Caplio R6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6 のクチコミ掲示板

(8557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:15件


6月30日に、【R6】を購入します
そこで、お願いですが
購入後に、【先ず】【行う事】をお教え下さい

一応、既存の【質問】全てに目を通しての質問です

私が今、考えているのは
@ '07/05/18 ソフトウェアーダウンロード
A '07/06/12 ファームウェアーダウンロード

参考迄に、
Cyber-shot(使用歴 2年半)⇒ R6 です

書込番号:6480903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/06/28 14:02(1年以上前)

輝く夕陽さん

ご購入おめでとうございます♪

先ず行う事ですが、こんな感じでしょうか。

・電池、SDカードをセットする(・・・すみません、冗談です^^)

・スローシャッター制限の解除(初期設定は確か1/8以下にはならない)

・ステップズームの必要性の検証及びズームスピードの確認

・マイセッティング登録内容の検討(これは未だに悩みますが)

・とにかく試写。 特に広角端での周辺減光の程度。 レンズ内のゴミの有無。

・許容ISO感度の確認

・フラッシュ特性の確認

・マクロ接写距離の確認

・慣れてくれば、WBや測光方式、AF方式等々、比較する項目がまだあります

思いつくのはこんな感じでしょうか・・・

ちなみにこれから購入する個体であれば、ファームウェアは既に最新版が入っており、
更新する必要も無いかと思いますが、、、違ってましたらすみません・・・

書込番号:6480941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/06/28 14:11(1年以上前)


早速に、「ありがとうございます」

未だ、手元に【R6】は在りませんが
メーカーWEBで本体を眺めつつ
【戴いた教え】を学習してみます

貴方の写真集を眺めてみました
難しい【白の花】が【鮮明】に撮られてありました
絞り・・ホワイトバランス
購入後にも、宜しくお教え下さい
        

書込番号:6480968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/28 15:25(1年以上前)

事前に取り説をご覧になられてみては?

ダウンロード元↓

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/


まず確認すること、

外観異常の有無確認。
レンズ内ゴミなどの確認。
同梱品の確認。
ファームウェアのバージョン確認。
異常音などの有無確認。

書込番号:6481122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/06/28 15:49(1年以上前)


【αyamaneko」さん
ありがとうございます

手元に、実物の【使用説明書】が在りませんが
早速に、ダウンロードすると、【196ページ】でした

老人なので、パソコンを【200%】にして読みます

ところで、
「つくる715」さん
そして、
「αyamaneko」さん
が共に、
【レンズ内のごみ】についての確認を指示されていますが

@ 【ごみ】の【発見方法】
A 【ごみ】の【除去方法】

をお教え戴けませんか
宜しく、お願いします

        

書込番号:6481170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/28 15:59(1年以上前)

ゴミの発見方法は、目視しかありません。
写りに影響するほどのゴミはまずないでしょう。

使っているうちにゴミは入ってしまいますが、
初めから入っているゴミに関しては販売店との相談しだいになると思います。
目に余るような大きさのゴミであれば、まず交換してもらえると思います。


除去する方法は、メーカーに入院させるしかありません。
保証期間であればたぶん無償になるとは思いますが。
購入直後であれば、まず間違いなく、無償か交換になると思います。

書込番号:6481187

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/06/28 16:02(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

皆さんが書かれている他に
 ・ストラップを通す。
というのがありますね。これに苦戦することがあるようです。

それから、ケースも調達した方がいいでしょう。
検索すれば幾つかのスレッドがヒットすると思います。

あとはとにかく撮って癖を知ることでしょうね。

書込番号:6481195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/06/28 16:05(1年以上前)


「αyamaneko」さん
ありがとうございます

6月30日に、【カメラのキタムラ】での購入ですが
現品を、その場で、
【キタムラの従業員】に目視して戴きましょう

事前の智恵が付き、嬉しく思います
            

書込番号:6481203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/06/28 16:18(1年以上前)


【R6】愛用者の皆様に、お叱りを受けますかね〜?
相当に、難しい様なので、これも、
【レンズのごみ】の【目視検査】同様に、購入時、
【キタムラの従業員】に通して貰う・・・

矢張り、【R6】への愛着心を醸成する上からも
自分で通す努力が肝要ですかね〜
        

書込番号:6481222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/06/28 16:27(1年以上前)

私はレンズ内のゴミが原因で一度交換しています。

購入から2ヶ月程度経過していましたが、あっさりと交換でした。

目視で発見できるゴミはさすがに無いかと思いますが、
写真をPCモニターで隅々まで確認されることをおススメします。

ストラップを通すのは確かに苦労しますね〜

ちなみに付属のストラップでは私には長過ぎるので、
後日汎用品に変えました。

書込番号:6481236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/06/28 16:35(1年以上前)

こんにちは、購入確定おめでとうございます。
今からワクワクしますね!

店頭購入はやはり店員さんに初期動作確認のお願いです。
(落とすといけないので、店員さんに頼みたいところです)
電源オン・オフ/ズーム/撮影/プレビュー等々を簡単に。

ストラップ通しは楽しみの肝ですよ!

その他では・・・
・(改めて)自宅で箱から取り出したら「宜しくね!」と一言。

・機能面では「ADJ」の4項目を登録です。
 (登録可能項目は取説に載っています)

後はいっぱい撮影すれば、追々わかることがあると思います。

是非、楽しんで下さい!

書込番号:6481262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/06/28 16:58(1年以上前)


「つくる715」さん 「αyamaneko」さん 「魯」さん 「staygold_1994.3.24」さん

皆様、ありがとうございます
個別の【質問】は多々掲載されていますが
こうした【購入当初】の【智慧集】があれば
これからの、【R6】購入者への
素敵な【別冊】【説明書】が仕上がると思います
           

書込番号:6481296

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/28 17:10(1年以上前)

えっと購入がうれしくて、枕元に置いて寝る・・・とかはw
(^^;

本番となる旅行やイベントの前にとにかく、「日常でつかう」
事です。デジカメはプリントしない限り、いくら撮ってもただ
みたいなものですから。

あとはデータを損失しないよう、パソコンなどのHDDにバックアップ
やDVD-Rに焼く事をお忘れなく。

書込番号:6481322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/06/28 17:26(1年以上前)


「TAILTAIL3」さん
ありがとうございます

「TAILTAIL3」さん、そして、皆様から
【その年齢】で? 【その顔】のアイコンで?
【びっくり】と云われるかも知れませんが・・・

【メル友】【SNS】への写真添付でのときめき
地元【TV局】【観光協会】【行政】への提案

と多種多彩に、この【R6】を活躍させます
     

書込番号:6481365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/06/28 23:34(1年以上前)

輝く夕陽さん、こんばんわ〜

R6と一緒に、ぜひ、液晶保護フィルムもご購入されてはいかがでしょうか。

R6ご購入後には液晶に薄手のフィルムが貼ってありますが、これを剥がすと同時に、代わりに保護フィルムを貼られることをオススメします!

指紋などが着く前のほうが、仕上がりがキレイですし〜^^

書込番号:6482565

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/28 23:41(1年以上前)

はっは・・・・私も枕元に・・・良くやりますw
やっぱり男はいつまで経っても、こういった機械ものには
「少年」である心境を持っていると思いますよーーー

むしろ、大事にしても良いと思います。
時計やカメラはやっぱり愛着が第一だと思いますので。
私のいつもの台詞ですが、「是非使い倒してあげてください」

書込番号:6482600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/30 00:26(1年以上前)

日付は30日になっていますが、購入時に再度操作性を確認することですね。これだけの機能ですから贅沢はいえませんが、とにかく電源を入れるときにこの部分が凹になっているので非常に押しにくいということです。それからメモリーやバッテリーを取り出す蓋も相当力を入れないと滑って開きません。長年使っているものとしてはデザインより操作性をもっと考えて欲しいと思っています。

書込番号:6485721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信34

お気に入りに追加

標準

バッテリの装着感

2007/06/25 20:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 uma56さん
クチコミ投稿数:67件

Caplio使いの皆様 はじめまして。
先日の土曜にR6を購入したものです。

デジカメは今回で9台目になりますが、リコーさんの
製品は初めてなので、ここに書かれているトラブル等
に、恐れをなしながらの購入でした^^;

さて、バッテリを入れたときに、違和感を感じたので、
質問いたします。
このシリーズはバッテリ装着後も、遊びがあるというか、
かなりゆるいというか、バッテリが動く感じを受けたの
ですが、皆さんのも同様ですか?
また、バッテリをロックさせるステが、かなり細くて折
れそうな感じがしますが、折れたりしませんか?
最後に、バッテリをロックするためのステとバッテリの
ところに隙間があり、バッテリが落ちそうな(落ちはし
ていませんが)感じですが、正常ですか?

これからR6で、バシバシ撮りまくろうと思っています^^
ちなみに、ズームのモーター音はこちらでかなり大き
い音がすると伺っていたので、使ってみて逆に、あの音
がかわいらしく感じています。

書込番号:6472136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/06/25 20:58(1年以上前)

R6のバッテリ室の遊びは結構大きいです。
正常だと思います。

書込番号:6472211

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/25 21:32(1年以上前)

私のR6も同じ感じでバッテリーに対して
大きい収納スペースですね。
廃熱が良いかも?と良い方向で考えています。

書込番号:6472359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/06/25 21:35(1年以上前)

ご購入おめでとうございます♪

バッテリールームですが、適度な遊びが存在しますね〜。
放熱を考えればこの空間が不可欠なのでしょうか。。

ステーも心許ないですが、今のところ折れたりはしてません。
バッテリーが外れて落ちることもありません。

絶妙な設計なのか、単なるコストダウンなのか…^^;

ズーム音は慣れてしまえば立派なアイデンティティでしょうか^^

書込番号:6472375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/25 21:41(1年以上前)

空気はアルミなどの金属より熱を伝えにくいですから、
空間を持たすことにより、本体電子回路への熱影響の軽減を考慮した結果でしょうか。。。

書込番号:6472390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/06/25 21:49(1年以上前)

購入おめでとうございます。

ついでなので参考に!

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005020/MakerCD=70/Page=4/?SortRule=2&ViewLimit=0#6374472

書込番号:6472430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/06/25 21:56(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、私も今、そのスレのリンクを貼ろうとコピペしていたところでした^^;

この件、かなり話題になりますね〜
説明書に書いてしまえば、スッキリですかね^^

ともあれ、uma56さん、ご購入おめでとうございます!
「あの音」かわいらしいでしょ? ^^

書込番号:6472464

ナイスクチコミ!0


スレ主 uma56さん
クチコミ投稿数:67件

2007/06/25 22:14(1年以上前)

The March Hareさん・Stock5さん・つくる715さん
ねぼけ早起き鳥さん・staygold_1994.3.24さん・ミズゴマツボさん

みなさま、短時間にレスをしていただきありがとうございます。
既出質問だったのですね。。。
「バッテリ」の検索で発見できなかったので、質問してしまいま
したが、もう少し調べてみればよかったです。
皆さんにはお手数をおかけいたしました<(_ _)>

確かに見方を変えれば、計算された絶妙なバランスの遊びとステ
に思えてきました^^

余談になりますが・・・レスの温かさと故障にも動じず大きく構
えた様子のR6の板が、とても好きです。

書込番号:6472550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/06/25 22:23(1年以上前)

久しぶりに常連さんの速攻レス連発ですね〜

>uma56さん

>余談になりますが・・・レスの温かさと故障にも動じず大きく構
えた様子のR6の板が、とても好きです。

故障が怖くてカメラ使えますか! って自分に言い聞かせてます^^

私もここの板の雰囲気が良くって、ずっと居座ってます…^^;

R6はツボにはまればドキッとすような絵が撮れます(撮れるはずです…)。
お写真のUPお待ちしてます♪

書込番号:6472598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/06/25 22:43(1年以上前)

・酔いどれ天使
・夜な夜な工作員
・深夜のパトロール隊(徘徊?)
・女性には特にやさしいダンディ
・実は才能を隠している人

ここには脱線覚悟の多人種います。
功を奏してか?マニアックなことから意外な発見も!

本当は参考になっているのに「ポチッ」と押すことすらしない
身内のような人々・・・

uma56さんも恥ずかしがらずに、まずは右足から
温泉板へお入り下さいまし ^^;



ミズゴマさん v--;;
土曜は原宿に用事なので、やっとの防水ハウジングGETです!(多分ね)

書込番号:6472707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/06/25 23:37(1年以上前)

バッテリーから話題はちょっとだけ逸れますが・・・

・酔いどれ天使       (な○嬢)
・夜な夜な工作員      (Sxxxkさん)
・深夜のパトロール隊(徘徊?)(おウマさん)
・女性には特にやさしいダンディ (ワタクシ? えっ違う? Pさん?)
・実は才能を隠している人   (ミ○○○さん)

追加で、

・可愛いワンちゃんの飼い主さん (ダンディがワタクシの場合)
・ランチの食通さん
・元カメラ販売員さん
・GX使いの神様   などなど・・・

おかげさまで、私も皆様にかなり鍛えられまして、
なんとかR6を使えるようになってます…^^;

良い写真を撮るには、実に様々な情報が必要だと痛感している次第です・・・

書込番号:6472984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/06/25 23:39(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、とうとう、防水っすか!
作例、楽しみにしてます〜

いやぁ、uma56さんには悪いんですけど^^;
久しぶりに「沼っぽさ」全開のスレですね〜^^

書込番号:6473003

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/06/26 00:01(1年以上前)

この板では妄想患者が攻撃されないから私も潜んで居れます。例えば・・・
バッテリー室の多過ぎる隙間、「オプションで大容量が追加される!」とか、
「開発中の次機種とバッテリーを共用させることで拡販を図っている!」
なんてこと言い出しても袋叩きに遭わない。

書込番号:6473133

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/06/26 00:47(1年以上前)

どうでもいいような話ですが、バッテリーの止め具は
一般的にはステーとは呼ばないと思います。ラッチの
方が普通じやないかな? 使用説明書には「ツメ」と
書いてあります。

あのツメ、折れないかなぁという不安感が最初の頃は
ありましたが、今は全然気にしてないですね。私の場合
電池は2個体制で空になるまでは交換しないので、
ツメを動かす頻度も最低限になってはいます。

書込番号:6473302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/26 01:02(1年以上前)

つくる715さん、伏せ字は価格.com 掲示板のマナー違反です(笑)

書込番号:6473364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/06/26 01:05(1年以上前)

uma56さん、ハンネが少々気になります ^^;
そのまんま読んでよいのでしょうか?

おそらくこれまでの8台とは個性が異なると
思いますので、故障を恐れず楽しんでください!

以前にR君のインターバル機能で遊んだものです↓
http://9115.teacup.com/caplio/bbs?M=ORM&CID=35&BD=13&CH=5
(魯さん、ちょっと貼らせてもらいます)


つくる715先生、もう完璧に使いこなしてますね♪
R6の実力紹介に最有力です。
(人の作例で改めていい機種かも?と思ったりして ^^;)
夜景のWBは、もっといろいろ遊ぶと面白いですよ〜

ミズゴマツボさん、私の進水式?が自宅風呂にならないよう
願っていてください ^^;

PASSAさんの妄想では犯罪にはなりませんのでご安心を!

ねぼけ早起き鳥さん、家の庭にも毎年のように子カマキリ・
子カナヘビ・キアゲハ?の幼虫を見ます・・・
是非、カメラで捕えてみたいものです。

書込番号:6473372

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/06/26 01:31(1年以上前)

自宅風呂で被写体といえば・・・ あぁ、おぞましい!

犯罪になるかどうか、バッテリー室をシゲシゲと眺めてみましたけど、
別スレと交差しますが、やはり熱は親指まで伝わりそうにないですね。
熱くなるのは、その裏に在るプロセッサですよ。
長時間の電源ONは、私はお勧めしませんね。

書込番号:6473433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/06/26 23:29(1年以上前)

オゾマシクない!?実践デビューをしそこなった場合の
ただの進水式です・・・ --; (AF苦労しそうだなぁ〜)

書込番号:6476376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/06/27 00:55(1年以上前)

(AF苦労しそうだなぁ〜)

AFというより、シャッターボタン押し込みが、苦労しますよ^^
この点は、例のスレに私が書いてました通り…

もうすぐ7月、夏全開?ですし、是非ともデビュー戦は屋外の水辺にて!

書込番号:6476771

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/06/27 01:14(1年以上前)

防水はいきなり実践よりも事前に桶等でチェックした方が
無難らしいですよ。ただし、お湯は粘性が下がっていて
漏れやすいと思われるので避けた方がいいでしょう。

うちはOptio W20とμ720SWがあるので、R6の出番はないと
思っていたのですが、最近はR6で水中を撮るという誘惑が・・・

書込番号:6476820

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/06/27 01:23(1年以上前)

久し振りに通して見ましたが、やっぱり解らない・・・ ミズゴマさんのアルバム、
右に行っても左に行っても同じ画像に出会います。ひょっとしてロータリー式?

書込番号:6476836

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

Caplio R5/R6のマクロ撮影について

2007/06/21 01:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:45件

今古いデジカメを使っていてマクロ撮影時にいちいちPCに落とさないとピントが合っているか確認できない状態に我慢できなくなってきたところで買い替えを検討しています。

今日、FujiのF31fdの綺麗で大型の液晶で、ばっちりピントが確認できるのに驚きながらも、Caplioの1センチマクロに引かれて売り場で試してみたのですが、マクロをONにしても8センチ位離さないとピントが合いませんでしたし、液晶で確認できる範囲ではF31ほど綺麗に見えませんでした。

ひょっとして、1センチマクロには専用モードがあったのでしょうか?それとも壊れていたのでしょうか?

小物をなるべくひずまず、大きく取りたいので、マクロ機能は重視したいのですが、ほとんどが600x600の範囲ですので、周辺部の歪を避けるために十分の一にトリミングするとしても、実質300万画素もあれば十分ということで、倍率の足らない分は、光学ズームも使おうと思っていますが、ピントが合わないとどうにもなりません。何かいい方法はないでしょうか?所有者の方のお知恵を拝借したいのですが....。

書込番号:6456444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/21 01:36(1年以上前)

所有していませんが・・・。
1cmマクロはW端の時ですが、ズームされていませんか?。
AF枠をコントラストの強弱が検出できるような部分に合わせておられますか?。

書込番号:6456532

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/06/21 01:46(1年以上前)

> マクロをONにしても8センチ位離さないとピントが合いません
> 1センチマクロには専用モードがあったのでしょうか?

十字キーのマクロ・ボタンを押したらマクロ・モードに入り、
28mmで1cm、200mmで25cm(実際には20cm位)まで近付けます。
過去スレ(↓)に非常に詳しいデータが載っております。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6161542/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%C5%91%E5%8EB%89e%94%CD%88%CD&LQ=%8D%C5%91%E5%8EB%89e%94%CD%88%CD

書込番号:6456557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2007/06/21 02:30(1年以上前)

ありがとうございます。すごい議論がなされていたんですね。検索しても見つけられませんでした。みなさまに感謝です。

店頭でもいろいろためしてみたのですが、最後に少し時間をかけていじったR6はやはり壊れていたのだと思います。ワイド端でマクロONにしても、レンズの端から、8センチ近く離れないとAFしてくれませんでした。転倒のポップの728万画素だか、なんだかという緑の文字を狙ったのが原因と思って、近くのいろいろなものにカメラを向けてみたのですが、結果は同じ。何故か、テレ端でもほぼ同じ位置でAFしたので、辺だなあと思っていました。

やはりR5の方がテレ端で大きく取れるだけでなく、85mmでもより大きく取れるようですね。レンズの先、1センチというのは照明との兼ね合いからとりにくいのでそこまでいらないとは思っていましたが、テレ端で本当にカタログどおり寄れれば、倍率に関しては、文句なしです。型落ちのR5とマクロ性能以外の部分が向上しているらしいR6、土地らを取るか悩ましい限りです。

いっそ、悩みすぎてF31fdにいってしまいそうです。ワイド端焦点距離5センチというのは、別の店で試したR6の5倍遠いとは思わなかったし、液晶での撮影前の確認がラクラクでした。
あのみやすさは、果たして撮影結果にどれだけ反映されるか、興味津々です。R6はその点、液晶表示の印象はかなり下に感じました。これは液晶表示能力だけの差と考えてよいのでしょうか?

今日の比較で有力候補だったS6000fdは失格となりました。ファインダにせよ、背面の液晶にせよ、あまりにひどい表示品質でピントの確認にさえ不十分ですし、思ったより大きく、ズームを出したときの格好が今ひとつだし、自分の場合、ふだんづかいにはR5,R6やF31fdの方が重宝しそうでした。

書込番号:6456624

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/06/21 10:47(1年以上前)

R6の液晶の良さは広い角度から見えることです。このため、正面から
見たときのメリハリがないのかもしれません。マクロで何を撮るのか
わかりませんが、対象物によっては正面から液晶を見ることができない
場合があるので、その点も考慮した方がいいかもしれません。
撮影後の再生であれば、等倍表示すればピントの確認は問題なく
できると思います。

それからF31fdはR6よりCCDが大きいので被写界深度が浅くなります。
これはマクロ撮影にとっては不利な場合があります。まぁこれは
どういう写真を撮りたいかによりますけど。それにF31fdはかなり
値段が下がっているので、魅力的ではありますね。私も買って
しまうかも。その前に後継機が出て思いとどまりそうな気もします
けどね。

書込番号:6457116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/06/21 13:50(1年以上前)

情報ありがとうございます。これまでパナのFZ2を2年近く使ってきて、照明でカバーしようとあれこれやって限界に来たので、何とかしたいと思っています。特に撮影結果の確認にかける時間を短縮したいし、仕事ではないので、高価な物はいらないし、あまり嵩張るのは困る(FZ8の大きさが限界)という風に考えまして、どうしてR6,F31fd辺りが候補になってしまいます。ISO50でしか実用にならないので、特に絞り込むと在る程度強い光りを当てる必要がありますが、そうすると、全体に白っぽいというか、グレアを抑える工夫をしても、綺麗に写せませんので、シャッタースピードは1/5〜1/2になっていました。これだとブレを十分に抑えられないことがありますし、納得のいく物は100枚に1〜2枚しか取れなくて手間がかかってしまって、困っておりました。

なるほど、R6は液晶の視野角を重視しているのですね。
実は再生してピントの確認というのはできれば避けたいので、S6000fdは失格と相成ったわけです。本当はUSB経由でピントの確認ができる程度の映像をPCに送ってリアルタイムで画像を確認して、そのまま撮影したいのですが。というかある程度のレンズがあれば、そのままPCに保存できれば一番いいのですが、そういう物は世の中に無いみたいです。F31fdは店頭で撮影前の映像をNTSCで出力できましたし、思ったよりワイド端の歪がすくなく、最近、スナップショットに近い写真の撮影を頼まれたりする機会が増えたので有力候補の一つに躍り出たわけです。でもできればもう少し大きく写したいですね。なるべくなら、急いでいるときはトリミングしないで、画角いっぱいにとってそのまま利用したいので。

趣味のレベルとはいえ、実は、メインは屋外のマクロ撮影ではありませんで、一番、撮影回数が多いのは、オークションの写真です。解像度はほとんど600x400〜600程度ですので、デジタルズームを使って撮影時に真ん中の1/4〜1/9程度を使用すると(素人考えですが)被写体深度が深くなって、あまり絞り込まなくても広い範囲にピントがあったように取れるのではないかと最初、思ったので、F8くらいまでしか絞れないこのクラスでも十分かな、と思って最初に検討を始めたわけですが、もし、FZ2と違って、デジタルズームを光学ズームと別個に働かせる機能があれば、ワイド端でも思ったよりひずまなかったので、F31fdでも5センチまで寄って取れば、大体満足する結果が得られるのでわと淡い期待を寄せつつ、昨日は急いでいたので細かいところはチェックできませんでした。多分ムリではないかと思っています。

で、次に、R5,R6ですが、ほとんどが狭い机の上の撮影なので、カメラの位置は被写体から15〜20センチ位の距離(カメラの背面から20〜30センチ位)で可能なら、ほぼ固定して、その位置で、1センチ角〜2x4程度の物体を画面の中央の1/10程度の面積に一定した調子で綺麗に写したいというのが希望です。R5は旧型ですが、ここの口コミデータどおりなら、これくらいの至近距離でもワイド端からテレ端まで、フォーカスが合うし、テレ端からさらにデジタルズームを使って細部を拡大できそうですので、今の時点で有力候補かなと思うのですが、当地ではほとんど在庫を持っていない上に、R6のWEB価格並の値段が付いていました。

できれば両方ほしいですが、私も後継がでればまたほしくなるでしょうし、今のところは予算的にもそこまで出したくないというのがありまして、どちらかに絞りたいのですけど、なかなか決められません....。壊れていないR5のデモ機があれば.....。

書込番号:6457433

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/06/21 17:53(1年以上前)

私はR6よりR3/4/5の方が向いてると思いますねぇ・・・
撮影距離は標準〜中望遠域ですから、どちらでも良いのですが、その条件、
撮影環境でのマクロAFについては、旧モデルの方を私は信頼します。
ただし画質はR6の方が良いですよ。
(R5じゃなくてもR4で十分だと思いますけど・・・)

書込番号:6457880

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/21 17:54(1年以上前)

caplicoTabetaiさん

>R6は液晶の視野角を重視しているのですね・・・

これは他社と比べてかなり優秀な液晶パネルです
FujiF31もR6と比べたらお粗末な視野角です。

>F31fdは店頭で撮影前の映像をNTSCで出力できましたし・・・

これは現状殆どのデジカメで可能かと思います・・・R5,6も可能
キャプチャーカードがPCに装備されていれば
640×480ならばリアルタイムでキャプチャー可能ですね。
640×480なので絵はそれなりですが。

>ほとんどが狭い机の上の撮影なので・・・・・

これはR5ならば、完全合格ですね。
R6なら、微妙ですがテレ端(最ズーム)以外なら大丈夫だと思います。
R6でもテレ端200mmでレンズ前20cm強位ですからね。
良いと思いますが、どうなんでしょう?


書込番号:6457883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/21 18:05(1年以上前)

>本当はUSB経由でピントの確認ができる程度の映像をPCに送ってリアルタイムで画像を確認して、そのまま撮影したい・・・。

キャノンのパワーショット系でできると聞いた事があります。
今は知りませんが、昔はオリンパスもできましたので、他にもできる機種があるかも知れません。

書込番号:6457905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/06/22 01:08(1年以上前)

こんなに早く、有用なレスを付けていただいてありがとうございます!!

PASSAさん

>その条件、撮影環境でのマクロAFについては、旧モデルの方を私は信頼します。(R5じゃなくてもR4で十分だと思いますけど・・・)

確かに6MegaのR4の方が自分の目的にはあっているかもしれません。上級ジャンク〜中古で1万円〜1.8万くらいですね。新品だとR5とほとんど同じ。いじり倒された展示品R5の29800円よりいいかもしれないです。

>ただし画質はR6の方が良いですよ。 

ここが実は一番、気になります。あくまでも600x600程度の範囲とはいえ、どうみても、一眼レフで撮ったとしか思えないレベルを狙いたいというのも在りまして......贅沢な話ですが。


Stock5さん

>FujiF31もR6と比べたらお粗末な視野角です。

自分はワイド端でギリギリまで寄ったときに、店頭のポップに引かれた平行線が液晶でみる範囲ではまったくひずんでいなかったのに衝撃を受けてしまって視野角まで確認していませんでした。
実際に撮れる画質の方もR6の方が上だといいんですが、こればっかりは、WEBにアップされた写真では判別は難しい感じです。

>これは現状殆どのデジカメで可能かと思います・・・R5,6も

ありがとうございます。そうでしたか、自分がいかに時代に取り残されていたかわかります。NTSC出力は目的は焦点がばっちり合っているかどうかの確認なので、背面液晶で確認できれば十分ではありますが、やはりできると便利です。

>R6でもテレ端200mmでレンズ前20cm強位ですからね。

R6でも撮影用のボックスを大きめに作り直せばOKかと思います。でもR5の短焦点も捨てがたいですね。これまでは撮影用のデスクを用意して、いちいちセットアップしていましたけど、そんな面倒は止めて机の片隅でちょこっと置くようにしたいので、できれば。

ところでHPのリンクで拝見させていただきました。F30とR6で似たような黄色い花が写っていますが、この画像で見る限りはF30の方が自分の好みに近いかも??と思います。
ただ、他のディスプレイでみると、また印象は変わるかもしれませんし、ちょっとした光線の具合で印象はがらりと変わりそうですね。R5とR6の絵はかなり差がありそうに思えてきました。


花とオジさん
>キャノンのパワーショット系でできると聞いた事があります。

えっとG7とかあのあたりでしょうか?画質はきっと、いいのでしょうけど、予算もきっと.....さっそく、調べてみます。

書込番号:6459435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/22 09:21(1年以上前)

確証はありませんが、
A610はダメだけどA620はPCからカメラがコントロールできると言う書き込みを見た記憶があります。
手ブレ補正は付いていませんが、A640や630はどうなんだろう?。
A710iSやA570iSで可能ならいいですよね。
小さなものを大きく撮ると言う意味だけでは、
キャノンPsでは、
1.A460
2.A640、630、620、S5iS、S3iS
3.G7。
の順になります。

昔々使っていたオリンパス(型番忘れた)は、PC(古いMacですけど)画面に表示されたシャッターボタンをマウスでクリックすると、写真が撮れました。

書込番号:6459938

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/06/22 10:48(1年以上前)

Canon機のリモート撮影については↓を参照いただければ・・・
対応機種・対応機能が一覧でチェックできます。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038373

書込番号:6460096

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/22 12:47(1年以上前)

caplicoTabetaiさん

リンク先の黄色い花(カンナ)の件ですが、
R6,F30と同じ物に入れ替えました。
お暇な時にでもご覧下さい。
どちらもオートホワイトバランスで撮っていますので
カメラまかせです。

書込番号:6460333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/06/22 14:41(1年以上前)

またまた3つもレスを頂戴しまして、感謝です。しかも早い!

花とオジさんさま

 >小さなものを大きく撮ると言う意味だけでは、
 >1.A460
 >2.A640、630、620、S5iS、S3iS
 >3.G7。

この中ではG7は自分の目的には少々大げさに感じるものの、いかにも使いこなせば一眼レフを超えられそうで、気持ち的には、一番惹かれます。
A460はメーカーサイトのサンプル画像で見る範囲だと必要十分で、PCに直接保存できるなら、リモート機能を試してみるにはちょうどいいですね。USBだと使い勝手は落ちるかもしれませんし、コネクタの信頼性が機になるところですが、すごい安さですね。
A640の10Mpixs も最近大判サイズで出力を頼まれることがあるので、ちょっと気になります。IXYシリーズのマクロはいまひとつ評判が悪いですけど、POWERSHOTシリーズならいけそうです。
ほとんど机の上の撮影しかない自分にとってはバリアングルよりも大き目の液晶の方がポイントは高いですが、いろいろ遊べそうでわくわくします。


fioさん

>ありがとうございます。ほとんどの機械になんらかのリモート機>能がそなわっていますね!

PCに直接落とせる旨の記述はEOS向けのものしか記述がありませんでした。というか、他の機種対応のものに関してはWEB上にはほとんど説明がないような。メーカーに問い合わせてみます


Stock5さん

わざわざ比較写真をアップいただきましてありがとうございます。

 F30の方が緑がかっていて、R6はすこし赤みがかって見えるのと、F30の方がなんだか手前にピントが合っているような感じ、R6の方がフォーカスが鋭いですね。
でも、AUTOで、しかもまったく補正せずにこのレベルで撮れれれればどちらも自分的には合格です。

R6は画面上のコントラストがきついとき、暗い場所がつぶれて見えることが多いとおもったのですけど、マクロだとR6の方がメリットはありそうですね。
少し待つとR7がでそうなので、もう少し待って購入することも考えたのですが、FUJIはF10から基本的な画質の評価は変わらず、すでに価格的にも底を打っているみたいなので、先にF31fdを購入して、当面間に合わせて、時期をみて、R6(R7)というのもありかなあ、という感じもあります。自分の使い方を考えると、マクロとスナップショット用2台あっても困らないです。
 というのも、最初は店舗の3〜5年保証を当てにして近場での購入を検討していたのですけれど、近所の某チェーンでF31fdが46800円でうられていたことを考えると、保証なんてあてにしないで、予備機とおもって、WEBで2台、タイミングをずらして、安くかっておいて、使い分けた方が合理的な気がしてきました。
しかし、POWERSHOTも気になります.......。いくら安くても3台はきついです。

こんなに悩む時間があったら、とりあえず、1台買って、とりあえず今の不満を解消すべきかもしれません。みなさま本当にありがとうございます!なんとか来週までに決めようと思います

書込番号:6460566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/06/22 15:12(1年以上前)

caplicoTabetaiさん

>先にF31fdを購入して・・・時期をみて、R6(R7)というのもあり・・・

それも大いに有りだと思いますよ〜^^

でもマクロへの欲求が高くなり、結構直ぐにR6に手を伸ばしてしまうかもですね(笑)。

私はカメラを始めたばかりの初心者ですが、万能機R6の、
特にマクロ性能には驚いています。
用もないのに手当たり次第マクロでパシャパシャやってます^^

R7についてですが、マーケティングの観点から1000万画素オーバーなんでしょうね・・・。
この小さなCCDを考えると、画素数UPの開発予算があるなら、
明るいレンズや高感度対策に使って欲しいものですね。

書込番号:6460625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/06/22 15:41(1年以上前)

つくる715さん

そうなんですよね。最初、R6は黒い服を着た人が暗い場所にいたりすると、ほとんど輪郭が見えなくなったり、といった画像が多かったので、フジがいいか〜と思っていたんですが、マクロはやはりR6?。R5はいいんですけど、メーカーの画像から見ると、R5とR6の差はとっても大きく感じてしまいます。

POWERSHOT A640はマクロ機能はR6とスペック的には同じでマニュアル機能も充実しているし、値段もR6と同等。しかも、CCDサイズはF31fdと同じ。画質の評価も高い上に、リモート機能もあるということでとっても気になってきているんですが、あるサイトのサンプル画像から判断すると、ワイド端で、ちょっと歪が大きいように見えますので、これは大きなマイナスポイントです。まっすぐな物はまっすぐに撮らないと、曲がって見えると、手違いで曲げたものを出品していると勘違いされることがあります。
 F31fdが最初に気になったのはワイド端の歪の少なさと、最近、カメラかして、と頼まれることが増えて、相手が年配の方が多くので、結局、わざわざ出かけて代わりに撮影させていただくといった機会が増えたので、これなら、ひょいと渡しても何とかなるかなあと、思ったのがあります。

こちら立てればあちらたたず。しかし、マクロひとつとっても詳細な情報が比較検討されているRシリーズの方がマクロでいい写真を撮るための情報を集めるにはやはり向いているかもしれません。

書込番号:6460684

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/22 17:39(1年以上前)

caplicoTabetaiさん

W端の歪曲収差
Canonのコンデジはどれも比較的有ります。
F31fdは確かに少なく優秀だと思います。
R6はW端28mmでCanonより少ないですが有ります。
が、少しズームして行くとテレ端まで気になる様な
歪曲収差は有りません。

書込番号:6460942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/06/23 02:30(1年以上前)

Stock5さん ありがとうございます。

おそらくキャノンもある程度ズームすると自分としても実用レベルに達すると思いますが、カタログでT25〜47とあるのが気になります。
この47というのは個体差で最大47センチなのか、それとも絞り値で変わったりするのか、わからないので、細かいデータのあるR6の方が
うれしいです。

F31fdはソフトで修正しているんだと思います。レンズだけだとあの絵は実現できそうにないです。その気になればPC上に落としてから、修正することも原理的には可能なはず。
いつかは標準になるかもと期待を抱いています。

書込番号:6462705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/23 09:50(1年以上前)

>この47というのは個体差で最大47センチなのか・・・

このような表現の事でしょうか?。
 通常撮影:47cm〜∞
 マクロ撮影:5(W)/ 25(T)〜47cm
 スーパーマクロ撮影:1〜5cm(W)

上段は由として中断の表現ですが、
W端で5cm〜47cm
T端では25cm〜47cm
が合焦する範囲と言う意味です。
47cm以上はマクロでは無く通常撮影です。

スーパーマクロはW端でのみ可能で、
1cm〜5cmが合焦する範囲になります。

書込番号:6463255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/06/24 07:03(1年以上前)

花とおじさんさま

>47cm以上はマクロでは無く通常撮影です。
>スーパーマクロはW端でのみ可能で、
>1cm〜5cmが合焦する範囲になります。

ああ、考えてみれば当たり前のことでした。というか、マクロでの最大焦点距離=47センチという意味だったのですね。
ありがとうございます。R6に関係ない話題ばかりで申し訳ないですが、実際比較してみるとR6は高度なマクロ機能プラス広角〜7倍レンズをこのサイズに収め、マニュアル機能も充実している上に、ほかの機能も他社の特徴あるモデルに大きく劣らない万能モデルで高い評価の理由がよくわかりました。

私の場合、今問い合わせ中ですが、キャノンのリモート機能はとっても気になります。でももっと気になるのは、実写を見ると、望遠側で上位機種でも大き目のひずみを感じることです。

自分にとってはリモート機能の利便性を打ち消してしまうくらい大きな問題です。ただ、マニュアルフォーカスがきちっと決まれば、ある程度は大目に見てやってもいいかな、というのはあります。

昨日、用事のついでに電気店によったら、A600かA630か定かでないのですけどおいてあったので見てみましたが、あのくらいがホールド性を考えるといいのですけど、いっそ、1台を机上マクロ専用なら、光学ズームは3〜4倍もあれば十分ですのでSxxクラスでもと思わずもがなです。

 それとは別に、気合を入れて撮影する場合、切り取った部分を利用したり、大判印刷を頼まれることも出てきたので、A4サイズで200DPIとして、1200万画素位あるとやはりうれしいなあと思ってしまいます。
自分としての必要な画素数の上限は400DPIとして、2400万画素でしょうか。逆にお気楽WEB専用撮影機材としてみれば、最低限は320万になってしまいます。

今の段階ではほとんど妄想でしかないですが、コダックが新しい高感度CCDの技術を開発したと言うことで、これが1年半くらい先に実用化されると、今の4倍程度の感度が実現できるそうで、10MピクセルクラスのCCDを搭載してながら、F31fd並みの高感度性能を実現されるのは時間の問題のようです。

それまでのつなぎとして現状の不満を打破するには..R6は1今の自分の要求を1台で満たすにはとても魅力的な選択肢のひとつです。3年保証つきで3万円以内で近場で買えればいいのですが、どこも4万円代の前半をつけていますし、WEBで買うなら、富士の方がいいかなあとか、保証を期待しないなら、オークション調達でキャノン旧型もあり?とまたまた迷っております m_ _m



書込番号:6466622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/06/24 07:31(1年以上前)

計算を間違えていました。A4サイズは8.3x11.7インチ
200DPIなら、3.85万ピクセルで400万画素相当。
400DPIなら、その4倍で1550万画素。
カタログスペックの水増し解像度は別として、通常手に入るプリンタの実質的な精度が400DPI程度とすればルーペで拡大しない限り、このくらいを上限と考えてもいいだろうと思ったしだいです。

書込番号:6466666

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDHCカード4GB使いたい!!

2007/06/26 22:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 9394さん
クチコミ投稿数:9件

私は、R6を購入したもののカードがなく、ほとんど全てのカードメーカーの互換性表をみても、R6の掲載がないため、相性が気になって購入に苦慮しております。

4GBのSDHCカードを利用している皆様、メーカー名と機種名を教えてください!!

書込番号:6476098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:945件

2007/06/26 23:09(1年以上前)

Xacty用に使っているA-DATA SDHC class6 4GBをたった今フォーマットして撮影してみました。
1枚だけ撮ってみましたが、問題なく撮影できたようです。(R6上で再生してみての確認)

なお、うちのカードリーダーはSDHC未対応のため読めません。
そのため、普段はハギワラの2GBを使っています。(いっぱいになったことはありません。)

書込番号:6476288

ナイスクチコミ!0


スレ主 9394さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/26 23:26(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。やったあ!!A-DATA使えるんですね!!

書込番号:6476364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

画質について(コンデジのレベル)

2007/06/25 18:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:30件

こんにちは。
富士のF11からの買い替えで購入しました。
液晶の大きさ、光学7倍ズーム、手振れ補正機能には満足しているんのですが、画質の粗さが気になり今更ながら後悔しています(液晶で見る限りは遜色ないのですが、PCで見ると・・・)。
フラッシュなし屋内撮影は見るも無残、快晴の屋外撮影ですらクッキリ感が足りないように感じて仕方ありません。画質においては、F11が特に優れていて、R6レベルが普通なのでしょうか。

書込番号:6471741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/06/25 18:55(1年以上前)

こんにちは。

画質の粗さとは感度(ノイズ)も含めてですか?
クッキリ感とはシャープ・発色などですか?

書込番号:6471862

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2007/06/25 19:27(1年以上前)

F11はオート露出調整以外は、非常に完成度の高いコンデジです。
F11と比べれば、R6も苦戦するでしょう。

R6は700万画素、F11は600万画素ですから、実サイズでPCで比べれば、R6が多少粗く映るかもしれません。
CCDの大きさの違いもありますし、FinePixシリーズは解像感に定評があります。

一方、R6もコンデジの中では解像感の高い製品です。
1/2.5型CCDの製品の中では、トップクラスの描写力があり、AE AWB AFなどの基本性能も高いのです。

F11は1/1.7SuperハニカムCCDを使っていて600万画素しかありませんので、暗所や室内撮影は強いです。
しかしながら、外では白とびが激しく、ダイナミックレンジの広さを生かした絵にはなりません。
細部を細かく比較すれば、R6の方が良い絵が撮れる場合が多いでしょう。
私は、F11を半年で手放しました。性能は高いのですが、野外でのオート露出調整とダイナミックレンジに不満があったからです。

書込番号:6471937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/06/25 20:04(1年以上前)

LuxVeritatisさん、「クッキリ感」に関しまして…
R6の画質設定はどのようにされてますか?「シャープ」にされてます?

もしされておられなければ、試してみられる価値アリ、かと思います^^

書込番号:6472036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/25 20:13(1年以上前)

私見ですがR6をはじめリコーのレンズ自体が描写が地味で解像力や発色はフジやキャノンと比べて見劣りするようです。

特に室内のストロボなし撮影でフジと比べるのはかわいそうなくらいノイズは出るし発色も悪いです。

ただ逆に言えば、ノイズは仕方ありませんが野外での撮影においては解像力は劣るものの質感描写には優れており、デッコマヒッコマという木村伊兵衛先生の言葉ではありませんが立体感が出るような気がします。

思うにリコーのレンズ設計じたいが往年のライカレンズのように解像力より立体感重視の設計になっているのではないでしょうか。

私はGRDも使っていますが最初は発色、解像力の悪さにのけぞりましたが、見慣れると「味」のある描写です。

書込番号:6472056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/25 20:33(1年以上前)

こんばんは。
LuxVeritatisさん、もしF11を手放しておられませんでしたら、
R6との同様条件での画像を並べてアップされてご相談されたらいかがでしょうか。

【画質の粗さ】や【クッキリ感】の違いが伝わりやすいかと思います。

書込番号:6472124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/25 21:02(1年以上前)

銀塩でフイルムにあたる CCD が F11 と R6 では大きく違う(1/1.7 CCD と 1/2.5 CCD)上に、リコーはノイズリダクションも得意なメーカーではありませんから、やはり暗部からハイライトまでの描写力は F11 の方がどうしても上回ると思います。
しかし、R6 の魅力はそのレンズにあるかと。フラッシュなし屋内撮影は見るも無残、と言っても、F11 との比較ではあまりに可哀想、だと思います。

書込番号:6472222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/25 21:19(1年以上前)

on the willowさん
。。。ですよね。
[6471862] staygold_1994.3.24さんのご質問へのご回答がまだなので、
念を押して見ました。

LuxVeritatisさん、いかがでしょうか?

書込番号:6472305

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/25 21:26(1年以上前)

LuxVeritatisさん

F11ではなくF30との比較ですが野外の撮影では
F30よりCCDは小さいR6ですが、解像感は
劣るとは思えません。
1/2.5型CCDデジカメでは優秀な方だと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1066756&un=121218
リンクの写真はF30に画角を合わせています。

マニアックなテスト
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1061318&un=121218

ですが、室内等でのR6はF30には敵いません(^^

・・・リンクの画像は無料オンラインサイズの関係で適時リンクを切らせて頂きますm(__)m・・・

書込番号:6472338

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/06/25 22:31(1年以上前)

書店を賑わしている「Hisa-chin 語録」より抜粋 > 「解像感は麻薬です。」

書込番号:6472646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/25 23:43(1年以上前)

意外といいですねー。かえってR6の色合いなんかの方が好きかも。全てどちらかが勝っているわけではなくて、部分部分でくっきり映っている具合が違う。私はクッキリビビッドが好きなんですけどね。
R6は地味と思ってたけどそこまででもないし、何より比べなければそんなに分からない。

書込番号:6473032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/06/25 23:52(1年以上前)

全てに満足出来る機種は無いですね。

求める性能が満足なら、それを生かした撮りかたを楽しまれれば宜しいかと思います。

R6の加工されてない画質が良いとされる方も多いと思います。

書込番号:6473083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

動画撮影向けのSDHCカード

2007/06/24 04:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 9394さん
クチコミ投稿数:9件

R6で動画撮影をされている方、利用しているSDHCカードの品名や型番を教えてください。SDHC4Gカードを購入したいのですが、相性が心配で手が出せません。

書込番号:6466494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2007/06/24 04:32(1年以上前)

自分は持っていませんが
使っている方のレスがあるまでのご参考に。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=SDHC&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00502011134

書込番号:6466508

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/24 10:09(1年以上前)

ご参考まで。(R6は持ってませんが)

http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Ricoh&ModelID_F=&ModelID=Caplio+R6

書込番号:6467002

ナイスクチコミ!0


スレ主 9394さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/24 10:34(1年以上前)

R6を持っていないにもかかわらず、丁寧にご回答いただき誠にありがとうございます。助かりました!!

書込番号:6467074

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/06/24 11:26(1年以上前)

4GB必要かなぁ?というのが正直な感想です。
4GBあれば40分位撮れますが、手ぶれ補正のないR6の動画を
40分も見るのはかなり苦痛です。それにPCへの転送時間も
結構かかります。

まぁ、4GBのカードの読み出しが2GBより高速なら4GBでも
いいのですが、現状では2GBの方が高速なんですよねぇ・・・
ということで、私は2GBを使っています。これで足りなく
なるようならもう一枚2GBを買おうと思っていますが、
まだ2GBで十分です。

あと、安いカードはMLCなので、速度も遅いし寿命も
短くなっています。デジカメで使う分には問題には
ならないのでしょうけど、SLCの方が安心感はあります。

書込番号:6467216

ナイスクチコミ!1


スレ主 9394さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/24 21:35(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。ちなみにどのカードをお使いですか?メーカーと品番について、差し支えなければ教えてください。

GREEN HOUSE ”グリーンハウス” GH-SDHC4G6M などは良さそうなのですが。

書込番号:6469190

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/06/24 22:38(1年以上前)

私のは2GBなんでSDHCではなくSDで、IO DATAのSDP-2Gです。

GH-SDHC4G6MはMLCですね。私だったらSLCのGH-SDHC4G6を
買います。グリーンハウスのWebを見ると読み出し速度は
どちらも一緒、書き込み速度はSLCのGH-SDHC4G6の方が速く
それ以外は一緒になっていますね。

ちなみに、SLCとMLCを比べると書き換え可能回数はMLCが
SLCの10分の1位らしいです。とは言え、MLCでも1万回は
書き換え可能みたいなので、実用上は問題ないでしょう。

書込番号:6469528

ナイスクチコミ!0


スレ主 9394さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/25 00:57(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

「書き込み速度はSLCのGH-SDHC4G6の方が速い」とありますが、GH-SDHC4G6Mについてはどうでしょう?動画像がコマ送り的になっては困るのですが。滑らかに表示されるレベルでしょうか?

あと、読出し速度についてですが、PCのマイピクチャーにコピーするのにどれ位時間がかかるのでしょうか?おおよそでいいから分かるとありがたいのですが。

ちなみに私のPCはWinXPのCPU2.5GB、メモリーは735MBです。

書込番号:6470091

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/06/25 11:14(1年以上前)

書き込み速度は計算でわかる範囲の話だと・・・

1GBで7分31秒(451秒)ですから、2.3MB/秒(平均)です。
ただし、実際には書き込みは一定速度ではなく変動がある
筈なのでピーク値はもっと速くなるかもしれません。

一方、GH-SDHC4G6MはCLASS6ですから、最低でも6MB/秒を
保障しています。これだけ余裕があれば多分問題は起きない
かと思います。

PCへの読み出し速度はカードリーダー等によっても変わって
くるので、一概には言えません。GH-SDHC4G6Mは22.5MB/sって
書いてあるけど、これは恐らく最大値でしょう。仮にこの
速度だとしても4GBを転送するには182秒だから約3分ですね。
実際にはもっと時間がかかると思います。

書込番号:6470810

ナイスクチコミ!0


スレ主 9394さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/25 22:37(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。やっぱり時間かかりますね。難しい計算までさせて本当にありがとうございました!!相性保証なしのSLCチップを選ぶか、相性保証ありのMLCチップを選ぶか、まだしばらく迷いそうです・・・

書込番号:6472674

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング