
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年5月20日 22:12 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月20日 21:32 |
![]() |
11 | 14 | 2007年5月17日 11:52 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月17日 11:18 |
![]() |
0 | 20 | 2007年5月16日 11:26 |
![]() |
13 | 11 | 2007年5月15日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、デジカメ初心者です。
主にペットのネコを撮影しようと考えています。
寝ているところではなく元気に遊んでいるところを上手に撮れるようになりたいと思っています。
基本的には室内での撮影が多くなりますが、野良猫も撮りたいと思います。
動画も撮れるものなら撮りたいです。
いろいろと解らないなりにも調べ
カシオEX-V7が良いかなと思って店頭へ行ったのですが店頭ではCaplio R6を勧められました。
さて、どうしたものかな?と思い皆様のご意見をお聞かせください。
SDカードの4Gは使用可能なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

屋外の野良猫には威力を発揮しますが、動画はけっこう難しいかもしれないですね〜。
ストロボを焚けば室内の猫撮影はわりと撮れるかも?
書込番号:6345820
0点

室内で元気に遊んでいる猫を撮るには結構難しい部分があります。
まず、シャッタースピードが遅いと被写体ぶれになります。(背景はブレてなくても猫がブレて撮れる)
シャッタースピードを上げるには部屋を明るくするのが一番ですが、カメラの機能として高感度も必要でしょう。ということで富士フイルムの F31fd がこのクラスのコンパクトデジカメで一番高感度に強い機種ということになりますが、それでも充分かどうかは、部屋の明るさと猫の動き(の速さ)によります。
F31fd なら奥の手として、フラッシュとシャッタースピード優先を組み合せてシャッタースピードを無理矢理確保する手もありますが。
屋外だとズームが欲しくなります。昼間なら充分な光量があると思いますので、R6 の7倍ズームが威力を発揮するでしょう。実際、飼い猫ならともかく、普通の野良猫はあまり近づけないので、ズームが欲しくなると思います。
EX-V7が良いと思ったそうですが、それはどういった点からそう思ったか、も書かれるといいアドバイスが貰えるかもしれませんよ。
書込番号:6345951
0点

室内で動くネコを撮影となると一眼を使うとかしないと
難しいでしょうね…^^;;
高感度に強いフジのF31fdが動物撮影にはいいと思います。
自分は比較的、動いてる所を撮影する事が少ないため
画質重視で選びましたが…
書込番号:6345966
0点

アドバイスありがとうございます。
カシオEX-V7にしようと思ったのは
1.コンパクトで軽量
->常に携帯していたいと思っているので
2.起動が早い
->撮りたいときにすぐ撮りたい
3.手ぶれ・自動追尾AF
->きれいに撮れる?
4.7倍ズーム
->遠くても大きく撮れる
5.ベストショット機能が豊富
->ペットもあるし、いろいろあるので素人には楽?
などです。
ちょっと不満に思っていたのは
1.広角がない
2.色がきれいじゃない?(口コミ)
3.操作性が悪い?(口コミ)
と言ったところです。
室内撮影は、コンパクトカメラでは難しいのでしょうか?
書込番号:6346215
0点

>室内撮影は、コンパクトカメラでは難しいのでしょうか?
というより、不確定要素が多すぎて、この機種なら大丈夫です、とは断言できません。
例えば、室内といっても昼間なら窓から光が入ります。しかし夜だと丸形蛍光灯の下で、ということになりますが、経験的にこういうシーンの明るさは ISO800 で 1/60 程度、ということになります。(明るい部屋でも ISO400 1/60 ぐらいです)
シャッタースピード 1/60 だと、ゆっくりとした動きなら止められますが、元気に遊んでいる所を止める、というのは難しいのです。ですので、ISO1600 とか ISO3200 などにして、ノイズを無視して無理矢理シャッタースピードを上げる(F31fd ならシャッタースピード優先モードでフラッシュも併用する)などが必要です。
どちらにせよシャッタースピードを上げるには、高感度が必要になりますから、どの程度までのノイズが許容できるかで、撮影できるかどうかが決まります。F31fd は高感度ノイズは少なめですが、R6 は決して少ない部類ではありません。そういう意味で、高感度にしてもノイズが少ない F31fd が室内撮影ではお勧め、ということになります。
F31fd 感度別 - 猫
http://picasaweb.google.com/onthewillow/F31fd02
また、外でも晴天下ならある程度シャッタースピードを稼げますが、野良猫が好む木陰などはそれほど明るくなかったりします。それでもできるだけシャッタースピードを上げたいということだと絞り優先モードなどがあった方が便利なのは確かです。ただ、F31fd だと望遠が3倍(108mm)しかありませんし望遠端も暗いので、R6 で ISO を上げ気味にして(=シャッタースピードも上がる)、撮るのがいいのではないかと思ったりもします。
飼い猫メイン(近寄れる)で、室内もある程度撮りたいということなら F31fd、ただし3倍ズームで我慢。室内は我慢して、野外がほとんどということであれば R6 がいいのかな、と思います。重さを気にしなければ F31fd と中身はほぼ同じ(レンズが良い)で価格も随分安くなった 10倍ズームのS6000fd も良いかもしれません。
書込番号:6350068
0点

壽姫さん、こんばんは
初めてのデジカメ購入になるのでしょうか?
もし初めての購入であるなら、一度友人に
借りてみるのが一番簡単にわかると思いますよ。
特に云われている状況下での室内で試されると、
どのような状況(仕上がり)になるかが一目瞭然です。
フラッシュについては、飼い猫が嫌がる
ようでしたら使えませんね・・・
以後、カメラを向けると怖がる可能性も。
書込番号:6351457
0点

私は主に一眼で室内の猫を撮ってますが、腕の問題とはいえ走り回られると完全にお手上げとなります。
床面に這い蹲ってローアングルで撮ろうとしてもAFが全然追いつかないですし^^;。
何の機種を選ぶにせよ、数打って当たりを探すのが近道かも知れません。
個人的には外猫撮りにキヤノンのTX1が凄く気になるけど
町中で出して撮るのは少し勇気が要りそうな気がする^^。
書込番号:6351499
0点

ん〜R6で撮るのは難しいと言うことの例になってしまうかもしれませんがウチの猫を撮ってみました。上手な人が撮るともっとちゃんと撮れるのかもしれませんが、とにかく動いているのは難しいです。照明は蛍光灯のみ。白猫の陰影を出したかったのでアンダーめにしてます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1046395&un=24153
ちなみに一眼レフに明るいレンズだとこんな感じに。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=996278&un=24153&id=45&m=2&s=0
書込番号:6352592
0点

失礼いたしました。
一眼レフの方のリンク間違ってました。
こちらをご覧下さい。
http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK025_152&p2=4837222416qz1&p3=0jpg&p4=1201282&p5=
書込番号:6352625
0点

たくさんのご意見、サンプル画像などありがとうございます。
もう少し検討してみようと思います。
我が家のネコは、フラッシュには無反応でした。
普通の一眼レフのレンズが動く音に反応するのでこちらの方が問題かもしれないです。
ありがとうございました。
書込番号:6355281
0点



初心者ですが、よろしくお願いします。
用途としては、旅行の写真、家族の写真(室内・外)に用いることが多いです。お寺などの建造物を撮るには28ミリがあると良いかなと思っています。
今のところ、コンパクトでありながら200までのズームを持つR6に一番魅力を感じているのですが、望遠側が280まであるLUMIX-TZ3にも興味があります。
またズームの幅が足りないのですが、FUJIの31fd,40fdも3,4番手の候補にしています。
とりあえず、TZ3のサイズの問題は別にして、お薦めの機種をお教え下さい。
アドバイスをお願いいたします。
0点

各カメラ 得意分野が有りますね、
あなたが一番何に重点を置きたいのか、
その辺から考えないと、
・暗い所でストロボ無し
・一寸でも沢山望遠側欲しい、
・気に入ったカメラを買う、
その辺で決めたら。
書込番号:6352435
0点

確かに「ぼくちゃん」さんのおっしゃる通りですね。
R6とTZ3に絞りますので、それぞれの強みについて教えてください。総合点ではどうでしょうか?
書込番号:6352796
0点

まずはこちらを見てみるとよいです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=R6%82%C6TZ3&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=TZ3%82%C6R6&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=R6%82%C6TZ3&SortDate=0
書込番号:6352825
0点

staygold 1994 3.24 さん
既にこんなにたくさんの書き込みがあるとは知りませんでした。
皆さんがわたしと同じ悩みを持っておられることがわかりました。それぞれのカメラの特徴・強みがあるので、単純には優劣を決められそうもないですね。
もういちど、両機を手にして、決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6355093
0点



はじめまして。
現在使用していたCanonのIXY30aが故障してしまいましたので、買い替えを検討中です。
初めにお断りしておきますが、カメラについての知識は全く無い素人です。
使用目的は子供の成長記録用、オークション、ブログくらいです。
画質等にこだわりはありません。
子供の行事等で写しやすいように、「光学7倍以上」が買い替えの一番の条件です。
そこで、「PowerShotTX1」、「EXILM-EXV7」、「Caplio−R6」の3つの候補が上がりました。
「LUMIX−TZ3」は携帯しにくいサイズなので却下です。(笑)
初めは同じメーカーの方が入り込みやすいかと思い、「TX1」で考えていました。
カメラでは有名メーカーである事も安心できましたし、10倍ズームも魅力的でした。
ただ、動画の容量が大きすぎる事、「1280×720」の動画サイズまでは必要が無いだろう事、値段が高めである事などから「V7」か「R6」にしようと思い始めました。
(値段が同じなら迷わず「TX1」にしていたでしょう。)
近くの電気屋へ行ってみたのですが、「V7」は試せたものの、「R6」はありませんでした。
そこで「V7」に決めようと思い始めていた時に、動画がH.264方式で扱いづらいという書き込みを読みました。
私は動画を「FLVメーカー」http://rakuchin.flvmaker.com/index.phpを利用してブログに貼り付けていますので、出来るだけ簡単な操作で使える形式の方がありがたいのです。
そこで、現在は「R6」が有力候補に上がってきました。
(ここまでの過程が長くて申し訳ありません。)
ここで読む限り「R6」はカメラ通の人が使用しているようですが、@素人の私でも簡単に使用できるでしょうか?
普段、モード等を使用する事はほとんどありません。
逆に毎回設定が必要なら面倒なのです。(汗)
故障についての書き込みも目立ちますが、そんなにA故障が多いのでしょうか?
毎日カメラを使う方ですが(と言っても一日の撮影枚数は10枚位)、定期的にカメラを買い換える余裕はありません。
3年位は使いたいと思っていますが、無理でしょうか?
それと、動画に関しての書き込みが少ないようなのですが、動画はどうなのでしょう?
B動画中にズームは使用できますか?
CリコーHPで記載されている仕様の中で記録時間が書かれていますが、「640×480 51秒(15コマ/秒)」とはこの時間までしか記録できないという事でしょうか?それとも、これは内蔵メモリの分に関してであって、メモリ分の撮影が可能なのでしょうか?
以上4点について教えて下さい。m(_ _)m
また、「R6」についても決定的ではありませんので、この内容を見て私にはこちらのカメラがが良いだろう等の意見もお待ちしています。
宜しくお願い致します。
1点

R6は静止画的にはV7よりいい感じですが逆に動画はオマケっぽいので動画と静止画、どちらを重視するかで分かれるとこかもしれないですね〜。
TX1はどっちも適当なところで両立しているようですが電池がちょっと持ちにくいかも?
書込番号:6334132
1点

1、比較的簡単であると思います。
ADJボタンについては理解して、有効に活用することを
お勧めします!便利です♪
オートであれば、初期値は確認して変更をするとよいかも。
2、私の固体は大丈夫なようですv^^;
3、出来ます。ズームは使わない方ガ良い感じですけど^^;
(見つけた他人のサンプルです。真ん中やや下の5番)
http://yangoto.seesaa.net/article/36696789.html
4、(内蔵54MB)とあるので、SDもしくはSDHCを入れて
相性問題がなければ、カードいっぱいかバッテリー限界まででは?
(すみません、挑戦せたことはないんです^^;)
書込番号:6334182
1点

>CリコーHPで記載されている仕様の中で記録時間が書かれていますが、「640×480 51秒(15コマ/秒)」とはこの時間までしか記録できないという事でしょうか?それとも、これは内蔵メモリの分に関してであって、メモリ分の撮影が可能なのでしょうか?
その右側にSDカードへの記録時間目安が、「64MBで57秒」〜「2GBで30分24秒」、と、書かれていますが・・・・・?。
これの内容がどういうことかわからない、ということでしょうか?
>B動画中にズームは使用できますか?
デジタルズームのみ可能なようです。
下記から取り説pdfがダウンロードできます。P94に記載されています。
その他の操作等の詳細もわかりますので、ダウンロードされてみては?
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/
候補の他の2機種もpdfアップされていますね。
TX1
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/
V7
http://casio.jp/support/manual/dc/before.html
>A故障が多いのでしょうか?
不具合が合った人が書き込むことが圧倒的に多いですから、何とも言えないと思います。
不具合書き込みが多いということは、「確率的に高い」とも言えるかもしれませんが。
ちなみに、丸付き数字は見るPCによっては文字化けしますから、使わない方がいい、ということになっています。
書込番号:6334210
1点

早速、コメント頂きありがとうございます。m(*- -*)m
【からんからん堂 さんへ・・・】
動画はV7の方が良いですか?
どちらを重視するかと言われると迷いますが、動画はたまにしか撮りません。
画質は良いに越した事はありませんが、今まで使っていたIXYから見ればR6でもサイズも画質もだいぶ良いようです。
まぁ、どのカメラを買っても今より悪い事は無さそうですが・・・。(汗)
TX1は予備のバッテリーが必要なようですね。
本体の他にも4GB以上のカードや電池など余計にお金が掛かってしまうようなので悩みどころです。
ありがとうございました。m(_ _)m
【staygold_1994.3.24 さんへ・・・】
カメラに詳しい人には詳しいなりの使い方ができ、素人でも写せるという事ですね?
安心しました。
機能を少しでも使いこなせるようになれれば理想です。
動画のサンプルはだいぶ参考になりました。
ズームの時にスムーズではないようですね。
これを事前に知って買うのとそうでないのでは、大きな違いだったかもしれません。
staygold_1994.3.24 さんの回答はどれも私を安心させてくれるものでした。
ありがとうございました。m(_ _)m
【ayamaneko さんへ・・・】
一番上の表の中の動画の記録時間だけを読んで下の表は見ていませんでした。
と言うか、下の表に気付いてもいませんでした。(汗)
オッチョコチョイにも程がありますね。
お手数をお掛けしてすみませんでした。
3種類の取説をわざわざ探して頂きましてありがとうございました。
一度読んだ方が良いですよね。
この後、読んでみたいと思います。
確かにトラブルの方が書き込みは多くなるのかもしれませんね。
でも、多少その点も考慮して検討したいと思います。
丸付き数字は使うべきではなかったんですね。
こういう書き込みも素人なものですから・・・。
今度から気を付けます。ヾ(_ _*)ハンセイ・・・
ありがとうございました。
書込番号:6334375
0点

あやここママさん
私はR6ユーザーですので、R6について、
1、簡単に扱えると思います、また設定を変えるのも
簡単なのでその辺もこれから面白くなるかも?知れませんね。
それ程複雑な設定はありません。
2、故障は多いかどうかは、個人的には分かりませんが、
Ricohのサポートは親切で有名なので心配は無いと思います。
3、動画撮影中はデジタルズームは可能ですが
デジタルズーム事態スムースでは有りません。
動画撮影前に予め光学ズームしておけば良いかも知れませんね。
お使いになられていたIXY30aは動画
640×480の15フレームとなっていますのでR6の640×480の
30フレームの方がスムースな動きになりますので現在よりかは良くなると予想されます。
4、は他の方と同じく撮影時間はSDカード容量に依存ですね。
書込番号:6334529
2点

V7の動画を紹介のソフトで変換すると出来ます。
ネットで、転送するならば、MPEG4動画が良いと
思います。
V7は、H.264なので扱えるソフトが少ないのが欠点なので
SANYOのCG6のMP4ならば、扱えるソフトが多いので便利です。
動画撮影時、光学5倍
書込番号:6335348
1点

【Stock5さんへ・・・】
一人だけにじゃなく「簡単に扱える」と言われて、R6に決めようかと思い始めました。
今のカメラ(IXY)も色々と機能はあるのでしょうが、フラッシュとマクロのボタンくらいしか操作していません。
なにやら詳しい方達は撮る度に色々と調節しているようなので、そうでもしないと写りがかなり悪くなるのかと考えていました。
サポートが親切で有名とは心強いですね!
もしもの時は修理して長く付き合っていきたいです。
ありがとうございました。m(_ _)m
【アクアのよっちゃん さんへ・・・】
動画の変換は難しくないでしょうか?
変換が出来ればどのカメラでも問題無いのでしょうね。
早速、SANYOのCG6のHPを見て来ました。
デザインが好みじゃないので、どんな物か知ろうともしていませんでしたが、内容を見てみるとなかなか良いようです。
R6に固まりかけていたのですが、またちょっと迷いそうです。(笑)
動画を簡単にDVDに保存できるのは魅力的です。
光学ズームが5倍止まりなのが寂しいですが、デジタルズームも利用すれば役に立ちそうです。
これも候補に挙げて検討してみます。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:6336276
0点

R6とCG6(娘用)両方我が家に有ります。
両機の簡単な比較なら致します。
難しいのは出来ないかも知れません。
分かっているのはズームの画質は
圧倒的にR6の勝ち!!
書込番号:6337118
1点

【Stock5さん へ・・・】
LANの調子が悪くてネットにつながらなかったので、返信が遅れてしまいました。m(*T▽T*)m オ、オユルシヲ・・・
「機種の比較で御質問は?」と聞かれても思い浮かばないほどのど素人です。(T▽T)アハハ・・・
でも、どちらの機種も近くの電気屋では取り扱っていないので(田舎なので・・・)、こう言ってもらえるのはありがたいです。
(購入はネットになりそうです。)
早速ですが、CG6は動画と静止画のボタンが並んでありますが、静止画のボタンは押し辛くないのでしょうか?なんだか押す際にズームの部分を操作してしまいそうですが・・・?
それと、ストラップは本体の上下どちらに付く事になるでしょうか?
あと、それぞれの購入ポイントを聞かせて頂けると嬉しいです。m(_ _)m
書込番号:6340222
0点

ズームに関して単純に倍率だけを気にしてるようですが
焦点距離で考えたほうがいいですよ。
TX1なら39〜390mmで10倍
V7は38mm〜266mmで7倍
R6は28mm〜200mmで7.1倍
CG6は38mm〜190mmで5倍
7倍ズームのR6とV7でも実際の望遠はV7のほうが強いです。
書込番号:6340279
1点

【TR101 さんへ・・・】
同じ7倍でも違うんですね。
R6とV7であればV7の方がアップで撮れるんですね。
でも、V7は編集が大変らしいので躊躇しています。
R6とCG6は最大が近い値ですが、近い大きさにアップになるという事ですか?(そういう事でもないのかな?ホント、何も分かっていないのにスレを立ててしまってスミマセン。m(*- -*)mス・スイマセーン)
TX1は値段が高いけれども機能を考えたら1万の差は大した事ではないかなとも思えます。
娘の行事が迫っているのに、二転三転で考えがまとまりません。。。(T▽T)アハハ・・・
短所をどこで妥協するか・・・ですね〜。
書込番号:6340360
0点

数値が大きいほうがアップで撮れます。
190mmと200mmの差が大きいかどうかは個人差もあるので
明言できませんが30aよりははるかに寄れるのは確実です。
私が候補の中から選ぶなら
望遠メインでTX1
広角からの利便性ならR6
動画ならCG6
V7はちょっと選択しづらい感じですね。
でも実際は広角+マクロ+速写でリコー以外は選択できない。
今はGX100メインで望遠用にR3を使ってます。
メーカによって画の作り方も結構違うのでサンプルもよく比較したほうがいいですよ。
書込番号:6340527
1点

あやここママさん
CG6のストラップは上の真ん中につける様になってます。
>静止画のボタンは・・・
そうでもありませんよ。
慣れだと思います。
CG6は価格ComのカテゴリーでもMpegムービー
となってまして、動画が得意な機種です。
動画中にフォーカス、光学ズーム等可能で
動画を重視されるなら、良いかも知れません。
CanonのTX1も同じ様な感じだと思います。
TX1は液晶が1,8型、CG6は2,5型で
少しTX1は液晶が小さく見難いかも知れませんね。
CG6の購入ポイントは右手、左手どちらでも
片手で使えるからです。
通常のデジカメでは左手では無理ですからね。
・・動画は重視していません(^^)・・・
R6については広角(28mm)から望遠(200mm)まで幅広く使え、
得意技にマクロ撮影がありまして、
この分野では他を寄せ付けないと思います。
・・・特にズーム(望遠)マクロですね・・・
絵作りとしては派手さは抑えた、自然な感じでしょうか?
少し、部屋等での撮影は苦手かもです。
これは一部のデジカメを除いて殆どのデジカメが苦手だと思います。
購入前の、迷いって楽しみでもありますので
思う存分迷って下さいませ(^^
書込番号:6341311
1点

【TR101さん さんへ・・・】
CG6は光学5倍というのが少し引っ掛かっていましたから、焦点距離について教えてもらって良かったです。
CG6の株がグンと上がりました。(笑)
足りない時はデジタルズームで補えそうです。
CG6のサイトや情報を見ているうちに動画に興味が出てきました。
今までは写真がメインでしたが、動画での成長記録も楽しいでしょう。
動画と静止画のバランスの良いTX1とCG6で検討して、CG6に決める事にしました。
ありがとうございました。m(*- -*)m
【Stock5さん へ・・・】
昨日、CG6をオークションで覗いていて、レンズカバーが付いた状態の写真を見ました。
みんなが言うようにレンズカバーは確かに不恰好だと思いました。(*^m^)
そのレンズカバーの紐と同じ部分にストラップを付けるようになるのですね。
いつも首から下げているのですが、本体にストラップを着けると操作の邪魔になりそうですね。
TX1のように下に有った方がその点では良かったな〜。
娘さんは左利きですか?
静止画重視でCG6と言う事は動画だけじゃなく静止画も良い出来という事なのでしょうね。
画質にこだわりはありませんが、それは嬉しいコメントでした。
やっぱり、写真を撮るならR6なのでしょうね。
動画が他の製品並みにキレイであればR6にしたでしょう。
色々と見比べるうちに動画もキレイな方が・・・と欲が出てしまって。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
色々検討した結果、CG6に決めようと思います。
初めは全く候補にも上がっていなかったCG6になるとは自分自身もビックリです。(笑)
アクアのよっちゃんさん、薦めてくれてありがとう!
初歩的な質問にも親切に答えてくれた皆様にも感謝です!m(*- -*)m
これだけ色々見た上で決めた物ですから、満足して使っていけると思います。
動画撮影が今から楽しみです。
本当にありがとうございました。アリガト♪(*゜ 3゜)/~チュッ♪
書込番号:6343520
0点



本日、R6の黒を購入(取り寄せなので少し待ち)しました。
で、純正のケースをリコーのHPで見たのですが、地味・・・
皆さんはどんなのを使っていますでしょうか?
参考にしたいので何か他の機種の流用でもいいのでお勧めの物がございましたら教えてください。
使い勝手のご意見もございましたらよろしくお願いします。
ところで、リコーのHPって異常に重くないですか?
0点

情報ありがとうございます。
100均ですか・・・
見てみる価値はありますね!
実機が来たら行って見ます。
革製の物とかにも惹かれますが・・・
今使っている携帯ケースが革製なのでサイズを測ってみたら何か丁度良さそうなので携帯ケースで探してみてもいいかも。
書込番号:6320089
0点

前機種までと同様に
R6の純正ケースにも板が入っているなら
レンズバリア、液晶モニターの保護の為にも
純正ケースがいいと思います。
書込番号:6320285
0点

「板」と呼ぶ程頑丈ではないけど、R6の純正ケースも
前後両側がやや固くなっています。
今まではダイソーやキャンドゥのケースを使っていましたが、
純正品は高いだけの質感はありますね。特にサッと取り出せるのが
嬉しいです。
書込番号:6321089
0点

低反発素材のケースを使用中。
少々シェイクした程度では、中のカメラはビクリともしません v^^
いつかはこのケースでよかった〜と思える日が来るかな?
(来ないことを願うけど)
素材は最高だけど、ベルト通しがないのと二枚貝チャックなので
いまいちお勧めにはなりませんね・・・^^;
書込番号:6321414
0点

ロープロのコレ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/41271780.html
使ってます。
肩から斜め掛けにもできますし、ストラップを
はずせばベルトにも通せますし、良いと思います。
書込番号:6322146
0点

ロープロのナポリ20を使っています
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_88_14469499/67082021.html
同じ皮製でも純正より高級感があり
特に黒のR6に雰囲気がぴったりだと思います。
収納したときの厚みは純正よりありますが
マグネット式で蓋を止められるので
すばやく確実に開け閉めもできます
取り出すときもハンドストラップをつけて紐を引っ張れば、よりスムースです
値段が高いですがfujiのF31Fdも収まり汎用性もあります。
書込番号:6323799
0点

皆さん、いろいろご意見ありがとうございました。
自分の使い方として、
首から掛けることは無いのと、
ベルトはしないことが多いのでベルトループに掛けられるようにカラビナ付、
なるべくコンパクトにしたいのでジャストサイズ、
などの条件で探した結果。
http://www.loas.co.jp/shinsyouhin/index.html
のDCC-036の黒を購入しました。
ヤフオクで¥1980でした。
使用した感じは、サイズはほぼピッタリで質感もよい感じです。
カラビナが小さめなので、100均で少し大きめの物に変えようと思います。
書込番号:6343458
0点



皆様、こんばんは。
前回は色々アドバイスや実測をしていただきありがとうございました。
またまたスレ立てお許し下さい。
今回はR6のウリの一つである28mm撮影時の画像なのですが、
青空や比較的明るい被写体を撮影した時、画像左端に
黒い影のような、曇りのようなものが写るのです。
初めは「何かが被って影になったか、ホコリかな……」
と思っていたのですが、後日また明るい被写体を撮影したところ、
やはりワイド端で同じ位置に影がるのです。
オンラインアルバムにそのサンプル画像を載せていますが、
35mmではその影が消えます。
ワイド端マクロでもやっぱり影が出ます。
気になったので、液晶表示時でもよく見ると左端に影のようなものが見えます。
リンク先画像の
RIMG0001〜RIMG0003は28mmにて、
RIMG0004は35mmで撮影しています。
他のR6ユーザー方の、28mmで撮影されてる写真を拝見すると、
そのような影は全く無いようなので、やはりこれはリコーへ
持ち込んだ方がよいのでしょうか……。
よければ一度見てください。
よろしくお願いします。
0点

左上のみと言うのもヘンですね。
メーカーサンプルにも上左右に、多少暗い部分があるものが見受けられますが、SOLSUNOさんのは目立ちますので購入店に相談されるのがいいと思います。
書込番号:6317236
0点

なかなか綺麗に(悪い意味で)出ていますね・・・
私はこの経験がないので、他の方にお任せです^^;
交換対象かな??
私のR6は左下のピントが微妙にあまいですけど・・・
(妥協出来る許容範囲ですね)
書込番号:6317251
0点

花とオジさん、staygold_1994.3.24さん、こんばんは。
早速ご覧いただいてありがとうございます。
花とオジさん
リコーの観覧車のサンプルなどは多少影らしきものが見受けられますね。
でも、私の影に比べれば……TT
本日朝にでも購入店へ相談してみます。
staygold_1994.3.24さん
いやぁ、私のR6は明るかったり暗かったり、忙しいものです。
熱ノイズは何とか理解出来たのですが、今回の症状は理解不能です……。
私もピントの甘さが〜と言えるほどメリハリのある
シャキッとした絵を撮りたいです^^
今はまだどこが甘いやらなにやら……;;
書込番号:6317296
0点

SOLSUNOさん、こんばんは
許容範囲は人それぞれですが、この場合は厳しいですね。
中には不安で初期不良の点検項目をたずねる(スレ立て)
人もいますからね〜
書込番号:6317330
0点

通りがかりの者ですが、RIMG0001を見ました。
左上の影の様なものは、指摘されなければ気が付かなかったと思います。
それより私には右端のボケの方が気になります。
私のカメラ(R6ではない)も同傾向に有って非常に気にしてます。
皆さんはこの程度は許容の範囲と思われてるのでしょうか?
書込番号:6317642
0点

私の場合は、偏ボケで騒がれたペンタのスライディングレンズ機を使っていますので、28mmからの7倍ズームでこれだけの薄さを実現したR6の作例は十分許容範囲です。
書込番号:6317733
0点

RIMG0001の右端ぼけの件ですが、右下で3人で立ち話をしている「格子シャツのおじさん」が、メガネをかけている(たぶん?)のが分かるので、このレベルのコンデジで、これだけ写っていれば、私には充分に許容範囲です^^
やはり個体差があるので、みなさまのR6の中には「ええ〜っ」という機もあるとは思いますが…
私も、R5では、片ボケでレンズユニット交換して頂いたり、かなり悩まされましたし。
(幸いなことに、私のR6は調子が良いようです^^)
SOLSUNOさん、左上の影の件は、すでにご相談されておられると思いますが、私も気になりますね。。
経過について、またご報告頂けますと大変参考になります^^
書込番号:6317963
0点

SOLSUNOさん、こんにちは。
通りすがりですが…
写真拝見しました。
左上の暗くなった部分はケラレている状態でしょう。
右端全体がボケているので、
間違いなく「片ボケ」(レンズの偏芯)だと思います。
購入直後なら交換対象でしょうし、
購入後一週間以上たっているのならメーカー修理になるのではないでしょうか。
写真を拝見したところ、千里中央の景色が写っているので大阪北部の方ですか?
それでしたら、販売店に持ち込むよりも、
江坂にある「リコーサービスセンター」に持ち込んだ方が素早く修理してくれると思います。
(急いでいる旨告げれば、より迅速に修理してくれると思います)
受け取りは宅配便(無料)で、送り返してくれます。
リコーのレンズは複雑な機構故、片ボケはよく発生しているみたいなので
ハイハイと4ツ返事で修理してくれることでしょう。
書込番号:6318455
0点

今日受け取った私の個体も同様の状態で、交換または修理して貰おうと思います。
使用中のR3は殆ど完璧で、少なくともそれ以上を期待していただけに残念です。
書込番号:6319247
0点

PASSAさん
あらら・・・。 待ちに待ったR6がいきなりですか・・・。
心中お察し致します。
私みたいな素人には「完璧なレンズとは」といった判断基準がありませんので、
ある意味幸せなのかもしれませんね。。。
書込番号:6319279
0点

検査マニュアルを設けて、国内最終検査ってしていないんですかね?
書込番号:6319284
0点

皆様、こんばんは。
沢山のレスありがとうございます。
今回の症状を購入店へ伝え、オンラインアルバムの画像を
見ていただいたところ、交換してくださることになりました。
ただ、具体的な症状は実際の動作確認ののちでないと
わからないようですので、何が原因かはお伝えできないです。すいません。
staygold_1994.3.24さん
とにかく左上の黒モヤがなんか気になって気になって……。
たまに青空なんか撮すと目立ってしまいます。
普通の風景や、色に紛れてしまうと分からないと言えばそうなんですけどねぇ。
h-createさん
確かに、今一度自分の写真を見てみると、右端がボケている感じがします。
私はコンデジ購入は7年ぶりで素人同然ですので、まったく気づきませんでした^^;
花とオジさん
私も、左のボケは許容範囲かな〜というより、写真を見てこんな感じ?
にしか受けとめてませんでした。
どちらかというと使用頻度はマクロ寄りですので……。
ミズゴマツボさん
R6は結構目一杯機能を詰め込んでいる感じがしますので、
多少は影響してくるのでしょうね。
でも、今回のことでこの画像のボケが
許容範囲かそうでないかの皆さんの意見が聞けて有意義でした。
スイミングさん
ケラれと言う言葉を初めて聞き、急いでGoogleさんのお世話になりました。
要するに左端のボケはレンズの偏芯のせいだったんですね。
ということは、その左偏芯のせいで右端がボケるのですね。
自分の中で2つの事象が繋がりました!なるほど。
お察しの通り、北摂に居住しております。
今回はリコーに直接お世話になる前の段階で済みましたので、
また機会があれば?(って、あまり機会がない方がいいのですが^^;)
江坂は近いので覚えておきます。ありがとうございます。
PASSAさん
PASSAさんも同様の症状ということで、私と写真の角同様、
モヤモヤしたお気持ちでしょうね。
確かに、商品のナンバリングがあがるほど機能と性能を期待するのが消費者です。
以前のRシリーズをお持ちであれば比較対象されるのが自然でしょうし、
ハズレたときのガッカリ度も大きいですしね……。
無事に交換、または修理でシャキっとしたR6が戻ってくることをお祈りしています!
明日早速R6を購入店に発送してきます。
NEW R6が届いたら同じ場所で撮した画像をUPしたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:6319487
0点

SOLSUNOさん
周辺減光は気になるとどうしても、その場所に
目が言ってしまって目立ってしまいますね。
交換後のR6、テストお待ちしております。
PASSAさん
取り合えずR6購入おめでとうございます。
状態の良いR3を持っていると、
どうしても比べてしまいますね。
余談ですが、カメラ全数検査するのは無理で
社内基準があると思いますがどうなんでしょうねぇ?
私もR6、交換経験者なのですが
次のR6を手にするのは、新しい液晶モニターを
手にするのに似た感じです(^^
・・・ドット抜けが無いかどうかヒャ、ヒャしますので・・・
書込番号:6319762
0点

今までR1を2台、R3、R4と信条通り発売後3ヶ月目に買ってきたのですが、
今回に限り物欲に負けて1ヶ月前倒ししてしまいました。
右隅をのぞく3隅がダメでした。
未だ3枚しか撮ってないのですが、改善して欲しいところが目に付きます。
追々慣れるのでしょうけど、どうしても許せないのは充電器。
R3の電池とタテヨコほんの僅かづつ違うだけで、旅行に別々の充電器を
持ち歩かねばならないなんてアンマリだ! ・・・と八つ当たりしてみる。
書込番号:6319905
0点

PASSAさん、心中お察し申し上げます。
R6 vs TZ3、スペック的にはマクロをはじめ、R6に圧倒的にアドヴァンテージがありますね。しかし、私はなぜかTZ3を選択しました。その理由
1 R6の超高速ズーム
速いのはいいことですが、ズーム中は液晶画面はホワイトアウト。画面を見ながらゆっくりと綿密に構図を決めたいのですが。
2 R6の動作音、能の舞台撮影も撮影する機会も時々あるのですが、静と動の世界、謡いの間の静かな一瞬には咳払いもはばかられます。
3 3万円前後の安価なコンデジですが、あたりはずれがちょくちょくあるというのは日本の工業製品の基準として私には許容できません。Rシリーズも6代目になるのなら、スレ主さんやPASSAさんが直面されているようなことはあってはならないことだと思うのですが・・・・
4 歪曲収差
個人的に古い建徳物を撮影するのが好きなので、ワイド側の歪みが非常に少ないTZ3の描写に軍配です。
※なんかR6の悪口ばかりを書いているようで恐縮ですが、私は下町の職人が支えている町工場のような感じでRICOHというメーカーが好きです。それゆえRシリーズの板を覗き、期待し続けています。
次期機に期待します。
その昔、新婚旅行にもって行ったカメラはリコーオートハーフでしたっけ。
書込番号:6325092
0点

軍曹殿はやはりTZ3に落ち着かれましたか。良い選択をされたと思います。
挙げられてる点はどれもその通りです。R6のワイ端はクセが強いですわ。
私の場合はテレ・マクロの性能と携帯性が優先しますので「R」しか選べない
のですが、TZ3と共に末永く良い写真ライフを送られますよう願っております。
書込番号:6325225
0点

>私の場合はテレ・マクロの性能と携帯性が優先しますので「R」しか選べないのですが、
人それぞれ撮りたいものが違うので、購入する機種が異なっても仕方が無いと思います。どのカメラがイイ、悪い、という問題ではありませんから。
結果、PANAユーザーになってしまいましたがこれからもRICOHの板にちょくちょくお邪魔します。よろしく
書込番号:6327814
0点

皆様、こんばんは。
私のR6ですが、購入店にて交換してもらったのですが、
交換後も左上隅の減光がひどく、更にフォーカス時の
作動音が以前にも増して大きくなっておりましたTT
チーチチーチーではなく、ヂーヂーヂヂーな感じ??
前回のがまだマシでした。
購入店へ再度連絡の上、今度はリコーの品質担当者の
チェックの上での発送と相成りました。
なので3度目の正直にはもう少し日にちがかかるようです。
後、レンズ鏡筒部分を何気なくいじっていて気づいたのですが、
これって、かなり鏡筒がぐらつきません?
通常にR6を構えて鏡筒左部分を指で軽く押すと、左上隅が
減光されるようです。
また、縦に構えたとき(シャッター部分を下に)、
鏡筒の自重で減光されますね。(この場合は右上隅です)
皆様のR6の鏡筒は大丈夫でしょうか。
ああ、早く気兼ねなくバシバシ撮りたいです。。。
書込番号:6339489
0点

SOLSUNOさん
これまた残念でしたね・・・。
私のR機も左上、場合によっては右上も周辺減光現象が見られる
絵が出てくることがあります。
カメラ素人の私にとって、その現象がどういう撮り方をすれば必ず
出るのか、許容範囲はどこまでなのか、分からないことが多いので、
とりあえずカメラの勉強をして理解してからこの板にでも相談しようと思っています。
レンズ鏡筒は押せばぐらつきます。自重で偏心する程ぐらついているのかどうかは不明ですが。。。
完璧な個体がどこかに置いてあれば、それと比較することは可能だと思いますが、
リコーのショールームにはそのようなものが置いてあるのでしょうか?
まあ、大量生産の工業製品ですので、ある程度の個体差は許容するしかないのでしょうね〜
書込番号:6340195
0点

SOLSUNOさん、私の鏡筒も押すとぐらつきますよ。このくらいアソビが無いと超高速繰り出しに支障をきたすのでは、と思っています。液晶見ながら鏡筒押しても減光してるようには見えません。カメラをタテにしても変化は無いようです。もっとも大雑把な私には見えていないだけかもしれませんが・・・。なにはともあれ、気兼ねなくバシバシ撮れる個体が届くことを願っています。
==
ところでみなさま、「ズーム中は液晶画面はホワイトアウト」とのご意見があったのですが、これは初耳です。私のR6、ズーム中も液晶はちゃんとレンズ前の光景を映してます。私のだけ?なわきゃないですよね?
書込番号:6340251
0点



当方、ワンチャンを飼っていて、ワンチャンの写真を沢山、撮って
ゆくゆくは、ホームページを作りたいと思っていますが・・・
私の持っているデジカメは凄く古く、シャッターを押してから実際
写りまでに時間がかかり、その間ワンチャンは動いてしまい・・・
もうトホホ写真ばかりで・・・(泣)
これでは、いつまでたってもホームページも夢の夢。
一代決心をして新規にデジカメを買おうと思っていますが・・・
いかんせん素人なものですから、どのカメラを買ったらよいやら
チンプンカンプン状態です。
あっと思ったときにさっと素人にも簡単にブレないで、それなりの
写真が撮れればと思ってます。難しい設定は苦手なものですから(苦笑)
私になりに、色々と資料を見て候補に上げたのがCaplio R6とCOOLPIX S500でも、どちらが良いのやら、また他にもお勧めがあればと思って。。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
1点

R6は普段の撮影には十分なズーム機です。
オートでの撮影にも向いているとは思います。
日中の俊敏な動きにはスポーツモードを使ってもいいですね。
(他の機種にはペットモードなるものを装備しているものもあります。
内容は知りませんが^^;)
連写なんかもしますかね?
最近のデジカメならシャッターチャンスを逃すほど
極端に遅い機種はないかもしれませんね。
それでも愛犬が予測不能な動きをし、構図から見切れるようでしたら、
あまりズームをし過ぎずゆとりある構図が安心です。
後は機種によって色作りがことなるので、愛犬の毛色を
表現してくれるかも重要だったりしますかね?
書込番号:6337861
2点

S500の世界最速と言うのも経験して見たいですね。
でも、R6の200mm望遠が必要になって来るのでは?。
書込番号:6337947
1点

S500の世界最速は但し書きが多いですからね(^^;;;;
あとAFなども含めてレスポンスに関しては↓のようなスレッドも立ってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611116/SortID=6160504/
書込番号:6338006
1点

シャッターチャンス逃す!
この話題の時に何時も思うのですが
オートフォーカスの時間も含めてなのか?
それともレリーズタイムのみの時間なのか?
ゴッチャになってる時が有る様な?
書込番号:6338094
1点

PowerShot G7がいいんじゃないですかねぇ。
理由は光学ファインダーが付いているから。
動きの速いものを液晶モニターで追いかけるのは結構辛いです。
他にもG7ならシャッタースピード優先、絞り優先が出来て
更にマニュアルフォーカスもあります。
問題はお値段がちょっと高いことですね。
個人的にはキヤノンの絵って銀塩時代から好みでないので、
選択対象外でしたが・・・
書込番号:6338187
1点

リコーは、GXしか使ったことはありませんが、AFや、レリーズタイムラグは
速いほうだと思います。
書込番号:6338303
1点

こんばんは
あっ!と思ってからブレーキを踏んで効き始めるまでの時間(反応時間)が零.何秒かかる・・・
なんて、教習所で聞いた事はありませんか。
0.5秒くらいではなかったでしょうか。
ここだ!と思ってからシャッターを押せばどんなカメラでも遅いです。
その遅さの程度問題ですね。
(確かにAFでもたつくようなものはあるるでしょうけど)
置きピンで、やや早めにシャッターを切るというような工夫も考えてください。
書込番号:6338584
1点

リコーの場合、GXシリーズはパッシブ併用なので一気押しが
できるというメリットがありました。精度よりスピード優先
という場合にはGX系を検討されてみても良いかもしれませ
ん。
書込番号:6338651
1点

Caplio R6とCOOLPIX S500、私はS500の方が良いと思います。
理由:R6より安いから。
> あっと思ったときにさっと素人にも簡単にブレないで、
> それなりの写真が撮れれば・・・
そんなデジカメは無いと思います。
毎日撮って、扱い慣れて、そんなカメラに近付けることなら出来ます。
因みに、R6の方が高いのにはそれなりの理由が有ります。
でもその理由は、努力に報いるだけの性能を秘めているという類でして、
電源を入れて押すだけのカメラに3万円は高すぎると思います。
書込番号:6338836
1点

とりあえず定番であるパナのFZ8も候補にどうぞ^^
自分の上げたカメラも含めて、メーカーが異なれば
発色が違いますので、過去ログを良く見て発色の
違いを比較する事をおすすめします…
>>あっと思ったときにさっと素人にも簡単にブレないで、
>>それなりの写真が撮れればと思ってます。
>>難しい設定は苦手なものですから(苦笑)
3〜4台買って、自分で使って比較してみて、いらん
カメラはオークションで売るのが一番だと思います。
それでも満足出来るカメラが見つかるかは不明ですが…
書込番号:6339108
1点

リコーのサイトにある「Caplioフォトテクニック」で紹介されて
いる、この方のブログをご覧ください。
もちろんプロではありません。R5で激しく動くワンちゃんの
決定的瞬間を沢山撮っていらっしゃいますよ。
今まで動きの激しい被写体は一眼でないと難しいと
思っていましたが、このブログには驚かされました。
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/take/object/dog/
書込番号:6339145
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





