Caplio R6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6 のクチコミ掲示板

(8557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

R6とTZ3の違いを教えてください

2007/06/21 18:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。デジカメ初心者です。今まで,一眼レフ(銀鉛)で風景写真を撮っていたのですが,最近はデジカメの性能もかなり向上していると聞いたもので,この度,コンパクトデジカメを購入しようと思いました。

たくさんあって迷っているのですが,自分なりにいろいろ調べて,R6かパナのTZ3にしようと思っています。この二つに共通しているのは,広角28mmレンズだということです。風景写真を撮ることが多い私としては,広角レンズは外せないので,このどちらかに決めようと思います。

しかし,広角レンズ以外でこのカメラの違いがイマイチよくわからないので,R6にあって,TZ3に無いものなど,教えていただければ幸いです。

R6かTZ3かで迷った方もおられるかと思いますが,最終的にR6に決めた点など教えていただければと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:6458010

ナイスクチコミ!0


返信する
SpiritRさん
クチコミ投稿数:39件

2007/06/21 19:01(1年以上前)

同じように悩みましたが私はR6にしました。

まずR6はマクロに強いです。
TZ3は光学10倍ズームで望遠もOKです。
デジタルズームを併用すると超強力です。
手ぶれはどちらも結構利きます。
操作性はどちらも使いやすいと思います。

私がR6にした決定的なポイントは「大きさ」です。

R6はシャツの胸ポケットだろうがジャケットのポケットだろうがスッと入り重さもさほど気になりません。
それに対しTZ3は大きくて重くてちょっと持て余します。

メモ用(サブ)カメラとして使われるならR6をオススメします。


書込番号:6458047

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/06/21 19:16(1年以上前)

私も迷いました。そして、大きさと起動速度を比較してR6を
選択しました。

私も銀塩時代は一眼レフを使っていたのですが、普段持ち
あるくには大きくて重い、そしてどんなに高性能でも
撮りたい場面で手元にカメラがないことにはどうしようもない(^^;
ということで、コンデジ派になってしまいました。で、
持ち歩くとなると手のひらに楽に収まるR6というのは、
とても便利です。

あと、28mmを重視とのことで注意点ですが、28mmだと四隅の
どこかが暗くなる個体が結構あるみたいです。私のも左上が
かなり欠けます。↓のような感じです。(2.7MBあります。)
http://csi.or.tv/misc/R0011306.JPG
リコーのサポートからはこれが「実力値」との回答を
いただきました。一眼レフの基準だと28mmはおまけかも
しれません。

強くクレームを入れれば交換してくれるようですが、
原因は鏡胴のガタツキによる光軸ずれみたいなので、
使っているうちにまた欠けて来そうな気がします。まぁ、
私にはこれでも十分使えるのでいいのですが。

書込番号:6458084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/06/21 19:28(1年以上前)

>R6にあって,TZ3に無いものなど

例としてこの差は大きいかもしれませんね。
(どうでもいい差でしたら、すみません)


「R6」
撮影距離 レンズ先端から約0.3m〜∞(広角)、約1.0m〜∞(望遠)
マクロ撮影距離 レンズ先端から約0.01m〜∞
(テレマクロ撮影時 約0.25m〜∞)
(ズームマクロ撮影時 約0.01m〜∞)

「TZ3」
撮影可能範囲 通常:ワイド端 50 cm/テレ端 2 m〜∞
マクロ/かんたん/インテリジェントISO感度/メモ/動画モード時(テレ端時以外):ワイド端 5 cm/テレ端 2 m〜∞、(テレ端時):1.0 m〜∞

書込番号:6458116

ナイスクチコミ!1


saku88さん
クチコミ投稿数:471件

2007/06/21 20:00(1年以上前)

一番の違いはマクロ(特にテレマクロ)ですね。
個人的にこれは望遠の差よりも何倍も大きい差だと思います。

接写好きなら間違いなくR6の方がいいです
好きじゃなくてもR6使えば接写好きになるかも

書込番号:6458201

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/21 20:15(1年以上前)

私の場合は、
先ず大きさ(重量)でTZ3は
普段持ち歩きには不適当と判断しました。

後、PanaよりRicohが色味、面白さ等
好きだと言うのも有りましたが。

書込番号:6458257

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/06/21 20:20(1年以上前)

>好きじゃなくてもR6使えば接写好きになるかも

はい、私です(^^;
買う時はあまり重視していませんでしたが、買ってみたら
結構使っています。

書込番号:6458276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/06/21 20:31(1年以上前)

R6を使ってます。

R6を選んだ決めては大きさとマクロ性能、画質、液晶の見やすさ、操作性ですね。

R6はズボンや服のポケットや鞄の携帯用ポケットにも入るサイズですが
TZ3は大きくてコートのポケットでやっと入るぐらいだし
重さもコンパクトカメラの中では重い部類に入ると思います。
TZ3は重量バランスもよくないのでカタログの数値以上に重く感じますね。

マクロ性能もワイドマクロはあまり差がないものの
テレマクロではTZ3はほとんど使い物になりませんでした。

画質については好みの差がありますが私はパナの派手で解像感のない画質より
自然な発色で解像感があるR6の画質の方が風景などの自然物では良好な結果が得られると思ったからですね。
購入後撮影した写真を見ると期待したとおりでした。

液晶に関してはTZ3は正面からの見栄具合はR6より優れていますが
上下の視野角がかなり狭いのでウエストレベルにカメラを構えると
全く液晶が見えません。
一応ハイアングルモードがあって下からの視野角は多少良いですが
この機能を使ってもR6の視野角よりもすっと劣ります。
R6の液晶は上下左右どの方向から覗いても構図の確認がしやすいです。
光学ファインダーがないカメラにとっては液晶の見えやすさと視野角はとても重要だと思いますね。

操作性についてはR6はADJボタンの操作性が非常に良いのと
再生から撮影モードへの復帰がスムーズに行えて
キビキビしたレスポンスと併せてシャッターチャンスに強いカメラだと思います。

TZ3が優れている点としては16:9、3:2、4:3と色々なアスペクト比で28ミリの画角が得られる点と
広角端の歪曲が少ないところでしょう。

書込番号:6458307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/06/22 00:36(1年以上前)

皆さんと同様悩みました。

が、、、、、

決定的に違うのは、その「ボディサイズ」でしょう。

とにかくTZ3だと毎日携帯するが嫌になるのは目に見えてました。

機能や性能差はともかく、まずはTZ3の大きさが許容できるか
どうかから始まるのではないでしょうか。

私の場合、R6はとにかくマクロに強いのが決め手でした^^
おかけでマクロ写真を満喫してます。

ズーム倍率の差はあまり気にならないです・・・。

書込番号:6459336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/22 07:39(1年以上前)

みなさん,とても詳しく教えていただきありがとうございました。とても参考になりました。

R6とTZ3との大きな差は,ズバリ「大きさ」なのでしょうね。
私はバイクでの旅が好きなので,携帯性をとても重視しています。この点からいっても,R6の携帯性はいいですね。

あと,マクロ撮影に強いというのも,おもしろいなと思いました。私はマクロ撮影は考えませんでしたが,R6なら撮影してみたいと思いますね。

魯さんの撮影された写真を拝見させていただきましたが,確かに四隅が少し暗くなっていましたね。気になるほどではありませんが,引き延ばした場合は結構目立ちますかね。

去年,バイクで北海道に行った時に,雄大な景色に圧倒されました。そこでこの景色を写真に撮って部屋に飾りたいと思ったのですが,大きな一眼レフでは正直,機動性に欠けて,すぐに取り出して移すということは難しいと思いました。確かに「作品」としてはリバーサルフィルムで撮ればきれいなのですが…。

みなさんにもう一つ教えていただきたいのですが,写真を引き延ばす場合,本当なら一眼レフで撮るのがいいのでしょうが,あえてコンパクトデジカメで撮る場合,それは飾るに耐えないものでしょうか?引き延ばす大きさですが,A3〜八つ切り大程度と考えています。

書込番号:6459767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/06/22 07:58(1年以上前)

撮影した写真を自宅でプリントして楽しんでますが
A3までならR6でも十分きれいですよ。
1000万画素のデジ一眼、E−410も持ってますが
R6の写真と並べて壁に貼っていても遜色ないですね。

書込番号:6459793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/06/23 20:44(1年以上前)

質問の趣旨に反して恐縮ですが(^^;)、広角で撮った雄大な風景写真の画質にこだわれているようですので、安くなったGRデジタルはいかがでしょうか?

あと完全に銀塩の画質を望まれるなら、引き続き銀塩と言うことで(^^;)中古のGR1シリーズ(一眼のズームレンズよりは明らかに勝っていると思います)なら完全に満足できると思います。

またGR10も人気がないですが安価ながら(2−3万)ほとんどひけをとりません。

混ぜ返してすみません(^^;)。

ご参考までに(^^;)。

書込番号:6464977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件 Caplio R6の満足度4

2007/06/24 08:32(1年以上前)

マクロのおまけが付いてくるR6に一票です。
私も買う前は「どうかなぁ」と思いましたが
マクロの素晴らしさを教えて頂き購入して
花とか色々撮っています。

書込番号:6466763

ナイスクチコミ!0


fianaさん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/24 13:42(1年以上前)

遅い回答で恐縮ですが、私も先日R6、TZ3、900isで迷い、最終的にR6に決めた者です。
決め手になったのはマクロ機能と画像の色合いでした。
TZ3の10倍ズームにはとても惹かれたのですが、私がそのくらいのズームを必要とする場面(動物)ではファインダーなしだときついので、一眼レフにまかせようと割り切っています。理由は、液晶で動物を追いきれないからです。それ以外の場面では、7倍ズームでも充分使えると感じています。
一眼レフだと接写するのにレンズを付け替えなくてはいけませんが、R6だと取り出して広角28oの風景〜接写までできるのでとても重宝しています。
大きさは一眼レフに比べたらどちらも小さいので気になりませんでしたが、確かにR6はレンズも飛び出ておらず割とフラットな感じなので、ひっかからずポケットにすっと入ります。

そういえば、ドライブしているとツーリングしているライダーの方がたくさんいらっしゃいますね。薄暗い所でなければ、北海道の大自然、綺麗に撮れますよ!いいところいっぱいありますから、すてきな写真を撮ってくださいね。

購入したてで、まだまだ使いこなせてないと思いますが、参考になればいいなと思います。

書込番号:6467603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/25 10:41(1年以上前)

スレ主です。みなさん,ありがとうございます。

先日,本屋で最新デジカメの特集雑誌を見たら,たくさんの機種が紹介されていました。どの機種も,解像度の高さを売りにしていました。パナの最新機種はすごいですね!ほとんど一眼なみ…。

パソコンと一緒で,次から次へと高性能機種が発表されているので,欲しい時が買いなのでしょうね。

コンパクトで,広角撮影ができるカメラとなると,やはりR6が私に合っているかなと思っています。あとは,プリンターとかでも画質に差が出るんでしょうね。

書込番号:6470747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

ISO1600の際のノイズ

2007/06/24 14:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:11件

一眼レフを毎日持ち歩けないので
普段使い用にコンデジの購入を考えています。

目的は室内をよく撮る仕事用なのですが
せっかく買うなら、普段にも満足したいというわがままな気持ちで(^^;)
LUMIX F30 or F100とこちらのR6で
ず〜〜っと悩んでいます。


28mm、光学7倍、マクロ1cm・・・
機能的には私のほしいものを全て兼ね備えている
R6が魅力的すぎるのですが
「室内に弱い」という噂が気になっています。


そこで店頭にてISO1600に感度をあげて撮影してみたのですが
1600にあげたときのノイズが液晶上では見れたものじゃないと感じました(*_*)

モニターの具合なのでしょうか?
PC上でもあんなノイズで、印刷してもそのような感じなのであれば
R6は見送りかなぁと考えています。

わかりにくい文章ですが
R6をお持ちの方、ご意見お願いいたします。

書込番号:6467748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度3 Sans toi m'amie 

2007/06/24 14:44(1年以上前)

R6に限らず、一部の機種以外はどれもそんな感じなので全て見送ることになるかもしれないですね〜。

書込番号:6467769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/24 14:49(1年以上前)

イマイチ信頼できない部分もあるようですが、試しにプリントされて見てはいかがでしょうか?。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/22/5759.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/14/6424.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/10/6030.html

書込番号:6467788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/24 14:59(1年以上前)

R3>GX8>GX100と使用してきたものです。
液晶でもPCモニターでもISO1600はキビシイでしょうね。

そこで、もし一眼レフをお使いでしたら、ねぼけの質問↓
1)お使いの一眼レフは銀塩フィルム用ですか?デジタルですか?
2)フィルム用だとして、お使いのフィルムの種類(ポジ・ネガ)、ISOは?
3)デジ一眼だとして、常用のISOは1600なのでしょうか?
4)フラッシュは使用されない、または使用できない撮影条件なのでしょうか?
5)具体的なメインの撮影対象は何(室内装飾・ショーなど)でしょうか?

ISO1600を選ばれた理由がよく分かりませんので、
このあたりをもう少しご説明いただけると、アドバイスも得やすいのではないでしょうか。

書込番号:6467816

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/24 15:07(1年以上前)

ISO1600なら、コンパクトデジカメは、全滅かもしれませんね?
F30fdは、比較的ましですが・・・

http://arena.nikkeibp.co.jp/article/rev/20070117/120566/

書込番号:6467834

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2007/06/24 15:20(1年以上前)

じじかめさんと同じく、コンパクトデジタルなら「F31fd」が優秀な方でしょう。

書込番号:6467863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/06/24 15:32(1年以上前)

速攻の返信ありがとうございます!!


>からんからん堂様

そうですね。
それは覚悟の上なのですが、店頭で撮影した
液晶上でのざらつきがLUMIXシリーズとR6では
全然違ったので気になり質問させていただいた次第です。


>花とオジ様

とても参考になるHPですね!!
ご紹介ありがとうございます。
こちらを参考にまた検討してみたいと思います。


>ねぼけ早起き鳥様

GX100、いいですね^^

一眼レフはニコンのデジタルを使用しています。
通常はやはりISO200撮影です。
確かに一眼だからといってもISO1600はあまり使いたくないです。
メインの撮影対象は室内装飾になります。
雰囲気の変化も考慮してフラッシュはあまり使いたくありません。

LUMIXシリーズの1600とR6の1600の液晶上での荒さが違いすぎたので
気になったのですが・・・
LUMIXシリーズもR6も荒いことには大差ないと考えてよろしいですかね?

言われてみれば必ずしも室内=1600というわけではないから
1600が荒いことにこだわる必要はないのかも。
800か400でどうにかがんばるトカ。。。


>じじかめ様

FUJIは他社より室内に強いと聞いて考慮したのですが
失礼ながら、私にはどうもデザインがどれも受け入れられなかったので
FUJIは除外しています。

機能のことをつらつら話ししてる癖に
ほんとに失礼な話ですよね(_ _)
オススメありがとうございます。

書込番号:6467894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/06/24 15:33(1年以上前)

コンパクトデジカメでISO1600がそれなりにみれるのはフジのF31fdぐらいで結構差がついた次点でフジのF40fd、ソニーのW80辺りでしょうか。
それ以外のデジカメは全滅だと思います。

そもそも室内のように明るさが足りず光源も複数になるような環境というのは
どのデジカメでも厳しいので特別R6が室内に弱いとは感じないですね。
以前パナのFZ8も持っていましたが室内の写真でもR6の方が優秀でしたよ。

コンデジでISO1600の画質が常用レベルにある物が出るまで見送るとなると
少なくとも数年は見送る事になるように思います。

書込番号:6467897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/06/24 15:34(1年以上前)

>take525+様

上記で述べたとおりです。
わがままなヤツですいません(_ _)
オススメありがとうございます。

書込番号:6467901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/06/24 15:39(1年以上前)

>The March Hare様

そうですね。
悩めば悩むほど、条件並べて不可能なカメラを
求めてる自分に気づきます。(--;)
結局ここで背中押されてR6購入になりそう。
返信、ありがとうございます^^

書込番号:6467908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/06/24 18:01(1年以上前)

室内でも三脚などで固定出来れば低感度で撮れるので
頑張ってください!

書込番号:6468319

ナイスクチコミ!1


masuguさん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/24 19:47(1年以上前)

オリンパスFE-250、いろいろありますがなかなか写りはいいです。
それと、手ぶれ補正はついていませんがぶれにくように感じます。

書込番号:6468714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/24 20:45(1年以上前)

お勉強女子さん
ご説明ありがとうございました。
私はR6は使ったことがありませんのでコメントできる立場にありませんが。。。

室内装飾相手のコンデジさんということであれば、
staygold_1994.3.24さん のおっしゃるように、
低ISOでがんばれるところまでがんばる、
というのもありかな。。。かと。

書込番号:6468930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/06/24 20:57(1年以上前)

>staygold_1994.3.24様

今はペットボトルにつける三脚とか売ってますしね♪
ありがとうございます!


>masugu様

写りはなかなかいいですか。
気がかりなことが晴れました^^


>ねぼけ早起き鳥様

そうですね。
手に取らないとわからないものだからたくさん悩んでしまいます。
でも、皆様のお話を聞くと心強いです。
ありがとうございました^^

書込番号:6468994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

バッテリー部分からの発熱について

2007/06/20 19:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:6件

先日このサイトを参考にしCaplio R6を購入したまさちゅ〜と申します。

皆さんに質問です。

しばらくカメラを操作し数分するとカメラを右手で持った時に親指の先にあたる部分(イボイボの辺り)から発熱があります。

ちょうどバッテリーとカメラとの接続部分だと思われますが温かいというよりはむしろ熱いぐらいの発熱です。

触った感覚ではレンズ側にはたいして熱を感じずディスプレイ側のみです。

この機種はそれほど発熱するものなのでしょうか?

書込番号:6455206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/20 19:44(1年以上前)

暖かくはなるでしょうが熱いというのは?
一度販売店に持っていかれては。

書込番号:6455230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/06/20 20:19(1年以上前)

OLMPUS C-770は、撮りすぎるとバッテリの部分が
あつくなっていました。
気にしなくなると熱さは感じなくなりました。

仕様なのか、異常かは、ユーザーさんが判ると思います。

書込番号:6455351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件 Caplio R6の満足度4

2007/06/20 21:35(1年以上前)

今、しばらく撮影したり動かしていましたが
特に熱いと言う事は無かったですね。

書込番号:6455629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/06/20 21:57(1年以上前)

数分って具体的なほうがいいですね。
3分なのか、9分なのか・・・それ以上?

意識したこともなかったので、温かいと思ったこともないです ^^;

書込番号:6455703

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/06/20 22:12(1年以上前)

まさちゅ〜さん こんばんは。

私はこの機種は持っていませんが、キヤノンのIXY 400/500でもバッテリー部付近(裏面側)が暖かくなります。
その時の状態により、熱いと感じる人がいるかも分かりません。

バッテリーを使えば、発熱するのは当たり前と思っていますが、初めの頃は、CCDへの熱ノイズの影響はないものかと心配していました。(今は全く気にしてません。)

バッテリーと本体側の接点部(端子部)が汚れていると、接触抵抗が大きくなり、発熱しやすくなります。
キレイな綿棒などで乾拭きし、汚れを落としておくのも対策の1つです。

書込番号:6455772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/06/20 22:49(1年以上前)

私のR6も、熱くなります。測ったことはないですが、親指が「熱いっ!」と思うぐらいですので、50℃ぐらいは行っているのではと思います。(少なくとも、お風呂の温度よりは、熱いです。)無意識に、握り直すぐらいです。

実は、以前使っていたR5もそうだったので、そんなものかな〜と思っていたのですが…^^;

いつも熱くなる訳じゃないです。
ときどきですが、電源を入れて数分間とり続けていると… 熱くなりますね。

R6になって、6千枚程度撮っていますが、今のところ問題なく撮れておりますので、特に気にされなくてもよいのでは?と思います。。

書込番号:6455933

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/06/20 23:24(1年以上前)

そんなに熱くなると動作にも影響してきますよ、きっと。

> 以前使っていたR5もそうだったので

電源を入れっぱなしにされてませんか?
液晶が結構電力食うから、私は「撮ると切る」習慣です。

書込番号:6456079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/06/20 23:52(1年以上前)

PASSAさん、こんばんわ〜(ちょっとご無沙汰しておりました^^;)

電源は、できるだけこまめに消すようにしてますが…
ただ、被写体を求めてウロウロしている時や、川のカルガモを上から狙っているときなどは、数分間入れっぱなしですね〜
(電源自動off設定しているため、時々半押ししたりして)

いつも思うのですが、液晶を表示しているときの消費電力と、こまめにon offしたときの、毎回の鏡筒の出し入れのモーター消費電力と、どっちが効くのかなぁと。

特に、バッテリーが減ってきたときには、判断に迷うところです。
(でも、発熱していちゃ、そっちのほうが電力を喰ってる感じですね^^)

書込番号:6456230

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/06/21 00:19(1年以上前)

> 液晶を表示しているときの消費電力と、こまめにon offした
> ときの、毎回の鏡筒の出し入れのモーター消費電力と

確かに起動時に一番電力消費は大きいハズですねぇ・・・ ここは一つ
専門家の意見を伺いたいところです。何方か教えて下さ〜い!

書込番号:6456323

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/06/21 01:31(1年以上前)

よく考えれば、いくら起動時消費電力が大きいとはいえ、一回の撮影に何度も
ON/OFFを繰り返すワケないですから机上の空論ですよ。(人によるかも・・・)
私は一回に10〜20秒。ハマってしまって5、6枚撮る時でも1分位でしょうか。

書込番号:6456515

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/06/21 10:21(1年以上前)

PASSAさん、

>(人によるかも・・・)

はい、その通りだと思います。人と場面によって変わる
ことでしょう。

1回の撮影というより、一連の撮影と考えると1回ごとに
電源を切るかどうか悩ましい場合が結構あります。

私の場合、魚河岸を歩いていて面白い魚があれば写真を
撮るようにしているのですが、2時間位の間に2〜5分に
1回の割合で撮ります。電池がもつのなら電源をオンにした
ままにしたいところですが、液晶オンだと多分無理でしょう。
今のところ、シンクロモニタモードで電源を入れっぱなしで
使っています。これだと2時間位は電池がもちます。

物撮りの時も物を交換する間、電源を切るかどうか悩ましい
ところがありますが、こちらは電源があるので電池の心配は
とりあえずしていません。

書込番号:6457076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/21 14:15(1年以上前)

返信が遅くなりすいません。

皆さん色々なご意見ありがとうございます。

熱が出る時は5分の時もあれば10分以上経っても発熱しない時もあります。

バッテリーですのである程度発熱がるのはわかるのですが、これほど熱くなるとデジカメ自体には支障がないのか心配だったので質問した次第です。

ミズゴマツボさんがおっしゃるくらいに熱くなる時もあります。

これはこのまま使い続けても問題ないのでしょうか?

書込番号:6457472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/06/21 14:32(1年以上前)

せっかくなので・・・
私も今から5分(10分休憩挟んで)10分で試してみま〜す・・・

書込番号:6457502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/06/21 15:15(1年以上前)

結果・・・
10分以内ではなんとなく温かいのかな?程度でした。
ちょうど滑り止めイボのところですね。

書込番号:6457569

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/06/21 16:33(1年以上前)

条件の厳しいであろう動画を撮ってみました。
SDの残量の制限で3分ですが、暖かい程度までしか
温度は上がりませんねぇ。

書込番号:6457714

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/06/21 17:34(1年以上前)

まさちゅ〜さん、ミズゴマツボさん、一度サポートに聞いてみて頂けませんか?
ミズゴマさんはまだ寒い時に使われてますよね。50度なんて普通じゃないですよ。

魯さん、仰る通りケース・バイ・ケースですね。
消費電力の他に、レンズを伸ばしたままウロウロするのは危険なので、出来るだけ
速やかに収納するようにしています。(私は常に歩き回っていますので・・・)

書込番号:6457848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/06/23 10:51(1年以上前)

昨晩、「発熱?」に関してちょっと試してみました。
電源on後、テキトーにパシャパシャ撮りつづけてみました。

5分ぐらいから、親指部分が、ちょっとあったかいかな?という感じ
10分ぐらいで、ん、ちょっと熱い?
20分ぐらいで、結構、熱い?

20分ぐらい過ぎたところで、嫁さんに(ここでの話題のことは全く言わずに)カメラに触ってもらったところ、
第一声「あれ、熱いよ?。40〜50度ぐらいは、いってるじゃない?」
そこで初めて、この板でのやりとりを説明して、「あったかいというより、熱い感じだよね〜」と聞くと、「うん、これは熱いって感じ。だって、カイロを触っている感じがするもの」
とのこと。

(私も含めて)50度は、大袈裟かもしれませんが、やっぱり「熱い」と体感するぐらいの温度にはなっているようです。


 > 一度サポートに聞いてみて頂けませんか?

うーん、発熱に遭遇されている方って、まさちゅ〜さんと私だけなのでしょうか??

たしかに、「熱さ」は気になるんですけど、これまでもそのことで支障は出てませんし、上記、20分後に撮った画像でも別に普通に撮れてますし、問い合わせするまでの必要性は感じていないのが実感です^^;

(まだ、未入院の健全?個体ですので、なんとか入院させずに頑張りたいなぁと思ってます…^^ このまえ、ザラザラのコンクリート上へ20cmほどの高さから自由落下テストをしちゃいましたが、ボディーに傷は付いたものの、その後も異常なしですし^^)

書込番号:6463444

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/06/23 11:39(1年以上前)

そうですかー。私は排熱には神経質(この部分のみマニアック)なのですよ。
(数年前にアスロンを焼き鳥にして以来のトラウマかも)

多分、長くONしてたら、私のもきっと熱くなるんでしょうね。
ま、支障がなければ「障らぬ神に祟り無し」が世の摂理では有ります。

書込番号:6463570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/06/23 22:28(1年以上前)

ミズゴマさん

好奇心に任せてそんな危険な実験したら、せっかくの優良個体が傷つきますよ〜

私のR6はそんなに発熱しないと思います。 
撮影中は、どちらかといえば、なるべく電源が切れないようにしている方ですが、
今のところ熱いと感じたことはありません。

発熱とは無関係ですが、私のブログのコメント第一号ありがとうございます^^

お約束の、ゴリラポッド利用の香港の夜景UPしておきました。

書込番号:6465408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/06/23 22:51(1年以上前)

つくる715さん、こんばんわ!
あれ?コメント1号でしたか? 光栄です^^
(夜景は、ゴリラポッドをご使用されたのですね〜)

 >せっかくの優良個体が傷つきますよ〜

それが…実は今日の昼過ぎから… orz
( ↑ この件は、「発熱スレ」から逸脱しちゃいますので、経過をみて、また別スレにてご報告をさせていただきます^^;)

書込番号:6465549

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

標準

初めてのデジカメ購入

2007/06/19 02:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 fianaさん
クチコミ投稿数:6件

今までずっと、頂いたフィルムカメラ(ニコンの一眼レフ)を使っていましたが、旅行や結婚式で持ち運ぶにはあまりに重く、コンパクトデジカメ購入を考えています。作品的なものを撮るのは一眼レフに任せて、思い出として撮るのを目的にします。

主に、旅先での
@空(朝〜夕暮れまで)、山、風景 
A風景をバックにした人物、室内で人物 
B動植物(接写が主ですが、まれに10メートル位先の野鳥やリス)
を撮るつもりですが、重視したいのは、
@広角28o(空や風景を広く撮りたい)
A手ブレ補正(薄暗いところでは重要でしょうか?)
B接写
Cピンぼけしにくい(これは練習あるのみかもしれませんが)
かなと思っています。

画質はきれいなのに超したことはありませんが、引き延ばしても2Lまで、あとはパソコン(17型)のスライドショーでみたり、ブログにアップするのに使う程度です。また望遠は、ついていれば便利、位で優先順位としては下です(おもに一眼レフの出番なので)。

パンフレットやここなどで調べ、広角28oであるCaplio R6、IXY 900is、LUMIX DMC-TZ3あたりがよいのかなと感じています。電気屋さんで見たとき、電池切れで画面を見られなかったのですが、どの機種も持ちやすく、かなり軽いので、重さや大きさは気になりませんでした。上述の点を重視するとしたらどの機種が適切なのかアドバイスいただければと思います。よろしくお願いいたします。





書込番号:6450455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度3 Sans toi m'amie 

2007/06/19 03:05(1年以上前)

一台で全てを、というのは難しそうなので、
接写を重視するならR6、しないならTZ3かも?

書込番号:6450470

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/06/19 03:53(1年以上前)

fianaさんと同じ用途で、Rシリーズを使い続けています。
私は、ポートレートと被写界震度を必要とする場合以外は、常時携帯でき、
緊急の際は記録メディアの互換性のある「R」が日常のメイン・カメラです。
信頼性にちと難有りですので一台っきりの人には勧めませんが、一眼レフ
併用でしたらR6は(暗い所以外)ほぼ万能です。

書込番号:6450490

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/19 05:54(1年以上前)

>10メートル位先の野鳥やリス
より
>接写
を重視するならR6でしょう。

書込番号:6450544

ナイスクチコミ!1


モトリさん
クチコミ投稿数:39件 もとりー 

2007/06/19 09:55(1年以上前)

R1→R4と使いましたが、室内撮影での写りの悪さは、もう
あきらめの領域でした(R6は当然良くなっているとは思いますが)
フラッシュは白トビまくり仕方なしにスローシンクロでブレまくり…
で、最近、F31fdを買って赤ちゃんネコを撮りまくってみたら…
もうRシリーズとは別世界!
ノーフラッシュはもちろんフラッシングもきれいに撮れて最高です。
必須の条件で無い限り、初めて購入の方に高倍率やマクロは不必要では?
でも、R4はR6に買い替えますけどね(だってマクロ最高だもーん)
まずはFシリーズ使ってみたらどうでしょ?

書込番号:6450872

ナイスクチコミ!1


モトリさん
クチコミ投稿数:39件 もとりー 

2007/06/19 10:01(1年以上前)

すみません、下のfujiと迷ってますと書き込み場所間違えました。
ごめんなさい

書込番号:6450885

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/06/19 11:04(1年以上前)

「空」というのが凄く気になります。と言うのは雲の質感を
出せるコンデジはあまりないような気がするからです。
買う前に、雲の色々なサンプルを探して見比べた方がいいと
思います。雲に関してはTZ3と比べるとR6の圧勝じゃないかな?

書込番号:6450988

ナイスクチコミ!1


スレ主 fianaさん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/19 11:13(1年以上前)

◆からんからん堂さん

ありがとうございます。
旅行や日常でのスナップ重視でデジカメを選ぶつもりなので、一番使うのは広角でしょうが、その次は接写かと思います。
RICOHの画像サンプルがとても美しいので、こちらがいいかなと心が傾いています。

◆PASSAさん

同じ用途で使われているとのこと、大変参考になります、ありがとうございます。
信頼性というのは、過去に取り上げられている初期不良や故障しやすさのことでしょうか?それは少し心配ですが、そんなに多くあるものなのでしょうか。

一眼レフは使い続けますが、荷物を軽くしたい旅行などではデジカメひとつだけでやりたいと考えています。今のところ2台買う予定はありません。

暗いところでの撮影は、日常的・旅先でよく撮る「室内での人物」や「夕暮れの空」がひどいピンぼけや手ブレになってしまわなければ(これは私の腕の問題もありますよね)良いと思っています。
暗いところにカメラを向けたとき、液晶が真っ暗でどこに向けているのか見当つかない、というのでなければ充分です。

重視したいのは、よく使うと思われる@(広角)〜C(ピンぼけしにくい)なので、それ以外には特にこだわらず万能も求めません。
以上ふまえて、LUMIXやIXYよりはR6のほうが適しているでしょうか。

更に質問ばかりしてごめんなさい。
ご意見いただければうれしいです。

◆⇒さん

望遠よりは断然接写重視です。
私がふだん望遠を本当に必要とするときは、スピードが必要!(野生動物は動き回る)なので、フィルム一眼レフがメインになると思います。
各カメラの強みが少しずつですがわかってきました。アドバイスありがとうございます。


こんなに早くコメントをいただけてうれしかったです。
私のような使い方をするデジカメ所有者が身の回りにおらず、わからないことだらけでした。思い切って質問してみて本当によかったです。皆様、どうもありがとうございます。

書込番号:6451003

ナイスクチコミ!0


スレ主 fianaさん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/19 11:34(1年以上前)

◆モトリさん

いえいえ、関係のありそうなクチコミやレビューは見つけられる限り目を通したいと思っていましたので、室内撮影へのご意見、大変参考になりました。ありがとうございました。

◆魯さん

はい、そうなんです。
ふだんから空や雲を眺めているのが好きで、よくフィルムカメラや携帯カメラ(202万画素)で撮っています。一眼はさすが綺麗に撮れるけどいつも持ち歩いてるわけじゃないし、携帯カメラだと色も描写も全く違うので悔しいなあと思っていました。デジカメが欲しい!と真剣に考え始めたのはこのせいです。
質感がよいとの情報、とてもうれしいです!
サンプル画像探して見てみますね。ありがとうございました。

書込番号:6451039

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/06/19 14:07(1年以上前)

> 信頼性というのは、過去に取り上げられている初期不良や故障しやすさのことでしょうか?

そうです。多いのがレンズが出っ放し、シャッター・バリアが開きっぱなしになる、とかです。
初めての人は驚くでしょうね、私はR1x2、R3、R4,R6と買いましたので慣れっこですけど・・・
それに一旦、復旧させた後は大抵再発しませんので・・・ どうやっても元に戻らない時も、
リコー・サポートは大変親切ですので直に何とかしてくれます。
でも、旅先でレンズが引っ込まなくなったら慌てますよね。海外旅行中だとパニックに!
それ以外にも落っことす、盗まれる、等々、私は海外に一台っきりでは出ません。

まぁ、何を買っても当たり外れは有ります。あちこち不満も有りますが、ポケットからヒョイと
28-200mmを取り出せる、小さな花に目一杯寄って撮れる・・・ 病み付きになりますよ。

書込番号:6451392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/06/19 14:24(1年以上前)

fianaさんと同じような目的でR6を購入しました。
室内撮影はあまり得意ではない(とはいえフジ以外のメーカーは50歩100歩)ですがズーム全域で強力なマクロと
使いやすい操作性テンポ良く撮影できるレスポンス、28ミリから200ミリまでカバーしている画角などスナップカメラとしては
ホントに使いやすいです。
今はデジ一眼と併用ですが毎日持ち歩く分撮影枚数はR6の方が圧倒的に多いです。

空の色は人によって好みがありますが私はR6の空の色は好きですね。
見た色に非常に近い色が撮れて変に誇張がないのが気に入ってます。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_CategoryMy.asp?un=26828&pos=1

こちらに私がR6で撮影した写真がありますのでよろしければご照覧ください。

書込番号:6451425

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/06/19 15:16(1年以上前)

雲の写真はデジカメでもディテイルが出ないことが多いの
ですよねぇ・・・

都会の空ですが、R6で撮った拙い写真のリンクです。
元ファイルをアップする場所も時間もないので加工済みの
ものでご勘弁を・・・

http://blog.goo.ne.jp/lophius_2005/e/6ddc2328811830b8ca60f9de83b7c8b0
これはトリミングしたかも。

http://9115.teacup.com/caplio/bbs?M=ORM&CID=42&BD=13&CH=5
これは縮小しただけです。

http://blog.goo.ne.jp/lophius_2005/e/150400e8c11f3df7942d772898473679
これはトリミングしています。

http://blog.goo.ne.jp/lophius_2005/e/9e0b18e233831a6e27530ee543d0c117
これはレタッチで色を少しいじっています。

書込番号:6451506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件

2007/06/19 21:02(1年以上前)

>まぁ、何を買っても当たり外れは有ります。あちこち不満も有りますが、ポケットからヒョイと

まさにこれですね。28から200までを”ヒョイ”ですか。
かつては考えられない世界ですからねぇ

書込番号:6452404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/06/19 21:05(1年以上前)

追伸
PASSAさん、まだデジイチ(ist DS)持ってるんですか?

書込番号:6452422

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/06/19 21:58(1年以上前)

お久し振りです、軍曹殿。TZ3は快適ですか?
DS、相変わらず出番が有るんですよ。2ヶ月に1回位なんですけど・・・
コンデジはもっと単純なのがイイですねぇ。
私は特に写真が趣味ってワケじゃないから電源とシャッター以外は余り
ボタンを押したくないんですよね。R6は私には機能が多過ぎます。

書込番号:6452652

ナイスクチコミ!0


スレ主 fianaさん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/20 11:07(1年以上前)

◆PASSAさん

そうですよね、どの機種を買っても外れたら修理に出すのだから、あまり考えないことにしました。
でも、確かに旅行の時に突然壊れたらあわてますね!
大事なときにはもう一台も抱えてくとか、いろいろ考えてみます。
 
ホームページも拝見させていただきました!
割れたガラスやワンちゃんの毛の質感がとても綺麗で、楽しませていただきました。アドバイス共々、どうもありがとうございました。

◆The March Hareさん

アルバム拝見しました。
花や緑、動物の描写の美しさにびっくりです。紫陽花と緑の色の対比や、青空バックの花の色合いも、私が好きな雰囲気でした。
何より接写であそこまで撮れるって、すごいですね。すてきな写真を見せていただき、ありがとうございました!

◆魯さん 2007年6月19日 15:16

すごい!曇を撮っても、真っ白に写ってたりつぶれてしまわないのですね。
たくさんの写真をリンクしてくださってありがとうございました。空をよく撮るので、参考になりました!


R6ってとても魅力的ですね!RICOHはコピー機のイメージが強くて、こちらで拝見するまでデジカメのことは知りませんでした。お店に行って、よく見てきたいと思います。


書込番号:6454206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/06/20 20:29(1年以上前)

fianaさん もこうして”沼”に・・・
怖いですよ・・・・

追伸、PASSAさん、TZ3は快適です。操作もシンプル、ワイ側の収差補正は文句なしです。

書込番号:6455392

ナイスクチコミ!1


スレ主 fianaさん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/22 18:08(1年以上前)

その後店頭でTZ3やIXY900isも含めてさわってみて、R6に決め購入いたしました。
ファインダーがないカメラに慣れていないので、構図を決めるのに試行錯誤しています(薄暗いところでは特に)が、いちばん撮りたかった空や花の描写力がすばらしくて、とっても満足しています。
昨日、遊びのつもりで試しに望遠鏡越しで月を撮ってみたら、クレーターもちゃんと写っていて驚きました。すごいんですね。
のらくろ軍曹さんのおっしゃるような沼にはまっていくかもしれません。

描き込んでくれた皆さん、丁寧にアドバイスしてくださって、本当にありがとうございました。

書込番号:6461023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/06/22 18:20(1年以上前)

fianaさん

ご購入おめでとうございます♪

素敵な写真をいっぱい撮りましょう^^

私も高性能なR6の良いところを引き出せるよう頑張ってます。

写真のUPもお待ちしております!

書込番号:6461052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/06/22 18:43(1年以上前)

購入おめでとうございます。

撮影してみて??っと思ったら、初期設定等を確認してみて下さいね!
代表的なものは「スローシャッター速度制限」の変更・解除です。

書込番号:6461105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/06/22 18:48(1年以上前)

ご購入おめでとうございます〜
これからどんどんいい写真を残してください。

アルバムに写真のUPも期待してます(^^)

書込番号:6461117

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

シャッタースピードについて

2007/06/19 12:56(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:37件

質問させてください。
今まで200万画素の初期イクシリムを使っていましたが、子供の誕生に合わせて
R6を購入しました。今までのカメラに比べると画質もきれいで大変
満足しています。

室内で子供の写真をとるときに、フラッシュをOFFにして撮影しているのですが、
手足をバタつかせているときなど画像のブレが大きく感じます。
スポーツモードで撮ると多少マシにはなりますが、それでも綺麗とは言えません。
シャッタースピードが原因だとは思うのですが、フラッシュoffでは仕方のない
ことなのでしょうか?

書込番号:6451229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度3 Sans toi m'amie 

2007/06/19 13:06(1年以上前)

フラッシュOFFでも感度を最大まで上げれば大丈夫かもしれないですね〜。

書込番号:6451262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/06/19 13:12(1年以上前)

感度を上げてシャッタースピードを稼ぐのが良いとは思いますが
感度を上げるとその分画質は落ちますのでどこまでが自分の許容範囲かを見極める必要がありますね。

私はR6だとISO400までは許容範囲なので
室内で撮影する場合はAUTO−HIの上限感度を400に設定して
感度をAUTO−HIにして撮影してます。
それでもぶれるようならフラッシュオンに切り替えますね。

書込番号:6451275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/19 13:14(1年以上前)

室内でフラッシュOFFだと光が足りないので、カメラはシャッター速度を遅くして、必要な光を取り込もうとします。
シャッター速度が遅くなるので手ブレしやすくなりますし、動いているものは被写体ブレします。
ISO感度を上げて撮ればブレは軽減できますが、ノイズが増えザラついた写真になります。

暗所でフラッシュOFFだとシャッター速度が遅くなるのは、どんなカメラでも同じですが、フジのF31fdですと、感度を上げてもザラ付きが少ないキレイな写真が撮れます。

書込番号:6451277

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/06/19 13:26(1年以上前)

スポーツモードですが、意外に感度が上がりません。
AUTO-HIでも広角端だと感度が上がりにくいような
気がします。

The March Hareさんが書いているように許容範囲かを
見極める必要がありますが、感度はAUTO-HIより400か
800の固定にしてしまった方が良いと思います。

しかし、手足をばたつかせてブレても、それはそれで
写真としては成立しているという考えもあります。

書込番号:6451301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/06/19 21:32(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
確かに感度を上げるとノイズが気になるので出来れば
上げたくないのが正直なところです。
ブレたままの写真もありとは思いますが、顔までブレると
ちょっと悲しいので、フラッシュで対応したいと思います。
子供が歩けるようになったら外の明るいところでキレイな
写真をいっぱい取りたいと思います。

書込番号:6452525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/06/19 22:17(1年以上前)

強制発光とソフト発光の具合を知っておくとよいと思います。
(フラッシュ到達距離と肌色の表現)

焦点距離も色々試されるとよいですね。

例えで夜の室内と仮定しての適当な想像ですが・・・
1m離れたとして、ステップズームの50mm相当・ソフト発光・ISO64でSS1/50位
になれば、肌の色が表現出来てブレも防げて28mm広角より太らずに写りそうですね。
(想像ですので色々試してみて下さい ^^;)

書込番号:6452749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/06/21 23:12(1年以上前)

フラッシュは赤ちゃんの目に良くないのでは・・・。

書込番号:6458971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/22 00:00(1年以上前)

> フラッシュは赤ちゃんの目に良くないのでは・・・。
どこかの眼科医が、「そんなのは都市伝説だ」という意味のコメントしているテレビ番組を見たことがあります。

書込番号:6459211

ナイスクチコミ!0


hide0829さん
クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:264件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

2007/06/22 09:47(1年以上前)

うちも最近女の子が生まれ、生まれた直後に助産士さんにママとパパと赤ちゃんの3人で写真を撮ってもらったんですが、そのとき赤ちゃんにフラッシュは良くないですよね、と尋ねたら全然大丈夫といわれ、フラッシュをたいて撮ってもらいました。
でもやっぱりフラッシュをたくと赤ちゃんがかわいそうかなと思い、最近はフラッシュをたいていません。
顔がぶれてしまうと困りますが、できるだけ顔が止まっているときに写真を撮っています。(手はぶれていたりしますが…)

書込番号:6459993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/06/22 10:42(1年以上前)

ありがとうございます。
同じような意見を持たれている方がいるもんですね。
私も少しくらいフラッシュたいても子供は平気だろう
と思いながらも、かわいい我が子を前にするとなんとなく
フラッシュをOFFにしてしまうもので・・・
子供がカメラの前で時より見せるかわいい表情を逃さないで
ブレないように写真を撮るのが親の仕事であり、腕の見せ所
なのかもしれませんね。
R6片手に気合を入れて頑張ります!!

書込番号:6460089

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/06/22 10:51(1年以上前)

> 「そんなのは都市伝説だ」

現在の西洋医学では悪影響は無いとされてるようですけど、目に向けて
フラッシュ焚かれたら、私は不快に感じます。
赤ちゃんや他の動物は口をきけない分、思いやってあげたいですね。
往々にして被験者の心の痛みに無神経になれるし・・・ 専門家って。

書込番号:6460105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

R6とZ5

2007/06/19 09:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:5件

愛用のGRデジタルが故障で入院してしまったため
この際サブカメラを購入しようと思いまして
R6とフジのZ5に絞ったのですが、決めかねています。

用途は主に室内での食べ物・人物撮影なのですが、
28mmで手ぶれ補正付きでマクロの強いR6と
高感度が実用的で顔キレイのZ5
総合的にはどちらがおすすめでしょうか。

手ぶれ補正も顔認証も使ったことがないので、
実際どの程度便利なものなのか、よくわかりません・・・。

R6は旅行用にも良さそうだし
Z5は女子ウケが良さそうだし
それぞれいいところがあって、迷います。

皆さま、アドバイスをお願いします。

書込番号:6450790

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/19 09:49(1年以上前)

食品の撮影なら手ぶれ補正機能のあるR6…室内での人物の撮影ならZ5fdが得意になるような感じがします。
Z5fdでも三脚を使ったり…iフラッシュで自然な感じでの撮影も可能になります。
ただ…ズーム倍率の大きさから色々なシーンで活用してくれそうなのはR6のような気がします。
実際に色々触ってみて決めてもよろしいかと思います。

書込番号:6450856

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/06/19 09:54(1年以上前)

>室内での食べ物・人物撮影なのですが

ならば、28mmのR6。

食べ物を撮るには距離が取れないので35mmだと撮るのが少々大変です。
28mmならば立ち上がって距離を取らなくてもいける場合が多いと思います。

女の子受けを狙うなら、R6の赤を買いましょう。

書込番号:6450868

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/06/19 10:25(1年以上前)

GRDとの棲み分けをどうするかですよね。
室内での食べ物・人物撮影はGRDじゃ駄目なのでしょうか?
R6はどちらも得意ではないように感じています。
それにR6の手振れ補正にはあまり期待しない方がいいです。

あと、女子ウケを狙うならやはり顔が綺麗に撮れることが
必須ですよね。それも合コンか何かの暗い部屋で。となると
やはりZ5fdじゃないかなぁ。GRDがないのなら話は別ですが。

書込番号:6450922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/19 11:48(1年以上前)

みなさん、早速のアドバイスありがとうございます。

食べ物撮影についてはGRでほぼ満足しているのですが、
暗い店だと正直手ブレ補正が欲しいことがあります。
が、リコーの手ブレ補正はあまり出来が良くないのですね・・・。
R6はレンズも明るくないし、あまり意味がないかもしれませんね。

人物についてはやはり28mmで撮り切るのは無理があるので、
サブカメラにがっちりカバーしてもらいたいと思っています。

そうすると人肌再現とストロボに定評のあるZ5ですかねぇ・・・。

うーん、IXY900ISやLUMIXF30あたりも
候補に入れた方が良いのでしょうか・・・。

悩みます・・・。

書込番号:6451070

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/06/19 13:16(1年以上前)

LUMIXF30じゃなくて、LUMIX DMC-FX30ですよね?
食べ物撮影には良いと思います。値段もこなれているし
レンズも明るいし。↓の方はFX30で食べ物を撮っています。
http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/

書込番号:6451280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件 Caplio R6の満足度4

2007/06/19 14:22(1年以上前)

Z5を検討しているのであれば(形からかな?)
40fdなんかもお奨めです。AUTOで感度2000
まで上がりますし顔認識も1位の31fdより後発に出た
分、性能が良いです。形も悪くありませんし。
31fdより40だったかなと思っているこの頃です。

R6もマクロの魅力に惹かれて買いました。抜群ですね。
もう少しきっちり条件を絞った方が良いと思います。

書込番号:6451420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/06/19 14:30(1年以上前)

GRDと2台体制ならお互いに欠点を補えそうなZ5fdがいいかなと思います。
F40fdならZ5fdより少し大きいもののSDカードをGRDと共用で使えてさらに良さそうです。

書込番号:6451436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/19 21:03(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。

一応Z5fdを購入するつもりで近所の量販店に行ってきたのですが
他の機種もいろいろ触っているうちに
F40fdやF31fdやIXY900ISや810ISに目移りしてしまい
結局買えませんでした・・・。

決断にはもう少しかかりそうですが、
手軽でシンプルでコンパクトなZ5fdに決めるような気がします。
みなさんのご意見大変参考になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:6452405

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング