Caplio R6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6 のクチコミ掲示板

(8557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

R6のAF精度

2007/04/08 10:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:367件 スナップ!スナップ! 

みなさん、おはようございます。
先ずは、マルチ投稿になることお許し下さい。
ただ、R6ユーザーの声が聞きたくて質問させていただきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211057/#6207013

上記のように、イクシーデジタル900ISとこちらのR6で購入迷っております。

上記スレッドでは、AF精度が900ISのほうがR6より勝っているとのことですが。
実際、R6を使用されていてAF精度の正確性というものはいかがでしょうか?

とりわけ悪条件での精度はいかがですか?
この機種では、マクロについてとくに注目しております。

よろしくお願いします。

書込番号:6209253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/04/08 11:22(1年以上前)

900ISを使ったことがないので比較というわけにはいかないですが
R6を使っていてAFの精度とスピードに不満は感じていないです。
非常にテンポ良く撮影できます。
マクロ撮影で背景が明るくごちゃごちゃしてるとたまにピントが後ろへ抜けてしまうこともあるし
AF補助光が届かない距離で薄暗い部分にピントを合わせようとするとピントが合わないこともありますが
このあたりはほとんどのコンパクトカメラで似たような傾向だと思いますし
私としては気にならないです。
ちっちゃな不満はいくつかありますがそれを払拭してくれる
楽しさがこのカメラにはあるので。

人それぞれの好みはありますが画質は両者互角だと思います。
リコーは発色が自然でノイズ処理をあまり無理にせず解像感重視の仕上がり。
キヤノンは記憶色重視で派手な発色でノイズを消すために強力な処理をかけているので場合によっては不自然さが目立つことがある
というのが私の印象です。

私は撮影した写真をフォトショップなどで色の調整や加工を行うことが多いのではじめから強力に色々な処理がかかっているキヤノンの画質は好みではないですね。
自然な画像なら後から色々いじれますがはじめから処理がかかった画像を元に戻すことは不可能なので。

この両者だと人物撮影が多く派手な色味が好みでオートで何も考えず全てカメラ任せでしか撮影しないなら900IS
マクロと汎用性重視で写真撮影を楽しむならR6って感じですかね。

書込番号:6209352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/04/08 13:25(1年以上前)

マクロの精度にこだわるのなら一眼レフ買ったら
井の中の蛙ですよ

書込番号:6209694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件 スナップ!スナップ! 

2007/04/08 17:24(1年以上前)

>The March Hareさん

レスありがとうございます。

AF精度とスピードについて理解できました。
安心です。

色作りについては、各社様々ですね。
以前は、フジやキヤノンの色作りが好きでした。

でも、今はとくに拘りは少ないです。
おっしゃるとおり、レタッチで変更できますし。

ところで、よく他のメーカのものは自然にカメラ任せでリコーはカメラを触る楽しみがあるみたいな書き込みをよく見ます。

カタログで見る限りでは、絞り優先やシャッタースピード優先といったようなモードはなかったと思いますが。

とくに、たとえば900ISやパナのものとも機能的な差は感じませんでしたが、僕の見間違いでしょうか?

まあ、カメラの設定自身はオートでもマニュアルでも全然かまいません。
ただ、コンデジレベルだとできたらフォーカスはAFで合わせたいと思っています。
マクロのフォーカスは、この機種でもやはりMF必需ですか?

書込番号:6210322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/08 17:28(1年以上前)

MF必要ですよ

書込番号:6210338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/04/08 18:59(1年以上前)

R6も基本的にはカメラ任せですよ。
マニュアルや絞り優先などはありません。
今まで13台のデジカメを使ってきてその内10台がマニュアル操作が出来ないコンパクトデジカメでリコーはR6で2台目ですが
R6はテンポがいいんですね。
細かい作品作りは出来ないけれどボタンの配置や割り振りが良く出来ていてWBやISO、測光など簡単に操作できるし
マクロ撮影時にはAF位置を自由に動かせる、
AFなど全ての動作がテンポ良く機敏に動くので
リズム良く撮影できてどんどんシャッターを切りたくなるし
色々と設定を変えてみようと思えてくるんですよ。

機能は同じでも色々な機能がメニューの中に入っていて
操作がわずらわしくて使いにくいカメラは現行機種でもいくらでもあります。
こういう使って楽しいとか操作性が良いか悪いかというのは
カタログやHPだけでは分からない部分ですが
私はカメラを選ぶときにこの点が最重要項目ですね。

R6のマクロ撮影でMFは使ったことありません。
今までR6で撮影した写真の7割ぐらいはマクロ撮影ですが
AFターゲットの移動もありますし十分AFで対応できてます。

書込番号:6210640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/04/08 20:10(1年以上前)

ミント&ゆっくさん、こんばんわ。

> ところで、よく他のメーカのものは自然にカメラ任せでリコーはカメラを触る楽しみがあるみたいな書き込みをよく見ます。

> カタログで見る限りでは、絞り優先やシャッタースピード優先といったようなモードはなかったと思いますが。

わたしはリコーのカメラはR5とR6しか触っていない井中蛙の若輩者ですが^^;

逆説的になりますが、絞り優先やS.S.優先がないからこそ、イメージ通りに撮るためにいろいろと触る必要があるのかな、と思っています。
(全くの個人的感想なので、あてにならないかもしれません。。ごめんなさい^^;)

書込番号:6210862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件 スナップ!スナップ! 

2007/04/08 20:34(1年以上前)

The March Hareさん、ミズゴマツボさん こんばんは。
そして、丁寧な返信ありがとうございます。

やはり、そういった機能で使いまわすということではなかったのですね。
なんとなく意味はわかりました。

良馬に対してじゃじゃ馬っていったところでしょうか。
それでもって、乗りこなすことができたならば名馬ってわけですね。
ただ、誰でもが簡単に乗りこなせないみたいなニューアンスで捉えれば良いのでしょうか。

使いこなし応えありそうですね。
カメラの大きさ、重さ、デザインは実機を触り不満はありません。
あとは、900ISと比べ最後は価格等も含め選択するようになりそうです。

今の気持ちは、価格差がなければR6を使いこなしてみたいなあとと思います。GW前を待ってみたいです。

書込番号:6210947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/04/08 20:54(1年以上前)

ミント&ゆっくさん、

> 良馬に対してじゃじゃ馬っていったところでしょうか。

たとえが、お上手ですね〜^^

まさにじゃじゃ馬、お転婆です。。

でも、R5に比べると、相当、おとなしくなってると思いますよ^^;
本当は全部ちゃんと?撮れた方が精神衛生上は良いんでしょうけど、私は、まだまだ思うようには撮れないので、撮った絵の出来不出来をチェックして「あぁ〜orz」とがっかりするのも、楽しみの一つだと思っています〜。。^^

書込番号:6211031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/04/08 21:51(1年以上前)

ミント&ゆっくさん、連続レスすみません…

The March Hareさんが[6209352] にて、
>人物撮影が多く派手な色味が好みでオートで何も考えず全てカメラ任せでしか撮影しないなら900IS
>マクロと汎用性重視で写真撮影を楽しむならR6って感じですかね。

とおっしゃってましたが、私も同感です。
今しがた(遅まきながら)900IS板のリンク先を全文拝見いたしましたが、やはりマクロはR6が強いと思います。
(R5のテレ端14cmからR6ではテレ端25cmに延びてますが、それでも、他機と比べれば断然強いといってよいと思います)

私もマクロ大好きですが、汎用も(というか風景とか何でも)撮っていますけど、R6は本当に小気味よく、使っていて本当に楽しいですよ〜^^
(R6でのマクロ等の撮例、私のアルバムにもいくつかupさせていただいていますので、もしご参考になれば…^^;)

書込番号:6211340

ナイスクチコミ!0


琴音姫さん
クチコミ投稿数:13件

2007/04/09 23:12(1年以上前)

R6(マニア)VS TZ3(普通)どうなるかな

書込番号:6215192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

ソフト発光の件

2007/04/08 22:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:932件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

R6で、通常のストロボ発光に加えてソフト発光が加わりましたよね。。

しかし私は節穴ゆえ、両者の効果の違いがあまり分からないのです。
若干は、白飛びが減るような気もするのですが、劇的な違いはないような…

ご使用されておられる方々の、使い分け方、ご印象、ご感想等をお聞かせいただけますと大変参考になります。。^^

--

The March Hareさんの「プアマンズストロボ」撮例
http://image1.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK027_827&p2=6745192237qz1&p3=0jpg&p4=4381672&p5=
を見てしまうと、「ソフト発光」
http://image1.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK027_827&p2=5245192420qz1&p3=0jpg&p4=5381672&p5=
は、無力とは言いませんが、うーん、と思いつつ…

The March Hareさん、勝手にリンクを張っちゃいました。スミマセン m(_ _)m

書込番号:6211577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:932件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/04/08 22:44(1年以上前)

あ、また直後自己レスすみません…

自分なりには、いろいろと撮り比べしたり、明るさを見たりはしてみたのですけど。
(まさにうっかり「見て」しまい、目の中にストロボが焼きついちゃいました^^ 「ソフト」でもアブナいですので、くれぐれも「見比べ」はされませぬよう… って当たり前ですね^^;)

なんだか、「顔認識」と同程度の、おまけ機能かなぁという印象を持っており、是非、「そうじゃないよ!」と教えていただきたいのです。。

書込番号:6211606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/08 23:27(1年以上前)

被写体にもよるかもしれませんが、せっかくなので
おまけのハイライト表示でトビの違いを見るのも一つかと

多分、既にやってますよね ^^;

書込番号:6211803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/04/08 23:52(1年以上前)

ミズゴマツボさん、R6で登場のソフト発光モードに関しては、便利な機能が追加されたのではなく、フラッシュの仕様変更に伴って、近距離での白とびが更に出やすくなった事への対策ではないかと勘繰っています。(白とびするときはこのモードでというユーザーへの言い訳)
調光が完全ならこんなモードは不要ではないかと・・・

書込番号:6211930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/09 00:14(1年以上前)

ミズゴマツボさん、こんばんは。ブラック無光沢塗装の家具とホワイトのPC3台をカメラの1m前に並べて強制発光とソフト発光を撮り比べてみました。結果:光量の違いは一目瞭然です(ソフト発光は半分くらいの明るさ、かな)。ヒストグラムを比較すると、強制発行が関東平野、強制発光はアルプス山脈、みたいな〜(こんなんで通じるのでしょうか)。ハイライト表示では、強制発光時はPCはほぼ全面ぶっ飛んでいるのに対し、ソフト発光で白飛びしたのはPCケースやキーボードのエッジ部分のみ、てな具合です。

よって、ソフト発光は存在意義がある機能と言えましょう。

もっとも、R6のマニュアルに記載されてる機能を紹介して、試してみました、使えますと報告したら、なぜか突然偽情報を流したヤツと名指しされて、それならば、と実際に撮影した画像を公開したのに誰も取り合ってくれない、とゆー信用度ゼロ以下の私の報告じゃ説得力なさすぎかな?なんちて。おっといけない脱線しすぎちゃいました。

話をソフト発光のほうに戻します。フラッシュにメンディングテープを貼るという、コンデジユーザの間ではポピュラーなフラッシュ光量調整テクがありますよね。私も時折使いますが、ソフト発光のおかげでテープの消費量が減りそうです(重ね貼りの枚数が減る、という意味。ソフト発光があっても私はやっぱり貼るでしょう・・・)。

などといいつつ、話はまたズレますが、R6のフラッシュって構図中央から右上にズレたスポットを直撃するんですね。黒い家具のテカリ具合で気付きました。ライトが付いてる位置からして当然なんでしょうが、今まで気にしたことがなかったです・・・。だからなに?というと、別になんでもないです。ただ気付きました、というだけです・・・。失礼しました。

書込番号:6212032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/09 00:19(1年以上前)

強制発行が関東平野、強制発光はアルプス山脈



強制発行が関東平野、ソフト発光はアルプス山脈

の間違いです。すいません。注意力が揮発性でごめんなさい・・・。

書込番号:6212050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/04/09 00:20(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、
ハイライト表示…!
すっかり忘れていました(というか、前にも書きましたけど、なんだかR6に怒られている気がして、いっつも目を背けてまして…^^;)

いま、試してみましたが、確かに白飛び部分は減りますね。
でもまぁ、劇的に「適性」になっている感じじゃぁないですけど…
(普段は、まず、ストロボを使わずにがんばってる?のでそれほど困ることはないのですが…^^;)

それに、白飛びが出るのは、10cmぐらいのところでしたので、R6仕様の20cmより近く、その部分の白飛びをどうこう言うのは酷でしたね^^;

---

アユモンさん、
> 便利な機能が追加されたのではなく、フラッシュの仕様変更に伴って、
>近距離での白とびが更に出やすくなった事への対策ではないかと勘繰っています。

おっと!
うーん。。。これは、以前のR機との撮り比べが必要ですかね^^;
でも、パッと見で違い(効果)の分かる「ハイライト表示」は、R6からですしね…(違いの分からない男で、申し訳ございません)

で、ヒントをいただきましたので…
手元にある、R5とR6のカタログを比較してみました。

到達距離  広角    望遠  
 R5  約0.2〜2.4m 約0.14〜1.8m   
 R6  約0.2〜3.0m 約0.25〜2.0m

望遠の0.14と0.25は、テレマクロ距離の公称値なので別として、
到達距離の遠方側は、アユモンさんご指摘のとおり仕様変更になっていて、遠くまで届くようになっているのですね…
全く気づいてませんでした^^;)

つまり、通常のストロボ発光だと(少なくともR5より)パワーアップしていると。
それで、ソフト発光機能を追加していると。
(いえ、マイナスではなく、プラスの意味で、です!)

でもまぁ、ソフトっていうからには、直接見ても (*_*) にならないぐらいの階調の違いがあるとベストかなぁーと思いつつ、でもそれは、各人でティッシュを当てるとかすれば、というところでしょうか。
・・・もしくは「プアマンズストロボ」??

書込番号:6212064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/04/09 00:31(1年以上前)

茄子の揚げ浸しさん、こんばんわ!
早速、実験して頂き本当にありがとうございます。。!

ヒストグラムでの比較!

・・・全く思いもつきませんでした。
面白そうなので、いろいろと比較してみます〜ありがとうございます〜(でも、明日もあるし、今日はもう寝ようかな。 ←あれ?)

> ソフト発光は半分くらいの明るさ、かな

そうですか〜、、。購入直後にいろいろ遊んでいるとき、興味津々だったソフト発光で「目つぶし」喰らった印象が強くて、そう変わらないかな〜と思いこんでいました。反省です。

> フラッシュにメンディングテープを貼るという、
> コンデジユーザの間ではポピュラーなフラッシュ
> 光量調整テクがありますよね。

うう、経験の浅さゆえ、初耳でした…orz
みなさんの間ではポピュラーなのですか…
また一つ、賢くなれました。ありがとうございます。。^^

書込番号:6212120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/04/09 00:57(1年以上前)

[6206687]のスレで書いたように、
>フラッシュにメンディングテープを貼るという、
>コンデジユーザの間ではポピュラーなフラッシュ
> 光量調整テク
がR6で使えるかが興味のある所なんです。
素直にマニュアルを信じると予備発光で本発光の発光量が決まるはずで、このテクは無効ということになります。

書込番号:6212232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/09 01:25(1年以上前)

???無効?すみません、お話についていけません・・・。とりあえず、前レスと同条件でメンディングテープ貼った場合のテストをやってみました。

結果:テープをフラッシュに貼れば、ソフト発光時も強制発光時も、テープ無しの時よりも被写体に当たる光量は、当然ですが、減ります。見た目、ヒストグラム、ハイライト表示ではっきり確認できます。申し訳ありませんが、あまり興味が持てないことなので、実験はここまでで勘弁してください・・・。

書込番号:6212324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/04/09 09:03(1年以上前)

[6212324] 茄子の揚げ浸しさん、わざわざ検証ありがとうございます。(オタクの妄言なので適当に・・・)
発光量に上限があるので、先の「無効」という表現は、妥当で無かったかも知れません。

[6209023] で紹介した記事関連ですが、
被写体への照射量を減ずる為に発光体に細工しても、予備発光による被写体からの反射光に応じて、本発光の量が調節されるのなら(照射光が弱ければ反射光も弱くなり、本発光の量が増やされるので)、効果は薄くなると言う意味です。

私の推測通り、予備発光による被写体からの反射光を本発光の量を決めるデータとして使ってないなら、ストレートに効きます。

書込番号:6212711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/09 09:46(1年以上前)

あッ!おかえりなさい!ミズゴマツボさん

>・・・もしくは「プアマンズストロボ」??
〆(. . ) ←図工中ですね フムフム


茄子の揚げ浸しさん

右上が強いのですか?
一応、中心から外へ広がると思っていたので^^;
左下はニョキっとレンズが出るので、広角側では
レンズ筒が光量を蹴っ飛ばすかもしれないです。
中には、それを嫌ってレンズの出てこない
カメラを好む人もいますね。


アユモンさん

素朴な疑問ですが、ストロボ前に指を置いたときの
発光時に波動のような感触を受けますが、それは
ただの指が熱を感じたからだけなのでしょうか?

書込番号:6212768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/04/09 09:54(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、私は技術者じゃないので答える資格はありませんが、放電によるキセノン管の振動を感じるのだと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C

書込番号:6212782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/09 10:09(1年以上前)

アユモンさん、おはようございます。

>予備発光による被写体からの反射光に応じて

という部分なんですが、テープをフラッシュに貼った場合、被写体からの反射光よりも、テープからの反射光の影響のほうがはるかに大きいのでは、と思います・・・。

したがって、もしもR6が予備発光による被写体からの反射光を本発光の量を決めるデータとして使って「いるのなら」、テープによる光量低減の効果は絶大になる、という推論であれば首肯できるのですが、無効もしくは薄まる、という逆の展開になることが私にはむずかしすぎて理解できなかったので、私にはついていけません、と、書いたのです・・・。私にとってはR6のフラッシュは強と弱の2段階がある、程度の知識で充分だし、2つの違いは今回テストしてなんとなくつかめたし、テープ貼りが効果があるのは当たり前のことなので、これ以上深く探求する気持ちは湧きません・・・。

以下は不特定多数のみなさまへの情報として書きます。

前レスの通り、フラッシュにメンディングテープを貼るとフラッシュ光量を低減できます。R6でも普通に効きます。光量を調整したい場面で試してみてはいかがでしょう・・・。

書込番号:6212802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/09 10:35(1年以上前)

あ、↑のレスで私、反射光をセンスする装置がフラッシュの場所にある、という思い込みで書いてますね。実際の機構は何も知らないので、こんなことを書いてはいけないですね・・・。すいません、前半部分は素人の妄想として読み飛ばしてください。

お邪魔しました・・・。

書込番号:6212849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/04/09 11:57(1年以上前)

RICOH客相に問い合わせました。
結論を言うと、プリ発光でスルーレンズで得た(CCDの)データで本発光の発光量を調節しているそうです。R5までは、このプリ発光を外部測距AFにも利用していた。

茄子の揚げ浸しさん、反射光を計るのに直接光が当たる恐れのある場所にセンサーを置く訳にはいかないですよね。
ですが、茄子の揚げ浸しさんの検証結果は間違いではないと思いますよ。コンデジ内臓のフラッシュのように最大発光量の小さいものでは、マスクの効果のほうが強くでると思います。

プリ発光をさせた場合とさせない場合で比較できないと理論の検証ができませんね。実際の撮影ではどーでもいいことなので、オタクの世迷いごととお笑いください。

「んじゃ、フラッシュ使用の時は、AEロックは意味ないの」
と新たな妄想が・・・

書込番号:6213018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/04/09 12:29(1年以上前)

茄子の揚げ浸しさん、アユモンさん、いろいろと有益な情報を頂きありがとうございました〜^^
ストロボの発光の件、何となくですが、だいぶん理解が深まりました。ありがとうございます。。
(しかし、リコーの客相さんも、大変ですね^^; まぁそれが、客相さんのお仕事ですけど^^;)


>「んじゃ、フラッシュ使用の時は、AEロックは意味ないの」
>と新たな妄想が・・・

えっと、R機にはAEロック機能ってないですよね・・・?
別スレで「話題」になりました【PASSA-AE-Method】は万人には使いこなせないかと^^;

ストロボをONすると、半押しの段階で、すでに(想定の)S.S.表示が速くなりますし、たぶんちゃんと測光してるんじゃなくて、予測して「決めうち」してるんですよね。。
フラッシュを焚いた瞬間に、速攻で測光、とも行かぬでしょうから…^^

---

staygold_1994.3.24さん、
 > 〆(. . ) ←図工中ですね フムフム

いやぁ、まだ妄想段階です〜(笑

---

ところでPASSAさん、【PASSA-AE-Method】(←勝手に命名しちゃいましてすみません…^^;)の件ですが、私は早くも脱落です。

理由:ミズゴマには使いこなせそうにない
タダでさえ手振れマンですので(慌ててしまい)手振れ続出ですし、やっぱりファインダーをじっくりのぞき込んで、構図とか露出補正とかをゆっくり考える方が性に合っていると分かりました。。

天性のヒラメキと、形状記憶合金製ゴッドハンドをお持ちのPASSAさんには、逆立ちを100回しても、遙か遠く及びませんです。。
(いえ、他の方々にも遠く及ばないです…笑)

書込番号:6213078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/09 12:45(1年以上前)

前々からこっそり思っているのですが・・・
カメラを振ってもピントに影響の少ない意味でですが、
無限遠でもよければセルフとセットでいけると思いますよ。
無限遠のフォーカスでよければですが・・・
(測光との組み合わせまではみていないのですが)

ミズゴマツボさん
妄想している間に先生に先越されてますよ。

書込番号:6213125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/04/09 13:03(1年以上前)

ミズゴマツボさん、AEロック、私もマニュアルの読みが足りなくて、以前PASSAさんに指摘されたのですが、AFロック時にWBと共にロックされます(R6マニュアルp30?)。普通にはAFロック対象とAEロック対象を別にできません(900ISはできる)。そこで登場が【PASSA-AE-Method】らしい。

RICOHには、スポット測光時のみ、タッチセンサーでシャターボタンに触れたらAEロック、半押しでAFロックにして欲しい。

書込番号:6213181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/09 13:48(1年以上前)

キヤノン機はIXY DIGITAL 70 のようなエントリーモデルにもAF/AE/FEそれぞれにロック機能が備わってますね・・・。一度ロックすると解除するまで有効で、シャッターボタンを半押しし続けたりしなくていいから大変便利です。でも、しばらく使わないでいると操作法を忘れてしまって「あれ?半押ししながらどのボタン押すんだっけ?」となりがちです・・・あ、ズバ抜けた忘却力を持つ私限定のハナシです。すいません。

とはいえ、私は現有戦力の組み合わせの工夫でなんとか自己満足できる絵を撮ろうとする現場主義人間なので、R6の機能に不満を感じたことはありません。無い機能のことを考えてもしかたがない。あるものでなんとかしよう。どうしても欲しければ自分で作っちゃえ。私が関心を抱くのはそんな方向でのアイディア、つまり活用法ですね・・・。

私のキホン姿勢はカメラの素性に合わせて撮る絵のイメージを決める、みたいな(実態は限りなくカメラ任せ。だめじゃん)。よって、私にとって大事なことは、そのカメラの個性を把握することです。ソフト発光のハナシから剥離脱落していくばかりで恐縮ですが、私はR6とR5はまったくの別モノと考えています・・・。絵の個性がまるで違う(気がする)。私にとっては、R6は素性をつかみにくいカメラです。いい、悪い、とかのハナシではなく、R6がどんな絵を作るのかが、いまだに予測できないでいます。もっとガシガシ撮らないといけないなあ・・・。

R5は放出せず手元に置くことにしました。現時点では、R5じゃないと撮れない色が、私にはあります。

書込番号:6213287

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/09 13:55(1年以上前)

> ファインダーをじっくりのぞき込んで、構図とか露出補正とかをゆっくり考える

必要は発明の母なり・・・ 私はいつも足の速い相棒にせかされながらですので
伊達や酔狂でやってるワケではございません。
ハマッてしまい、角度を変えながら4、5枚撮ってると、カメラと被写体の
間に割り込まれたりするので、一発必中、チャッチャと撮り終えられる
のが「良いカメラ」(勝手なコトするのは悪いカメラ)です。
2回以上ボタンを押してロックするなんてのも役立たず。タッチセンサーは
使い勝手抜群でしょうね。でも、気が付いたら電池が無くなってたり・・・

スレとは全然関係なくてスミマセンが、ミズゴマツボさんの誤解を訂正。
現代風写真用語辞典によりますと、「神の手」とは、
「物事をありのままに写したいという撮影者の信条にも拘わらず構図上の理由で、
被写体の位置・角度や光の当たり具合を変えてしまう超自然的パワーを指す。
好意的に演出、逆にヤラセとも呼ばれる」そうです・・・

書込番号:6213304

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

R4持ってるんだけど

2007/04/08 20:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:29件

R6がとても気になります

液晶が23万画素ってことは15万画素のR4より

きれいに見えるってことですよねわ。

画素数も上がってるし高感度も上がってるし

顔ナビもあるし

ただ、仕様比べをみると

外部AFっての画亡くなってるみたい

あの小さいビー玉みたいのが2個並んでるやつですよね。

それって影響多いのかしら。

買い換えるか否か悩んでいます

お願いします。

書込番号:6210953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2007/04/08 20:50(1年以上前)

外部パッシブAFが無いのでAF多少遅くなっていますよ

書込番号:6211007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/04/08 22:08(1年以上前)

ヨコハマの女さん、
> 外部AFっての画亡くなってるみたい
> あの小さいビー玉みたいのが2個並んでるやつですよね。
> それって影響多いのかしら。

R5の買い増しでR6を購入した者ですが、
うーん、AF速度に関しては、あまりストレスは感じていないですね。

別スレでStockさんもおっしゃってましたが、距離の遠いところのAF速度や精度は、R6の方が以前のR機よりも、むしろ向上しているような気がします。

暗いところでは、グリーンのAF補助光が点くようになってバッチリ合うようになった印象ですし、
AF速度や精度に関しては、気にするようなスペックダウンはないかな、と思います。。

書込番号:6211404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

2007/04/09 00:23(1年以上前)

AFに関しては全然問題ないというか
マクロなどは早くなっている気がします。
メーカーも性能が落ちるなら外部AF取らないと思いますよ、
Caplioはそこが売りでもありますから・・

書込番号:6212074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

カード不統一で・・

2007/04/07 19:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 Populiさん
クチコミ投稿数:9件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

10年ほど前はフジ、5年ほど前はペンタックス、これからは700万画素あればと思い、新機種を探してました。メーカーはノンポリ。 メモリーカードが機種ごと変わり、まったく不都合です。
SDなら各社のTVでも簡単に挿入可と聞きSDカード主に価格.comで探しpanaかcanonnでTS3か900is が良いかと価格の低下を期待してました。上位を信じるマジョリのおばさんです。
 たまたまリコーのこの製品を見て、ぐらついています。海外旅行の多い友人は海外でリコーはいつでも現金化できると聞いてますしコレ使ってる方、お勧めの方の決定的アドバイスをお願いします。
今さら別の・・が良いよ・・は勘弁してください。

書込番号:6206778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/04/07 19:49(1年以上前)

>海外旅行の多い友人は海外でリコーはいつでも現金化できると聞いてますし・・・
これ、どういう意味かな?
読んで字ごとく?そんなこたぁ無いですよね。
アフリカの原住民に売れる訳ないし…。う〜ん?

書込番号:6206836

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/04/07 19:52(1年以上前)

私は持ってはいませんが、一般的な用途では特に問題になるような欠点はないと思います。

R5以前は、レンズバリヤのトラブルが多く、困ったさんだったようですが、R6になり、一般的なキャップ式になりました。

海外で現金化し易いかどうかは知りませんが、そのまま持ち帰るような旅であることを祈ります。
(現金化するということは、何かトラブルに遭われてのことだと思いますので。)

書込番号:6206849

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/07 20:01(1年以上前)

海外で現金化しやすいと言っても、飛行機代にもなりませんので、あまり意味は無いような気がします。
オートで撮るのなら、900ISがいいのではないでしょうか?

書込番号:6206876

ナイスクチコミ!0


スレ主 Populiさん
クチコミ投稿数:9件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

2007/04/07 20:22(1年以上前)

都会のオアシスさん
最後の一行にあなたの人種侮蔑の人間性が分りました。
今後一切の返答は、ご遠慮いたします。
買う国民のことなんか、言及してません。

書込番号:6206948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件

2007/04/07 20:25(1年以上前)

現金化ってことは、「信頼性が高いので中古買取りでそれなりに値段がつく」という意味かと思います。
日本でも、じゃんぱらではいい値段ついてますから、安心してよいと思います。

さて、決定的アドバイスになるかどうか。。。
数字上の性能は各社横並びだと思いますので、ユーザーとしての感想を述べます。
・画質は文句なし(A4版写真用紙への印刷に堪えられる)
・R5より薄くなり、ポケットに入れても膨らみが邪魔にならない
・フォーカスの決まりが速く、ピンボケなどの失敗が少ない
・広角撮影できるので、大きな景色を撮影しやすい
・光学7倍ズームは圧巻
・こまめに電源を切れば、電池切れはまず起こらない
・電源スイッチを押して2秒で撮影できる
・2GBのSDに対応するので、とにかくたくさん撮れる
・マクロ撮影が簡単

このクラスのコンパクトデジカメとしての欠点はほとんどないのではないでしょうか。
強いて言えば、動画撮影時にズームが使えないこと。これはオマケと割り切りましょう。

書込番号:6206962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/04/07 21:12(1年以上前)

別に人種侮蔑なんかしてませんよ。
現金生活じゃないって事が、言いたかったまでで…。
どこぞのテレビ局のように、わざわざ日本にまで連れてくる方がひどいと思うけど。

書込番号:6207179

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/04/08 08:25(1年以上前)

私の勘違いがありました。

レンズキャップ式になったのはGX100です。
R6はR5同様、レンズバリア式でした。
指先で触ると簡単に開閉します。
裸でバッグなどに入れると、トラブルの元です。

どうも失礼しました。

書込番号:6208878

ナイスクチコミ!3


スレ主 Populiさん
クチコミ投稿数:9件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

2007/04/08 19:35(1年以上前)

 影美庵さん,イザールさん
>親切な対応感謝します。私のボキャブラリー不足でして、イザールさんのご指摘どうりです。友人の話で、このメーカーは日本より海外の評価が高く・・・の延長での話です。
 やはりユーザーの意見は拝聴に値します。
 それにしても、くだらない・暇な人間の多くに呆れています。
買うまで参考! 買ったらココは見ない!      

書込番号:6210739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/08 22:52(1年以上前)

「裏蓋の型番シール」を MADE IN JAPAN にでもしますか?

書込番号:6211640

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

テレビで見るとき

2007/04/07 20:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:256件

R6大変気に入ってますが、テレビで見るとき、縦位置で撮ったものは縦に映せないのでしょうか?他のメーカーでは、できる機種もありますね。できないとすれば、唯一惜しいところかと。

書込番号:6206910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

2007/04/08 01:14(1年以上前)

私はここのクチコミ情報を参考に先日、EXLIMから買い替えた
のですが、これが出来ないのが不満点の1つです。

試しにCaplioで撮影で使用したSDカードをEXLIMに挿して変換
しようとしましたが、変換できない画像ファイルでエラーに
なってしまいました(残念)。

リコーのコンデジは、縦横変換できないのでしょうかね〜。
※ ファームアップで対応してくれないかな〜。

書込番号:6208289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2007/04/08 17:46(1年以上前)

ひつじchanさんこんにちは。

妻がR4を持っているのでうちではリコーは2台目で、思えばやはり縦位置はできなかったと思います。テレビで見るのは多分皆さんやっていると思うので、やはり付けてほしかったですね。
ここのクチコミで皆さんがアップしてくれた写真を拝見して、よく撮れるカメラだと思い、飛びついたのですが、縦横変換は忘れてました。

今日は購入して初めてと撮りまくって来ましたが、今まで使っていたc−5060よりも操作的に使いやすく(マクロ撮影で野草を撮っています)画質も大体満足しているので、なんとも惜しい限りです。

>※ ファームアップで対応してくれないかな〜。

最後の手段ですから、そうなるといいですね〜。
リコーさん見てますか?おねがい聞いて〜〜〜

書込番号:6210397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/08 22:26(1年以上前)

液晶画面=テレビですが?
手持ちデジ一は確かに液晶で縦に擬似変換?してくれます。
便利な機能ですよね〜
テレビでは見ることはないのですが、コンデジは縦横で
カメラの向きを変えるのにストレスがないので、
気にもしませんでした ^^;
ある意味、最近では当然の機能でしょうか。

書込番号:6211500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

R6とT100の動画

2007/04/06 22:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:10件

カメラ度素人です^^;
初買いで5年程使い込んだデジカメをいい加減買い換えようとこのサイトにたどり着きました。
いろいろ悩んだ結果、ほぼR6に決まりかけているのですがT100も捨てがたく。。。悩みに悩んでいます。

動画なのですが、R6での動画をこちらで拝見させて頂きました。
ズームにするとノイズが多いのが気になったのと、ズームがカクカクしていてスムーズではないのが気になりました。
一つのサンプル動画しか確認できていないのでどうなのかと。。。

R6をお持ちの方動画見せて頂けないでしょうか? 
(出来ればT100の動画も見て見たいのですが、それはT100に書き込んだほうがいいのかな。)

T100の動画も同じ様な画質なのでしょうか。。。
(ってこれもT100に書き込んだほうがいいのかな。)

どちらも動画は光学ズームとの事ですが、T100の5倍ズームとR6の7倍ズーム(7.1倍?)はそんなにズームの違いがあるのでしょうか?
動画の質は総合的にどちらが上なのでしょう。。。

あっ、それと動画の中の一場面を写真にする事は可能なのでしょうか? 

ど素人ですいません。宜しくお願い致します。

書込番号:6203930

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17件

2007/04/06 23:01(1年以上前)

動画メインならビデオカメラ買いなさいよ うふふ

書込番号:6203944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2007/04/06 23:03(1年以上前)

R6 AVI(MOTION-JPEG)、T100 MPEG1動画なので、
静止画の切り出しは簡単です。
・クイックタイムで再生し、止めて、コピーして
 静止画用のレタッチソフトに貼り付け。
・WINDOWS MOVIE MAKERで切り出し
・TMPGENc無料版で、静止画の切り出し。

書込番号:6203953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件

2007/04/06 23:25(1年以上前)

動画はデジタルズームです。
ズームさえしなければ、それなりにいい動画が撮れますよ。

書込番号:6204055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/06 23:30(1年以上前)

>それと動画の中の一場面を写真にする事は可能なのでしょうか? 
再生ソフトで切りだすんなら簡単に出来るけど。
画像は640X480だから紙焼きにはつらいよ、
メール添付、HP、ブログに上げる位

書込番号:6204075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/06 23:38(1年以上前)

正直に言います。
T100はさっぱりわからないけど、動画も重視で
R6を検討するなら諦めた方がよいのでは?
確かにカクカクズーム・・・その上、ズームレバーは
集音のすぐ脇にあるので、ズームレバーをスコスコ
している音を強烈に拾います。
コンデジの動画はメモと割り切って、フルHDビデオを
買いましょう!
ハイビジョン対応テレビが一通り売れたので、
これからはフルHD・・・

書込番号:6204111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/04/06 23:46(1年以上前)

早々のご返信ありがとうございます☆

神様の恋愛さん へ
動画メインではないのですが動画も意外と使用するので悩んでいます。ジーパンのポケットに入る大きさで気軽に持ち運べるカメラで動画も光学ズーム可能な商品を探していました。
ちなみにビデオカメラは持っています♪

アクアのよっちゃんさん へ
参考になります。ありがとうございます☆

イザールさん へ
動画はデジタルズームですか!
え〜〜〜そうなんですか。やっぱり。。。
今日リコーに問い合わせてみたのですが、動画も光学7倍ズームと言っておりました。本当か?っと思い2度聞いたのですが(疑い深い^^:)光学ズームと言い張っておりました。
リコーのうそつき〜〜〜

ぼくちゃんさん へ
にゃるほど。。。そうですよねぇ。ありがとうございます☆

書込番号:6204146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/04/07 01:08(1年以上前)


>確かにカクカクズーム・・・その上、ズームレバーは
集音のすぐ脇にあるので、ズームレバーをスコスコ
している音を強烈に拾います。コンデジの動画はメモと割り切って

カクカクズーム スコスコ音(笑)
やはり動画はメモ代わりとして使用ですかね。
でもズームしなければキレイなようなので良しかな。
今使ってるカメラの動画より確実にキレイになるし。
口角28mmだし、静止画は光学7、1倍だし、R6に決まりかな。。。

T100の静止画光学5倍、動画光学5倍もいいけどなぁ〜
動画ズーム時にカクカク、スコスコ鳴らなそうだし。。。
音フォトも気になるしなぁ。。。初心者ににはT100って感じもあるし。。。でも28mm口角なし。。。別売りであるみたいだけどめんどくさいし。。。

う〜〜ん。。。。。妥協妥協。。。
動画光学ズームはあきらめるかぁ。。。

なんて優柔不断なんでしょう。。。私
こんな感じで悩んでる人って結構いたりして(笑)

値段がもう少し下がるまでもう少し悩んでやろうと思います^−^

書込番号:6204452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2007/04/07 01:19(1年以上前)

悩んでいる人は多いと思いますよ。
私も悩んでいます。
でも、悩んでいるときが一番楽しいときでもあります。

書込番号:6204491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件

2007/04/07 01:21(1年以上前)

まりもんもんさん>

>光学ズームと言い張っておりました。

というので気になってマニュアルを読みました。
p.94に、

・動画撮影中、ズーム機能はデジタルズームのみ使用できます。

と書かれていました。
やっぱりデジタルズームだよねと思いつつ、今一度この意味を考えてみました。
もしやと思い、ズームインした状態から録画を始めると、なんと、きれいに撮れるではありませんか。
でも、そこから撮影中ズームアウトはできません。デジタルズームインはできましたが、当然画質は悪くなります。

というわけで、メーカーの言い張りもウソではないようです。

でも、撮影中に光学ズームしたいのが心情ですよね。
使い方次第かもしれませんが。

書込番号:6204496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/04/07 06:03(1年以上前)

EXILIM EX-V7なんかはどうなんですかね?
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_v7/photo.html

書込番号:6204872

ナイスクチコミ!1


のん様さん
クチコミ投稿数:88件

2007/04/07 13:11(1年以上前)

ビデオカメラみたいに使えるコンデジはすくないですねぇ。R6では出来たとしてもズームが速すぎるしAFやズームのモーター音が入るしで難儀だと思われます。せめてデジタルズームでも良いからスムースにズームインできれば良いのになと思います。NikonのS500は買ってから判ったのですが出来ますよ(でもズーム遅いし、カメラ時はシャッター速度の表示無かったり、速いとうたっている割には遅いし、カメラとして不満を感じますが・・)。R6での動画のメリットはやはり7.1倍のアップで撮れることでしょうか。 私的にはいつも持ち歩く携帯で動画撮ることはありますね。コンデジで撮ったのはここ10年で10個もないかな。

書込番号:6205757

ナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/07 20:13(1年以上前)

 デジタルカメラの多くは「ズームレンズ」と謳いながら、実はバリフォーカルで、焦点距離を変化(ズームインなど)させると、ピントがずれてしまいます。で、ずれてしまうのは操作上、不都合が生じるので、焦点距離の変化分に応じて大雑把にフォローするようにプログラムされています。ビデオカメラでは致命的ですが、スチル画像であれば問題にはなりません。
 こんなコトですから、デジタルカメラの動画撮影では、光学ズームでは無く電子式ズームとなっている機種が殆どという状況になっています。R6 も御多分にはもれない、てぇコトです。
 もし光学式ズームと言うことになりますと、一眼レフ並の大きさのレンズを搭載するか、ズームとフォーカスを同時にドライブするか(それでもフォローは大雑把)、何らかの方法をとらないと実現できません。

 ま、スムースなデジタルズーム希望に一票、てぇところです。

書込番号:6206918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/04/07 20:27(1年以上前)

動画重視ならサンヨーのザクティがいいと思います。

http://www.sanyo-dsc.com/index.html

もうすぐ発売になるDMX-CG65なんかどうでしょうか。
私の友人がDMX-CG6を持っていて一度使わせてもらいましたが
使い勝手もいいし動画にあまり興味なかった私でも
使っているうちに楽しくなって気づいたら片っ端から動画を撮りまくってました。
意外と静止画の画質もよかったです。

ポケットに入るぐらい軽量小型で動画がおまけ程度ではなく
使える機能としてあるデジカメはザクティぐらいじゃないでしょうか。

書込番号:6206971

ナイスクチコミ!1


のん様さん
クチコミ投稿数:88件

2007/04/07 22:20(1年以上前)

JO-AKKUNさん
>もし光学式ズームと言うことになりますと、一眼レフ並の大きさのレンズを搭載するか、ズームとフォーカスを同時にドライブするか(それでもフォローは大雑把)、何らかの方法をとらないと実現できません。

Nikon S500はあの小ささで動画で光学ズームもオートフォーカスもきっちり動作しますよ。この点うらやましいです。そのような機種は少ないと思います。私にとっては大した魅力ではないのですが。

書込番号:6207509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2007/04/08 01:54(1年以上前)

スイングボーイさん
>私も悩んでいます。
でも、悩んでいるときが一番楽しいときでもあります。

私は早く悩みから解消されたいです^^;
寝不足気味であります--;

イザールさん
>ズームインした状態から録画を始めると、なんと、きれいに撮れるではありませんか。
でも、そこから撮影中ズームアウトはできません。デジタルズームインはできましたが、当然画質は悪くなります。
というわけで、メーカーの言い張りもウソではないようです

おぉ〜そうなんですかぁ。ズームインした状態なら7倍光学使えるんですかぁ〜 
それならそうとリコーはそう説明してくれればいいのになぁ〜
なんて適当な回答だったことか。(女の人で詳しくなさそうだったし)
イザールさんありがとうございます!

都会のオアシスさん
V7も候補にあがっていたのですが総合的にみて外してしまいました^^; 口コミであんまり評価が良くなかったのも気になって。。

のん様さん
>私的にはいつも持ち歩く携帯で動画撮ることはありますね。コンデジで撮ったのはここ10年で10個もないかな。

10年に10個!おぉ〜〜^^
携帯も動画機能ついているのですが、な〜んか観づらくて好きじゃないんですよねぇ ちなみにソフトバンクのアクオス携帯

JO-AKKUNさん
すいません、カメラの知識なさすぎて私にはいまいち理解できまへんでした@^^@ 勉強します^^
Nikon S500のサイト拝見しました。 光学3倍。。。5倍以上は欲しいんですよねぇ^^; 
あとサイトでキムタクがいて引きますた^^;


The March Hare さん
>動画重視ならサンヨーのザクティがいいと思います

ザクティーもいいなぁ〜っと悩んだ当初は思っていたのですが、
実物をみてちょっと大きめでやめたのですた。
動画が重視ではなく動画も出来れば良いほうが。。って感じでして。


なんか全部に返信してたらこんなに長くなってしもた。。。
すいません。
チョットずつ値下がりしてきたのでニヤニヤしながら見学しておきたいと思います。
ありがとうございますた^^

動画観たかったけど。。。^-^;













書込番号:6208414

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング