Caplio R6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6 のクチコミ掲示板

(8557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

SDカードについて

2007/04/14 11:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:5件

現在、R6を購入しようと考えており、同時に安価なSDカード購入も考えています。

調べた限りでは、2G/4Gではトランセンド製が安いので、この購入を検討中ですが、実際にこのカメラに使用できるのかが分かりません。

トランセンド社に問い合わせると「Caplio R6につきましては、弊社製品との組み合わせでの検証が完了しておらず、検証状況及び検証完了予定につきまして、現在のところご案内することが出来かねます」とのことでした。

どなたか、ご存知の方がおられましたら、ご教示お願いします。m(_ _)m

書込番号:6230104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2007/04/14 17:50(1年以上前)

今のデジカメ・・2GBは使えるでしょう。
相性保障のあるお店で買えば良いかと思いますよ。

書込番号:6231091

ナイスクチコミ!0


isotonicさん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/15 01:33(1年以上前)

4Gを購入しましたがきちんと動作しますよ。二枚買いましたがどちらも大丈夫です。

書込番号:6233144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/04/15 11:40(1年以上前)

ありがとうごさいました。m(__)m
「R6&トランセンド社製4GB−SDカード」で購入を検討してみます。

書込番号:6234179

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/04/15 12:54(1年以上前)

Mr.びぎなぁさん、

4GBのSDHCカードなら良いですが、SDカードはやめておいた
方がいいですよ。

SDカードの規格は2GBまででそれ以上はSDHCカードになるの
ですが、一部のメーカーではSDHC規格が固まる前に独自に
拡張した4GBのSD(もどき)カードを発売しています。
トランセンドだとTS4GSDCが該当します。

ご参考
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060109/ces16.htm


それと、2GBもあれば動画でも15分くらい撮れます。
4GBが必要になるのは15分以上の動画を撮る時くらいしか
考えられませんが、デジカメの動画で15分以上というのは
あまり現実的ではないような気がします。それ以外は2GBの
カードを差し替えれば済みます。4GB一枚よりも2GB二枚の方が
安くてお得です。

そして2GBとか4GBといった大容量になるとPCへの転送時間が
馬鹿になりません。ところが、現状では2GBの高速タイプの
方が4GBのクラス6より速いのです。

ということで、今買うなら4GBより2GBの高速タイプ、容量が
必要なら差し替えて使う、というのがお勧めかと。

# しかし、これもR6に関する情報は全くないですね:-P

書込番号:6234376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/04/16 04:54(1年以上前)

魯さん、細かなアドバイスありがとうございました。
SDかSDHCかは、再度、検討してみます。
色々と参考になりました。m(__)m

書込番号:6237277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

パノラマ合成

2007/04/11 02:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:113件

きのうビックカメラへ行ったら、R5とR6が同価格で販売されてました・・。

ところでこのカメラは、画像のパノラマ合成って出来ますか?
現在使用しているキヤノンのカメラは、パノラマ合成が出来るのが気に入っているのですけど、他にパノラマ合成が出来るメーカーってあるのでしょうか?

書込番号:6219330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2007/04/11 02:55(1年以上前)

パノラマ合成フリーソフトで検索したら
幾つかありました。

コダックのカメラならソフトを使わずカメラ側で
簡単に出来るようです。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/digitalcamera/stylish/v705/index.shtml

またオリンパスもオリンパス製のカードと付属ソフトで
できるようです。
この仕様表の[特殊撮影・編集・画像処理]の欄の
パノラマ合成で確認してみてください。
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/sp550uz/spec/index.html
(合成枚数が制限されている機種もあるようです。)

書込番号:6219361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/11 08:52(1年以上前)

また、キヤノン製品にはスティッチアシストという呼び名で、後でPCを使ってパノラマ画像作成するための撮影を支援する機能を持っているようですね。

http://web.canon.jp/Imaging/ixyl/ixyL_3090-j.html

使い方のレビューはこちら
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/07/4144.html

スティッチアシストという名称からパノラマ作成を連想できるひとはいるのかな・・・。この機能は IXY DIGITAL 70 のようなエントリーモデルにもちゃんと搭載されていて、キヤノンはいろんな意味で徹底したモノづくりをしているなあ、と思うのですが、パノラマアシストみたいな名前にしたら、もっと広く知られるのかな、とも思ってみたり・・・。

書込番号:6219665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/04/11 09:01(1年以上前)

このレビュー名古屋の風景が登場しますが、名古屋のカメラマン
が多いのかな

書込番号:6219691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2007/04/14 02:21(1年以上前)

ヒューヒューポーポー様、茄子の揚げ浸し様、
どうも有り難う御座いました。


あの・・それで・・このカメラではパノラマ合成は不可能というなんでしょうか?
どなたか購入された方、御教示下さい。


書込番号:6229237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2007/04/14 02:34(1年以上前)

このカメラにパノラマ機能は無いようです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r6/

なのでソフトを使うしかないのでは。

書込番号:6229259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/04/14 05:30(1年以上前)

Photoshopなどで合成できます。画像修正ソフトなら大抵合成機能ついてます。
慣れない内は継ぎ目が不自然になることがあります。
AEロックをお忘れなく。この機種ではシャッターボタン半押しでAE/AF固定かな?

書込番号:6229391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2007/04/15 02:05(1年以上前)

ソフトを買わないとダメみたいですね。
どうもありがとうございました!

書込番号:6233224

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/04/15 12:18(1年以上前)

購入しなくてもフリーの物がありますよ
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se287993.html

こちらでの評価を見ると有償のものより評価が上です
 http://itzaitsu.blog53.fc2.com/blog-entry-84.html

驚いたのはリコーでもパノラマ作成ソフトを売っているのですね。
 http://www.d-b.ne.jp/siga/gousei.html

書込番号:6234271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

8GBSDHCカード

2007/03/28 21:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
このカメラを所有されている方で、8GBのSDHCカードを利用している方はいますか?
カタログには、4GBは対応と記載がありました。

よろしくお願いします。

書込番号:6171778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/03/28 23:08(1年以上前)

私もネットで購入して現在到着待ちです。
リコーのホームページで製品情報の中の、よくある質問をのぞくと以下のように書かれています。
● 4GB を超える SDHC メモリーカードを使用しても、認識できる容量は 4GB までになります。

書込番号:6172212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/28 23:44(1年以上前)

早速の情報、ありがとうございました。
HPにて確認しました。
8GB使えると良かったのですが。

書込番号:6172426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/04/14 07:17(1年以上前)

あまり意味は無いと思いますが、自己レスです。

8GBのSDHCカードは、使用可能でした。
カメラ本体でもフォーマット可能です。
使用したのは、A−DATA製です。

最高画質で2803枚、撮影可能です。
クラス2のカードですが、動画を10分程撮影しましたが問題ありませんでした。

書込番号:6229493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ズーム時の画質について

2007/04/10 01:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 kumi1979さん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。m(_ _)m
私はR6の購入を検討している者です。購入すればこれで2代目のデジカメになる初心者です。

カタログやメーカーのHP等で色々調べましたが、数値と実際の写りなどの関連が詳しくわからないもので…(;^_^A
以前こちらで、『メモリーカードを持って行き、お店で試し撮り』という書き込みを見たことを思い出し、早速近所のカメラ屋さんに伺ってみました。
知識の無い私には、これが一番の方法なのかな?思いまして。

まず店員さんに聞いたところ、かなりオススメの機種と言うことで説明をされました。
早速撮影♪ちょっとドキドキしました。
まだ詳しい操作はわからないので、ほとんどオート?で30枚ほど撮影してみました。
特に使いづらい感じも無く、私でも大丈夫かな?という印象です。

自宅に帰りPCで見てみると、ズームしない時と、7倍のズーム時とで、ずい分画質が違うのに気付きました。
ズーム無しでは明るくキレイですが、7倍ズーム時は写真が少し暗く、ざらつき(ノイズ?)が出ていて、あまりキレイな感じではありません。
全部オートで撮ったので、私の撮り方の問題かな?とも思うのですが、使い方等の工夫である程度は解消できるものなのでしょうか?

書込番号:6215813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/10 02:42(1年以上前)

R6 は持っていないので一般論ですが、

広角では、
 ・レンズが明るい
 ・手ぶれしにくい
よって、ISO感度も上がりにくく、ノイズも載りにくいのに対し、
望遠では、
 ・レンズが暗くなる(R6 は明るい部類ですが)
 ・手ぶれしやすい
よって、シャッタースピードを広角の時より上げる必要があることから、ISO感度も上がって、ノイズがのりやすい、ということでは?

撮った写真のISO感度を調べてみるといいかも

書込番号:6215898

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/04/10 09:15(1年以上前)

> シャッタースピードを広角の時より上げる必要があることから、
> ISO感度も上がって、ノイズがのりやすい、ということでは?

おそらくそれでビンゴです。R3もそうですから。

ISO AUTOだと望遠で感度が自動的に上がってしまいますので
ブレ防止と引換えにノイズが目立つ結果になります。
(R3だとモードによっては確か332まで上がります←何て中途半端な(^^;)、

日中屋外であれば、ISO感度を64か100に固定して試してみて下さい。
手ブレし易くなるので、脇を締めて両手で構えて、シャッターボタンを
ゆっくり押し込むようにして撮るのがコツです。

書込番号:6216241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/10 09:39(1年以上前)

on the willowさん・LUCARIOさんのレスを参考に、
店員さんに設定を確認してもらうとよいですね。
店頭のものは、いろんな人が設定を変更している
可能性もあります。

書込番号:6216298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/04/10 09:46(1年以上前)

設定が変更されているので参考になりません
知識が足りてないですね

書込番号:6216307

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/04/10 12:58(1年以上前)

>撮った写真のISO感度を調べてみるといいかも

初代カメラが何かはわかりませんが、付属していた画像ソフトか、無料の画像ソフト(Exif Readerなど)で調べることができます。
Exif Reader は下記でも入手可。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/download.html

>手ブレし易くなるので、脇を締めて両手で構えて、シャッターボタンをゆっくり押し込むようにして撮るのがコツです。

このスタイルが良いのは事実ですが、液晶画面を見ながらだと、やり難いです。
ファインダがあるカメラを選択するのも、1つの方法かも。

書込番号:6216765

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumi1979さん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/10 21:28(1年以上前)

たくさんのご返信、本当にありがとうございます。m(_ _)m

皆様よりいただいたご説明に納得です。
ISOの数字の大きさが大きくなるほど、画面がザラザラする感じになっているのをコチラからのリンク先で見たことがあります。

最初に店員さんに少し説明をいただいた後、『オートの設定にしましたから、そのままで撮れますよ』ということで渡され試し撮りをしました。
なので、望遠時にカメラが自動的にISOを上げてしまった結果なのですね。

望遠⇒手ぶれしやすいのでカメラがシャッタースピードを上げる⇒光が足りないのでISOを上げて明るくしようと反応する

こういった図式ですね?
望遠時の暗さはある程度仕方が無いとしても、適切なISOに設定することでザラザラ感が改善されるとの事で、安心しました(^_^)

皆さんが撮影したサンプルを拝見すると、どれも明瞭な写真ばかりなので『なぜかしら?』と不思議に思ったのです。
私の知識不足と技術の無さが原因なんだとわかり、かえってヤル気に満ちてきた心境です。
もっと色々調べてみようと思います。

妹と共有で使う予定ですが、私は旅行が大好きなので、広角で風景を撮れるR6を旅のお供にできたらステキだな〜って思ってマス。
(o^v^o)

書込番号:6218124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/04/10 21:32(1年以上前)

カメラ選びで失敗する人多いですね 気をつけて

書込番号:6218144

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/04/11 01:36(1年以上前)

kumi1979さん、確かにISOを下げればノイズは減りますけど、
今度は手ブレの危険が出てきますから、画質が気になるなら
レンズの明るい機種も見当した方がいいですよ。もっとも
大きくて重い機種になってしまいますが・・・

書込番号:6219245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

レスポンスについて

2007/04/10 10:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:20件

はじめまして
私はデジカメ初心者で
現在はヨドバシで特価品で買ったオリンパスSP-520を使っています。
画質は申し分ないのですがシャッターを切ってから実際に撮影されるまでの時間が長く、動くものだと取り逃がしてしまいます。
設定を見直したり、SP-520の掲示板を見たりしたのですがどうやら
このカメラはそういう仕様のようなのでもう1台購入を考えています。
近くの販売店に相談したところ「レスポンスならCaplio R6」と店員は言うのですが実機がおいてないので確認できませんでした。

実際に使われている方、他のカメラと比較して「Caplio R6」はレスポンスが早いとかんじていますか?
感想をお聞かせください。

書込番号:6216373

ナイスクチコミ!0


返信する
むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/04/10 10:22(1年以上前)

ユーザではありませんが、レスポンスに関しては抜群でしょう、このカメラ。

書込番号:6216388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/04/10 10:34(1年以上前)

撮る人のレスポンスが悪いとダメかも

書込番号:6216418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度3 Sans toi m'amie 

2007/04/10 12:57(1年以上前)

どの部分のレスポンスのことを言っているのかは謎ですが起動やズームなどではかなり速いほうに属してる感じがしますね〜。
シャッター周りもかなり頑張ってる感じはしますが動き物には一眼レフみたいなのが必要かも?

書込番号:6216762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/04/10 13:20(1年以上前)

コンパクトデジカメとしてはかなり優秀で
レスポンスには全く不満を感じていません。
レリーズタイムラグもカタログ値で0.011秒なので
必要十分だと思います。

動くものをとる場合にはAFの速さと精度が重要ですので
どの程度の動体を撮るのか分かりませんが
あまり速く動くものだとデジ一眼じゃないと無理かもしれませんよ。

書込番号:6216832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/04/10 13:27(1年以上前)

回答ありがとうございます。
なかなか速いようですね
私が求めてるのは単純にシャッターレスポンスです。
起動やズームなどは、我慢できるので
今のSP-520がシャッター切ってから一秒以上遅れて
撮影されるので(解像度の設定にもよりますが)
もうすこし、シャッターレスポンスが欲しいわけです。

お話聞く限りは大丈夫そうですね

書込番号:6216846

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/10 17:28(1年以上前)

クマやかたさん

チョットお聞きしたいのですが、

>今のSP-520がシャッター切ってから一秒以上遅れて
撮影される・・・・・

半押しオートフォーカス後シャッターを切ってから
1秒以上という事でしょうか?

書込番号:6217359

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/10 22:01(1年以上前)

オリンパスにSP-520ってあるのですか?(海外専用機種?)

書込番号:6218282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/10 23:59(1年以上前)

↑確かに見当たらない^^;

書込番号:6218915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 sdo3766さん
クチコミ投稿数:37件

現在はIXY DIGITAL 500を使用していますが、
画質不満とズーム倍率の物足りなさ、手ブレ補正や大画面液晶が
非搭載の為、買い換えを検討しています。

用途は風景、夜景、動物、昼夜での自然な発色の室内撮影が
メインで、操作が易しく女性や中高年でも比較的失敗せず
撮れるものを希望です。

皆さんの多角的なご意見、ご提案をよろしくお願いします。

書込番号:6212803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2007/04/09 10:17(1年以上前)


クチコミ投稿数:346件

2007/04/09 11:37(1年以上前)

>操作が易しく女性や中高年でも比較的失敗せず

オートがメインならパナソニックのTZ3に分があるかもしれません。

ただ、IXY500の画質を超えられるかどうか・・・あの記憶色重視の絵作りが気に入らないのならば大丈夫ですが。

書込番号:6212970

ナイスクチコミ!0


スレ主 sdo3766さん
クチコミ投稿数:37件

2007/04/09 11:48(1年以上前)

夕日のプロローグさん、SAGA佐賀さん。
レスありがとうございます。

IXYは僕の撮り方が悪い為か、失敗が多く画質的にも
あまり愛着が持てませんでした。
Canonは良くも悪くも他社とは違う路線なのでしょうか?

R6はズーム速度は圧巻で、TZ3はやはり光学10倍が魅力ですね。
ん〜、迷う・・・

書込番号:6212996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/04/09 11:53(1年以上前)

この機種で迷いだしたらもう戻れないですよ
2台買って使い分けたら

書込番号:6213002

ナイスクチコミ!0


スレ主 sdo3766さん
クチコミ投稿数:37件

2007/04/09 11:58(1年以上前)

夕日のプロローグさん。
それは僕の眼が肥えてしまっているのでしょうか?笑
では、両方買ってしまおう♪ な〜んてね。

書込番号:6213020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/04/09 11:59(1年以上前)

このクラスを選ぶ方は目が肥えていますので
直感で選んではどうですか

書込番号:6213024

ナイスクチコミ!0


スレ主 sdo3766さん
クチコミ投稿数:37件

2007/04/09 12:11(1年以上前)

参考意見として夕日のプロローグさんだったら、どちらを選びます?

書込番号:6213052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/09 12:55(1年以上前)

きみまろの参考にどうぞ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/09/5986.html

書込番号:6213156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/04/09 15:37(1年以上前)

こんにちはR6とFZ8を所有しています。
FZ8はTZ3と同じ今春に発売された機種ですので発色などの面で似ていると思いますので
両者を比較した感想を書かせていただきます。

発色に関して言えばR6は忠実色に近くFZ8は記憶色に近いです。
キヤノンは記憶色重視の発色ですのでIXYの発色に近いのはパナになります。
ただ、R6で色の濃さの設定をプラスに変更した写真と
FZ8で彩度を低く設定した写真を比べると発色は結構近くなりますね。

画質は両者ともほぼ互角です。
ただ、R6はノイズリダクションが無理な処理をしていないのに対し
FZ8は強力にノイズを消そうとして解像感が失われやすいので
FZ8のISO400とR6のISO800の写真で画質が同等だと感じました。
R6の方がより高感度での画質が良いので室内撮影時の手ぶれ対策としては有利かと。
まぁ画質にこだわるならどちらもISO200までが常用域だと思うので大きな差ではありません。

持ちやすさなどに関して。
TZ3は家電店で触っただけですがこれはFZ8では比較にならないので
R6とTZ3を比較してみました。
TZ3の第一印象は「重量感がある」です。
レンズや液晶のある左側に重心が偏っている為カタログ値よりも
ずっと重く感じます。持ちやすいFZ8よりも手が疲れるほどです。
R6はポケットに入るサイズで軽いので手になじみますね。

あとTZ3はマクロがダイヤルのモードとして入っているので使いにくいと感じました。
またマクロもワイド端(28mm)では5センチまで寄れますがズームしていくと
テレ端ちょっと手前では最短撮影距離が2mとかなり遠く(テレ端は1m)思ったより寄れないのでマクロ撮影には向かないと思います。
R6はワイド端(31mm)で1センチテレ端(200mm)でも25センチまで寄れるのでマクロの使い勝手では圧倒的です。

TZ3ならではのメリットは4:3、16:9、3:2全てのアスペクト比で28mmの画角が得られることですね。

FZ8とR6でオート撮影した場合のホワイトバランスや露出の精度は互角だと思います。

FZ8と一緒に持ち歩くデジカメとしてLX2、TZ3、R6を検討しましたが
私はR6を選びました。
R6を買ったことでFZ8の出番が激減してちょっと困っています。

書込番号:6213513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:262件

2007/04/09 19:37(1年以上前)

パナは自然な色合いではなくペンキを塗ったような高コントラスト
寝ている赤ちゃんも飛び起きるほどの色合いにびっくり

書込番号:6214140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/04/09 19:49(1年以上前)

>寝ている赤ちゃんも飛び起きるほどの色合いにびっくり
いくら何でもそりゃ無いでしょう。(笑)

書込番号:6214174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/09 20:02(1年以上前)

寝ている赤ちゃんもびっくりしたんでしょう
えっムンクの世界になってる異世界

書込番号:6214224

ナイスクチコミ!0


スレ主 sdo3766さん
クチコミ投稿数:37件

2007/04/09 20:47(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます。
特にThe March Hareさんの詳細なレビューは僕だけではなく、
この二機種(リコーとパナのコンデジ)で迷われている方々の
知りたかった情報が盛沢山で、非常に参考になりR6に白羽の
矢を立てることにします。
やはり決め手は、発色、画質、マクロ&広角、サイズですね。
用途にもよりますが、ジャケットのポケットに入るサイズは実際に重要な選択肢ですしね。
僕と同様に迷っている友人にも、こちらのご意見を参考に
するように勧めます。どうもありがとうございました。

書込番号:6214393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/09 22:41(1年以上前)

購入に至ったとして。
万が一、本体をはだかでジャケットのポケットに
入れるのであれば、レンズカバーを触ってみて
問題ないと判断できたらやって下さいね。
ゆるくて弱いから・・・

書込番号:6215005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/04/09 22:59(1年以上前)

TZ3の方が手ブレ補正が効くし、液晶が綺麗だし、操作が簡単だと思う。
R6は露出補正をきちんとしないと、良い写真が撮れない気がする。
特にこだわりがないなら、TZ3が良いと思う。

書込番号:6215115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/04/10 13:14(1年以上前)

FZ8とR6で絞りとISO感度を同じ条件で撮り比べても
手ぶれ補正の効き具合に差は感じませんでしたけどねぇ・・・
R5までは他の方の書き込みを見ると効きがいまいちだったようですが
R6になってずいぶん改善されたんでしょう。

液晶はR6の方がダントツに見やすいですパナはでかいだけって感じです。
パナの液晶は左右の視野角は広いですが上下の視野角、
特に上からの視野角がとても狭いです。
目の高さに液晶があればいいですが液晶の中心が鼻の高さになると
白色化は起こり始め唇の高さではギリギリ構図の確認が出来る程度あごの高さまで低くなると真っ白で全く見えなくなります。
ハイアングルモードがある下方からの視野角も上ほどではないですが
すぐに白くなるので正直使い物になりません。

R6の液晶は上下左右どの方向からすかすようにして見ても
構図の確認が出来ます。

屋外での視認性は両者とも屋内よりも落ちますが
それでもR6の方が優秀です。

露出傾向はR6の方が明るく写りやすいので
露出補正をマイナス0.3か0.7程度に設定しておけば
後は特に設定いじらずともカメラ任せでパナと変わらない撮影ができます。
FZ8の様にジョイスティックがあるならともかく
十字キーだけのTZ3ならR6と操作性は変わらない。
個人的には再生モードがダイヤルにあるよりも
R6のようにボタンの方が再生モード中に被写体を見つけたときに
シャッター半押しだけで撮影モードに復帰できるので便利だと感じます。

レンズシャッターの強度はどちらも変わらないと思いますね〜
TZ3のレンズシャッター多くの店で展示機は壊れてるし。

パナのカメラも好きなので次期モデルでは
もっとがんばってほしいなぁと思いますね。

書込番号:6216815

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング