラストが低くいだけ
書込番号:6223644
2点

魯 さん,こんばんは
>ちょっとR6を褒めすぎでは?
客観的でなかったです。スミマセンm(__)m
まして候補の機種と比べた訳でもないので,ご指摘の通りだと反省しました。
あ,それと私が今満足しているのは,センス云々ではなく無知さゆえだと思います(^^ゞ
愛海さん,こんばんは
>5倍クラスのカメラであれば背景ぼけますよ
そうなのですか!勉強してきます(^^;)
ぶるうぼたんさん
個人的な満足感を押し付けちゃうようなこと書いてしまってゴメンナサイm(__)m
みなさんのご意見を参考にされて,ぜひ良いお買い物をなさってください♪
書込番号:6224101
1点

こんばんわ!
私は、一眼など高価な器材を使ったことがないのでよく分からないのですが、Rシリーズの「背景ぼけ」は、コンデジとしては優秀じゃないかな〜だと思っています…
(ちょうど今日も、背景ぼけを意識した絵を撮ってました。リンク先の1枚目と2枚目です。)
R6は、28-200mmと構図の自由度が高くて、しかも対象物に大分近寄れますし、キビキビしてますし、本当にお勧めだと思いますよ〜^^
書込番号:6224171
2点

こんばんは。
確かに書いた本人も、無駄な文が多いカキコだと思いましたので批難されても致し方ないと思っております。ご迷惑をおかけ致しました。>all
にもかかわらず、暖かいたくさんのレスを頂きましてお礼申し上げます。
ミズゴマツボさん
消えたロケットスレの余波とは決して思っておりません。かえってこちらこそ申し訳ありません。
T100とR6のスレは全て眼を通しましたので、ミズゴマツボさんがマクロとマグロがお好きなことは存じ上げておりました(^^
たまにしかカメラ持ちませんし、機能に関しては本当に初心者なのです。
店頭で今一度、直感勝負いたします。
細かいご説明、本当に有難うございます。
テクマルさん
確かにテーブルフォトを撮る時は急ぎません。オートブラケット??これから検索して勉強してみます。教えてくださり有難うございました。
R5も一度視野に入れたのですが、私が行った量販店には有りませんでした・・・
Victoryさん
私のせいでお怒りになりませんように・・・でも嬉しい思いやり、有難いです。
色はリコーの自然色に惹かれます。
C-300のぼんやりした色合いに眼が慣れてしまっているからかも知れませんが(^^;
茄子の揚げ浸しさん
いつも楽しいカキコで、ファンになってしまいました♪
はい、いい絵を撮るには手抜きはいけませんよね。少しは調整などしてみようかなと言う気になって参りました。めちゃくちゃ面白くなってみたいものです。
PASSAさん
実社会でもネット社会でも、色々な方がいるものだと思っておりますので平気ですよ。お気遣い有難うございます。
自分の好みの設定を見つける、のですね。のんびりと頑張りたいと思います。
もしR6を購入したら、この板で皆さんに是非色々とお教え頂きたいです。
una@kakakuさん
どうぞ、責任などお感じになりませんように。全ては私の責任ですから(^―^)
また、個人的な満足感の感想でも一向に構いません。私も無知ですし。
しかし、全てカメラ任せで、あんなに素敵なカプチーノなどを撮られたのですか?それは天性のものなのでしょうね。でも、R6はカメラに任せてもOKと言って頂くと、R6へと気持ちがかなり動きます。
有難うございました。
魯さん
もはやR6に申し訳ないので「じゃじゃ馬」は撤回させていただきますね。
「表現力」と言う言葉にとても惹かれます。R6使ってみたいです。
有難うございます。
愛海さん
有難うございます、コントラスですね。私は多分コントラストが低い絵が好みだと思います。
ゴーギャンよりシャガールが好みですから。(関係なし?)
また長くなってしまいました。ごめんなさい m(_ _)m
全てのレスをコピペして、参考に致します。
書込番号:6224237
0点

ミズゴマツボさん、長レスしてる間にまたレスを頂いて・・・
本当に有難うございます。
週末、じっくり見てきます。m(_ _)m
書込番号:6224265
0点

ぶるうぼたんさん、ご丁寧なご返事をいただきありがとうございます。温かいお人柄が、モニター経由でひしひしと伝わってまいります^^
> ミズゴマツボさんがマクロとマグロがお好きなことは・・・
あの、T100板でのスレ、ご覧になられてたのですか(笑
お恥ずかしい限りです。。^^;
是非、楽しんで「迷って」きてくださいまし^^
書込番号:6224271
0点

una@kakakuさん
ユーザーなので問題ないです。
あちこちのレビューにはいろんな人いますしね^^
べた褒めしたうえでこれは買いです!なんてね。
一眼レンズは絞り羽根で云々始まりますから・・・
R6はあくまでコンデジです。
T100は広角をより出すにはワイコンがいるのですよね?!
R6は28〜ですし、レンズも繰り出すので、
ちょっと大きな花びらならレンズを突っ込んで
撮ってみるのも面白いんです^^
撮った後には花粉が付いていないかチェックしたりして^^
(筒状の形の花びらのことですけど)
遊んでみたけど、私のテレ端は24cmいけました。
デジズームの通常・リサイズ(VGA)共に、
スケールの Just 1cm幅でした。
って、間に合わず・・・もしかして完結してます〜^^?
書込番号:6224274
0点

ミズゴマツボさん、早っ!
二の脚使われたので、ゴール前で差し切れなかった^^;
追い込みならず。
書込番号:6224288
0点

以前の機種ではクセが強く使いこなしが難しかったですが
R6は初心者の方でも気楽に使えるカメラに仕上がっていると思います。
マクロ重視であればT100は拡大鏡モード以外では80センチまでしか寄れないし
拡大鏡モードでは1センチから20センチとピントが合う距離が
非常に狭いのでボタン操作が多くなり使いにくいと思いますよ。
あとネットのレビュー記事で見ましたがT100はいろんな操作をするときにいちいちエフェクトが入ってキビキビ操作できないそうです。
見た目は面白いのかもしれないですがカメラはまず何より撮影してナンボの機械ですのでこの点は微妙だと思いますね。
背景のボケ味が話題に上がっていて自分でも気になったので
今もっているA1とR6で背景のボケ味のとり比べをしてみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1020494&un=26828
A1は一眼レフタイプのデジカメで一眼レフを除くデジカメでは背景のボケ味に定評のある機種です。
R6とまったく同じ28ミリ〜200ミリの焦点距離のカメラですね。
あえてPモードで撮影し、絞り値をあわせることはしていません。
両者を比べた印象はR6はコンパクトデジカメの中では背景がきれいにぼける部類に入ると思います。
重さで3倍、価格で2.5倍のA1とこの程度の差ですから。
ちなみにFZ8も比較しようと思ったのですがこの機種ワイド端以外ではマクロ機能が弱すぎて
被写体のフィギュアがちっちゃくしか写らなかったため比較を断念しました(−−;
書込番号:6224298
1点

The March Hareさん、
> 背景のボケ味が話題に上がっていて自分でも気になったので
はやっ!!
(staygold_1994.3.24さん、ミズゴマよりThe March Hareさんの方が断然速いっす〜^^)
A1とR6、たしかにA1の方が「完璧に」ぼけてますね〜
その意味では、R6のぼけ(ねぼけ、じゃないですよ^^;)は、物足りないとおっしゃる方もおられるかも。。
でも、有る程度背景の分かるぼけ方のほうが、絵としてはオモシロイかな〜ともわたしは思えますね。。(いえ、A1を否定してるわけじゃないですよ〜^^;)
ぼけ具合の比較撮りじゃないですけど、作例として本日upさせていただいた[R0011880]は、背景がぼけつつ、でも雰囲気もなんとなくわかる、というぎりぎりだったかなぁ〜と思っとりマス。。
書込番号:6224353
0点

ミズゴマツボさん
>あえてPモードで撮影し、絞り値をあわせることはしていません。
ということです。
書込番号:6224456
0点



充電池の寿命はどうでしょうか?
以前京セラのデジカメを使用してましたが、すぐにバッテリーがいかれました。
RXですと乾電池が利用できますがこちらはできないので気になっています。
宜しくお願い致します。
0点

乾電池の利用が希望なら、R5のほうがいいかも?
書込番号:6496214
0点

まだ発売後間が無いので、バッテリーがイカレタって話は聞かないですね。
バッテリーや充電器のデザインを見ると、パナソニックのカメラの付属品と似ています。
電池容量は、3.6V-1000mAh。
ズームが早いのでモーター消費電力が大きいのか、けっこう早く電池がなくなる気がします。
旅行の時などは、予備バッテリーが有った方が安心かも。
(充電器は78x50x23と小さいコードレスタイプなので、100Vコンセントさえ借りられれば充電できます)
書込番号:6496296
0点

R6はまだ発売してから3ヶ月ちょっとですから
バッテリーの寿命がわかる程使っている人は
殆どいないのではないでしょうか?
ということで、一般論ですが、充電中にそんなに
熱くはならないし、過放電もしないように自動電源
断しているので、そこそこは持つんじゃないですかねぇ。
セルはどこのを使っているのかわかりませんが・・・・
ところで、価格.comにこんな掲示板があるんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10806810329/
書込番号:6496328
0点

皆さん有難うございます。
R5が乾電池使えると知りませんでした。
R5だとシャッター間隔(書き込んで次にいくまでの)がまだ遅い気がするので、R6を考えてついたのですが、ちょっとぐらつきます。
以前アフリカで撮影したとき、変圧機やなどを利用して満足のいく充電ができなかったことがあるので、乾電池タイプは重いけどありだな、と思いました。
書込番号:6496511
0点

じじかめさん、すみません。
> 乾電池の利用が希望なら、R5のほうがいいかも?
R5でも、乾電池は使えないと思うんですけど^^;
書込番号:6496513
0点

リコーの充電器は240Vまで対応してるので
変圧器は要りません。
書き込みが遅く感じるのはSDカードのせいじゃないですか?
高速タイプならそんなにストレスは感じないと思います。
書込番号:6496558
0点

乾電池可は「GX8/GR」のほうですね。きっと・・・
書込番号:6496574
0点

GR-DやGX100と同じ電池だし、前記機種は乾電池(単四)が使えるので
R5も当然使えると思っていましたが、R5の仕様表には、単四乾電池は
記載されてませんね。大変失礼致しました。
書込番号:6496989
0点



T100より書き込みが盛んなようなのでこちらで。2機種で迷っています。これを主に撮影するとゆうのはありません。デザインはどちらも○、記録メディアは気にしません。ポイントは総合的にどちらが性能&画質が上か、かな? 広角28mmはなくても許せるかな(あれば全然よい?)マクロはどちらも1cm。手ぶれ補正も顔認識もどちらも装備。高感度はどちらが上? T100の書き込みでは悪くはない感じです。基本的に人物は撮影しますので富士も考えましたが、どうしてもデザインが気に入らず&高感度以外のおいしいものが見当たらない…? R6もT100もあまり悪い書き込みがないので迷っています。おすすめな点、すすめられない点、実際使用している方の声、なんでもよいので聞いて自分の判断材料にしようと思いました!沢山の声お待ちしてます!
0点

imo-do からでしょうか?
続けて同じ物がダブッテアップされました。
マルチスレッドはここの規定違反となりますので、どちらか削除してください。
削除の方法は左の「困ったときは。。」からお入りください。
書込番号:6199598
0点

里いもさん助かりました!誰かにつっこまれる前に削除しようと思いましたがやり方が分からず。気を付けますm(_ _)m
書込番号:6199674
0点

せっかく「お盛んなのね!」と前置きがありますので・・・
・カメラに助けて欲しいならT100
・カメラを操作したいならR6
(深い意味はありませんがなんとなく)
広角・画質の必要性・好みはそれぞれです。
T100は階調自慢?もしていますね。
ただの当社比かもしれませんが。
手ぶれ補正は十分なので、後は本人次第でしょうか。
顔認識は操作する人間がカメラに遊ばれてしまいます ^^;
フジの高感度はある意味合言葉のように誰もが発言しますね。
個人的には積極的な感度UPはしたくないです。
PS.削除になってもかまいませんよ ^^
書込番号:6199751
1点

>T100より書き込みが盛んなようなのでこちらで。
と、なおfireさんは書き出されてますし、マルチスレッドではなかった気がします。気にする事は全くないですよ。
F40fdも気になってるようですが、R6の方が楽しいと思いますよ。
画質優先で使いこなせるならやはり素子の大きいF40が良いとは思いますが、今の時期ですのでもう少し待ったら新製品が? って考えてしまいますね。
書込番号:6200104
0点

カメラに遊ばれてしまう…なんとも奥深い表現(笑) なるほど。個人的にはやはりR6がおすすめになりますか? 高感度がR6は1600、T100は3200と、この差はどうなんでしょう。まぁどちらも実用レベルは800くらい?だとは思うのですが、MAX値が高いことにメリットはあるのでしょうか?実用が800だとすれば、それ以上の1200だろうが1600だろうがT100みたく3200あっても意味がない、ということになりますか?
書込番号:6200117
0点

なおfireさん、こんばんわ。。
高感度ですが、確かにR6では800がギリギリ我慢できるかなと思います。でも、じゃぁそれ以上の高感度は、ノイズがすさまじいので要らないや、とは「ならない」かと。
思うに、1600とか3200というのは、非常時の非常手段だろうと思っています。であれば、ISOは高い方が、使えるかな、と思います。
(非常時というのが具体的にどんな状況かは思いつきませんが^^;)
とはいえ、総合的に考えると、R6かな、というのがR6ユーザーのひいき目でしょうか^^;
書込番号:6200281
0点

小鳥さんミズゴマツボさんありがとうございます! R6ひいき目でも構いませんよ(笑)非常に誘惑されます♪ 顔認識ってあまり必要ありませんか? 買うからにはマクロも楽しんでみたいですしねえ、このマクロにしても、R6、T100とも1cmですが、この点の優劣の差はありますかね?どちらの書き込みを見てもマクロ自慢がありましたので。
書込番号:6200353
0点

なおfireさん、こんばんは。
私はT100を使ったことがありませんので、
「拡大鏡モード=ワイド端時約1〜20cm」
を、実感したことがありません。
どなたか、ご経験の方がおられましたら、使用感などお願いいたします。
で、あくまで私の推測ですが、
R6のワイド端マクロ、「1cm〜∞」の使い勝手は圧倒的ではないでしょうか。。。
私は(GX8ですが)、常時マクロオンです。
書込番号:6200490
0点

なおfireさん ここまできたら、マルチっぽくても混乱せずに頑張って。 R6・顔認識は気まぐれで、出来る子なのか出来ない子なのかいまいちわからない・・・認識するようにカメラを動かしているとカメラ任せから外れて「カメラを操作したいならR6」に一部当てはまるのね ^^;
ISO感度の数値はメーカーで出した常用範囲でしょうか? 薄暗いライブハウスで激しい系にはノイジーな写真も逆に効果的です。(雑誌で見た感想)
マクロはレンズを繰り出すか出さないかの差も参考に。1cm近くまで寄るのであればレンズ部や本体で影をうみ出すので・・・
書込番号:6200496
0点

フォーカスのポイントも移動できるので、マクロはR6にぶがありそうな印象ですね(^-^)R6の方が楽しい、の理由は他にありますか♪ 高感度の常用範囲はあくまでも書き込みを読んだ感じ800くらいなのかなといった印象で書きました。
T100はマニュアル撮影できないようですが、R6はスローシャッターや絞り開放を任意設定できちゃうのでしょうか??
書込番号:6200721
0点

私もT100とR6で迷っています。重視するのはマクロ性能なので現在はR6にほぼ傾きつつあります。
T100の拡大鏡モードはワイド端固定なので、被写体から離れても写せ、かつフォーカスポイントも移動出来るR6マクロの方がやはり上かな?と思います。
SONYならむしろディスコンになりつつあるT50の方がタッチパネルでフォーカスポイントを移せるようなので良いかもしれません。
書込番号:6200873
0点

なおfireさん
私も最後はT100との一騎打ちになりました。
R6購入の決め手は広角28ミリからの7.1倍ズームでしょうか。
T100の広角には後付ワイコンが必要です。
面倒くさがり屋の私には、この後付レンズが我慢できそうに
なかったのです・・・笑。
高感度に関しては、両機に大差は無いと思います。
上限3200だろうが6400だろうが、常用域ではありませんし。
顔認識ですが、R6にこの機能を期待すると痛い目にあいます。。。
結構テストしていますが、上手くできる確率は低く、
最も使わないだろう機能の最有力候補です(笑)。
別に無理してこのモードを使わなくても良い写真は撮れますし。
マクロに関しては、R6の方が幅広く遊べると思います。
広角マクロから7.1倍ズームマクロまで、T100より可能性の
広がるレンズだと思っています。
書込番号:6200940
0点

なおfireさん、
> T100はマニュアル撮影できないようですが、
> R6はスローシャッターや絞り開放を任意設定できちゃうのでしょうか??
SSの上限(下限?)は指定できますが、任意のSSを指定することはできません。
また、絞りも指定できません。
その辺は、割り切りが必要かと…^^
(その分、色々と工夫することが楽しめます…^^)
--
たんえんさん、R6のマクロ、面白くって、楽しいですよ〜
私もマクロ派なので(それ以外も撮りますが)是非、リンク先アルバむ[Caplio R5 and R6 にて]ご笑覧くださいませ〜〜^^
書込番号:6201050
0点

たんえんさん一緒に悩みましょう(笑)でもマクロ優先ならそこまで悩まずR6っぽいですよね。 高感度にあまり差がないのであれば、やっぱり広角&ズームも勝るR6が買いでしょうか。確かにワイコンは面倒ですからね。 T100はレタッチ機能や音フォトといった、撮った後の楽しみは感じますよね!そこにも魅力を感じますが、撮ることの楽しみはみなさんの書き込みからヒシヒシと伝わってきます…悩 小さくてカッコイイし
書込番号:6201133
0点

なおfireさん。
レンズが前に飛び出してくる方が、カメラっぽくてカッコよくないですか?
単純ですけど、私にとっては、そこが最大の決めてです。。^^
書込番号:6201150
0点

ははは(^-^)ミズゴマツボさんは通ですね♪自分はその点のこだわりを持てるレベルではまだないっす…涙 パナはあゆ、フジはえびちゃん。ソニーもリコーも同じような宣伝力があったら普通にもっと人気出ちゃいそうな機種ですけどね(^-^) ちなみにT100への書き込みは返信がないのでユーザーも少ないのかな。車のようにカーオブザイヤーがあったら、カメラオブザイヤーはR6って感じなんでしょうかね?更に魅力を感じてきました。
書込番号:6201285
0点

広告代はいらないでしょう!店頭にさえ並んでいればね。他社の広告のお蔭様で売れていると確信しています。スペック検索や、店頭で同じようなものを店員に聞くとちゃっかりRは顔を出しますから。広角・高倍率ズーム・マクロ・手ブレ補正・高感度・顔認識、等々揃えてね・・・ ちなみに、RICOHの歴史もしっかりありますから、ただのコピー機メーカーではありませんよ!
書込番号:6201364
0点

その通りです(^-^)だからRICOHには関心してます。単純にデジカメの性能に無関心な人(最初は自分もどれも同じようなものだと思い込んでました)や、女の子は、お店に行って単純に宣伝効果が高いもの=人気&信頼で買っちゃうと思いますから。こうゆうサイトで皆さんの声を聞いて非常に勉強になりますし、宣伝にとらわれずカメラの本質を見てみると、非常にR6は魅力的ですもんね!
書込番号:6201429
0点

フジFinePix6800Zから、一昨日R6に買い換えた者です。
主な用途は日常の風景をたま〜に残すという程度でプリントする事もなく、
画質や機種の古さ(大きさ)も大して気にせず今日に至りました。
1度修理に出し使い続けてきましたが、2度目の不調を訴え出したので買い替えを決意したわけですが、
現在の物と最近の機種では隔世の感があり、どれも素晴らしく見えて選定に迷っていました。
各メーカーのクチコミを読み漁り900IS、T100、R6まで絞った自分が最終的にR6に決めた理由・・・・・
それは、この板の雰囲気でした^^
よく書かれていた顔認識の甘さですが、店頭のデモ機での比較で確かにそう感じて、
実際に使用しても実用的ではないなぁと思いましたが、
自分のような超ライトユーザーは、ほぼオートで撮るので気にならないでしょう。
今までの機種とは比較にならないほど高性能で、当然不満はありません。
前機種が古すぎて他のメーカーの物であっても同じ感想を持ったと思いますけど・・・。
ただ、他機種では今までの延長で写真に対して特に興味を持つことも無く、同じ様に撮っていただけかもしれないけど、
R6では写真の事を学び、カメラを使い倒して色々写してみたいと思えるようになりました。
様々な質問をぶつけてくれたスレ主さんや、ユーザーであるにも関わらず他機種の良い部分を書き、それを勧める度量のある?住人さん達には大変感謝しています。
自分のような決め方は参考にならないでしょうけど、
そんな決め方でも十二分に楽しめる買い物でした。
皆様、ありがとうございました^^
書込番号:6201978
0点

この板全体の質問主さん・住人さんへの謝意と、
背中を押すつもりで書いた私が決めた理由がごちゃ混ぜになってました、スミマセン(汗)
書込番号:6202069
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





