
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年4月2日 18:36 |
![]() |
0 | 8 | 2007年4月1日 22:04 |
![]() |
1 | 66 | 2007年4月7日 17:59 |
![]() |
0 | 18 | 2007年4月4日 15:54 |
![]() |
0 | 7 | 2007年3月31日 10:31 |
![]() |
0 | 8 | 2007年3月31日 01:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、検査入院をお願いしてきました
基板に付けた、電子部品を撮影する事が多いのですが、R3、R4に比べ、ボケまくりで我慢がならず、「検査入院」です
撮影条件は、テレマクロ70cm程度の距離、80%程度〜テレ端のズーム、照明は事務所蛍光灯のみ
また、唯一のモデルである犬の撮影ですが、R3、R4では、毛が暗い室内でもてもそれなりにシャキとしていたのが、ボヤーン(ノベー〜)です
写真を販売の方にも確認していただき、入院となりました
ただ、販売店での展示機との比較撮影では50歩100歩、4〜5枚の撮影では全てダメとは言い切れませんでした
ちょっと気がついたのですが、望遠端の4角の「流れと色収差」許容範囲とお思いでしょうか?、私は気になり出しました
白地に黒文字ですと、右が黄色、左が青のにじみが出ています(等倍表示で、左1/5程度の位置までですが)
展示機の方が激しかったです
(何かネガテブな発言ばかりで・・恐縮です)
0点

R3、R4とR5、R6ではけっこー絵作りの差があるということなのでその辺の違いもあるのかもしれないですね〜。
超絶な画質を求める機種ではないかも?
書込番号:6185341
0点

R3の画面端の描写にはそれなりに満足しています。悪くなるのは嫌ですね。
退院後の変化を是非お知らせ下さい。ファームウェアのバージョンも。
パーツの交換が有れば、それもヨロシクお願いします。では、お大事に・・・
書込番号:6185379
0点

<(何かネガテブな発言ばかりで・・恐縮です)
実は私も今日R6を購入しようと近所のキタムラに行ってきました。展示機を触って、いろいろと店内撮影を試したわけですが、再生モードでテレ側の画像を液晶モニターで見るとなにかピンズレのようなモヤッとした画像で思わず引いてしまいました。
以前使っていたパナのFXシリーズの方がテレ側(100mm程度ですが)もシャキッとした写り、ワイド側の周辺描写も期待に反してちょっとびっくりするくらい歪みも無く良好だったので、R6残念です。展示機だけの個体差なのかはわかりませんが、今後ファームアップ等で改善できればいいのですが。R4の展示機は触っているうちに突然フリーズ、R5の展示機はレンズバリアが閉まらなくなったりと、どうも私にはリコーの神様がソッポを向いているようです・・・・本当はリコー大好きなんですが。
追伸 こんなことを書き込んでいる私は決して「アンチリコー派」ではありません。ご理解ください。
書込番号:6186468
0点

モモの父さん
先日は、ありがとうございました。
モモの父さんのテストのお陰もあり、
R6購入に勢いが付きました。
R6入院されたのですね。
>望遠端の4角の「流れと色収差」許容範囲とお思いでしょうか?
テレマクロ時はR3,4もコントラストAFになると思います。
私も詳しくは今だ知りませんが、
広角よりテレ端時に周辺の流れがあるのは
確認していますが、ある程度は良いかな?
とも思ったりしています。
一度私のも調べて見たいと思います。
書込番号:6187269
0点

モモの父さん、色々とトラブル続きで痛み入ります。
早く全快して戻ってこられることをお祈りしております。。
--
Stock5さん、さりげなく[R6&F30に更新]に更新されておられますね!
書込番号:6187325
0点

ミズゴマツボさん
しょ〜もない絵ですが、R6を買ったもので
更新などしてしまいました(^^
モモの父さんの撮影条件でのミズゴマツボさん、の
R6の状態は如何ですか?
書込番号:6187361
0点

> 撮影条件は、テレマクロ70cm程度の距離、80%程度〜テレ端のズーム、照明は事務所蛍光灯のみ
そうですね、私のR6でも、今晩にでも試してみます。。
書込番号:6188238
0点

モモの父さん
簡単ですがテストをして見ました。
以前R3の時にマクロのピントズレがあり
ファームにて改善された経緯がありましたので
R6ではどうか?と気にはなっていました。
R6では前、後ピンズレは無いようです。
撮影距離は30cm程度で200cmの所を
狙ってます。
すみません、時間が無いので後ほど
コメント追加致します。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1013826&un=121218
書込番号:6188795
0点

追加です。
札の写真は
>テレマクロ70cm程度の距離、80%程度〜テレ端のズーム、照明は事務所蛍光灯のみ・・・・・
の条件に合わせたつもりです。
結構、照明としては暗いです。
テレ端手持ちですので、液晶の画面はかなりユラユラ揺れてます。
Exif情報を見てもらえれば良いのですがSS1/17、テレ端、ISO200、
1の札は結構良い方、2は悪いかな?
15枚程度試しましたが、
結果は5分5分でしょうか?
書込番号:6189252
0点

Stock5さん 誠にありがとうございます
納得です
理想です
R4の時は、Stock5さんのテスト写真と遜色なかったです
お札2枚目を問題視されているかのようですが、私としては許容範囲です
素人考えで、的を外しているかもしれませんが、CCD感度のバラツキで、たまたまハズレを引いたのか?とも思っています
以前のスレの繰り返しになりますが
「以前の機種より、合焦性能が悪くなった」
「ピピッと合焦の音が高らかに鳴るのですが、撮ってみたらボケボケ、ネムター〜イ」
・・なものですから
誤解の無いように、説明を付け加えますが
広角マクロではバッチリ
屋外での、望遠(マクロを含む)では、これまたバッチリ、10階建てマンションの集合アンテナも鮮明です
「退院」を心待ちです
書込番号:6189572
0点



既出flickrに上げられたhirosanによる
http://www.flickr.com/search/?q=R6&w=41432413%40N00&ct=6&ss=2&z=t
広角マクロ
http://farm1.static.flickr.com/193/440525436_fc6efa010a_o.jpg
と
望遠マクロ
http://farm1.static.flickr.com/172/440525542_3499269c55_o.jpg
パースペクティブの違いがよくわかると思います。
72mmまでのGX100と200mmを持つR6マクロの撮影スタイルで選択が変わるでしょうか?
0点

アユモンさん
ご紹介ありがとうございます。
画角の違い、またはISO109(広角マクロ)と200(望遠マクロ)の違いかどうかは分かりませんが、
文字の際のパープルフリンジの出方が違いますね。
広角マクロでは文字の右側やや上方向、望遠マクロでは文字の左側やや下方向。
望遠マクロの方が自然な感じで、なかなか素性がよさそう。。。
撮影スタイルは人それぞれですので、選択はなんとも。。。
もちろん両方もあり、ですね(^^)
書込番号:6185015
0点

> 選択が変わるでしょうか?
もちろん変わりますよー! ・・・って、何の選択?
通常、パースペクティブというと透視法による遠近感のことを指しますので、
遠近を付けたい、或いは無くしたいという選択が自在なR6は貴重な存在です。
ボケを使ったパースペクティブを意味する場合は、話が変わってきます。
私はGX100の発表により、心置きなくR6に決めましたが72mmでも、もう一段
明るければ両方買う選択に至ったと思います。
(相変わらず何の選択か理解できていない)
書込番号:6185058
0点

ご両人Resありがとうございます。
PASSAさん、
私は、パースペクティブを透視図法の遠近感の意味で使いましたが、背景のボケによるパースペクティブ効果ですか?盲点でした。
かつて昆虫写真で話題にしたことがあるのにね。
選択というのは、勿論、GX100かR6かです。かくして、ご両人の道は分かれる。
書込番号:6185095
0点

あれれれ。。アユモンさん、機種の選択でしたか。。。
ワイドかテレかの選択とカン違いしていました。
R6はテレマクロの素性がよさそうでしたから。。。
ねぼけは長い方で背景のぼけが欲しいときは、
テレ端開放値F3.5のPro1を買っちゃったので、
それにクローズアップレンズを着けっ放しで使ってます。
書込番号:6185925
0点

ねぼけ早起き鳥さん、
[6184885] を読み返してみたら、
「72mmまでのGX100と200mmを持つR6(、)マクロの撮影スタイルで選択が変わるでしょうか?」
点を打ち損じてました。
テンでダメですね。
望遠マクロといえば背景のボケしか意識してなくて、マクロにだってパースペクティブ問題はあり、パースペクティブと圧縮効果は同じ原理に基づくことに今頃気づきました。
ところで、ねぼけ早起き鳥さんがスレ主のカキコ(話題)に、意外な方向(観点)からResつけるのは、意識してやっておられるのですか?天才的なんですが・・・
書込番号:6186041
0点

両方ともボケを意識した画像ですから何か裏がありそうだと思いましたが、
ワザと点を「忘れた」んじゃないでしょうね?
圧縮効果は@120mm辺りから得られますから、やはり135mmは欲しいです。
テレ端は解像力が落ちますのでね、どちらかというと遠くのモノを撮る為より
ボケと圧縮効果を得たいというのが、R6でないとダメな理由です。
ボケのキレイさは階調の広さとも関係してまして、その為だけに一眼レフを
持ってるようなもんです。私の場合は。
書込番号:6186247
0点

[6186041] アユモンさん
【…、意識してやっておられるのですか?】
反応はほとんど無意識に近いです。
外れの方が多いのですが、びびび。。と来るものがあります。。。
文章にするときは、それなりに考えますけどね。
【特別に意外な方向(観点)】というわけではありませんよ。
無駄と思えることであっても、心に感ずるところあれば、
“考えをめぐらせて撮っているうちになんとなく身についた習性”
とでも言えばよいのでしょうか。。。
PASSAさんの、
【…、その為だけに一眼レフを持ってるようなもんです。】
に(自然体で)集約されているように思います。。。
書込番号:6186349
0点

[6186247] PASSAさん、
いえいえ、航空券だけに飛んじゃっただけです。
ANAがあったら入りたい。
堕カキコごめん。>all
おやすみなさい。
書込番号:6186862
0点



こんばんわ!
皆様から色々な情報を頂き、また、背中を押して頂き^^、1週間遅れでようやくですが、本日、R6(ブラック)入手いたしました!!
購入先は、ヨドバシ町田です。
表示価格\46800に、タイムバーゲン \-3000、下取り \-3000で \40800、ポイント還元20%だと希望額(\35000)を大きく下回ってくれそうだったので、店員さんの勧めに従い(負けて?)5年保証に加入し還元15%(\-6120)。トータルで実質\33680での購入となりました。
本当に皆様にはお世話になり。。感謝感謝でございます。
そこで、お礼の意味も込めまして、「Rシリーズの焦点距離換算一覧」をup致します。
これさえあれば、Exif情報から、35mm判換算焦点距離が一目瞭然!です(!?)
R3,R4,R5,R6共通となります。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp?.dir=/2294&.src=ph&.dnm=318e.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst%3f%26.dir=/2294%26.src=ph%26.view=t
ご参考にしていただけると幸いです。。
今後ともなにとぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m
あ、ちょうど今、充電終了です〜^^
1点

つまらない事ですが…。
40,800-(40,800×15%)=40,800-6,120=34,680の間違いだと思います。
因みに私も今日購入しました。
キタムラの埼玉県熊谷店。色は同じく、ブラックです。
表示価格37,800円、特別値引き1,000円、下取り(何でも可)2,000円で、締めて34,800円です。
きみまろズーム(Pana TZ3)と随分悩みましたが、値段(37,000円でした)と大きさ、マクロ機能等で結局R6にしました。
書込番号:6182975
0点

ついに、ついに、
R6ブラックご購入おめでとうございます。
明日にでもサンプルアップお待ちしています。
書込番号:6182976
0点

おめでとうございます! キレイなグラフを有難うございます!
ところでこのF値はどうやって記入されたんですか?
まさかレイヤーを重ねられたとかじゃないですよね?
明日は日曜日。
青空に向けて伸び伸びと各焦点距離の開放f値を測定してみましょう!
(それをまたこのグラフに加えるのですね)楽しみですぅ♪
書込番号:6182998
0点

ミズゴマツボさん、こんばんは。購入おめでとうございます。しかもお値打ち価格で二重の喜びですね!(←本当はポイント還元のハナシが出てくると混乱して何が何だかわからなくなるばかです。)ハコの中身はシルバーでした、今組み立ての真っ最中です、という展開ではなかったようで三重の喜び(以下略)。今は充電終わって試運転の真っ最中でしょうか。
チャート作成お疲れ様でした。労作、参考にさせていただきます。明日は暖かくなりそうですね。新しい愛機R6の屋外デビューが桜満開のタイミングとはなんともドラマティックですばらしい門出ですね。あ、もうすでに夜景撮りにお出かけ中だったりして。
書込番号:6183017
0点

都会のオアシスさん、ご指摘ありがとうございます。。
がーん、すっかり、もう千円分、得した気になっておりました orz
でもまぁ、結果的に希望額の35000をぎりぎり下回っていて、満足です〜 (本当にギリギリでした^^;)
Stock5さん、購入いたしました〜!
やっぱ、いいですね〜 ズームレバーも、気になりません。速さが小気味良いですね〜
サンプルupは… もうすこしR6のクセを把握できてから、、かな?、と思っております。。()
書込番号:6183019
0点

(返答を書いている最中にご投稿いただいた為、時間差攻撃で申し訳ございません…^^;)
PASSAさん、グラフ見ていただきありがとうゴザイマス。。
> F値はどうやって記入されたんですか?
ごめんなさい、説明不足でした。F値ではなく、ステップズーム設定時の、実焦点距離(右下)と、換算焦点距離(左上)の数値です。
F値も載せようかな、と思ったりもしたのですが、これは今後の宿題とさせてください。
(なお、記入はですね、元のグラフはExcelで作っているのですが、データ値のラベルとして表示させているものです。XとYの両方を表示するため、同じデータを2系列用い、1系列はポイント表示に使い、もう1系列は赤線表示に使っています。ツマラナイ話でスミマセン…)
茄子の揚げ浸しさん、こんばんわ!
> (←本当はポイント還元のハナシが出てくると混乱して何が何だかわからなくなるばかです。)
いや〜、わたしも実はこんがらがってまして、都会のオアシスさんにご指摘いただいたような失態でございます (汗
(都会のオアシスさんも、本日R6ご購入とのこと、なんだかウレシイかったです!)
> ハコの中身はシルバーでした、今組み立ての真っ最中です、という展開ではなかったようで・・・
実は、開けるとき、ちょっとドキドキしてました ←実話
(当たり前ですが)黒がちゃんと入っていて、ホッと…(笑
> 今は充電終わって試運転の真っ最中でしょうか。
ええ、ばしばし撮ってみてます(部屋の中のたわいもないものばかりですが)
いやー、本当にきびきび動いてくれて、スゴイ奴ですね〜^^
まずは、R5のマイセッティングを、R6に移しました。
> 明日は暖かくなりそうですね。
> 新しい愛機R6の屋外デビューが桜満開のタイミングとはなんともドラマティックですばらしい門出ですね。
ありがとうゴザイマス。。^^
お出かけは明日にします〜。今日は枕元において寝ようかな?(笑
今日は購入に行くまえに、R5と満開の桜の下を散歩してきました。
もちろんR5君は手元に残すので、お別れ会じゃぁないのですけど、やっぱりなんだかちょっぴりR5君に悪い気がして…
100枚ぐらいですか、とにかくたくさん撮ってきました。
明日からは、R6かぁ〜 満開の桜がちょうど土日に当たって、しかも土曜はR5、日曜はR6・・
ふと思うと、茄子の揚げ浸しさんのおっしゃるように、なんだか本当に、なかなか無いタイミングでした。。
書込番号:6183153
0点

ミズゴマツボさん
ご購入おめでとうございます。
R6での満開の桜を楽しみにしております。。^^)
私のところでは、ようやく陽光桜が満開です。
ソメイヨシノは3分咲きくらいかな。。。
ご購入のお祝いに、
陽光桜をアルバムに入れましたので、おつまみにどうぞ。
書込番号:6183215
0点

エクセル! 書き込んでから10分位して、そんなソフトがあったなぁ・・・ と
思い出しました。3年以上使ってないので存在すら忘れてました。
昔はF値は焦点距離、f値は絞りを指したのです。例えば、F50/f1.4とか。
やっぱり、黒ですよね。私もそうします。
書込番号:6183344
0点

ミズゴマツボさん、こんばんわ
ご購入おめでとうございます!やはりミズゴマツボさんもブラックですか。私もRシリーズの魅力を伝えていただいたミズゴマツボさんのおかげで購入できました。
ミズゴマツボさんのことですから今後色々と書きこみされることと思います。また勉強させていただきます。
今後も宜しくお願いしますね!
書込番号:6183353
0点

ねぼけ早起き鳥さん、拝見いたしました!
なんとも、みずみずしく、そして、優しい桜でありましょうか・・・
お祝いを頂戴しまして、まことにありがとうございました!
書込番号:6183363
0点

PASSAさん、
> 昔はF値は焦点距離、f値は絞りを指したのです。例えば、F50/f1.4とか。
失礼しました!^^;
ご指摘ありがとうございます。。。
歴の浅い素人ですので、ご迷惑をおかけしますがまた色々教えてくださいませ。。
> やっぱり、黒ですよね。私もそうします。
レンズバリヤが黒になりましたから、ブラックが統一感があって良いかな、と思います。。(銀もメカっぽくてカッコイイんですけど^^;)
ベニ最高!さん、こんばんわ!
早速見つけていただき、レスありがとうございます。。
> 私もRシリーズの魅力を伝えていただいたミズゴマツボさんのおかげで購入できました。
いえ、私など、勝手なことばかり書き込んで逆にご迷惑をおかけしたかと^^;
わたしも、つくる715さんやstaygold_1994.3.24さんに背中を押していただいたお陰です。。
でもですね、一番刺激だったのは、ベニ最高!さんがR6をご購入されたことだったかもしれません^^
これからR6で、一緒に勉強(?)していきましょう。。
みなさん、スタートラインは、ほとんど一緒ですから^^
こちらこそ宜しくお願いします。。!
書込番号:6183431
0点

う、皆さん黒ですか!
シルバーを、まっとぶらっく、に塗装しようかな!
書込番号:6183472
0点

Stock5さん、たしかに皆さん黒が多いですね・・
でもわたし、夢では「銀持ち」になりかけましたけど^^;
あ、そうそう、本日ヨドバシ店頭での売れ筋ランキング表示では、
R6が堂々第2位でした!
(第1位は、F40fdでしたです。)
R6の純正ケースを、早速ポイントで買おうかな、と思ったら、なんと売り切れでした… やっぱりR6、馬鹿売れしてるかもですよ!
書込番号:6183529
0点

ミズゴマツボさん
>あ、そうそう、本日ヨドバシ店頭での売れ筋ランキング・・・・・
売れてそうですね、
良いカメラです、R6
しかしね、近所のジョーシン電気、ケーズ電気では
今だ現物&モック展示すらありません。
C社、F社、O社、も一つC社などに比べて
マイナーなんかなぁ?
あ、そうそう、落下衝撃テストしておいた方が良いですよ!(^^
書込番号:6183578
0点

Stock5さん、
> 近所のジョーシン電気、ケーズ電気では
> 今だ現物&モック展示すらありません。
実は本日、4店舗廻りまして(キタムラ→コジマ電機→ヤマダ電機→ヨドバシ)このうちコジマでは、R6のアの字もなかったです。
> あ、そうそう、落下衝撃テストしておいた方が良いですよ!(^^
それは勘弁してくださいよ〜^^;
ストラップを取り付けているとき、ツルっと行きかけてヒヤリとしましたが、セーフでした。。
(そのとき、Stock5さんの「落下衝撃テスト」のことが、頭をよぎりました←実話です^^)
書込番号:6183684
0点

ついに購入しました。
ヨドバシAkibaで。表示価格41800円、ポイント20%還元、33440円でした。嬉しい。。。
書込番号:6183704
0点

tale0314さん、ナイスな価格でのご購入おめでとうございます(本当は相変わらずポイント還元のハナシは脳内でグルグル回るだけでまるでわかってないくるくるぱーな私です)。
それにつけてもブラックが人気のようですね・・・ふっふっふっ。私はシルバーです。R5の時とは違ってR6のシルバーはいいです。Stock5さん、弱気になってはいけません、少数派としてシルバー連合で共闘していきましょう(って、何と戦うのかがまるでわかりませんが)。手縫いストラップ連合のPASSAさんもきっとシルバー仲間に加わってくださいますよ(って、何を勧誘しているのでしょうか)。我々少数シルバー派の心の支えは、これです。
「おれたちのR6、指紋、目立たちませんけど?」
すいません、酔っぱらってるときに書き込みなんてするものじゃありませんね・・・。ブラックもかっこいいなあ。
書込番号:6184001
0点

私は酔っぱらっても、その手の誘惑には動じませんよ。黒です。
書込番号:6184019
0点

ええ〜黒なんですか〜。同じストラップに針を通した仲間じゃないですかあ、いまさらそんらこと言うなんて冷たいですよお。銀、いっときましょうよ、銀。
・・・完全に酔っ払いの会話で申し訳ありません。深く反省しつつもう寝ます・・・。
書込番号:6184040
0点

茄子の揚げ浸しさん、
>「おれたちのR6、指紋、目立たちませんけど?」
爆!
そうなんです、指紋というか、手の脂が結構目立ちますorz
私のR5は銀だったので、全然OKでした。
今さっきも(茄子の揚げ浸しさんのカキコを拝見する前に)、握り比べていたのですが… 黒はやっぱり目立ちますね…
うーん、この先ちょっと思いやられるかも…。。
でもまぁ、「しっとり」となじんで、そのうち良い風格が出てくるかも(それも嫌だなァ…)
さて。なんで、両機を握り比べていたかと申しますと…
PASSAさん、
> 青空に向けて伸び伸びと各焦点距離の開放f値を測定してみましょう!
> (それをまたこのグラフに加えるのですね)楽しみですぅ♪
青空まで待てず、早速測定してみました。
部屋の暗い方へ向けて開放f値、蛍光灯にガチンコで近づけて絞り込み側のf値を測定しました。(AE!が出るような、あまりにハードな条件だったので、途中R6の記録画像が真っ暗になっておかしくなってしまい…汗。 でも、例の電池抜き差しで、元通りです^^)
暗い方、明るい方、それぞれの焦点距離で、10回ぐらいずつ表示させて記録したので、間違いないと思います。
(ほとんど、f値は2つしかなかったのですが、この中間の値を取るF値が、ごくまれにありました。必要であれば、またupしますのでおっしゃってください。)
わたしはF値ごとのf値をほとんど意識したことがないので、このグラフが何を意味するかは分からないのですが…
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp?.dir=/2294&.src=ph&.dnm=2e54.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst%3f%26.dir=/2294%26.src=ph%26.view=t
f値の取る範囲は、R5と比べるとR6の方が狭くなってますね。新設計レンズ構成で、レンズの移動距離が短くなったからなのでしょうか。とはいえ、Exifでの実焦点距離は変化なしですので、なにか、???という感じがします。
いかがでしょうか?
書込番号:6184043
0点

ウッワ、昨晩は22時には既に酔っぱらってる! 青空で開放f値なんて・・・ 汗々
ミズゴマツボさん、
一仕事終えてからユックリ拝見致します。取り合えずオワビとオレイまで。
書込番号:6184439
0点

茄子の揚げ浸しさん
>本当はポイント還元のハナシが出てくると混乱して何が何だかわからなくなるばかです。
>本当は相変わらずポイント還元のハナシは脳内でグルグル回るだけでまるでわかってないくるくるぱーな私です。
そんな事ないですよ。
実は私も、ポイント還元ってホントに得なのかな〜って内心思っています。
前にどなたかが書かれていましたが、ポイントを現金値引きと比較する時は、15%還元なら、○○○円×100÷115で計算すべきだと載ってました。
ですので、ミズゴマツボさんの場合、40,800×100÷115≒35,478円。
tale0314さんの場合20%還元なので、41,800×100÷120≒34,833円。
となるらしいです。
書込番号:6184592
0点

> わたしはF値ごとのf値をほとんど意識したことがないので、このグラフが何を意味
ミズゴマツボさん、夜なべして作成して下さったのですね。改めてお礼申し上げます。
私も普段そんなこと意識しながら撮ってるワケではありません。な〜んも考えないで、
目にとまったモノをパシャパシャやってるだけ。露出補正すら煩わしい・・・
でも時々、条件の良くない時には少しでも良くしないと撮る意味が有りません。
例えば薄暗い時、シャッター速度を稼ぎたいけど多少背景はボケて欲しい。
それとか、話をしながら相手の表情を撮っていく時とか。
遠近が付いて欲しくないから出来るだけ望遠側で撮りたいけど暗くなるのは嫌です。
そういう、撮影条件の余り良くない時は中望遠を主に使いますが、私はコンパクトな
ズームの経験が浅いので焦点距離と絞りはリニアに連動してると思い込んでました。
で、100mm前後を多用しては「コンデジだからショウガナイ」写真を撮り続けてました。
つまり、少しでも状況を改善しようとして逆の選択をしていたことを知ったのです。
ミズゴマツボさんのグラフで見ると、R6の特性はR3/4/5より素直で使い易そうです。
途中で落ち込みが無いから、それこそ何も考えないでパシャパシャやれますね。
書込番号:6184909
0点

都会のオアシスさん、こんにちは!
> ですので、ミズゴマツボさんの場合、40,800×100÷115≒35,478円。
おっと、希望額を越えちゃいましたね…^^;
でも、R6手に出来てウレシイので、問題なしです^^
都会のオアシスさん、今後とも宜しくおねがいいたします。。
---
PASSAさん、
> ・・・つまり、少しでも状況を改善しようとして逆の選択をしていたことを知ったのです。
> ミズゴマツボさんのグラフで見ると、R6の特性はR3/4/5より素直で使い易そうです。
> 途中で落ち込みが無いから、それこそ何も考えないでパシャパシャやれますね。
目安としてのお役に立てて何よりでした。。^^
実際に調べてみると、目からウロコ?のことが結構ございますね〜。
書込番号:6185858
0点

昨晩はアルコールの影響下にあることを言い訳にばかな書き込みをしてしまいました。みなさんごめんなさい。もう二度とお酒は飲みません。ああ、やっぱりばかな書き込みをしている・・・。
都会のオアシスさん、こんばんは。私がポイント還元の話がわからないと書いたのは、単に計算が大嫌いで20%などという難解な数字が出てくると逃げ出したくなる、というだけの理由です・・・。お店で「30% off!」といったラベルが貼ってあっても、30%値引き後の値段が表示してなければ、私にとっては「文字のカタチに似た図案」が貼ってあるだけなんです。話にならないばかでごめんなさい・・・。
PASSAさん、ミズゴマツボさん、F値と露出補正のお話、勉強させていただきました・・・。
書込番号:6186942
0点

茄子の揚げ浸しさん、こんばんわ!
私もポイント還元は、?_? です。
(暗算が超ニガテ…)
何パーセント、と書いてあっても、必ず店員さんに、「で、結局おいくらになるんでしたっけ??」と毎回聞いてます。
そのあげくが、帰宅後自分で計算した、冒頭の千円ミスです。。(泣
--
ところで、収束されたご様子の「色」の話を蒸し返して申し訳ないのですが^^;
[6184001] 茄子の揚げ浸しさん
> ・・・ふっふっふっ。私はシルバーです。R5の時とは違ってR6のシルバーはいいです。
…ええっと、私的には、R5こそ、シルバーが一番カッコイイな、と思っていたのですが^^;
リニューアルしたリンク先[Caplio R5 and R6 にて]の表紙に、私の、銀のR5と、黒のR6を載っけてます…
レンズバリヤの色とボディー色の統一感を見てください!
やっぱり、R5では銀、R6では黒では??(笑
(いえ、銀のR6も渋くてカッコよいですよ! もちろん赤はハイカラですし!?)
書込番号:6187030
0点

>ミズゴマツボさん
ちょっと遅れましたがご購入おめでとうございます♪
これでブラック仲間が増えましたね(笑)。
手の脂より見た目重視で頑張ります。
今日は絶好の花見日和でしたので、愛機R6を片手に私も近所の公園に出掛けてきました。
マクロで撮りたい桜の花を見つけて、構図も決まり、各種バランスも決めて、
ピントもばっちり、念のための2秒セルフタイマーにして、シャッターをポチンと、
両脇を占めてきばっていると・・・こういう時に限って強い風が吹いて・・・みたいな。。。
なかなか上手くはいかないものですね〜笑
収穫ですが、今日イジクリ倒したお陰でズームスピードにすっかり慣れました。
これでステップズーム機能はおさらばでしょう。
自身のカメラ技術向上のためニコンのオンラインアルバムに
写真をアップしてみました。
これから疑問があれば、いろいろとお聞きすることがあるかと思います。
ご迷惑かもしれませんがどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:6187051
0点

つくる715さん、
> ちょっと遅れましたがご購入おめでとうございます♪
その節はお世話になりました。ありがとうございました!
> 手の脂より見た目重視で頑張ります。
爆!
> 今日は絶好の花見日和でしたので、愛機R6を片手に私も近所の公園に出掛けてきました。・・・両脇を占めてきばっていると・・・こういう時に限って強い風が吹いて・・・みたいな。。。
いやぁ、本当にそうですね〜
その一期一会感が、私が写真(スナップ的写真?)の好きな理由でもありますが…^^
> 収穫ですが、今日イジクリ倒したお陰でズームスピードにすっかり慣れました。
> これでステップズーム機能はおさらばでしょう。
そうなんです。私もすっかり慣れました。
でもちょっと油断すると、あっというまに200mmまで飛んでいってしまいますが^^;
> 自身のカメラ技術向上のためニコンのオンラインアルバムに
写真をアップしてみました。
[R6と共に]を拝見させていただこうとしたところ、リンク先「非公開」のようでみれませんです。。 お手数ですがご調整のほどお願いいたします。m(_ _)m
なお、私も先ほど、本日の成果??を、【[6186239] R6、マクロとか桜とか…(の作例です)】にupさせていただきました。
是非ご笑覧いただき、ご感想など頂けますと勉強になります。。
書込番号:6187180
0点

無配慮な書き込みですべてのブラックR6のユーザさんおよびシルバーR5のユーザさんのみならず良識あるみなさますべてを敵にまわした社会不適応者の茄子の揚げ浸しです、こんばんは。
はい、色と皮脂に関する発言はすべて私の愚かさゆえの過ちです。全面的に私が悪いです。ごめんなさい。ミズゴマツボさんのアルバム表紙のR5とR6の神々しい姿にヒレフするばかりです。
私も今日の好天に誘われ行ってきました桜の撮影。シャッターを半押しすると必ず風が吹いてきて花を揺らすのは、私の犯した愚かな行いへの天罰でしょうか。右手でカメラをホールド、左手で桜の枝をホールドしてシャッターを押していると「何を自分はやっているだろう」と自問せずにはいられません。
それでも春は楽しいですね。カラスノエンドウ、ホトケノザ、カタクリ、ムラサキケマン、ハハコグサ、シャガなど、私の好きな野草たちが元気に花を咲かせていました。低い位置に咲く花は風の影響を受けにくい・・・。いつのまにやら桜のことは忘れてしまいました。どうやら私は地を這うのが似合っているようでございます。こころで地下に潜って写真の勉強に没頭することにします・・・。では。
書込番号:6187536
0点

>ミズゴマツボさん
リンク先のオンラインアルバムですが、先ほど公開レベルを変更しておきました。
大変失礼致しました。
こういうことすら上手くできない私が、この高スペックカメラを使いこなせるのでしょうか・・・汗
>その一期一会感が、私が写真(スナップ的写真?)の好きな理由でもありますが…^^
なるほど、そういう考えがあるとは。。
何でもせっかちな私には思いつかない考えでした。自然を相手に撮る訳ですからね。
大変参考になります!
ミズゴマツボさんのオンラインアルバム拝見させていただきました。
私はずぶの素人ですので技術的なことはさっぱりですが、私が参考になったのは構図です。
R5のお写真ですが「R0010633」の遠景にグッと引き込まれます。
R6では「R0010294」でしょうか。
いずれも被写体が綺麗に端の方に寄っていて(?)、
この辺りが何だか上手く撮るコツみたいに思いました。
なんて、勝手に考えていますがカメラマンご本人の意図とは全く違うかもしれません・・・。
こうやって、諸先輩方の作品を眺めながら自分の撮りたいものを見つけるのも楽しいですね。
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:6187648
0点

茄子の揚げ浸しさん、おはようございます!
> 右手でカメラをホールド、左手で桜の枝をホールドしてシャッターを押していると・・・
すみません、白状します。私もやりました!
つくる715さん、
アルバム、拝見いたしまいした!
アテンザ、縮小画面では「実車か!?」と見間違えんばかりの迫力ですね〜
なるほど、こうゆう構図の取り方もあるのですね。。大変参考になりました。ありがとうございます!
桜のお写真は、あふれんばかりの陽光で、清々しいですね〜!
昨日の私の撮影場所は、ほとんど薄曇りだったので、うらやましいかぎりです。
私のアルバムも見て頂き、ありがとうございます。。
> R5の「R0010633」
これは、正直、狙いました。20枚ぐらい撮った中の1枚です。
日がだんだん落ちるので、本当に数秒ごとに雰囲気が変わっていくんですよね〜^^
> R6では「R0010294」
これは、本当は、遠景の女の子はもっと中央にしたかったのですが^^;
(だって、どんどん歩いていってしまうんもんですから〜笑)
どれもこれも、一期一会だなぁと思ってたのしんでおります。。
書込番号:6188256
0点

つくる715さん、お昼休みにあらためて[R6と供に]拝見致しました。
サクラのアップ、RIMG0042とRIMG0043ですが、ほとんど同じ構図なのに背景のボケが全然違っているので、「おや?」と思い、Exifを参照させて頂きました。
RIMG0042は、マクロ広角端(たぶん)、
RIMG0043は、中望遠105mm程度、なのですね。
Fがこれだけ違うと、同じ構図にするにはモノからの距離もだいぶん引かなきゃですし、かなり工夫されておられますね^^
背景のボケを出すためには、私はいつも200mmまで飛ばしてしまっていたのですが(そのため、手振れとの戦いが!?)、中望遠でも充分な効果が得られるというよい実例を見せて頂きありがとうございました〜! m(_ _)m
いろんな方のお写真を見せて頂くと、本当に色々と気づかされることがたくさんあって勉強になります。。こちらこそ、今後とも何卒宜しく御願いします。。^^
書込番号:6188747
0点

ミズゴマツボさん
コメント頂きまして恐縮です。
>サクラのアップ、・・・Exifを参照させて頂きました。
ちなみに、ニコンオンラインアルバムではどうやってExifを見ることができるのでしょうか?
いつも聞いてばかりですみません・・・
>RIMG0042は、マクロ広角端(たぶん)、
>RIMG0043は、中望遠105mm程度、なのですね。
この2枚の写真は、目的の公園に行く手前にあったサクラで、
まさに慣らしのために撮ったものです。
なので、1枚目はズームなしでマクロボタンをポチっと、
2枚目はシーンのズームマクロでポチっと、という感じだったと思います。
2歳になったばかりのチビがせがむので、ロクにモニターチェックする間もなく、
この2枚だけでこの場を去りました。
>Fがこれだけ違うと、同じ構図にするには・・・かなり工夫されておられますね^^
ですので、意図してこんな工夫を仕組んだ訳じゃないです(笑)。
ズーム倍率を変えて撮ってみただけですよ^^
>背景のボケを出すためには、私はいつも200mmまで・・・
私もそのように考えていましたが、シーンの中のズームマクロが
意外に使えるかもと思っています。
でもこの機能って、広角マクロから2ステップほどズームさせるのと
何が違うのか分かってませんが。。。
とにもかくにも、人さまから自分の写真についてコメントを頂戴したのは生まれて初めてです。
これからもご指導の程宜しくお願いします。
書込番号:6190341
0点

サンドイッチ ^^; すみません!
つくる715さん UP ありがとうございます。
(私がお礼を言うのも変ですが ^^;)
おかげさまで、R6画が3枚に増えましたv(^^)
私も後続がんばります!
ミズゴマツボさん
なかなか楽しまれていますね!
一味違う構図をまた楽しみにしております。
茄子の揚げ浸しさん
生態ブログはまだでしょうか??
書込番号:6190708
0点

つくる715さん、一番簡単にExifを見るには、原寸表示画面で右クリックして、「Exif Quick Viewer」なるものを起動すると表示されます。
(これは以前、たしかアユモンさんにご紹介いただいたような記憶が…もし間違っていたら申し訳ございません…)
DL先はこちら↓
http://softwarefactory.jp/japan/products/exifquickviewer/
かなり便利だと思いますよ〜^^
> ですので、意図してこんな工夫を仕組んだ訳じゃないです(笑)。
> ズーム倍率を変えて撮ってみただけですよ^^
すみません、深読みしちゃいました^^;
でも、とっても良いサンプルありがとうございます。。^^
わたし、シーンの中のズームマクロって、使ったこと無かったです。うーん、まだまだ、知らないことばかりです。。
> これからもご指導の程宜しくお願いします。
すみません、ご指導だなんて、そんな大それたお言葉、諸先輩方の手前、お恥ずかしいです、ホントに。(勘弁してください〜^^;)
staygold_1994.3.24さん、
> なかなか楽しまれていますね!
> 一味違う構図をまた楽しみにしております。
ご覧頂きありがとうございます。。^^
腕では到底、皆様にはかないませんので、せめてヘンな構図だけでも遊んでみようと…^^
R5もでしたが、R6は、28〜200mmしかも接写も強いし、構図の自由度は本当に高いと思います。。(感謝!)
> 茄子の揚げ浸しさん
> 生態ブログはまだでしょうか??
わたしも、『料理日記というよりはダメ女の生態観察日記、もしくは「加熱による食材劣化に関する報告書」に・・・』
期待しておりますですよ〜^^
茄子の揚げ浸しさんの、バツグンのセンスに、すっかりファンになっておりますです (^^/
書込番号:6191290
0点

staygold_1994.3.24さん、ミズゴマツボさん、こんばんは。遅レスですいません。スレ渋滞でここまでたどり着くのに2日ほどかかってしまいましたよ。この板は流れが速いですね・・・てゆーか私の料理写真公開は却下、と申し上げましたでしょうが、もう。私の作った五目チャーハンのアップ映像なんて、まるで花見客が帰った後公園に残された(中略)見分けがつかないかも、というレベルですので。ところで、ふぁ、ファンって、いったい全体・・・おだてられるといい気になって暴言吐いちゃうドアホウですので、どうかひとつ穏便に、って何書いてるんだかわからなくなってきました。これからも、どうぞお手柔らかにお願いします・・・。
書込番号:6194658
0点

茄子の揚げ浸しさん、埋まっていたスレを見つけて頂き感謝です!
お料理の件は、却下ですか…残念です。
ファンの件、、ご自身の「プロフィール」ご覧いただけます?
ご迷惑でしたら取り下げさせていただきますが・・・m(_ _)m
この板の進行に勝るスピード感のあるカキコ内容に、こりゃスゴイ才能の方が・・・と本当に(暴言?も!)楽しみにしております〜^^
書込番号:6194689
0点

ミズゴマツボさん
Exif Quick Viewerの件、ありがとうございました。
(アユモンさんにお礼を言うべきなのでしょうか・・・)
早速、諸先輩方のお写真を開いては右クリック連発しました^^
で、いつもの質問で恐縮なのですが、露出補正がマイナス側になっている写真が多いなと感じました。
露出の判断はヒストグラムを確認しながら行うものなのでしょうか?
それとも経験則から判断するものなのでしょうか?
愚問で申し訳ございません・・・が、ここはキチンと理解したいなと思っています。
しかし、連日のご出張ご苦労様です。
私は今日は宴席で今さっき帰宅したところです。
staygold_1994.3.24さん
ご紹介頂いた掲示板に訳もわからず、とにかくUPしてみました。
R6の存在感が増すといいですね〜!
ハナシはそれますが、HNのstaygoldとはもしかしてスティービーワンダーの名曲に由来するのでしょうか??
もしそうであれば、共感するものがありますので・・・。
違っていたら申し訳ございません。。。
書込番号:6194782
0点

茄子の揚げ浸しさん
却下ですか (T.T)
多国籍料理だ!と言い切ればバレマセ〜ン
まぁ、この辺にしておきますか。
当たり障りのない画像ありましたらUPお待ちしてます!
つくる715さん
いいものが撮れたらまたお願いします!
本当は一眼のレンズ購入検討で参考にしていたのですが、
R6を買ってから意識して見てみたら0件・・・
増やしたかったのでお願いしてしまいました ^^;
staygoldですが、すみません!馬の名前です ^^
携帯アドではないですが、馬名&馬の誕生日です。
代わりに共感できる写真を撮れるよう頑張ります。
書込番号:6194922
0点

つくる715さん、「Exif Quick Viewer」の件は、R5板の、
[5551009] Firmware V1.42&V1.44サンプル 2006年10月19日(スレ主Stoc5さん)スレ中の、アユモンさんの[5552858]のカキコミでの情報でした(今、確認いたしました)。このスレには、PASSAさんより「Exif.Reader」のご紹介も頂いてましたので、一度ご覧になられては如何でしょうか?^^
「Exif.Reader」は、(確か)jpegをDLする必要がありますが、詳細が見れてとっても勉強になりますよ〜^^
> 露出補正がマイナス側になっている写真が多いなと感じました。
これは、私も諸先輩方から頂いた情報を参考にしています。
R5までのR機は、適性露出よりも若干明るめに判断しちゃう傾向があるようで、補正無しで撮ると、なんだか白っぽく(色がトンで)しまう傾向があるようです。
R6でも、その傾向が続いているかは、今まさに色々と撮りながら確認中なのですが…、、概ね、アンダーにしておいた方が良い傾向があるかな、と思っております。
実際、色々と補正されて試し撮りになるとおわかりになられるかと思いますが、わたしは-0.7位が好きですね。。ただし、対象によっては(白っぽい花など)は、グレーがかってしまうので、対象に合わせて、都度、調整するようにしています(ADJボタンですぐに呼び出せますし)。オートブラケットを使用すれば、この煩わしさからはちょと解消されるだろうとは思うのですが、私はどうしてもこれが好きではないので^^;(理由は、この板の[6179906]に記させて頂いた通りです)
ちょっと面倒ですが、でもこの、ひと手間が、結構楽しいです〜
(露出補正、WBモード選択は、必ず意識してます^^)
本当はヒストグラムで判断する方がいいんでしょうけど、直感(?)でテキトーにやっております。。^^;
(それで飯を喰ってるプロの写真家さんじゃないので、お遊び気分で、テキトーに、、です。。^^)
---
staygold_1994.3.24さん、実はわたしもHN、すっごく気になってまして。。タネアカシ頂きアリガトウございました!
書込番号:6196446
0点

こんばんは。
[6194782] つくる715さん
[6196446] ミズゴマツボさん
【露出補正がマイナス側になっている写真が多いなと感じました。】
この話題に関しては、LUCARIOさんや、kuma_san_A1さんや、京都のおっさんさんが、お詳しいのではないかと思います。(勝手にお名前を出してすみません。)
過去の書き込みのご紹介です。
[5257206] LUCARIOさんの、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911006/SortID=5257206/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5F%83C%83i%83%7E%83b%83N%83%8C%83%93%83W%82%CD%89%BA%82%C9%90L%82%D1%82%E9&LQ=%83%5F%83C%83i%83%7E%83b%83N%83%8C%83%93%83W%82%CD%89%BA%82%C9%90L%82%D1%82%E9
の中で、[5259368] kuma_san_A1さんの、
【白トビに関して。】以下がご参考になるかと。。。
当時ねぼけは悪酔いしていて、
【「ダイナミックレンジは下に伸びる」】
の、ほんとうの中味を理解できておりませんでした。
もちろん未だに勉強中なのですが。。。
書込番号:6196575
0点

ねぼけ早起き鳥さん、過去スレッドご紹介頂きありがとうございます!
私が価格コムにお世話になり始める以前のスレは、ほとんど見る余裕がなく(いえ、今でも、R5とR6の板を拝見しているだけで精一杯ですが^^;)とっても勉強になります。。
スレ主、LUCARIOさんの冒頭のリンク先アルバムが拝見できなかったのはとても残念でしたが、この件について皆さん白熱されていたご様子がひしひしと伝わって参りました。
> kuma_san_A1さんの、【白トビに関して。】以下がご参考になるかと。。。
正直に告白いたしますと… ごめんなさい。。難しすぎて、全くついて行けませんでした^^;
消化不良以前に、私にはあまりにも高度すぎて、目が泳いでしまいまして…^^
ダイナミックレンジの件も、うーん、コンデジしか使ったことのない身には(以下略) ←茄子の揚げ浸しさん風に^^
でもまた、わたしのような初心者の勉強になるスレを思い出していただけた折りには、
是非、教えてくださいませ! m(_ _)m
書込番号:6197549
0点

ダイナミックレンジで調べてみましょう!
ここを何とかして欲しいというユーザーも結構います。
Rもプレビューでハイライト表示がありますね。
おっ、なんか繋がってきたぞ・・・
書込番号:6197637
0点

staygold_1994.3.24さん、
んんん、、ダイナミックなんとかって、光の明るさを表現できる(記録できる)幅、って感じですよね(うろ覚え…)
これがフィルムよりも幅が狭いので…でしたっけ…
R6で、ハイライト表示がされるようになりましたが、逆光好きとしては、なんだかR6に「怒られている」ような気がして、ついつい目を背けてしまいます^^;
せっかく色々とヒントを戴いていますのに、その辺の、知的向上心はちょとなくってスミマセン。。
書込番号:6197867
0点

staygold_1994.3.24さん
やはりお馬さんでしたか・・・。 もしかしてそうかなって思ってましたが。。。
確か物凄く苦労して、引退レースの香港で念願のG1取ったと記憶してます。
私はオグリとタマモ世代ですので、近年の出来事は詳しくはありません。
ちなみにお気に入りはホクトヘリオスやスダホークでした^^
>代わりに共感できる写真を撮れるよう頑張ります。
参考になるお写真を沢山お願いします♪
ミズゴマツボさん
露出補正の件ありがとうございます。 オートブラケットに関しては練習モードで試しています。
早く感性で(本音はヒストグラムで)合わせられるようになりたいです。
ねぼけ早起き鳥さん
参考文献ご紹介いただきありがとうございます。
が、素人の私には、まるでアラビア語のような難解な文章です(笑)。
この会話がちゃんと理解できるのはいつになることやら・・・。
カメラの持つ奥深さを改めて感じました。
とにかくこの板の皆様にはお世話になりっぱなしで申し訳ございません。 精進します♪
書込番号:6198084
0点

ミズゴマツボさん
お互いにこっそり勉強して行きましょう!
上には上がいますから・・・
つくる715さん
恥ずかしながら引退式に前日入り(車中泊)してます ^^;
(京都まで600q位かな?)
足を踏み入れて21年、今では地方も合わせて年中無休状態です。
夢はガッツリ当ててキャノンの大砲を買い、競馬場で
振り回すことです。
ちなみに、投稿の方では香港読みで「黄金旅程」です。
こんな頭の中ですが、カメラを覚えるいい肥やしでもあります。
自分なりにいいもの撮りたいですからね!
お互い頑張りましょう ^^
書込番号:6198347
0点

おはようございます。
[6196575]
露出補正に関してムツカシイ話をするつもりはありませんので、ご容赦ください。
でも、何となく「マイナス補正」に安心感を覚えませんか?
ねぼけがそうでしたので。。。
白トビも黒ツブレも、フレアもゴーストも、絵作りのひとつの要素と考えるようになってから、ずいぶんと気が楽になりました。
そうなる(ひとりよがりな必然性のある)場合もあるんだなあ〜と。
それ以来、何でもありで撮っちゃってます。。(^^)
書込番号:6198785
0点

R6のAEの他社との比較は、既報ですがharu0219([6186125] )さんが900ISとR6の比較画像をアップしてくださっています。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_Album
Page.asp?key=1012986&un=21948
900IS http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK022_947&p2=474118336qz1&p3=0jpg&p4=8386572&p5=
R6 http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK022_947&p2=484118336qz2&p3=0jpg&p4=0486572&p5=
分割-評価測光で構図が少し違うので比較し難いとも言えますが、傾向は出ているのではないでしょうか?
写真撮影大好きフリークのここの常連さん達からコメントがつかなかったのが不思議でした。
書込番号:6199059
0点

ねぼけ早起き鳥さん、こんにちは!
> でも、何となく「マイナス補正」に安心感を覚えませんか?
確かにそうですね。。
「安心感」・・・まさにその感じですね!
---
アユモンさん、すみません、また、リンク先が…^^;
(私だけかなぁ…)
haru0219さんのカキコミは、直後にアルバムを拝見いたしておりました。(今も、[6186125]から参照させていただきました )
うーん、実は私は、しろうと丸出しですので、何となくですが機種間の画質の比較に言及させていただくのはおこがましいかと…
いえ、アユモンさんが私に向かっておっしゃっておられないのは重々承知しておりますが^^;、(一応)ここのスレ主ですので? ご返答まで…(^^)
書込番号:6199292
0点

フリーク(freak)
アユモンさん
ねぼけは辺人、境人なので、フリークかも知れませんが、
その他の方は、至極まっとうだと思いますよ。
(釈明されるのでしたら、お早めに。。。)
書込番号:6199482
0点

[6199292] ミズゴマツボさん、アップの時確認したつもりだったのですが・・・ゴメン。不完全でした。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1012986&un=21948
の最初の2枚です。
http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK022_947&p2=474118336qz1&p3=0jpg&p4=0407572&p5=
http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK022_947&p2=484118336qz2&p3=0jpg&p4=1407572&p5=
[6199482] ねぼけ早起き鳥さん、「フリーク」大変失礼しました。
ファンかエンスーが穏当ですか?
「フリーク」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AF
「マニア」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2
「ファン」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3
「エンスー」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BC
原義はともかく、ここは日本なので・・・
「メカキチ」アユモンの暴言お許しください。
書込番号:6199545
0点

大丈夫ですよ。昔は「おたく」が蔑称に近い用例だったのが、今じゃある意味肯定的な国際語に近い認知のされ方をしているように、ネイティブスピーカーも「フリーク」をマニアックな人の最上級の人たちをひっくくる言葉として使ってます。本来の畸形を表す学術用語としても使われていますが、前記のような用例で使われたのははるか20年以上前からです。それに倣って日本の雑誌がこぞって使い始めて10年以上たってます。釈明の必要なんてないですよ。
書込番号:6199574
0点

アユモンさん、釈明補足ありがとうございました。
みなさんもご理解いただけたことでしょう。
先の場合は、
「写真撮影大好き」までで十分伝わると思いますよ。
ウ〜ム・・さん
老爺心からおせっかいを焼いてしまい、失礼いたしました。
個人的には、フリーク(freak)に引っかかりを感じているので、化石人にもなりかかっているのかな?
自分自身を指して言う場合は、ほとんどの場合、どうってことないのでしょうが。。。
書込番号:6199630
0点

> フリーク
うーん、全然違和感を感じませんでした…
時代とともに?印象が変わっているのですかねー(勉強になりました)
私的には、どっちかというと、ほめ言葉?に近い語感の印象があります。。
(すみません、ダレスすみませんでした^^;)
書込番号:6199883
0点

アユモンさん、ウ〜ム・・さん、
ミズゴマツボさんのような方が普通のようですね。
時代と共に移り変わっているのでした。
それに、ここは「フリーク」>「自由区」ですから。。。
アユモンさん、こちらこそ言いすぎでスミマセンでした、お許しください。
ミズゴマツボさん、重ねてのダスレ失礼いたしました。
書込番号:6200018
0点

[6199883] ミズゴマツボさん、勿論、私は超誉め言葉のつもりで使ったのですが・・・教養不足を露呈しました。
ご気分を害したらごめんなさい>all
色々アルバムを拝見させていただくと、いやーしかし、スゴワザの人たちがゴロゴロいるもんですねぇー
書込番号:6200218
0点

あらためましてみなさまこんばんわ。ミズゴマがR6購入(3/31)のご報告をさせて頂いたこのスレに、途中経過として、駄スレを1つ加えさせて頂きます。
本日の昼休みに、1000打到達しました^^;
これまでのところ、R5で何度か遭遇したようなフリーズには、幸いなことに私のR6は無縁でして、快適そのものです〜^^
・・・プレビューで「記念すべき1000打目は何だったのか?」を先ほど確認して見てみましたところ・・・
「東京都知事選挙ポスター掲示板」でした … orz
石原候補、浅野候補、吉田候補らの満面の笑みが … orz
(ナニ撮っトンジャ..)
まぁこれも一つの「旬」な思い出として、強く生きていきます (T_T
書込番号:6203037
0点

わぁ〜、間違えちゃいました。。 orz
> 駄スレ→駄レス
まぁこのスレ自体、駄スレといえば駄スレですが(ねぼけ早起き鳥さん、[6200018]決して間違いではなかったですよ)… orz
なんだか辛くなってきたので、しばらくROM専とさせて頂きます・・・T_T
書込番号:6203048
0点

1000ヒット!おめでとうございます。スゴイですねー、1週間で@2.6GBですか・・・
5%没にしたとして、2ヶ月で10GB。大容量HDDを増設して、検索し易い独創的な
管理システムを構築しないといけませんね。
私も700万画素に備えて320GBを注文したところです。(これで一生安泰)
しかし10年後にS-ATAUのHDDを繋げるようなPCを使ってるんでしょうかねぇ???
きっとJPEGなんてのもレガシーな規格と・・・ おっと、スレの延命を図ってる
訳じゃありません。どうぞ気兼ねなくROM専なさって下さい。お疲れ様でした〜♪
書込番号:6203199
0点

早速計算間違い! 「2ヶ月で10GB」>「1ヶ月で10GB」です。
書込番号:6203205
0点

ミズゴマツボさん (呼び出してはいません^^;)
気が付いたので、後ほど同じことをしておきます^^
書込番号:6203278
0点

皆さますみません…
先程、このスレが駄スレだとの暴言を申してシマイマシタ。
せっかくレスをつけて頂いておられる皆様方に、不快感を…orz
あくまでも、わたしが最初に書きこませて頂いた内容が、「駄」であったと言うことです(T_T)他意はございません
深く反省しております。
謹慎のため、1日ほど、ロムります…(T_T)
書込番号:6203533
0点

宣言するあたりでミズゴマツボさんの人間性?が伺えます。
フジの高感度ならぬ好感度UPでしょうか^^;
ロムるのも大変なので、しつこいですけどこちらで遊んで下さ〜い。
R5とR6で・・・(当然強制ではないです&特に返事も致しませぬが^^;)
http://photoxp.daifukuya.com/exec?board=nature-photo&action=new_picture
では、明けにでもまた (*´Д`)ノ~~
書込番号:6204183
0点

こんにちは。
ミズゴマツボさん、
オーナーさんとして、いつも温かいご配慮ありがとうございます。
[6203533] ミズゴマツボさん
自称はほとんどの場合“春の風”ですよ。。^^)
「ROM専」などと、「ムリセン」といてくださいね。
書込番号:6205852
0点

ねぼけ早起き鳥さん、こんばんわ!暖かいお声がけ恐縮でした。
やっぱり、私にはロム専は似合いませんでした〜^^
(お昼に、ご返答させていただこうとメチャクチャ思ったのですが、せめて24時間は我慢しようかと…)
でも結局、20時間しか持ちませんでした…^^;
PASSAさん、
>「1ヶ月で10GB」
そう考えると恐ろしいですね^^;
でも、ご心配には及びません。ミズゴマは「数打ちゃ当たる」方式ですので、使えそうな写真なんて10分の1以下です。ですから、実質、まだ100枚ぐらいしか撮ってないとも言えます。。がんばろーっと!
staygold_1994.3.24さん、
ご要望?にお答えして、ちょいと遊んでみました〜
R5も、1枚ですがupしました〜
本日も、楽しく色々撮って参りましたが、それはまた別スレにて〜^^
いや〜、R6、楽しすぎ!!
書込番号:6206478
0点




追伸 もうおひと方のブログ
http://darumania.blog.shinobi.jp/Category/6/
「Caplio R6には撮影画像と一緒にブログ用とかに使える、サイズの小さいサブファイルを保存できるのですが、その画像はかなりガタガタではっきり言って使い物にはならないかなーって感じ。」
っていうのは、
「今日(3/26)になってから気づいたんですが、画像モードがファインではなくノーマルになっておりました。」
から?気になります。
書込番号:6181344
0点

はじめまして。初投稿です。
こんな大きなところでまさか自分のブログが紹介されてるなんて思いませんでした。
お恥ずかしい…。
サブファイルについてなんですが、やはりちょっと難ありかと…。
元画像は素人な僕としては十二分に納得できるのですが。
今晩中にはサブファイルをブログにアップしますので参考にして下さい。
書込番号:6183090
0点

まりものダークサイドさん、お心遣いありがとうございます。厚かましいお願いですが、元画像の画素数(圧縮率FかNも)とサブファイルの画素数の明記もお願いします。
書込番号:6183162
0点

アップしてみました。
元画像をフリーソフトの縮小専用。を使って320×240にしたものと、サブファイルは無加工ののモノを数枚並べております。
ご参考までに。
書込番号:6183967
0点

「デュアルサイズ記録モード」で記録されるサブファイルってかなり容量が小さいですね。このサイズでは JPEG でボロボロになるのも判ります。
これって個別に設定できないのでしょうか?
書込番号:6183998
0点

まりものダークサイドさん、検証ありがとうございます。
いくらなんでもこのQVGAじゃWebに使えないとRICOHお客様相談センターに画像添付でメールしてみてください。親切に対応してくれると思います。で、回答をここでも貴blogでも報告していただけるとありがたいです。
rankingボタンなんていうのがあったんですね。ポチッしました。
書込番号:6184848
0点

サポートから回答がありました。
結論としてはサブファイルのブロックノイズは「仕様の範囲」とのことです。
葉っぱとかは厳しいようです。
「内容の転用はご遠慮」とのことなのでこれくらいにさせていただきます。
ちょっと残念。
書込番号:6190479
0点

まりものダークサイドさん、RICOH客相への問い合わせありがとうございました。カタログやマニュアルではわからない貴重な情報でした。on the willowさんもおっしゃっていますが、こんなに圧縮する必要があるのでしょうか?ひょっとしてRICOHの開発担当者は、ナローバンドで・・・まさかね。
次期ファームで改善されたら、まりものダークサイドさんのおかげかな。
書込番号:6192621
0点

8万画素に圧縮するからこうなります。とのことでした。
on the willowさんのおっしゃるとおり、設定の幅があればいいのにと思います。
サブファイル以外の点では概ね満足しているだけに惜しいです。
実は週間アスキー3/27号のデジカメ特集で「サイズの小さい画像を同時に記録できる“デュアルサイズ記録”機能でブログ用カメラにオススメ」との記事を見て検討したんですよねー。
試さずに即購入した自分がいちばん悪いのですけどね(苦笑)
書込番号:6193806
0点

まりものダークサイドさん、その客相の回答おかしくないですか?
単純に1/90にリサイズしただけなら、圧縮分含めて50KBぐらいのファイルサイズになるはずなのに貴方のblogの写真は、さらに1/3位のファイルサイズになっています。そんなに圧縮したら、ブロックノイズのかたまりになって当たり前ですよね。
まあ、jpeg圧縮の様が直感的に見える教材的画像ではありますが・・・
書込番号:6194154
0点

アユモンさん、そういえばそうですよね。
でも、はっきりと回答には「約8万画素(320x240:QVGA)へ高圧縮」との文言が。。。
「高圧縮」っていうのがミソなんでしょうか?
ブログに載せた画像も確認しましたが、やはりサブファイルそのままですし。
う〜ん。
書込番号:6194255
0点

晩安さん、こんばんわ!
> R6って何だか、面白いけど使いにくい、
> おまけ機能が多いですねぇ。
うーん、顔認識といい、、。。
でもまぁ、使わなきゃいいだけかな、と思っております。。
基本性能は、かなり良いなぁと惚れとります^^
書込番号:6194697
0点

晩安さん
私も、R6惚れとります!(^^
・・・R3の新品バッテリー2個あるの
何とかR6に使えんかなぁ・・・
書込番号:6194715
0点

え?R6のいらないオマケ機能の話ですか?今時のデジカメとしては少ないほうだと思いますよ。一度試して「い〜らない」となっちゃう機能なんて世間には掃いて(以下略)。でも、ないよりもいろいろあったほうが楽しいかと。後で思わぬ活用法を考案することも無いとはいえませんし・・・。
えっと、ここでコクらないといけない、というのがこのスレのお約束でしたよね。では。惚れとります!
違ってましたか・・・。
書込番号:6194779
0点

茄子の揚げ浸しさん
>一度試して「い〜らない」となっちゃう機能なんて・・・・・
確かに!
納得です!
では、みなさまオヤスミなさいませ・・・・・・・
書込番号:6194803
0点

もう一缶開けたので再起動です (-.-;)
カメラにサポートされちゃう?
役に立たなきゃ使わないまで・・・
手ブレだけは私を助けて欲しいけど ^^
書込番号:6194905
0点

[6194255] まりものダークサイドさん、
リサイズ(画素数の減少)とデータの圧縮(ファイルサイズの減少)はイコールでないので(間違ってないですよね)、
「約8万画素(320x240:QVGA)へ高圧縮」との文言に???となっちゃいます。「約8万画素(320x240:QVGA)へリサイズして、さらに高圧縮」なら理解できるのですが・・・
私なら、「RICOHは、サブファイル作る時に超高圧縮して、それをWebに使えというの?」と客相に突っ込んじゃいます。
ちなみに、RICOH R6 Web
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r6/point.html
の半導体の写真は、QVGAより小さい222x160ピクセルで53421バイトです。
書込番号:6196192
0点



ここの皆さんのクチコミを拝見し、色々とアドバイスいただき本日R6を購入しました!TZ3と最後まで悩みましたが、やはりR6の個性とコンパクトさで決意しました。
もう少し安くなってからと思いましたが、初めてのコンテジですし、一気に桜満開となりましたのでマクロ撮影を試してみたい、そんな気持ちになり、思い切って。ミズゴマツボさん、買いましたよ!ありがとうございます!
初心者なので画像アップなどはすぐにはできませんが、その内挑戦したいと思います。
0点

おめでとうございます!!
おいくらでしたか?(と、価格コムっぽく?)
書込番号:6179510
0点

39.800円です。マップカメラ楽天店での購入です。これに3年保証をつけました。
ここより安いところ、例えば昨日ニコン富士太郎さんに教えていただいたPCボンバーなどがあったのですが、保証の内容や店に近いなど安心を買いました。
書込番号:6179569
0点

ベニ最高!さん
R6ユーザーですね(^^)
何色を買われたのでしょうか?
書込番号:6179616
0点

Stock5さん、こんばんわ
ブラックです。シルバーと迷いましたが、その他商品も含めシルバーを持っている方が多いので辞めました。レッドは私にはちょっと・・・。ブラックいいですよ!
書込番号:6179647
0点

Stock5さんは銀ですよね。
ベニ最高!さんは黒ですか。。
ミズゴマ的にも黒かな、と思っていますが(とうとう本気で買いモードっす!)、お店で悩んでみようと思います。。
書込番号:6179662
0点

昨日からデジカメの買い替えを本気で考えて、
今日買っちゃいました。
昨日はアキバのヨドバシで22時まで悩み・・・
(最初はFX30が安くなっていたので見に行ったのですが、
店員さんの勧めでR6を触ったらあまりの違いにびっくりしました。)
今日は新宿西口だ!と思い、ヨドバシではさりげなく
「FX30を買おうと思ったのですが、
アキバでR6を勧められて・・・
でも価格差がちょっとありすぎますよねぇ」
と控えめに言いつつも
「で、いくらまで引けるんですか?」と聞いてみたところ
店頭価格¥46,800-?の¥5,000-引きさらに30日限定ポイント5%
アップで25%還元とのことでグラッときました。
(¥31,350-ですね。)
で、すぐ近くのキタムラさんでヨドバシで〜
って話をしたところ
「その値段はムリだけど¥32,550-なら」と。
結局5年保障のことも考えて、キタムラで購入しました。
ヨドバシさん、安い価格を出してくれてありがとう!
そして買わずにごめんなさい(>o<")
書込番号:6179995
0点

ベニ最高!さん
購入おめでとうございます!
まずはいろいろイジリたおしてください。
壊れない程度に・・・楽しいハズです ^^;
kumakumahotcakeさん
購入おめでとうございます!
価格刺激はまずいですね ^^;
また悩む人が増えてしまいますね。
でも、希望にもなるし、最寄の人なら
走るしかないですね。
書込番号:6180758
0点



PASSAさん
木のサンプルです。
お役に立つでしょうか?・・・何を見るのかな?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1011623&un=121218
ミズゴマツボさん
例の時計です。
R6の色合いは実際により近いですよ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1011627&un=121218
罰当たりな、お札サンプル
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1011328&un=121218
R6について勝手な感想!、
R6はRICOHの自信作のようですね。
開発は去年の夏位からかな??・・R5とダブルなぁ。
CCDはR5とは別物ですね・・良いです。
細かい事はこの際抜きで
若い娘から、オッサンまで虜にするデザインと
実力を持っているようだ!
個人的にはボディサイドがもう少し
平面でないと、手が滑る!・・滑った!
AF,AWBも良い出来だし、最近はF30を使う事が
多かったですが、これからはR6を使い込んで見ます。
0点

Stock5さん
作例感謝です。
例の時計は雲の表情がばっちり出ていますね。
「自信作」は頷けます。。^^)
書込番号:6178844
0点

Stock5さん、即日仕上げですか! エライお世話になりました。
いえね、R1からR3になって解像度は上がったのですが、代わりにフリンジが
目立つようになりました。R6で解消されれば良いなと思ったのですが、まぁ
今やR1の倍近い画素数ですからね、処理が大変なようです。
画面中央部は綺麗なんですが、端に行くほど枝の中央寄りに紫、外側に緑の
フリンジが出てまして、これがレタッチの幅を狭めるんですよね。
何とかファームウェアの更新で改善されれば良いのですが・・・
や、大変参考になりました。どうも有難うございました。
書込番号:6179392
0点

ねぼけ早起き鳥さん
GX100待ちなんでしょうねぇ?・・別名GRDズーム!
高そうだ!
PASSAさん
>代わりにフリンジが
目立つようになりました・・・・・
やはり、フリンジの事でしたか。
そんな気がしてましたです。
まぁ、F30でもパープルなんとかが、出ますが
あまり気にしない事にしています。
書込番号:6179438
0点

Stock5さん、早速の定点、ありがとうゴザイマス!
時計もですが、一番上の細い電線もしっかり出ていて、いいですね!
「お札」は、、アルバム見るまでは、「おれいサンプル」かと思ってました^^;
(バリ当たりな「おれい」って、なんだろう?? と…笑)
色の再現を見るには、皆さんの手元に実物あるし、うってつけですね。。
(F30よりR6の方が落ち着いている感じですね…)
お財布から、なけなしの諭吉さんを取り出して比較いたしました。。(いつもはビンボウなので入ってないんですが…汗、先週末にキタムラに行ったときから、入れっぱなしでした…^^)
この諭吉さん、あした、R6に化けちゃうのかな、と思いつつ(笑
書込番号:6179724
0点

Stock5さん、書き忘れました。。m(_ _)m
早速、望遠端の飛行機もupされてますが、AFどうでした?
なんだか、バッチリ来てるような気がしますが…^^
ところでこれ、ボンバルディアでしたっけ?
書込番号:6179750
0点

ミズゴマツボさん
悪名高いボンバルディアですね(^^
R6のAF(スポット)は青空に飛行機等あると
ストレス無く合焦します。
ボワーとした雲は駄目ですが、
境目が割合ハッキリした雲もOKでした。
書込番号:6179877
0点

> 悪名高いボンバルディアですね(^^
やっぱり…^^;
> R6のAF(スポット)は青空に飛行機等あると
> ストレス無く合焦します。
> ボワーとした雲は駄目ですが、
> 境目が割合ハッキリした雲もOKでした。
これは朗報ですね〜!
まさにStock5さん仕様じゃないですか!
うう、早く実機を手にしたい!!
書込番号:6179948
0点

Stock5さん、フリンジの件は私もそれ程は気にしてないですよ。
実際、買った直後以外にR1やR3で撮った写真を等倍で観たこと有りません。
画像を整理する際もスピード重視の30%サイズですから、まず見えませんね。
ただ、最新の画像処理でどこまで編集可能になったか知りたかったんです。
小サイズで観る限りフリンジやノイズよりも歪曲収差の方が気になります。
よく平行線を背景に用いますので、テレ端の糸巻きが無くなって嬉しいです。
書込番号:6179962
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





