Caplio R6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6 のクチコミ掲示板

(8557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AFが遅いですね

2007/06/10 21:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 一碧さん
クチコミ投稿数:24件

今まで使っていた初代GXが壊れ、修理に3万かかることになってしまい、それならばとR6を購入いたしました。

しかし、GXとはかなり違いとまどっています。

特にAFのスピードが暗い所ではかなり遅いうえ、レスポンスが悪く「撮りたい」と思った所を逃してしまいます。
やはり、測距がコントラスト検出のみになってしまった弊害なのでしょうか?
それとも暗いレンズの為?

GXではすんなり合う所で倍以上の時間がかかってしまうような気がします。
Rシリーズでも、以前の通りの測距方式であるR5以前の物ならばこんな事はないのでしょうか?

高感度の画質改善、操作性など、良いところが沢山有るのに、ちょっと困っています。
晴れた日の屋外などでは良いのですが・・・。

書込番号:6423623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/12 01:34(1年以上前)

R5はAF速いですよ。
何もそんなにまで・・というくらい速いですw

書込番号:6428017

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/06/12 02:06(1年以上前)

この件は語り尽くされてますので、過去ログを検索してみて下さい。
R6は今までの「R」とは性格がかなり違うようです。使いこなすキー・ワードは
「超速ズームと測距方式/ステップズーム/マイ・セッティング」のようです。
私も未だに効率的な対応設定を模索中なのですが・・・ 難しいですねぇ。
理論的には合理的なのですけど、それらのギミックを排して、カメラとしての
基本的な性能をシンプルに追求してくれたら大変使い易くなると思います。

書込番号:6428089

ナイスクチコミ!0


スレ主 一碧さん
クチコミ投稿数:24件

2007/06/13 21:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。

栄ハイツ様

 やっぱりパッシブAFが効いているのですね。
 R6を購入しようとしたときR5も検討したのですが、さすがに暗い所でのAFを比較することを忘れてしまった事を今更ながらに後悔しております。
 確かにコントラスト検出のAFの方が正確なのかもしれませんが、私の場合「シャッターが切りたいところで切れない」のはなんとも歯がゆく感じます。

PASSA様
 R6は今までのRシリーズ。と言うよりもリコーのカメラ作りからしても変わってしまったような気がします。
 今まではRも、GXも、「撮影者の意志に応えよう」って姿勢が有ったような気がしますが、R6にはそれが希薄になり(全くなくなってしまったわけではありませんが)より一般的になったような気がします。
 確かにマーケティングはこれで正しいのかもしれませんし、実際R6のコンパクトボディーに28mm-200mmのズームはとてもすごいと思っております。

 現在はMFを使うなどして私なりに研究中です。

 できれば28mmスタートのGXがでてくれればと思ってしまう今日この頃です。
(24mmって意外と使いにくくて・・・。)

書込番号:6433452

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/06/13 22:37(1年以上前)

一碧さん、全く同感です。要はフィルカメと同じような感覚で撮りたいのです。
一々頭の指令を待たなくても目から指に情報が伝わるような・・・ ですね。

しかし、カメラがこちらに合わせてくれない以上、こちらがカメラに合わせて
変わるしか、しょうが無いです。
ご存知のように良くなった点は沢山有りますので、臭い所にゃフタをして・・・
じゃなくて、良い部分を上手く引き出すように研究を続ける所存です。ハイ。

書込番号:6433694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

機種選びで悩んでいます。

2007/06/10 22:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:3件

機種選びで悩んでいます。似たような質問もあったかと思いますが,ご教示いただけるとありがたいです。

初めてのデジカメ購入なんですが,せっかくだからいい機種を選びたいと思い,あちこちの掲示板をさまよって,R6を有力候補に挙げました。

選んだ理由としては,
1 広角
2 手ぶれ補正つき
3 ズームが優秀
4 値段もお手ごろ
といったところです。画質もいいようですし,作動音が多少煩くても構いません。使用目的ははっきり決まっていないので,機能的に一通りそろったものに目がいった,というところかと思います。
当初はIXY900あたりも考えていたんですが,皆さんの意見を拝見してるうちになんだか買いづらくなりました(笑)。

ですが,投稿を拝見していると,初期不良が多いとか,故障しやすいとか,そういった投稿が妙に目に付きます。個人的には,頑丈であることも1つの性能と思っていますし,初めてのデジカメ選びだけに壊れやすいものは不安です。どう思われますでしょうか?

ちなみに,対抗馬は,全然違うかもしれませんが,フジのF31を考えています。上で挙げた理由とまったく反する上,XDカードだったりしますが,これはとにかく画質がひたすら評判がいいことからそうなりました。場合によっては,F31の後継機(出るかどうか分かりませんが)を待つこともアリかと思ってます。
あと,仮にF31にした場合,手ぶれ補正がついてませんが,高感度だし,しっかり構えて撮れば大丈夫という意見がありますが,その辺はどうなんでしょうか?

まとまりのない文章になってしまいましたが,ご意見いただけるとうれしいです。

書込番号:6423654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度3 Sans toi m'amie 

2007/06/10 22:09(1年以上前)

頑丈さは頑丈さを売りにしているカメラ以外はどれでも壊れやすいものと思った方がいいかもしれないですね〜。

書込番号:6423679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/06/10 22:13(1年以上前)

万能機のR6で良いと思います。
使い込むうちに次に必要な機能が見えてくるでしょう。
フジの高感度については、被写体ブレを解決する唯一の手段
ですので、子供やペットなどよく動くものを撮られるのであ
れば選択肢に入ってきます。

書込番号:6423700

ナイスクチコミ!0


saku88さん
クチコミ投稿数:471件

2007/06/10 22:14(1年以上前)

初めてのデジカメですか
人を撮ることが多いならF31が良いですね
風景や建物、マクロが多いならR6が良いでしょう

R6の壊れやすさやF31の手ぶれについては気にする必要ないと思うけど
心配なら5年保障つければいいんじゃないですか

書込番号:6423711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/06/10 22:37(1年以上前)

デジカメは精密機械ですからR6に限らず初期不良や故障はつきものだと思って私は買ってます。
約6年で13台のデジカメを購入してきて保証が切れる1年以上使ったカメラは1台だけですが思い返してみると約半分の6台は初期不良交換や保証期間内の無償修理に出してます。
メーカーとしてはリコー、ミノルタ、キヤノン、カシオ、パナですね。
個人的にはメーカーの修理窓口などの対応の方が気になります。
悪いところはホント非常識な対応を平気でするので・・・

1年以上使う気ならキタムラなどの販売店で長期保証しているところで保証をつけて購入すればいいと思いますよ。

初めてのデジカメということですが主な使い道が決まっていないなら
とにかくカメラ任せで簡単にシャッターを切るだけできれいな写真を残したいならF31fdを
カメラを操作する楽しみや撮影する楽しみを感じたりカメラを趣味にしたいならR6を選ぶといいかな〜と思います。

書込番号:6423828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2007/06/10 23:24(1年以上前)

まったく違うカメラですので、
28-200mmが欲しいならR6
室内での撮影が多く、高感度が必要ならF31
で選べばよいかと。

単に画質だけなら、CCDも大きくレンズの画角も無理をしていないので、F31のほうが上かと思います。
でも、

>とにかく画質がひたすら評判がいいことからそうなりました。

というほどではない気がします。
F31の画はほとんどカメラ任せです。
彩度やコントラストやシャープネスもいじれません。(クロームモードなどはありますが)
コントラストが強く、被写体によってはよく白飛びします。
パープルフリンジも出ます。
それが嫌で、私も家族用に買いましたがほとんど使ってません。
(ただし高感度はさすがで、解像感も高いので、カメラ任せがほとんどの方にはお勧めできます)

私はF31の画が気に入らないので、画角のR6に一票です。
でも予算が許すのなら、キヤノンのG7も候補に入れたいですね。
後々の満足度が違う気がします。

書込番号:6424096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/11 07:09(1年以上前)

皆様,ご意見ありがとうございました。
ご意見をお聞きして,最初から1台ですべてまかなおうとしなくても,
とりあえず買って使ってみて,それからまた考えればいいのかな,
という気がしています。
もう少し考えて,決めようと思います。どうもありがとうございました。

ちなみに,池袋ではまもなく,ビックカメラ本店の2件隣にヤマダ電機がオープンするようです。
(いつオープンするんでしょうか・・・)
オープンを待って,安くなったところを買い叩いてもいいかな,と思ったりしています。

書込番号:6424968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/06/12 00:25(1年以上前)

リュングベリ☆さん

私も(事実上)初めてのデジカメを購入したのは3ヶ月前でした。

元来凝り性なのもありますが、ここの掲示板で結構いろいろと調べて、結局R6を手に入れました。

板の皆さんのリンク先のアルバムも結構参考にしました。

それから、ご心配の交換も一度経験してます…。

が、全く不満に思っていません。 潔く(?)交換するリコーの姿勢に好感を持ちました。 
リリース後もファームウェアを通して製品の完成度を高めようとするトコロも信頼できます。

F31の高感度の強さにも惹かれますが、R6の万能ぶりとマクロの強さもかなり心強いですよ^^

初心者なんですが、私のブログにR6の作例がありますので参考になれば…

http://tukuru715.blog107.fc2.com/

悔いの無い選択ができるといいですね♪

書込番号:6427813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/06/12 07:13(1年以上前)

>つくる715さん

エール,ありがとうございます。
同じような(失礼)立場の方からの投稿は,なんとなく心強いものがありますね☆
ブログも見せていただきました。
風景の発色がいいな,というのと,マクロってけっこう使えるんだなというのが印象でした。

故障のことも,あっさり交換してくれたとのこと。
たしかに,他の方の指摘にもありましたが,心配ならば長期保障をつければいいと
いうのも,ひとつの考えですよね。

ただ,改めて考えているのが,室内での使用がけっこう多くなりそうなんですよね。
それを思うとF31・・・でも今更なXDカードだし
それなら,SDが使えるF40?
でもわざわざ値段が高くて,バッテリーのもちがわるくて,
画質も悪い方をSDのためだけに選択するのも・・・。
じゃあ,最初は万能機のR6でいろいろ試してみて,どうしても室内使用が
多ければ,その段階でまた考えても
・・・故障が多いのはやっぱり怖いよなあ。

と,完全に逡巡してます。笑ってやってください。
もし,そのあたりで「自分ならこう思う!」という方がいたら,
ぜひ教えてください。




書込番号:6428284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/06/12 09:00(1年以上前)

リュングベリ☆さん、おはようございます。
R6は故障が多い、、のは事実かも知れませんが、私のR6は一度も故障してません。快調そのものです^^

故障したとしても、ずうーっと故障しっぱなしな訳はないですし、そのときはその時、あんまり気にされなくてもいいのでは?と思いますよ〜 (メーカーさんの対応は本当に安心ですし)

わたしもフジ系は気になっています。
室内撮りが多ければ、やっぱりF31かなぁとも思うのですが、
R5、R6と使ってきて、多少のクセはあるものの、やっぱりわたしは、個人的にR6が好きですね。。^^
(いえ、Stock5さんのようにF30系と使い比べてるわけじゃないので、偏った主観に基づいていますが…^^;)

---
つくる715さん、ブログ開設されておられたのですね!
どこかで見たようなイメージの時計の写真が??

書込番号:6428429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/06/12 09:38(1年以上前)

リュングベリ☆さん

リコーに限らずこの超精密機械が3万円程度という低廉な価格で買えるだけでも、驚異的なことだと思っています。
これに加えて「絶対に故障しない」なんて望むのはちょっと酷かなと思ってしまうのは私だけでしょうか・・・^^;

私もF31はかなり気になっていますよ。でも順位はセカンドです。

まずは万能機R6で腕を磨いて、R6の弱点を補強する意味でF31。

使用目的、使用年数、満足感から考えても2台保有しても決してコスト高にはならないと思っています。


ミズゴマさん

え〜と、、、バレちゃいましたね〜^^;
ミズゴマさんのプロフィール写真が気に入ってましたので、アイデア頂いちゃいました^^
デキは遠く及びませんでしたが・・・

後ほどブログには "Photo Idea by Mr.MIZUGOMA" とでも入れておきます〜♪

書込番号:6428498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/12 11:58(1年以上前)

>コントラストが強く、被写体によってはよく白飛びします。
F31fd はそんなことはないと思いますよ。F30 が自動露出が高めだったこともあり、白飛びすることもありましたが、F31fd はむしろ白飛びしにくいと言えるでしょう。
R4 との比較では、1/1.7 CCD の懐の深さ(白飛び/黒潰れのしにくさ)を感じます。

R6 は 28mm〜200mm のレンズが最大のウリです。手ぶれ補正はかなり控えめの印象があります。パナ(特に Mode2)やニコンの光学VRのような効きを期待すると裏切られます。ノイズは R4,R5,R6 と代を重ねるごとに良くなっているものの、各社ライバルと比較しても決して良い部類ではないですが、晴天下での野外ではそういったデメリットをあまり感じること無く、28mm〜200mm の広角望遠を楽しめると思います。
逆に、様々なシーンで工夫して撮りたいということであれば、画質に優れ、シャッタースピード優先や絞り優先、羽絞りなどが付いている F31fd の方が向いていると思います。

R6 の壊れやすさが気になるようであれば、デジカメは落とす心配もありますから落下保証も付いた長期保証をつけるのをお奨めします。

書込番号:6428803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/12 12:15(1年以上前)

dpreviewのF31fdレビューには「相変わらず白飛びする(F30よりは良くなったが)」みたいなことが書いてありますが。
Still some occasional mild exposure and highlight clipping in bright conditions (better than F30 though)
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page17.asp

白飛びしにくいんですか?

書込番号:6428843

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2007/06/12 12:25(1年以上前)

F30までとF31fd以降において、オート露出調整では別物とお考え下さい。
F31fdは露出不足を感じることはありますが、白トビに悩むことはないでしょう。
何千枚撮った on the willowさん や私が言うのだから間違いありません。
dpreviewのレビューは全面的に肯定できるものではありません。

書込番号:6428862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/12 12:47(1年以上前)

そうなんですか!教えていただきありがとうございました。dpreviewが列挙してるF31の欠点ので他にも気になるのがあるんですが
「うるさいフォーカス、マクロのフォーカスは大変遅くなることがある(暗い場所でのフォーカスも遅い)」
Noisy focus, macro focus can be very slow (low light focus also slower)
「高速AFはよく効くがバッテリーを食う;マクロモードにしないで被写体に寄るとフォーカスが合わない」
High speed AF works well but comes at a cost; you can't focus as close without switching to macro mode

はいかがでしょうか?やっぱり気にしなくてもいいでしょうか?

書込番号:6428913

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2007/06/12 17:27(1年以上前)

フォーカス性能もマクロ性能も、よい機種と比べるとそういう傾向があるという相対的なものであります。
私個人の感覚としましては、室内の暗いところでのフォーカスの遅さを感じたことはありませんし、マクロでのフォーカスはやや遅いかなという印象はもっています。
この辺は、できるだけ店頭で手にとって他機と比べてみて、確かめることですな。

フォーカス合わせ音の大きさも使う人の感覚による所が大きいでしょう。気になる人は小さい音でも気になるし、R6の作動音も気になるでしょう。

少々の弱点はどのカメラにもあるもの。
F31fdを選ぶ理由は、テブレ補正という手段を使わなくてもテブレを防げることです。
被写体ブレを防ぐためには高感度撮影が使い物になるということが一番大事なのです。

書込番号:6429490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画サンプル

2007/06/11 02:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 red222さん
クチコミ投稿数:51件

R6の購入を検討しています。
用途は主に子供の撮影です。
室内と外での望遠も結構使います。
最近動画での記録が楽しく動画も多く使おうと思うのですがサンプルがなかなか見つかりません。どなたか室内の動画もしくは動画撮影中のズームなどのサンプルをUPしていただけますか?

書込番号:6424789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/06/11 11:08(1年以上前)

R6の録画では光学ズームできないので、無理にデジタルズームしたら、画質は低下します。ズーム録画を重視するなら、SONYのT100もしくはCASIOのV7を薦めます。

書込番号:6425366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/06/12 00:17(1年以上前)

動画のズームの話題は
[6203930] R6とT100の動画
をどうぞ。カクカクズーム&スコスコ音で幻滅しますよ。

動画を楽しみつつ700万画素といえばサンヨーのXacti DMX-HD2に
おいでおいでしちゃいます。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610055/

書込番号:6427778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/12 01:25(1年以上前)

カシオとサンヨーの最新機種の動画は、かなり高スペックなPCでないと、まともに見れないようです。よくカタログを読んで検討したほうが良いです。

書込番号:6428003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信49

お気に入りに追加

標準

息を呑む様な感動がありますか?

2007/06/08 08:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

R6のスペックと大きさは、コンデジでは理想的なものです。
何ヶ月も前から憧れております。
購入に踏み切っていないのは、サンプルを拝見しただけでは、出来た写真に驚きがあるかどうか判断しかねているからでございます。

コンデジは、デジ一以上にはなりえませんが、時としてデジ一を彷彿させるような写真が撮れることがあります。
IXYDigital1000やF31fdは、クラスを超えた描写力と驚きがあるように思います。

そこで、使いこなしている諸氏に質問ですが、R6で撮影して「息を呑むような感動」や「クラスを超えた驚き」のようなものを体験された方はおりますですか?
主観で結構ですので、皆さんの本当の満足感を知りたいのです。

書込番号:6414758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/08 09:15(1年以上前)

アルバム拝見いたしました。
なぜか、
Nikonさんのオンラインアルバムで視て見たくなりました。。^^;

論より証拠、ここの掲示板で、みなさんがご紹介されているアルバムをご覧になれば、お分かりいただけるかと。。。
それぞれのとびきりの感動がいっぱい詰まっていると思います。

書込番号:6414860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/06/08 09:37(1年以上前)

1000万画素のデジ一眼E−410と700万画素のR6、
500万画素のA1を持っていて使い分けてます。

A1は超高速シャッターを利用した特殊な使い方をしていますが
R6はE−410と一緒に持っていくことが多いですね。

約10万円したA1と全く同じ画角をカバーしマクロ性能でも引けを取らないカメラが3万円半ばで買えて重さ大きさも半分以下でポケットに入るということを考えると
R6のコストパフォーマンスは驚嘆ですね。
A3までの印刷ならE−410の画質に負けていないですし。

R6ほど被写界深度の深い写真というのはデジ一眼の中ではボケにくいといわれているE−410でも不可能で
R6にしか出来ない表現があるのでE−410と一緒に持っていくと
同じぐらいの枚数を必ず撮影しちゃいますね。

R6は同じような価格帯のカメラよりワンランク上のポテンシャルを持っていると感じます。

露出補正などをいじらなくても平均的な能力はありますが
少し手をかけて撮影してやると驚くような性能を発揮してくれる・・といった感じですかね〜

書込番号:6414896

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/06/08 11:17(1年以上前)

タイトルと文面から、銀座草さんの仰る「デジ一を彷彿させるような写真」は
主に「解像感」に負うところが大きいような印象を受けましたが、違います?

私がまだ「使いこなしている諸氏」には程遠いからでしょうがですが、やはり
IXY1000やF31と解像感を基準にして比べると失望されるような気がしますよ。
実際の解像力は、The March Hareさんが保証されてる通りなんですけど・・・

私はR6よりずっと低性能なカメラで撮った写真に感動した事、何度も有ります。

書込番号:6415098

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/08 12:30(1年以上前)

銀座草さん

R6を手に入れて暫くしてからF30とR6、
比較をした事がありました。
解像感の参考にして下さい。
R6の画角をF30に合うように少しズームしています。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1020515&un=121218

書込番号:6415246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/08 13:05(1年以上前)

R3は(GX8を手に入れるためもあって)手放してしまい、
デジ一眼は持っていませんので、コメントの資格はないのですが。。。

「息を呑むような感動」
はめったにありませんが、じゅうぶん理解できます。
たいがいは心を奪われて手はおろそかになっています。。^^;

「クラスを超えた驚き」
ねぼけには上記の理由でじゅうぶん理解できませんでした。

そこで、経験談。
先日、ある展示会で感動の絵に出合いましたので、撮り手さんにお伺いしたら「最初期のKissデジ(600万画素)」だそうです。
私はてっきり銀塩とばかり思って観ていました。
画素数よりCCD面積って感じですかね。

もちろん、PASSAさんのおっしゃるように、
数や面積で感動を推し量ることは出来ませんね。

書込番号:6415327

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/06/08 13:25(1年以上前)

あ、思い出しました。この時は(↑)私も「大して変わらん」って言ってましたね。
F30のパープル・フリンジがどうとか・・・ でも、薄暗くなってからのクッキリ感で
R6との撮像素子サイズの違いが出ると思いますよ。

書込番号:6415359

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/06/08 13:29(1年以上前)

スミマセン。「この時は(↑)」ってのは、Stock5さんの画像を見た時のことです。

書込番号:6415370

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/06/08 13:34(1年以上前)

連続投稿でまたまたスミマセン。
ねぼけ早起き鳥さん、銀座草さんが仰ってる「息を呑むような感動」は
情景じゃなくって、撮れた画像を見た時のことだと私は理解しました。

書込番号:6415383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/08 14:09(1年以上前)

PASSAさん
お手数をお掛けしてすみません。

そこで、経験談を申し上げたつもりですが、
やはり、撮れた画像の情景に感動、でしたか。。。

書込番号:6415430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/08 14:36(1年以上前)

すれ違いついでに、
私もPASSAさんにならって、連続投稿お許しを。。。

【この時は(↑)私も「大して変わらん」って…】
ねぼけはたしか、
いずれがアヤメかカキツバタって言ってましたね。^^)

書込番号:6415469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/06/08 14:52(1年以上前)

銀座草さん

>主観で結構ですので、皆さんの本当の満足感を知りたいのです

カメラ素人の私の感想なので、最近のどのカメラでも感動するのでしょうが、
とにかくR6の満足感は高いです。

3ヶ月前までカメラに全く興味の無かった(マクロの意味すら知らなかった・・・)私ですが、
このR6を手にしてからカメラが趣味になりました^^

もともと凝り性の私には、何でもAUTOで撮れるカメラより、少々手を加えて写真が撮れる
この機種の方が合っていると思っています。

画質やレンズ性能の詳細な比較については他の先輩の方々にお任せしますが、
価格とスペックとそこから出てくる絵を総合的に考えても、
パフォーマンスはかなり高く、きっと満足すると思いますよ♪

書込番号:6415491

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2007/06/08 17:05(1年以上前)

皆さん、御回答有難うございます。
感動といいますのは、 ねぼけ早起き鳥さん・PASSAさん両氏が仰るとおりであります。 (両方の意味でしょうな)
息を呑むような感動を残したくて、シャッターを押すのでございますが、撮りたい絵が撮れた時に、カメラに対する感動を持つことが出来ます。
更に、予想していなかった美しさを表現してくれた時の感動(驚き)も大きいものです。
そのような撮影後の体験が多ければ多いほど、素晴らしいカメラだと個人的に思うわけでございます。

The March Hareさんの
>R6ほど被写界深度の深い写真というのはデジ一眼の中ではボケにくいといわれているE−410でも不可能で
というお言葉は、非常にインパクトを感じました。私の心は揺れております。
つくる715さんのように満足度を熱く語ってくれる人がおられるということは、R6の魅力は確かなものだと感じられました。私もAutoで撮影することはありませんので、設定をいじれる事はプラスに考えております。

さて、Stock5さんの比較画像は、実サイズで比較して参考にさせていただき、ありがとうございました。フジとCanonコンデジの画質や描写力は私もよく知っておりますが、リコーの描写力もなかなかのものと感じました。解像感はややF30より劣るものの、描写力は拮抗しております。
暗所等では当然CCDの大きい方が有利ですが、条件の良い野外の撮影では描写力の勝負になります。私の用途の大部分は日中野外でございます。 広角や望遠性能が必要なケースが多々ありますので、R6の出番が多くなるというのは理解できます。

一つ気になりますのは、某海外サイトにおいて、R6の解像度チャートが出ておりません。
>実際の解像力は、The March Hareさんが保証されてる
とのことですが、TZ3やF30と同レベルと考えてよいのでしょうか?
私が解像度に拘る理由は、オートリサイズズームをどこまで使えるのか見極めたいからでもあります。
300mm300万画素まで使えるか?240mm500万画素までか?
それを知るためには、全画素200mm光学7.1倍時のおよその解像度を知りたいのです。

書込番号:6415719

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/06/08 17:18(1年以上前)

オートリサイズズームをどこまで使えるのかは解像度による制限
よりも手振れによる限界の方が厳しいと思います。手振れ補正が
あるとは言っても完全ではありませんから。

作例としてはテレ端の写真は色々なレビューに乗っていますが、
それでは駄目なのですか?

書込番号:6415742

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2007/06/08 17:56(1年以上前)

当然ながら、望遠が大きくなれば三脚で撮ります。小型三脚は常に持参しております。
R6には手振れ補正もあったのですか!初めて知りました。

>テレ端の写真は色々なレビュー

解像本数を明記しているものはございません。
解像本数は測り方によって全く違ってきますので難しい面はございます。
dpreviewサイト基準で、1800本〜2000本あれば立派なものです。

仮にR6がテレ側で1800本あるとすれば、300mm300万画素で1200本前後となり、私の用途には十分です。
仮にテレ側で1500本しかなければ、300mm300万画素で1000本前後となり、厳しいと言わざるをえません。

書込番号:6415823

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/08 19:04(1年以上前)

銀座草さん

感覚的な」事は人夫々なのでコメントは差し控えます。
私は解像度の比較は実サイズでは無く、
PCの画面上で2枚の画像の同じ部分を切り取って
PC上で切り取った部分をモニター(19in)イッパイに
表示して比べてます。

実サイズ表示だと小さなCCDに高画素の場合
明らかに不利になりますので。
ソフトによっては切り取った部分を移動出来るのも有ります。
同じ様に比較されていたら失礼をお許し下さい。
R6日中なら、結構良い線行ってますよ(^^)

R6、28mmとリサイズズーム最大(960mm)の
同じ位置で撮った手持ち撮影のサンプルです。
日中なら200mm手持ち、大体はブレずに撮れます。

3,4枚目は銀座草さんを真似て今日、
平城京の石碑をF30とR6で撮ってみました。
比較に適当で無いかも知れません。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1057578&un=121218



書込番号:6415976

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/08 19:14(1年以上前)

すみません、記述に間違いがあります。
リサイズズーム最大(640×480)では無く
1M(1280×960)の間違いです。
ズーム換算では何mmになるのかな?

書込番号:6415996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/08 20:34(1年以上前)

なああ〜んだ、数えたら推し量れるおはなしでしたか。。。

酔ってます。m(_ _)m

書込番号:6416236

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/08 21:56(1年以上前)

1Mは、おそらく
480mmになるようです(^^
プリントしたら、どんなもんかな?

書込番号:6416498

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/09 01:04(1年以上前)

エー、
銀座草さん、の画像評価の件ですが、
IXY DIGITAL 1000との対決では、
RicohのGX100が妥当だと思われます。
と言う事で勝手ながら、このスレでのリンクは
切らせて頂きます。m(__)m

・・・ニコンオンライン無料ってば、50Mしか無いし・・・

書込番号:6417332

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2007/06/09 08:25(1年以上前)

Stock5さん ご説明有難うございます。

私のやっている解像度比較は、全画素で同じ範囲を撮影して、記録画素の少ない方を拡大リサイズして、記録画素の大きい方に合わせて比較するというものです。

Stock5さんのサンプルは、画角を合わせてくれているので、とても参考になりました。F30の画像は3072×2304に拡大してR6と細部を比較しました。その結果、解像感に定評のあるF30に日中では見劣りしないと判断できました。
解像度以外の画質全般についても、感覚的にはR6が好ましいと感じられる画像もありました。森林と庭の中に小屋が写っている画像は、奥行き間や草木の描写力でR6が勝っていましょう。

RicohのGX100という機種につきましても、調べてみたいと存じます。

ねぼけ早起き鳥さん

DSC〜葉書サイズの写真プリントで精細感を出すためには、dpreviewサイトでいう1200本が必要だと考えております。1200本あれば、ほとんどのPCモニター全画面表示にも耐えられます。
dpreviewサイトの1200本というのを、個人的には尺度としております。
R6がテレ側で解像度がかなり落ちない限り、オートリサイズズームで300mm300万画素で1200本はクリアしているのではと。
R6のテレ側での解像度の落ちはどんなもんでございましょう?

書込番号:6417872

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

リコー大好き、でもちょっと心配

2007/06/11 00:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:8件

Caplio RXを、二年半・撮影枚数にして800枚前後使用、「画面が白っぽくなって、横縞が入る」という症状が出ました。落としたことも衝撃を与えたことも有りません。
(書き込み番号5897646参照)修理費を考慮してR6に買い換えようと思っています。が構造上同じ作りでしたら、R6も同じ症状がすぐに出てしまうのかなと心配です。RXの場合、同症状が多々でているという事は、車ならリコール対象で無償修理適用だと思うのですが。R6でそのような不具合が出ているユーザーの方は、いますでしょうか。

書込番号:6424376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/11 00:34(1年以上前)

リコールは無いでしょう。
リコールが義務づけられているのは道路運送車両法くらいです。それ以外でリコールがあったのはパロマとか松下のガス器具くらい。つまり、リコールの対象になるかどうかはユーザーの命に関わるかどうかです。

(私もRXは持っていますが)GXも設計ミスだろうと思える不具合がでましたが、結局は二万払って修理しました。
他のメーカーと違って、ネットで申し込めば個人宅まで引き取りに来たというのがちょっと良い点ですが、RXでしたら修理代よりR5やR6を買う方が安いかも知れません。

書込番号:6424456

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/06/11 01:06(1年以上前)

リコールと呼ぶのが適当だとは思いませんが、明らかな不具合で
デジタルカメラが無償修理になったことはありますよ。
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ccd/

しかし、一般的には保証期間を過ぎれば有償修理が普通です。
保証期間が切れたとたんに壊れるような物を作るメーカーも
ありますしね。保証期間中に初期不良が出るのはある意味良心的
なのかも。

書込番号:6424585

ナイスクチコミ!0


モトリさん
クチコミ投稿数:39件 もとりー 

2007/06/11 01:08(1年以上前)

修理の心配してたらリコーは元々使えないと思うけど…

書込番号:6424594

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/11 01:11(1年以上前)

森林地帯さん

R6発売当初から使ってます。
テストで写して直ぐに画像を消したりするのを
含めたら数千枚にはなりますが、
快調に動作しています。

同じ不具合が多発したと言うのはこの掲示板でも
聞きませんね。
R6、大丈夫ではないでしょうか?
・・・レンズシステムが複雑な分デリケートかも知れませんが・・・

どのメーカーでもある事ですが、
購入初期はテストを兼ねてイッパイ撮られる事をお勧めしたいですね。




書込番号:6424605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/06/11 01:35(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。ウルトラザウルスさん、魯 さん の言うとおり、「リコール」は適当ではないですね。メーカーの良心に期待したいという事で・・。モトリさんのご意見もっともかもしれません。キャノンG2、オリンパスμ15は、修理無しで現在も現役です。Stock5さん、ありがとうございます。あと2〜3日考えようと思っていましたが、本日中にオーダーします。(キタムラ5年保証は魅力ですね)

書込番号:6424679

ナイスクチコミ!0


sue@sunnさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/11 09:31(1年以上前)

おはようございます。
書き込みを見てビックリしました!


実は僕の愛機 RX も同じ症状でただいま入院中です。
使用期間は2年半です。


[5897646]の書き込みも読んでみました。
そんなことがあるなんて店員さんは言ってませんでした。
茨城・下館のキタムラなんですが知らなかったのかもしれません。
受け取りのとき伝えてあげようと思います。
修理代が販売店持ち(5年保証内なので)からメーカー持ちに
なるかもしれませんね!

書込番号:6425190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/06/11 22:42(1年以上前)

sue@sunnさんも同じ症状でしたか。潜在的に同じ症状のRX、結構有るのでしょうね。
私の場合、ヨドバシ.comで購入したのでメーカー1年保証しか有りませんでした。しかしそれにもめげず、本日R6を注文しました。
色は新たな気持ちで(?)レッドにしてしまいました。5年保証付きは安心ですね。(故障の多いイタ車はレッドが多いなぁ・・)

書込番号:6427309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

画質及び色味について

2007/06/08 22:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 Gacha5さん
クチコミ投稿数:17件

フイルムカメラでGR10を使っておりまして、Ricoh製品には思い入れがあります。
デジカメはずっとNIKONのCoolpox3700を使っておりましたが、そろそろ買い換えを検討しています。

Canonのデジカメ画質は固くて、色がどぎついのが嫌いです。
(このニュアンス伝わるでしょうか。。)
Nikonは色も柔らかく、時に風景写真(緑や青)や人を撮った時の
自然な色合いが大好きで使っています。

今回、Nikonの新製品を買うべきか、R6にしようか、迷い中です。

Nikonの新製品類と同じ価格帯で、マクロが強く、光学7倍ズーム
というあたりはかなり「買い!」と思っています。

ただRicohのデジカメの色味がイマイチ分からないので、
Nikon製品と比べられる人がいれば是非教えて下さい。

書込番号:6416568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/06/08 23:04(1年以上前)

ここの板に来られている人たちのアルバムにR6で撮影された写真がありますのでご自分で見られたほうがいいと思いますよ〜

私のアルバムにもR6の写真ありますのでもしよろしければご笑覧ください。
フォトショップで縮小と一部レベル補正をしてますが色の補正は全くしてません。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_CategoryMy.asp?un=26828&pos=1

書込番号:6416809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/06/09 01:42(1年以上前)

ニコンはコンデジでなくしかも今風の発色でないD70sですが、たまたま自分用にR6とD70sの色味を比較しようと撮った写真がありましたのでとりあえずアップしてみました。ほぼ同じ絵柄です。
D70sはRAWで撮ったのを付属ソフトの色無調整で長辺1024に現像。R6は色はそのままフルサイズからリサイズしてます。D70sはレンズでも色違ってくるしその他の設定もいい加減なものですがあくまでも傾向と言うことで。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1057772&un=24153

書込番号:6417434

ナイスクチコミ!1


ろめをさん
クチコミ投稿数:53件

2007/06/10 01:04(1年以上前)

便乗させてください。
私もコンデジをNikonにしようかRICOHにしようか迷い中です。使うのは娘なので、何でもいいんですが、カメラ好きな親としては気に入ったものを使わせたいので。

デジカメ歴は10年、主にOLYMPUSを使い続けて今はCONTAX TVS-DIGITALです。動作は鈍いがレンズの切れは優秀かな。デジ一眼はD40Xを検討中。フィルム一眼F100でシステムを揃えてますが、D200まで手を出すきになれず・・・

と、本題から逸れましたが、えふいいさんのアルバムを拝見しました。とても参考になりました。一眼とコンパクトを比較するのは酷でしょうが、色合いの違いがよくわかりました。RICOH R6とNikon S500、性能は僅差なのでほんと迷います。それが楽しみでもありますが。店頭で触った感触でも大差なし。GR DIGITALの技術も生かされているのでしょうかね?

書込番号:6420778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/06/10 01:44(1年以上前)

現行CASIOのEX-S20という単焦点カードカメラを仕事とプライベートで三年間使っていました。これ凄く無意識に撮影でき、プライベートにも良い味の写真が撮れて好きでした。しかし、
ここ一年近く、写りの一部が埃か何かでやや暗くなってきて、きれいな写真を目的とする場合にネックになっていたので新機種を買おうとしています。

同じ単焦点のGRと、そうではないR6に絞っています。
池袋のさ○らやで店舗スタッフが撮影したというアルバムを見てきました。

GRは植生中心の写真でとても鮮やか。街並の写真もハイコントラストで硬質なイメージ。R6は街並中心の写真で低コントラストでピントがやや甘いのです。

廉価なR6だからかと思いましたが、そもそも比較対象が違うし店舗スタッフの腕もあるし、、、 GRへの誘導でわざとかもしれないし。

どなたか植生の写真をR6で撮られた方がいらっしゃったら是非ご紹介下さい。

書込番号:6420897

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/06/10 02:16(1年以上前)

ヴィレージュさんの言う「植生」って何ですか?
元々は植物学の用語で、被写体の分類に使える用語では
ないと思うのですが・・・

書込番号:6420978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/10 02:23(1年以上前)

さ○らや、は「さくらや」ですよね。
うるさいこと言うようですが、意味の無い伏せ字はやめましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm

書込番号:6420989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/06/10 02:34(1年以上前)

ろめをさん

>RICOH R6とNikon S500、性能は僅差なのでほんと迷います…

レンズ性能や生み出される画質等の(究極の?)性能について、
僅差かどうかは専門家にお任せしますが(最後は好みもありますが)、
機能については結構な差があるように思います。

広角、ズーム倍率、AFスピード、マクロ、等々・・・

R6はかなりの多機能機でして、使いこなせるとかなり楽しめるカメラだと思いますよ^^

書込番号:6421008

ナイスクチコミ!0


ろめをさん
クチコミ投稿数:53件

2007/06/10 12:15(1年以上前)

つくる715さん

確かに、細かく比較すると機能差は多いですね。
ざっくり、サイズとか価格帯で僅差だなと発言しちゃいました。私がR6で気に入っているのは、28mmがあること、マクロに強いこと。言い忘れましたが、娘は製菓専門学生で、その作品を撮るために使います。そういう点ではマクロは重要かも。

ただ、気になるのはRICOHがNikonとかCanonとかのメジャーメーカーと比べて、どこまで開発費用に投資しているかなと。スレ違いですが、特選街06年12月号のR5インプレに、ショット毎の色やW/Bにバラツキがあるとの記述がありました。この辺り、R6では改善されているのでしょうか。ユーザの方、いかがでしょう?
RICOHはファームウェアをまめにアップデートしているとも聞いてますので、この心配は杞憂なのかもしれません。

書込番号:6421972

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/06/10 13:15(1年以上前)

ろめをさん、画質のように感性に訴えるものは開発費との
相関関係はあまり強くないと思いますよ。それに会社全体の
体力としてはRICOHの方がNikonより上じゃないかな?

まぁ、それはともかく、本題は・・・
>R5インプレに、ショット毎の色やW/Bにバラツキ

どういう評価をしたのかわかりませんが、手持ちで
少しでも構図が変わればR6でもバラツキが出ますよ。
驚く位に違うこともあります。

例えばこんな感じです。
http://blog.goo.ne.jp/lophius_2005/e/f7b9ebc024bc1334e69192da756fd703

なお、これは人工光での話で、屋外での撮影はオートの
ままで問題を感じたことはありません。

しかし、バラツキが出るということはそれだけ頑張って
色を出そうとしている結果のような気もしないでは
ないです。適当に全体の様子をみてバランスを決めて
しまえばバラツキは出ませんから。

書込番号:6422156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/06/10 14:00(1年以上前)

ろめをさん

>そういう点ではマクロは重要かも

それならR6の独壇場でしょうね〜。 私はこのカメラの最大の長所はマクロ性能の高さだと思っています。

WBですが、魯さんも仰っておられますように、確かに室内だと安定しにくい傾向にあります。 
特に構図のちょっとした変化で大きくバランスが変わることがあることにも同意です。

ただし、一歩部屋から出ればAUTOで殆ど問題は起きませんが、
私はAUTOよりも結構「屋外」を使用しています。
検証した訳ではありませんが、AUTOに比べて青みが消える割合が高い感じがしています。

私の拙いブログですが、マクロの参考にでもなればと…

http://tukuru715.blog107.fc2.com/

それからリコーについてですが、製品をリリースしたら一切手をかけない大手メーカーに比べて、
リリース後も製品の完成度を高めようとするリコーの姿勢は数段素晴らしいと思っています。
まあ、最初から完璧な製品を提供できれば関係ないのですが…^^;

書込番号:6422276

ナイスクチコミ!0


ろめをさん
クチコミ投稿数:53件

2007/06/10 21:17(1年以上前)

魯さん&つくる715さん、コメントありがとうございます。
実は、近所のキタムラに行って買ってきてしまいました(^^)v。
純正ケース+Sundisk1GB付きで\34,800。価格com的には平均で安くはないですが、保証等考えて買っちゃいました。
まだ数分触っただけで、室内撮影数枚なので何とも言えない状態。思えば、店頭で触っても同じですよね。しかも、設定が無茶苦茶だったりするし。(いつも店頭では初期化してます)

RICOHって、一時期のNikonみたいな真面目さを感じます。高級コンパクトのGR21とか、こんなもん普通作るかよ?ってのをリリースする姿勢は好きです。

R6をいじり倒してみますが、メインユーザとなる娘がどんな評価を下すのか・・・ははは。見た目や操作性はFujiとかPanasonicが優れてるからなぁ。

Gacha5さん、途中から乗っ取ってしまってごめんなさい。
実際にPC取り込みしてみてから、レビューしますね。

書込番号:6423426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/06/10 22:38(1年以上前)

ろめをさん

ご購入おめでとうございます♪

お嬢さんが気に入るといいですね〜^^

それより、ろめをさんご自身が手放したくなくなる危険性が…笑

出来上がった写真のUPお待ちしています!

書込番号:6423832

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング