
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年8月21日 19:04 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月19日 09:24 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月20日 19:05 |
![]() |
1 | 13 | 2007年8月18日 20:59 |
![]() |
2 | 7 | 2007年8月16日 22:37 |
![]() |
0 | 9 | 2007年8月18日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


9月には間違いなく新製品が出るだろうと言うことと、今日、キャノンから5種類ぐらい新製品が発表になりましたね、価格安くなるかなと思いきや、品薄で人気と言うことで上がる兆しです、パナのFX33とかFX55と迷っていましたが、こちらのR6にしました、私の周りのお店では在庫はある様でした、黒を25.000円で買いました、
決め手は、レスポンスが良いという評判と28mmからと言うことと、200mmまでのズームと価格です、来月R7が出ても1万は高いでしょう、たとえ1000万画素なり新エンジンが付いたとしても、その差額の魅力はないと踏んだのです、さてR7の仕様はいかほどか?
0点

たらこのこさん
いつもお世話になっています
R6良い時期に買われましたね
これで、ますます撮影の幅が広がって楽しさ倍増ですね^^
書込番号:6660361
0点

ぴんさんこんにちは
少し前に、コンデジほしくなりまして、何が良いかな?と探しながら楽しんでいました
広角28mmからと思い、大体絞られてきまして
キヤノンの動向見て、最終的に価格でこれに決まったと言うことです
一眼もそうですが仕事が忙しくカメラが触れないと言うことで
仕事場で首にぶら下げようと思っています
ブログ見て頂いたら分かると思いますが
サンヨーのが一個有りましたが400万画素のデジカメをビデオ代わりに使っていた物だけで
コンデジのメインとして使いたいと思います
書込番号:6660437
0点

購入おめでとうございます。
常に携帯するにはよい機種だと思います。
スペック的にも魅力がありますし。
ここでの価格が上昇するようだと、今後は量販店の方が
安値になる可能性が高いですね。
書込番号:6660486
0点

staygold_1994.3.24さん,こんばんは
先ほど初撮りをしてきました、液晶が大きいのは見やすくて良いですね
建物や室内を撮るなど仕事関係で使います、一眼と違ってコンパクトという携帯性が重宝します
時には会社の人を撮って笑いの種にしたりも出来ます
こういったコンデジはレスポンスが重要です
如何に心地よくサクサク撮れるか、他のカメラはほとんど知りませんが
お店で触った中では機動性はあると思います
書込番号:6662347
0点

たらこのこさん、こんばんは。
最近の機種であればほとんどがサクサク撮れるとは思います。
でもR6にはADJボタンがありますので、少々の味付けをしたい時には
多機種よりもさらにサクサク感が味わえますね。
ADJボタンになれると他の機種での設定変更に少々面倒さを感じてしまいますね。
是非、楽しんでみてください!
書込番号:6664133
0点



こんにちは。
普段オリンパスやCANON等を使っていますが、たまたま行った近くのキタムラで思わず衝動買いしてしまいました。
通常は、29,800円(下取り有りで28,800円)
本体 + メモリ(1GB・・・SanDisk? 2500円弱)+ ケース(ビニール・・・1000円弱)のセットのようですが
今回は、26,800円(下取り無し)
本体 + メモリ(1GB・・・SanDisk? 2500円弱)+ ケースをR6専用革ケース(3200円?)+ 液晶画面保健シール(専用?800円程度)+ 5年間保証付きになりました。
ちなみに色はクロです。
シルバーの在庫は無かったのですが、店舗間での融通はきくようです。
※ただ、よくキタムラを利用する知り合いが居るので、その点もあると思います。
※?の理由は、保護シートの在庫が無く、取り寄せ中なので商品が手元にありません・
届き次第、貼ってもらい取りに行く予定です。
0点

¥100ショップのダイソーにも1.5〜3.0型、フリーサイズ用の保護フィルムがあります。(お店によっては無いところがあるかも?)
入荷までの繋ぎにいかがですか。
書込番号:6655469
0点

影美庵さん こんにちは。
お気遣いありがとうございます。
実は購入したもの全て店に預けていますので、まだ手元にないんです。
入荷次第店で貼ってくれるようです。
書込番号:6655770
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
おはようございます
私も今キタムラで交渉しているのですが、どちらのキタムラでしょうか?
書込番号:6655785
0点

セフィケンさん こんにちは。
大阪南部のキタムラです。
その時は、黒と赤が1台づつありましたが、シルバーも取り寄せ出来ると言っていたので
キタムラ全体(もしくは地域店舗?)として在庫を持っているのかもしれませんね。
書込番号:6655819
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
そうそうの返信ありがとうございます
ちょっと交渉してみますo( _ _ )o
書込番号:6655831
0点



昨日はここの掲示板で多くの方々にお世話にになりました。
ありがとうございました。
皆さん素晴らしい写真を撮られていますね。
私もデジカメデビューということでウェブアルバムを借りて公開しました。
まだAUTOでしか撮影していませんが、このコンデジは素晴らしいですね。
父のLUMIXのFXシリーズよりも使っていて面白いです。
1cmマクロと25cmTeleマクロが素晴らしい!
個人的には初心者でも楽しめるカメラだと思います。
このカメラを今年のサークル合宿とゼミ合宿でフル活用します。
これからAUTO撮影以外で良い写真が撮れるように頑張ります。
http://picasaweb.google.com/silencesuzuka07/
0点

ダイワメジャーさん、 こんにちは!
R6,良いカメラでしょ〜?!
私も(古いですが)FXシリーズを予備機で使っているので、お気持ちよく分かる気がします。。
アルバム拝見いたしました!
肉じゃがの向こうに、R6の箱がさりげなく置いてあるなんて、ワザ師ですね〜^^
辛子明太子、思わず生唾を飲み込んじゃいました。
表面の唐辛子に染まった卵の粒々感がすごいですね〜^^
あまり近づけすぎて、レンズに明太子が付かないよう、ご留意下さい^^;
書込番号:6653347
0点

そうでしょ、そうでしょ。
連休突入前に入手、お盆の間ずーっとつかってましたが、
普通の撮影は、なかなかいいんじゃない。程度でしたが、
1cmマクロ&テレマクロについてはすばらしい!の一言です。
1眼+マクロレンズじゃないんですよ。コンデジでこの描写力ですよ。
特にテレマクロは想定外の嬉しさです。
R6を手に入れてからは小さいものハンターになってしまいました。
書込番号:6660355
0点

こんばんは。
これからどんどんいい写真が増えますよ!
1ヶ月後にでもまた似たような写真を撮ってみるのも
いいかもしれませんね。
使いこなしと表現力(方法)の進歩も楽しめますしね!
書込番号:6660531
0点



1ヶ月ほど前に、いろいろとアドバイスいただき、R6とDiCAPacを買いました。
R6+DiCAPacの使用感をレポートさせていただきます。
同様のことを考えられている方の一助になればと思います。
WP300を買いましたので、少しガバガバ・・・でも特に大きな問題は
ありませんでした。
先端のゴムでのケラレが多発・・・これは私の操作が悪かったのでしょう
ゴムをはずすことも考えましたが、ぶつかったら・・・ということを考え
そのまま使用しました。
できるだけ広角側を使いたかったので、35mm相当で撮りました。カメラのボディを
できるだけ前に押し当てるようにしたつもりでしたがなかなかうまく行っていなかった
ようです。
しかし4000円という価格を考えると満足のいくものでした。
雨が続いたのと、当日曇っていたため、透明度が低く海中での写真はあまりきれいでは
ありませんが、こういう写真が撮れたことで大変満足しています。
これからまだまだプールなどで使用したいと思っています。
シュノーケリングのときの写真を主に
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1082841&un=139509
にUPしてあります。
1点

starriderさん、こんにちは!
HNとアイコンの組み合わせに記憶が全くなかったので、
はて?どなた?と思いましたが・・・履歴で思い出しました ^^;
かなりの満喫感がアルバムから伝わってきます。
starriderさんのR君が今のところ一番深くまで潜っていそうですね!
水深何メートルまでチャレンジされていますか?
ケラレはゴムを外すのが一番です。
あとはマクロONも場合によっては有効です。
私は想像ですがケースにR君を入れたら、外側からゴムバンドか
マジックテープで固定しようかと思います。
あとはインターバルが使えるかなど・・・
最後にプールでの使用は細心の注意を!(と、余計な一言 ^^;)
書込番号:6649849
0点

staygold_1994.3.24さん
アイコン思いっきり間違ってましたね。失礼しました。
水深は1.5mくらいまでしかトライしておりません。シュノーケルとフィンをつけていると
浮力でなかなか深くまでもぐれませんでした。
波打ち際の写真はマクロONで撮っています。
高々5cm程度の波ですが、結構いい感じで撮れたかなと自己満足に浸っています。
>私は想像ですがケースにR君を入れたら、外側からゴムバンドか
>マジックテープで固定しようかと思います。
この方法確かによさそうですね。
次回はこのアイデア使わせていただきます。
>あとはインターバルが使えるかなど・・・
これももぐっている間、バシャバシャ撮れていいかも
>最後にプールでの使用は細心の注意を!(と、余計な一言 ^^;)
決して余計な一言では・・・まったく考えてませんでした。
周りに女性がいないことを確認してから使うようにします。(^^;)
書込番号:6650082
0点

starriderさん、波打ち際の写真、大迫力ですね〜!
私も、撮ってみたいです!
・・・ところで、撮影地は沖縄ですか? それとも海外?
書込番号:6650332
0点

撮影地はミズゴマさんのもっとも気になるところですね!
迫力の波が5cm大とは驚きでした!!
(波のキメを見ればわかりますかね ^^;)
水温と外気温に差がないところだと、ケースのレンズも曇らないのでしょうね?
先日の私の川遊びでは水温が低かったために、水から上げるとしばらくは
曇ってしまって困りました・・・
書込番号:6650351
0点

ミズゴマツボさん
>・・・ところで、撮影地は沖縄ですか? それとも海外?
撮影地は奄美大島です。このあたりは本当に水がきれいです。
もう一度とは言わず何度でも行きたいですね。
staygold_1994.3.24さん
>迫力の波が5cm大とは驚きでした!!
>(波のキメを見ればわかりますかね ^^;)
こういうのを撮りたくて仕方なかったんですよねぇ・・・
R6のマクロ機能のおかげで撮れたようなものです。
ホントいいカメラです。
>水温と外気温に差がないところだと、ケースのレンズも曇らないのでしょうね?
>先日の私の川遊びでは水温が低かったために、水から上げるとしばらくは
>曇ってしまって困りました・・・
私も少し心配していましたが、水温が高かったせいか、まったくといっていいほど
曇りませんでした。
DiCAPac、病みつきになりそうです。
書込番号:6650404
0点

温度差による曇りですが、カメラと一緒に乾燥剤を入れると
改善しないですかねぇ?
書込番号:6650493
0点

starriderさん、奄美ですか〜 いいなぁ〜
(まだ行ったことありません)
starriderさんの、DicaPacでのサンゴ等の海中撮り、なんだか勇気づけられました!
わたしも、そのうちに挑戦してみます^^
魯さん、乾燥剤… 余裕のあるWP-300だと行けるかもですね…!
(私のはピチピチWP-100なので、ちょっとムズカシイかも…)
書込番号:6651679
0点

魯さん
曇りって乾燥剤で軽減されるものなのですか?確かに中に水分がなければ曇りようがないと
思いますが、どこまで吸湿してくれるんでしょうね。
機会があれば試してみたいと思います。
ミズゴマツボさん
ぜひ海中撮影挑戦してください。楽しいですよ。
今回は天気が悪かったので、次回(いつになることやら)は快晴のもと、澄み切った
海の中で・・・と思っています。
今回この写真が撮れたのも、この掲示板でいただいたアドバイスとミズゴマツボさんの
レポートがあったおかげと思っています。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:6652363
0点

こんにちは。
聞かなきゃよかった奄美大島!(そうそうには行かれません TへT)
羨ましい限りです。
よい作例をありがとうございました!
もう少しして落ち着いたら、ミズゴマさんは潜り放題ですね!
書込番号:6652466
0点

starriderさん、staygold_1994.3.24さん、多分あちらで落ち着くのは9月後半ぐらいからだと思うのですが、そのころになんとか、シュノーケリング撮影にチャレンジしてみます!
(Cカードは持っているのですが、もう十数年以上もタンクを背負っておらず、すっかりペーパーダイバーなので…)
波打ち際でのマクロ撮影のアイデアも、ちゃっかりマネさせて頂きますね!
9月後半といえば、…そのころには、R7の話題で持ちきりなのかもしれませんが〜^^;
書込番号:6653353
0点

イヌカキ泳ぎとノシ泳ぎ以外は習ってましたので、
1分程度の潜水(素潜り)はできるのですが・・・
海は底の方のひんやりとした海水に恐怖を感じます。
(何がいるかもわからないし・・・)
ここは今後もお二方にお任せですね!
ミズゴマさん、今年は沖縄辺りでは海水温が高すぎて、
珊瑚の多くが死にかけているそうですね。
明日は横須賀・猿島へ行ってきます。
海水の透明度は低そうですね・・・
5cm大の波なら撮れるかな〜 ^^?
書込番号:6653519
0点

ミズゴマツボさん
沖縄転勤でしたね。うらやましいと言っていいのかどうかわかりませんが・・・
波打ち際のマクロ、どんどんやってください。もっと迫力のあるのをお願いします。
staygold_1994.3.24さん
奄美大島のサンゴもどんどん減っていっているようです。
なんとか温暖化が止まってくれればいいんですが、この便利な社会を
昔のように・・・ということも難しいのでしょうね。
R6の掲示板はほんとにいいですね。
他の掲示板を見ているといやになることがありますが、ここはそんなことないですもんね。
これからもチョコチョコ覗いて、書き込みもさせていただこうと思います。
書込番号:6653582
0点

starriderさん
リコー板は比較的に実ユーザーの出没率が高いかもしれませんね!
何かあれば労を惜しまないですし、キャラも揃っている感じです ^^;
濃いか薄いかは微妙ですが、温泉板ですので浸かってみて下さいましぃ・・・
書込番号:6654087
0点



デジカメはどの道、機能にそれほど差がないのだから、小型でポケットに入るのがいいなぁと思って、パナでどれにしようかと思案中でしたが、ここの書き込みと店頭で実物を見てR6の黒に決めました。富士のFinePix F31fdも候補でしたが、デザインが今イチと感じました。その点、R6はスマートで高機能だし文句ないですね。使った感じは思った以上に高機能で、そこまで必要か?と思うほどです。例えば、写真を撮るときの録音機能や白黒やセピアモード等々...でも欲しかったフェイスモードもあるし、価格を考えると安いですね。写真も書き込み通り屋外では非常に良いですし、室内でもそれほど悪いとも感じませんでした。
あと、ハイビジョンだったら完璧なのになぁ
0点

購入おめでとうございます!
たしかにいろいろと詰まっています。
そして、使ってみることでその便利さも実感できます。
秀でたマクロ性能・インターバル撮影・斜め補正等々。
アイディアひとつで応用も考えられますので、
いろいろと使ってみてください!
ふっとしたことでR6を買ってよかった!と思うことが
あると思いますよ〜 v^^
書込番号:6644706
0点

初めまして。
仲間が増えて嬉しいですね。私も黒のR6です。
とってもいいカメラだと思います。マクロ面白いですよ。
いっぱい撮って、いい写真を公開して下さい。
書込番号:6644744
0点

ご購入おめでとうございます!!
たしかに多機能ですが、使いこなしてこそのR6だと思います
まずは沢山撮ってみて色々と試してみて下さい
旅や散歩には最適なカメラだと思います
書込番号:6644941
0点

私もR6ユーザーの新参者です。
R6ユーザーの諸先輩方はこよなくR6に愛着をお持ちのようですね。
まだR6を使いこなしていない私が述べるのもおこがましいのですが、
多分R6はいろんな意味で特徴があるからではないのかなぁと。。。
みなさんのクチコミを読ませていただくたびに、ワクワク感が強まってきます。
書込番号:6645201
1点

kintontonさん、くっさん0531さん、初めまして!
R6は、手にもしっくりなじみますし(親指のところのイボイボのお陰?)すでに私にとっては、右腕の一部と化しています!
いやぁ本当に、楽しいカメラだと思います〜^^
書込番号:6645481
1点

>kintontonさん
>くっさん0531さん
ご購入おめでとうございます♪
R6もモデル末期に差し掛かり(悲しいですが…)、価格もかなりこなれてきましたので、
ここへきて一気に新規ユーザーが増えている気がします^^
このコンパクトなボディに、できる限りの高機能を詰め込んだカメラです。
私もR6無しの生活は考えられません。
良い思い出を残せると良いですね〜!
書込番号:6645529
0点

私も今日の夕方到着していぢりはじめたばかりですが、(*^^*)
いやあ、いいカメラです。
レッドは裏ガンメタ、中央シルバー、表メタリックレッドと少々やかましいですが
個性的な色で気に入ってます。
諸先輩方のお話では、太陽光の下でいい仕事するみたいですが。
蛍光灯の明かりでもどうしてどうして、いい仕事しまっせ。
作動音がやかましいとか、バッテリーカバーの閉まり具合が甘いとか。。。
クレードル充電器もない。
でもそんなの関係ねえ。そんなの関係ねえ。
いい所がすべて打ち消してくれそうです。
花や小物,昆虫といったマクロ重視のユーザーはこれでしょ。
いいコンデジだと思います。caplio
書込番号:6648164
0点



海外旅行の為に、購入しました。
写真を多く取れること、軽いことが、条件だったので、満足です。
屋内での写真撮影や曇りでの撮影が、やや調整がめんどくさいですが、
許容範囲内です。
0点

こんにちは。
スレタイには何か意味ありですか?
写真を多く取れることに満足ってこと ^^?
マイケルひんちゃんさんはADJボタンに「WB/露出」を
1,2番目に登録した方がよさそうですね!
調整が楽になりますよ。
書込番号:6639632
0点

調整はstaygoldさんのおっしゃるように、
ADJボタンを使うのが最良だと思います^^
私もWBや露出を一番に登録してあります☆
とても使い勝手がいいです♪
みなさんは何を登録してらっしゃるのでしょうか〜^^
ちょっと気になってきました^^
書込番号:6640368
0点

こんにちは。
タイトルからすると電池の持ち時間が気になったのでしょうか?
私はすっかりマクロにはまり、夏休み森の仲で昆虫を追いかけている日々が続いています。
R6はフラッシュ到達距離が短いので暗がりに弱く、森の仲で昆虫を見つけたときはフラッシュをSoftにしてそっと近づきパシャッ!
写す前の液晶映像は背景もきれいなのですが、撮れた写真はフラッシュを焚くので背景が真っ暗になることが多いです。見た目とは違いますが、被写体が強調されていい写真になっていると自画自賛しています。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_CategoryMy.asp?un=43751&pos=1
毎日50〜100回近くシャッターを押してます(その内3分の1くらいがフラッシュオン)が、充電は2〜3日毎程度です。
過去ログにもありますが、R6は電池切れになった時にレンズが格納されない問題が多々発生します。
私のR6も森の中で何度かこの状態になりましたが、予備バッテリーをいつも持ち歩いているので、入れ替えて元通りです。
海外旅行でなくても予備バッテリー持ってた方が良いですよ。
ちなみに私は、ロワで購入した\1780のDB-70-SA を使ってます。
良いご旅行を!
書込番号:6642879
0点

駒子さん、突然に思い出しました。
私のADJ登録は「AF/測光/露出/WB」が主体です ^^
書込番号:6650901
0点

まねっこですが^^
私のADJ登録は「ISO/測光/露出/WB」です〜
staygoldさんとは、AF⇔ISOのみ、違いますね^^
書込番号:6651660
0点

同じくまねっこ(笑
私のADJ登録は「露出/WB/ISO/AF」です。
微妙に違ってて面白いですね^^
書込番号:6651820
0点

「露出/AF/ISO/AB」です。
皆さんWBが入っているけど、私はABでWB-BKTという力技(^^;
書込番号:6651886
0点

ADJボタンへの登録、楽しいですね^^
私はWB、露出、ISOは外したくないんですが、
あとのひと枠はみなさんの組み合わせを参考に、動かしてみようかな^^
魯さんの、AB、っていう方法もあったんですね^^
書込番号:6652183
0点

しばらくは標準設定のまま(露出/WB/ISO/OFF)でしたが、マクロ撮影だと後ろにフォーカスがあってしまうことが多々あるのでFAをADJ4に登録してます.
順番を変えるともっと便利になるんですね.
それにしても、スレ主さんは長期海外旅行中でしょうか?
書込番号:6653561
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





