
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年5月30日 23:08 |
![]() |
0 | 41 | 2007年6月3日 22:14 |
![]() |
4 | 58 | 2007年6月6日 07:25 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月27日 02:16 |
![]() |
6 | 18 | 2007年5月28日 10:41 |
![]() |
0 | 46 | 2007年5月29日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


やっと入院していたR6が戻ってきました。
トラブル内容はレンズユニットが途中で止まるというもので
レンズユニットとCCDの交換されてきました。
元が当たりの優秀個体だったのでユニットの交換で片ボケとか出ないか心配してましたが修理後のチェックでは全く問題なさそうです。
修理から戻ってきたR6はなんだかレンズユニットの動作が前よりパワフルになってる感じがします。
気のせいかな・・・
サポートの対応は今まで経験した中では一番いい対応でした。
0点

The March Hareさん、おめでとうございます!
状態も良好そうとのこと、何よりですね^^
レンズユニット交換で、動作が変わるってことはあると思います。わたし、R5のときは、確かに音が変わって帰ってきました。
(それだけ、潜在的な個体差があるということ??)
書込番号:6386118
0点

診断書(修理伝票)
「レンズ動作不良」・「光学ユニットCCD付交換」&各部点検・調整
でしょうか?
大きな声ではいえないけど、これを手に入れてしまった人が増えていますね・・・
私のは元々が満足していただけに、優秀になっているのか気付かないです^^;
書込番号:6386524
0点

The March Hareさん
退院おめでとうございます♪
入院で栄養補給されたのでパワーアップしたのでしょうね〜
別スレのプリンタの件参考になりました。
さすが元販売員さん、このあたりは抜かりないですね^^
私の個体は別物になってしまったので、シリアルNo.変更による
ユーザー登録のやり直しです。。。
書込番号:6386867
0点

The March Hareさん、退院おめでとうございます。副作用も無く、しかもパワーアップの気配すら漂わせての帰還とは、我々R部隊員にとってこの上ない朗報、欣快の至りであります。
私のR6はユニット交換でツキを連れて帰って来たようで、あれ以来R6を持って出かけるとフシギにシャッターチャンスに恵まれるようになりました。風景を撮ってると猫がフレーム内に現れたり、その猫を撮ってるとカラスがやって来たり、忙しくてしょうがありません。無数にシャッターを押し続けたおかげで筋力もアップ、貧弱なコムスメと呼ばれていた私が今ではビリー軍曹のような肉体に・・・なーんてバカ話は置いといて、The March HareさんのR6光学ユニットもラッキー係数がアップしているといいですね。
意味の無いレスでごめんなさい・・・。
書込番号:6387979
0点

修理伝票にある修理内容は「光学レンズユニット交換、調整、機能テスト実施」とあり交換部品に「光学U:撮影:CCD:」と書いてありました。
レンズとCCDが一体のパーツになっててそれを交換したんでしょうね。
今日は昼過ぎまで雨でしたけど明日は晴れそうなのでR6のリハビリに撮影をしてこようと思ってます。
ラッキー係数上がってるといいなぁ〜
書込番号:6388019
0点



とうとう我が愛機R6にも魔の手が伸びてしまいました…
レンズユニット内にゴミ(?)が入り込み、写真に写り込む始末。。
ゴミの正体は不明なのですが、ズームを刻み過ぎたことによる金属破片かも…笑
別に深夜の小学校を撮ったり、茄子嬢のような扱い(?)はしてないのに…です。
今、新品のR6が手元にありますが、これから各種チェックをすることとします。
0点

な、な、な、何と!
私が欲深ですとぉ!
そんな事はありません、私って謙虚なんですよ。
私のR6君は、一台目では有りません。
何台目かは遠い4月の始め頃の話なので
詳細は忘れてしまいましたm(__)m
・・・買って一週間が勝負ですぞ!・・・
ミズゴマツボさん
>そういえば、私は、まだ入院なしですね・・・
そう言えばミズゴマツボさんのは一台目ですね。
入院とかの話聞きませんし
調子良さそうだし、本来の姿ですね。
書込番号:6389729
0点

「調子がいいのが本来の姿」!!!!!
はっ!としました。いつのまにか修理や交換の話に慣れてしまい何も感じなくなってる自分に気づいて唖然としました。
などと純真そうなことを書いて自分で赤面してみたり・・・。
それにしてもウワサどおりの欲の深さですね(画質に関してのみ、ですよん)。
書込番号:6389791
0点

不良に当たるのは欲深いから、言う話でしたっけ?
アタシの場合趣味と仕事上の興味をかねてます。いつも初期ロットの不良狙いですが、狙うとなかなか当たらないんですよね。(何度も当たってしまうひとの手前申し訳ないんですけども。。)以前R3もレンズカバー不良を知って、買い逃した初期モデルをわざわざ量販店に取り寄せてもらったのですが、別件の不良で入院。ちょんまげは、AF狙いがこれまた別件で入院中です。って結局不良に違いないのですけど、自分の中ではちょっと異なります。。
まあ何しろ、リコーやフジは対応がよくていつも感心しますね!私的には信頼できるメーカーです!
書込番号:6389842
0点

不良に当たるのは・・・ 類は類を呼ぶという話です。
書込番号:6389867
0点

つくる715さん
昨日はすぐに帰ってしまいました、すみません
レイトショーみて、呑み行って・・・
私は手スリ、壁、ポール、木の幹とその場に応じて
あるもので済ませてしまいます。(適当です ^^;)
露光時間もその場に応じていろいろと。
香港に行ったのは11年前でした・・・
新空港になってからは、以前のように着陸旋回時の
名物「団地の洗濯物」は見えないんでしょうね。
書込番号:6389952
0点

類は類・・。
まあいいんだけど、カメラメーカー乱立期を除く近代カメラ史において、にっちもさっちもいかなくなってメーカーが全数回収したのはコニカの一眼レフ(1機種)だけだと思いましたよ。
電車と時間は前に進む。。不良に当たってもねがちぶにならないことが肝心ですね!
書込番号:6390171
0点

2代目R6で久しぶりにパシャパシャやってきました^^
金沢方面への「出張」(強調!)だったのですが、そこでの撮影中にあることに気付きました。
バッテリーなんですが、残り1目盛の黄色表示になってから5枚程度で電源切れ…。
バッテリーは純正でロワの方ではなかったです。
撮影条件が違いますし、試行回数も少ないので単純に比較はできないのですが、
電池の切れ方にも個体差はあるのでしょうか?
ちなみに前の個体は最終表示から10枚以上は撮れたのですが、皆さんはいかがですか?
しかも当日はテレ端での撮影中の電池切れ、さらには充電器も予備もバッテリーも
持ってこなかったので(仕事ですから…)、レンズが出たままカバンに入れざるを得ず、
ヒヤヒヤしながら何とか東京まで戻ってきました…^^;
書込番号:6397434
0点

つくる715さん、ご出張お疲れ様です。
(誰も疑ってませんって〜 ^^;)
>レンズが出たままカバンに入れざるを得ず、
>ヒヤヒヤしながら何とか東京まで
2代目さんも早速、修羅場ですね〜
そうかぁ〜、電池が切れると、鏡筒も収納されなくなっちゃうんですね。(最後の力を振り絞って、収納してくれる仕様にして欲しいなぁ…)
そこまで限界に挑戦!したことはなかったので、当たり前のことですがあらためて気をつけねばと…^^
わたしは、今日は(ちょっと早いですが)花火大会を見に行ってました^^
R6でも花火、そこそこ撮れますね〜
(R機での花火撮影は初めてだったので…終盤になってようやくクセが掴めてきた感じでした。100枚以上撮って、まぁ見れるのが5枚ぐらいでした^^; 2枚だけ、upしてます^^)
書込番号:6397724
0点

ミズゴマツボさん
石像綺麗ですね。
花火も綺麗に撮れてますね。
でも、少〜しですが、
花火の線が波打ってますが、三脚は使用されていないのでしょうか?
今年の花火大会楽しみになって来ました。
書込番号:6397761
0点

う、つくる715さんの書き込み文面だけ読んでましたら、出張だって疑ってませんでしたけど、アルバムを拝見いたしましたところ、うーん、どちらがメインなのだか^^;
でも、お写真は夜か朝かですものね。お昼間はたしかに、お仕事されてますね^^(upしてないだけ〜?^^)
石畳の町並み、いいですね〜 金沢〜って感じがあふれてますね〜
苔むした木肌も、雨に濡れた葉々と水滴も(止まっているちっちゃな虫も)、ワイン瓶の並びも… 充実しておられたようで羨ましいです^^
(新幹線も…^^;)
S.S.4秒の夜景の建物もupされてますし、いよいよ、香港の夜景が楽しみです〜^^
書込番号:6397771
0点

ミズゴマさん
この時期に花火大会ですか〜
ちょっとビールには早い感じですね^^
ところで熱ノイズなのですが、2秒露光が一番目立つのでしょうか?
確か以前のスレで話題なったかもしれませんが、長時間露光モードでは、
熱ノイズキャンセル処理機能があると記憶してます。
なので、シャッターを切り終えてから液晶表示がでるまでタイムラグがあり、
これは体感して理解しています。
しかし、ノイズキャンセル機能があるのであれば、2秒でも4秒でも8秒でも、
ノイズの多さは関係無いような気もしますが…。
あっ、本当に昼間の写真はありません。。 電池切れですし…^^;
書込番号:6397790
0点

Stock5さん、早速ご覧いただきありがとうございます^^
> 花火の線が波打ってますが、三脚は使用されていないのでしょうか?
うーん、使ってました… が、ゴリラポッドでして、きっちりしたものでは無かったです。
これまで、手持ちで花火を撮ったことはあるのですが(パナFX機)、三脚を使って撮ったのは初めてで、画像を拡大してみたときに「ヒュルヒュル」の波打ちになってて、え? と思ったのですが、花火の種類によっては、実はこうなってるんかなぁ〜、へ〜、不思議だな〜 と思っていました^^;
やっぱりブレですかねぇ〜T_T
(もう一枚、追加でupしました。やはりブレでしょうか…。恥ずかしいので、アルバムの一番後ろにこっそり追加してます^^;)
ゴリラポッド、軽くて便利でとっても良いのですが、軽さ故に、ブレを拾ってしまうのでしょうか…(セルフタイマー2秒をかけていたのですが… これがまた花火のタイミングと合わずに四苦八苦)
花火のときは、きちんとした三脚が必要ってことですね。。
(家を出たときには、花火に行くとは全く予想もしてなかったので…^^;)
書込番号:6397825
0点

ミズゴマさん
花火のお写真ですが、下方に写っている人影を見ても、ブレている感じはしませんが。。。
しかし、花火を見てる時って、意外と皆さん動かない(固まってる?)もんですね〜^^
それから、香港夜景のプレッシャーが強いのですが…笑
未だに三脚持ってませんので、ゴリラポッドがブレるのなら何にすれば良いのやら…
書込番号:6397849
0点

(うわ、一コずつ、返信がずれてしまっている…^^; スミマセン)
つくる715さん、そうなんです、花火大会、季節はずれ?ですね。。今日は横浜開港祭だったそうで、会社の帰りに急遽立ち寄った次第です〜
> 確か以前のスレで話題なったかもしれませんが、長時間露光モードでは、
> 熱ノイズキャンセル処理機能があると記憶してます。
> しかし、ノイズキャンセル機能があるのであれば、2秒でも4秒でも8秒でも、
> ノイズの多さは関係無いような気もしますが…。
いやぁ、それがですね〜、実際に試してみると、2秒が一番多いのです。例のスレで皆さんがおっしゃっておられた通りです。
つくるさんのアルバムの夜景建物のお写真は4秒露出ですよね。ナイス選択です。てっきり、4秒以上の法則(←勝手に命名)をご存じで撮られたものとばかり思ってました^^
4秒以上の法則は、私も実感していますし、実際につくるさんも試して見られてはいかがでしょうか? それこそ、真っ暗の部屋の中で2、4、8秒で撮って、プレビューするだけで分かります。
香港の夜景を控えておられるつくる715さんにとっては、重大な問題ですゾ!?
ちなみに、花火だと、ISO64でも4秒になるとちょっと明るくなりすぎかな〜という感じでした。となると、2秒。でも、熱ノイズが…
夏に向けて、またどなたか是非、良い条件を探ってみて、是非教えてくださいませm(_ _)m
書込番号:6397854
0点

つくる715さん、うわー、また返信がずれました〜T_T
> 花火のお写真ですが、下方に写っている人影を見ても、ブレている感じはしませんが。。。
そうなんです。それもあって、アルバムの一番最後に、1枚追加upしてみました。
ハンディーカムか何かのモニタが写ってますが、ピンぼけしてますけど、あんまりぶれていないような…(いや、ぶれてるかな?)
2秒露出で、その間の軌跡が写っているとすると(実際には1本1本の軌跡はもっと短いんでしょうけど)、1波は0.1秒ぐらいだと思うんです。そんなに規則正しく、同じような周期で三脚がぶれるのかな〜と??
こればっかりは、花火撮影のご経験豊富な方々にお聞きしないと、です。。
> しかし、花火を見てる時って、意外と皆さん動かない(固まってる?)もんですね〜^^
いやぁ、まず、自分も見とれて、じっとしてますから〜笑
(観衆?の皆さんが写っていると、花火写真としては美しくないですが、臨場感あってよくなくないですか?^^)
でも、平気で何度も前を横切られたりしましたよ^^
まぁ別に当たり前のことなのですが…
「あぁ、今チョット〜〜〜」という心の叫びが(以下略)
> ゴリラポッドがブレるのなら何にすれば良いのやら…
いえ、普通はぶれないですよ。
アルバム1枚目の夜景[R0015548](石像と満月のヤツ)は4秒露出ですが、ゴリラポッドを柱に巻き付けて撮ってます。すこし前のですが[R0014448]もゴリラポッドです。
旅行・携帯用には、ナンチャッテ三脚ゴリラポッド!お勧めです。。^^
書込番号:6397917
0点

ミズゴマツボさん、あの程度のブレなら許容範囲じゃ
ないですかねぇ、使い方次第ではありまけど。
立派な作品にするにはR6では機能不足ですし・・・
>花火だと、ISO64でも4秒になるとちょっと明るくなりすぎかな〜
長時間露光の時の絞りってどうなっているのでしょうね。
あっ、EXIFを見ればいいんだ! うーん、開放になって
いるみたいですね。花火を撮る時は絞りも変えたいなぁ、
ささやかな抵抗をするならNDフィルタでしょうか。
ちなみに、手持ちで花火を撮るとアルコール入りと素面の
違いがはっきり出ます(^^; ブログに貼る程度なら素面だと
20枚に一枚位は使えるものが撮れますが、アルコール入り
だと50枚に一枚あるかどうかでした。
書込番号:6397935
0点

魯さん、こんばんわ〜
ご検証頂き恐縮です。やっぱりブレですか。まぁ[コンデジ+ナンチャッテ三脚]ですから…、納得です。。^^
しかし、暗いところに弱いと言われ続けているR機ですが、ノイズ処理も自然ですし、まぁ十分かな〜、と!
(手持ちだと、キツイですけどね〜^^)
書込番号:6397960
0点

おっと、ブレではない可能性ですか?
螺旋を描きながら広がるというのもありえますが・・・
R0015516を見ると縦にブレているように感じます。
横に広がる線は上下に波打っているのに対して、縦の
線は輝度に変化があります。そして、地上に赤い光も
若干縦に伸びているように見えます。
ちなみに、こちらの写真を見ると線はよれていません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/08/07/4372.html
一つ、気になるのはゴリラポッドはどこに付けたので
しょうか?花火の音圧で取り付けた所自体が揺れていた
可能性もあると思います。
書込番号:6397965
0点

> 一つ、気になるのはゴリラポッドはどこに付けたのでしょうか?
地面(アスファルト)に、直置きです。
周りを人が歩いていたりしたので、振動を拾っていたのかもしれません。それに、2秒セルフタイマーでしたが、シャッター押し込み時の振動が収まりきっていなかった可能性もありますね。
> 横に広がる線は上下に波打っているのに対して、縦の
> 線は輝度に変化があります。
たしかにそうですね〜 ということは、上下に振動していたということなんですね。。
普段の夜景では、「ピンぼけかな?」と思う程度のブレが、花火のような「光の軌跡」になると、履歴?として如実に明らかになる!ということのようですね^^
かなり納得、かつ、勉強になりました。ありがとうございます。。
書込番号:6398968
0点

ミズゴマツボさん
>てっきり、4秒以上の法則(←勝手に命名)をご存じで撮られたもの…
単に2秒じゃ暗く、8秒じゃ明るかったのです。
ISOは常に64を基本に考えていますので必然的に4秒かと…笑
露光時間は任意で設定できるといいなと思ってしまいました。。
4秒以上の法則はしっかりと頭に叩き込んでおきます^^
>でも、平気で何度も前を横切られたりしましたよ^^
そうなんですよね〜。
今日は菖蒲を撮りに出掛けたのですが、ヒトが写り込むのを避けるように撮ってました…^^;
書込番号:6400572
0点



皆様こんにちは〜
私、防水ハウジングとしてDicaPac WP-100を使っていますので、その使用感などをレポートさせていただきます。
DicaPac の概要は、こちら↓
http://www.dicapac.jp/features.html
R6を入れてみた状態での写真、ハウジング使用時の撮例はこちら↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1050215&un=8303
各写真にもコメントを入れていますが、使用感について。
・いつものR6が、水辺でも使える!というのは感激(^^/
・電源on-off、シャッター押込みは、お世辞にも使い勝手が良いとは言えません
・起動時(レンズ繰り出し時)に、鏡筒がハウジングの枠に当たって(安全回路が働いて)出てこないことがありますが(staygoldさんが気にしておられた点ですね^^)、ハウジングに入れたままカメラの位置をちょっとずらしてやると、問題なく「ウイーン」って伸びてくれます。今のところ、トラブルは発生しておりません。
・周辺画像は…、どうしても流れとかが発生して甘くなりますね。許容範囲だと思いますが、作例にてご確認頂けますと幸いです。
・ステップズームにしておくことをお勧めします(マイセッティング登録しておくと楽ですね)
--
DicaPac以外にも、R6に対応出来る防水ハウジング、防水ケースの情報がありましたら、是非教えて頂きたくお願いいたします^^
--
あと、スレとは関係ないんですが、ニコンオンラインアルバムで、自分の複数アルバムが一覧表示された状態でのリンク設定のやり方がよく分かりません(The March Hareさんや、茄子の揚げ浸しさんなどがリンク貼られている方法です)。
どうしても、1つのアルバムへしかリンク先が設定出来ず…??
教えて頂けますと大変助かります。
2点

staygold_1994.3.24さん、ねぼけ早起き鳥さんは、仙人どころか、森羅万象のすべてをお見通しの方です。
去年の秋ですが、京都の植物園の池で撮った紅葉写真をupさせていただいた際、「池から出ている杭が、昔のまま」とコメントを戴いて、驚愕した記憶があります。まるで神様??では?と、時々思いますね…
ちなみに今は、大間でのマグロ漁のシーズンではないそうです^^;
ねぼけ早起き鳥さん、
> 「本 マクロ」!
うわ〜、またもや、してやれました〜。
ウマ過ぎです。m(_ _)m
・御神籤(おみくじ)に合わせたのかと
・もうひとつのふるさと
こちらはスミマセン…修行不足のためよく分かりませんでした^^;
深すぎて、謎多し、ですね〜
ハウジングを付けても、おぼれてしまいそうです。。
書込番号:6385273
0点

おはようございます。
ミズゴマツボさん、昨夜は飲みすぎだったようです。
自分でも何を意図していたのか、
思い出せなくなってしまいました。。m(_ _)m
・御神籤(おみくじ)に合わせたのかと
“愛が物”赤ちゃんのくちばしの左手のやや上方に、水面と水中に紙切れのようなものが写ってますが、
印刷がしてあるようなので、御神籤に見立てたようです。
・もうひとつのふるさと
ちょっとネタが旧いですが、
「ローマの休日」ならぬ「オーマの休日」↓を楽しまれたのでは、と。。。
“撮れ日の泉”で防水ハウジング(おぼれる前に酩酊ご容赦)。
http://www.aba-net.com/cm/2003.html
書込番号:6385561
0点

おはようございます!ご補足いただきありがとうございました^^
>“愛が物”赤ちゃん
>「オーマの休日」
うーん、日本語も奥深し、ですね〜^^
書込番号:6385685
0点

ねぼけ早起き鳥さん
オーマの休日、マイナーですか?ちっとも知らなかったです・・・
ミズゴマツボさん
昔のままとのコメントはどれほどの時を経てのことか、
神の領域に納得ですね。
(本題)なんとか防水ハウジングの購入のメドはたちましたm( _ _ )m
書込番号:6386553
0点

staygold_1994.3.24さん
オーマの休日のCM、よく出来ているでしょう?
眼じゃ〜ですよ。。^^;
ところで、ミズゴマツボさん
ほんの僅かな長さなのに、どうして200mm相当ズーム可能なハウジングって作らないのでしょうか。。?
うまく撮るか撮れるかは撮り手さん次第だから、
ねぼけだったら作って売っちゃうけどなあ〜
書込番号:6387314
0点

ねぼけ早起き鳥さん、おはようございます。
> 200mm相当ズーム可能なハウジングって作らないのでしょうか。。?
印象ですけれども、鏡筒が延びるタイプだと、望遠端の長さを確保するとそれより短焦点では「ケラレまくり」だからだと思います。。。
ハウジングの筒の長さが自由に変えられるようにすれば対応可能かも知れませんが、防水構造にするのは大変で(それが簡単にできる技術があれば、カメラ本体側でも防水対応が可能?)、もし作れたとしてもC/P比が悪すぎて売れないんじゃないかなぁと…
(妄想です^^;)
書込番号:6388945
0点

ミズゴマツボさん
教えていただきありがとうございました。
問題は広角のケラレだったのですね。
余談ですが、
GX100ではレンズ筒の繰り出し長さはおよそ、
72mm相当時21mm
50mm相当時18mm
24mm相当時27mm
と、50mm相当時が一番短く24mm相当時が一番長いようです。
R6も50mm相当時が一番短いのでしょうか。
書込番号:6389049
0点

R6は、長焦点になるにつれ、繰り出し距離が順調に伸びていきます。
ですので、一番短いのは28mm相当時、一番長いのは200mm相当時になります。
書込番号:6389304
0点

おおっ、そうですか。
では、GX100で試してみる価値はありそうですね。
50mm相当時にケラレなければ使いたいです。
ミズゴマツボさん
お暇なとき(ってないかもしれませんが)R6の50mm相当時のレンズ筒の先端からボデーの後ろまでの奥行き長さを教えていただけませんか?
書込番号:6389458
0点

DicaPacの仕様の詳細は、以下の頁の、下の方に断面図がありますのでご参照いただければと…^^
http://www.dicapac.jp/size.html
ちなみに、対応かどうかは、ボディー前面から、鏡筒先端までの長さだと思います。
こちらだと、R6の35ミリ換算50mm相当時で27mmです。
WP-100だと、鏡筒の内長は28mmとHPに載っていますので、まさしくギリギリだったのですね〜
書込番号:6389911
0点

ミズゴマツボさん
仕様ありがとうございました。
WP−500で、出来れば試してみたいと思います。
24mm相当時はケラレるでしょうが、
72mm相当時は行けるかも。。です。
書込番号:6389993
0点

ねぼけ早起き鳥さん
先越されてしまいそうな勢いですね! (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
書込番号:6390001
0点

staygold_1994.3.24さん
ねぼけは梅雨の土砂降り用でもありますから、急ぎません。。。
アセアセはチョ眼チョ眼記念で。。。
書込番号:6390377
0点

ねぼけ早起き鳥さん
チョ眼チョ眼記念で。。。ウハウハ予定です。
(ではでは、このへんで・・・)
書込番号:6392678
0点

あちゃ〜
ねぼけ早起き鳥さん
チョ眼チョ眼記念はウハウハとまではならず、
元金倍増強のゥでした^^;
(報告まで・・・)
ミズゴマさんは携帯を忘れるのとR6を忘れるのとでは、
どちらが平日の一日を過ごすには辛いですか?
(スレ終わったかな^^?)
書込番号:6404232
0点

staygold_1994.3.24さん、こんばんわ〜
R6、と言えればカッコイイんでしょうが、
ここは常識的?に、携帯とお答えしておきます(^ー^
書込番号:6404388
0点

ミズゴマさん、こんばんは〜
私は素直にR君ですよ。
毎日、雲と夕景は注意して見ています。
今日も撮りたい雲があって、携帯にもカメラが付いて
いるのにはっきりいって忘れていますね・・・
(一日中カメラがないってがっかりしていたし^^;)
別スレ混同ですが、本日花火特集?「じゃらん」を購入しました。
私は8秒フルに活用すると思います(多分・・・)
書込番号:6404502
0点

おはようございます。
staygold_1994.3.24さん
【元金倍増強のゥ…】
ゥらやましいですね。
なにごとも、
少し控えめが吉ですよ。。。
ミズゴマツボさん
WP−500を注文いたしました。
機会をみて使用感などご報告できれば。。と。
書込番号:6405063
0点

ねぼけ早起き鳥さん、こんにちは
控えめに生きていきます〜 ^^;
WP100だとギリギリ=ピッチピチと解釈して
私はWP300を探してみます。ん〜楽しみ!
書込番号:6405615
0点

おはようございます。
【ギリギリ=ピッチピチ】
鼻の差ですかね。
私は雨の中、足許(馬場?)がおぼつかないので、
トロトロのゆるゆるで試してみます。
書込番号:6408154
0点



皆様、始めまして。
この度、会社から「自分用のデジカメを買っても良い」と言われましので、気の変わらないうちに購入しようと考えています。
もちろん仕事用として…ですが、プライベートでも多少は使っちゃいますけどね。
会社からは、予算は4万円以内!という条件以外、カメラの機種等に関して制限されている訳ではありません。
仕事としての撮影は…
1.建物全体またはその周辺の景観等
2.建物室内の各部屋、内装、設備等
上記2項目が主であり、ほとんど人物を撮ることはないと思います。
自分なりの絶対条件は…
・広角であること
・手ぶれ補正があること
上記のことから現時点で候補になっているのが
R6、FX30、FX50、900IS です。
自分の中では(プライベートも考慮すると)R6が最有力候補だったのですが、こちらのカキコミを観ていると、上記2の撮影時に不安を感じます。
候補にあげた機種それぞれに長所・短所あるかと思いますが、上記のことから、自分にあった機種は何なのか教えていただければと思います。
悩むほどに訳わかんなくなってきちゃいました…
ちなみに、TZ3も店頭で見てきましたが、あれほど大きいとは思わなかったので、ちょっとビックリしました。とても良い機種だと思ったのですが…
0点

己の価値観によるものですが・・・。
2の条件の場合に、
ISO800あたりが必要と考えた場合、900iSかFXxxがマシかなっと・・・。
その中では、FXxxの方が広角時に画像周辺の歪曲が少ないように思います。
無難なのは、イザと言う時に内蔵メモリーが使えるFX30だと思います。
書込番号:6373723
0点

イエローテールさん、はじめまして。
比較的暗い室内での撮影ですと、イエローテールさんの気にしておられる「手振れ補正」は重要ですよね。
私はFX系機も持っているのですが(手振れ補正がコンデジに初めて付いたFX1)、
パナの手振れ補正は(R6ユーザーとしては悔しいですが^^;)やっぱり優秀だと思います。
(Canon機は使ったことがないので批評は控えます〜)
なお、内蔵メモリに関しては、
FX30 → 27MB
R6 → 54MB ですので、R6の方が大きいですね。。
プライベートでマクロをバリバリ使われるご予定でしたら、断然R6をお勧めしたいところですが、お仕事での「1.、2.」の用途が主目的であれば、オート(完全カメラ任せ?)でも失敗の少ない方がお勧めかなぁ〜と思います。。
(900isと、FX機のどちらが、より適しているのかは、私にはワカリマセンが〜 ^^)
でもですね、R6でも、室内が撮れないってことは無いわけで…^^;
しかし総合的に考えると、お仕事用途がメインですと、短時間で効率よく的確な写真撮影(記録)が必要だろうなぁと思うので、そうすると、色々いじって、ばっちりアタリが来る(もしくは、一気撮りでもバッチリ当たりが来るにはかなりの熟練を要する?)タイプのR機系は、うーん、正直なところ、イチ押しとは言えないかなぁ〜と思います。
つたない個人的な感想ばかりで恐縮ですが^^;
いやぁ、悩みますね〜〜^^
書込番号:6374023
0点

イエローテールさん
R6、FX30、FX50、900ISからですか?
難しいですねぇ。
でもですね、建物内だと何かにもたれたり
ミニ三脚を上手く利用すればどのデジカメでも
綺麗に撮れるのではないでしょうか?
私なら、R6、FX30からどちらか
気に入った方を買いますね。
書込番号:6374105
0点

建物全景は広角機を前提として・・・
室内撮影ではしっかり撮れば、確かにどの機種でもよいかとは思います。
ただ、フラッシュを使った場合は光量でイメージは変わるかも。
(自然な色合いになるかどうかとして・・・)
家の弟は一級建築士ですが、会社からは現場用に
Caplio R3を渡されているようです。
(注:別に薦めているわけではありません)
後は個人の趣味でよいのかな?
本来3倍程度のズームで足りるけど、遊び心で7.1倍ズームとか・・・^^;
現場で関係者の顔を失敗無く撮ると理由付けしてプライベート
でも活躍しそうな顔認識搭載とか・・・
書込番号:6374283
0点

皆様、ありがとうございます!
明日、店頭に行く時間ができそうなので、皆様のご意見を参考にし、購入できればと思います。
購入でき次第ご報告させていただきます。
書込番号:6375647
0点



初めまして☆
ずっとこちらのクチコミを参考にさせていただいてました。
LUMIX TZ3と最後まで迷って迷って迷いまくって、
R6に決めようとお店に行ったのに何故かTZ3を買ってしまった(!)のが先週。
TZ3をR6にするのはちょっと大変でしたが(^^;
昨日やっとR6を手にすることが出来ました。
TZ3を買ってきた時には感じなかったワクワク感をR6には感じてます。
使いこなすには時間が掛かりそうですが楽しみが増えました♪
色んなところで、TZ3とR6で迷っている人をよく目にしますけど
どっちが持っていて嬉しいか、っていうのも
スペックの比較と同じくらい大事なんだなー、と実感しました。
それから、こちらの板の雰囲気も決め手のひとつかも知れません。
(じゃあ何で最初にTZ3を買ったの?とは聞かないで下さいね;)
皆さん本当に写真が好きなんだな〜、と感じるというか。
見ていてとても楽しそうでした。
私もずっと見学でしたが、仮入部(?)に前進です。
これからも色々と参考にさせていただきます。
と、ここでクチコミらしきものをひとつ・・
買ったのは赤のR6です。
ケース:http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-029/index.asp
ストラップ:http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/349702.html#ttl
それぞれ、グレーとシルバーをチョイスしました。
ケースとストラップの色がピッタリ合っていい感じです^^
1点

tomokumaさん こんにちは
迷ってTZ3を買って、R6へ買い直したのですね。
迷ってる時は「これでいいか」と決めてしまうのも仕方ない事です。
でも最終的に自分の愛用物として惚れ込めなかったのでしょう。
同じお店でTZ3は下取りに出されたのでしょうか?
書込番号:6370271
0点

里いもさんこんにちは☆お返事ありがとうございます。
TZ3を買ってきてすぐに「やっぱり何か違う・・・」と思い始めてしまったので、まったく手をつけないままだったんです。
そうしている間にもR6を欲しい気持ちが大きくなってしまって。
結局、買ったお店で返品しました。
あまりいい顔されませんでしたけどね(^_^;)
そのお店でR6を買い直してもよかったんですけど、金額で折り合わず返品のみ、別な所で買いました。
昨日R6を手にした時は、「君に会いたかったんだよ!」という感じでした(笑)
惚れてたのに気付かなかったなんて。
手遅れにならなくてよかったです(*´∇`)=3
書込番号:6370399
0点

思わず人生を振り返らずにはおられない購入ストーリー・・・
ともかく、良かったですね。
書込番号:6370436
0点

tomokumaさん
ご購入おめでとうございます♪
しかし
>結局、買ったお店で返品・・・別な所で買いました。
って勇気ある行動ですね・・・^^;
女性の購買行動、恐るべしって感じです(笑)。
私はこのカメラを買ってから、意識して写真をとり始めたド素人なのですが、
これからここの板の皆さんと一緒にR6ライフを満喫しましょう^^
書込番号:6370439
0点

tomokumaさん
R6クラブ入部、おめでとうございます。
>結局、買ったお店で返品しました。・・・
おぉ、クーリングOFF!
チョット気になるのは、何て言って返されたのですか?
ナイショで教えて下さい。
>使いこなすには時間が掛かりそうですが・・・
イーヤ、直ぐに慣れますよ。
良いのが撮れましたらオンラインアルバムで
お見せ下さい。
書込番号:6370531
0点

>結局、買ったお店で返品しました。
あまりいい顔されませんでしたけどね(^_^;)
そのお店でR6を買い直してもよかったんですけど、金額で折り合わず返品のみ、別な所で買いました。
正直にお話されたのは嬉しいのですが、通常の神経では出来ないことです。
書込番号:6370571
1点

私もあまりいいとは思えませんね。
そういう事が通ってしまうと、購入する者としてはその店を利用したくなくなります。一度売られてしまえば新古品みたいなものですから。
自分が買った商品が、一度売られていて返品されたものだと知ったら誰でも嫌だと思います。
店としてもその商品の扱いに相当困ると思います。(実際どう扱われたか分からないものをそのまま開封点検せず商品として売るわけにはいかないでしょうし。)
自分のわがままで返品したわけですから、多少損はしても勉強代と思い、下取りとかオークションに出すとかが妥当ではないでしょうか。
不良品とかは別として、自分で選んで買った以上その辺はしっかりしたいものですね。
書込番号:6371118
2点

皆様返信ありがとうございます☆
PASSAさん
人生の中での大きな選択の時・・などを振り返ったのでしょうか?
いい思い出ですか^^?
つくる715さん
かなり話を端折ったので・・・(苦笑)
女性が皆こうだとは思わないでくださいね。
私もこれから勉強していきたいと思ったド素人です。
せっかくR6を手に入れられたので、ちゃんと満喫できるよう頑張ります^^
Stock5さん
入部、認められたのでしょうか・・・
ナイショにすることもないのですが、素直に言いました。
ダメ元で飛び込んだのです。
まずは色々撮ってみることですよね、慣れるまで頑張ります^^
里いもさん
通常の神経では出来ない・・・
私がどんな神経を持っているのか、私自身でも言い切れません。
澤木さん
返品が出来るのかどうか聞きに行こう、出来なかったらペナルティをいくらか払ってもいい、
それもNGなら下取り額を聞いて・・その額によってはオークションに出してみよう。
これが今回私が行動する元になった最終的な考え方でした。
結局最初の返品が通ってしまったので、いいの?とは思いました。
お店が受けてくれるならいいのだろう、と思い直しましたが
良心が痛んだので後味は悪いです。
お言葉重く受け止めたいと思います。
R6とは関係のない話になってしまい申し訳ありません。
買い方の悪い例として参考にしてください。
書込番号:6371605
0点

tomokumaさん
何はともあれ、R6のご購入おめでとう御座います♪
この板の楽しい雰囲気が購入の決め手の一つと言うのは
私も同じでした。
本当に皆さん、親切に色々教えて下さいますので、
これから、素敵な写真をたくさん撮って下さいね。
私もまだR6クラブの補欠ですが、宜しく御願いします。
書込番号:6371758
0点

tomokumaさん
R6のユーザー様はクラブ員ですよ(^^
>返品が出来るのかどうか聞きに行こう・・・
>良心が痛んだので後味は悪いです・・・
良い経験をされましたね。
そのお店でR6を購入されていれば
なお良かったですね。
買って一週間までは、イッパイ撮って異常が無いか?等
とにかく遊んで下さいませ。
Ricohはサポートも良いので何があっても
安心です・・と思う!
余談ですが、あるお店で一度使ったカメラの、
交換品、返品品等、「どのように処理しているのですか?」と聞いた事があります。
そのお店ではメーカーに戻すそうです。
出戻りの多そうなメーカーは大変(^^)
書込番号:6371817
1点

> いい思い出ですか^^?
苦い思い出です・・・ 大人の話。
書込番号:6371837
0点

ぶるうぼたんさん
ありがとうございます(泣)
アイコンのやさしい笑顔とコメントを見てなんか泣きそうになりました。
やっぱりR6にしてよかったです。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします^^
Stock5さん
クラブ員ですか、私も補欠からぜひ(^^;
そうですね、今度のことは今後のために生かしていきます。
異常があるかないか・・・何が異常だか分からないかも知れないですが(?!)
撮って遊んで馴染みたいと思っています。
余談、参考になりました。
ありがとうございました^^
PASSAさん
苦さも隠し味ということで・・・今が引き立っていらっしゃるかと^^
書込番号:6371970
0点

tomokumaさん
何はともあれ購入おめでとうございます!
>まったく手をつけないまま
のニュアンスがどの程度なのかはわかりませんが^^;
私は一度買うと決めた物は箱出し現物チェックのため、
店頭で起動・試し撮り・プレビュー・特殊機能等を
店員さんにチェックしてもらえるようお願いします。
(自分だと落としたくないから店員さんね・・・)
他所の板で見たことがありますが、疑問に思って
納得いくまで数点箱出しチェックをしてもらったと
いうものがありました。
売買成立は別としても、そんなテストも含めると
未開封基準はどうなんでしょう・・・
Rだと売買成立で保証書が取説に付いているので
破かれる危険性がありますが^^;
本会員って酔えるヒト^^?
今夜も皆さん徘徊していますね(ゾクッ)
ん?そういえは本家ユーザー登録してないや!
これ?間違いないよう明日にしよう・・・
https://cws.ricoh.co.jp/sss/Inq/inqInfo?name=dc_r6
書込番号:6372003
0点

tomokumaさん、遅ればせながら、ご購入おめでとうございます!
手に入れられるまでに紆余曲折があると、感慨ひとしおでしょうね^^
早速の土日ですし(もしお休みであれば)、早速撮りまくりでしょうか? ^^
今後とも、よろしくお願いします。。^^
ところで、staygoldさん、R6災難でしたね。
>深夜の小学校・・・・
わたし、恐がりですので、もう想像するのも怖くなってしまいました^^;
緊急入院のあとの、ユーザー登録ですか??
いやぁ、それもどうかと^^
(いえ私も、購入直後は手に出来た喜びのあまり、登録をすっかり忘れていて、1週間以上してから慌てて登録しましたので、あんまり人のコトは言えたクチじゃないんですけど…笑)
書込番号:6372074
0点

R6、よいですね。
私も欲しいですが‘ひさちんはまたカメラばかり買って!!’
と目を光らせている人がいるので・・。
私の分までステキな写真を撮りまくってくださいね。
ユーザー登録は、ほとんどしたことがないです。
何かトラブルがあったときやダウンロードで求められた時だけでしょうか。。
書込番号:6372302
0点

また新たな返信をいただきありがとうございます☆
staygoldさん
「まったく手をつけないまま」は文字そのままです;
店員さんが保証書に印を押して箱に戻し、
私は触らずお店の袋に入れてもらって・・・
後日そのお店の袋に入ったまま持って行きました。
でも、その辺の証明は出来ないと思いましたし、店員さんは開けている訳ですからね。
携帯電話や化粧品などは店頭でチェックしてくださいと言われるのでしますけど
言われないとそのまま買ってきちゃいますねぇ。
お店の側が、後からクレームを貰わない様にやっているのかと思っていました;;
本会員というのはリコーへのユーザー登録をされた方のことですか?
したほうがいいのでしょうか?
ミズゴマツボさん
本当、胃の痛む思いで返品し手に入れたR6ですので
早くも愛着が・・・(ちょっと早いか^^;)
今日は右手人差し指が熱くなるほど撮りましたよ〜!
深紅のバラの色がうまく撮れなくて・・・勉強しなきゃです。
hisa-chinさん
一体カメラは何台持っていらっしゃるんですか^^??
きっとTPOで使い分けて素敵な写真を撮ってらっしゃるんでしょうね。
---
今日は色々と撮りました。
操作法は慣れたのですが、見た色のまま写すのが難しいです;;
設定が色々あっても理解してないので勉強しないと(>_<。)
では☆
書込番号:6374465
0点

>正直にお話されたのは嬉しいのですが、通常の神経では出来ないことです。
大手販売店などでは、逆に派遣販売員が「無理矢理?」自社製品を奨める光景も良く見かけます。そういった販売方法をとっている以上、使ってみたらすぐに交換したくなったというクレームも少なくないでしょうから、ある程度想定して対応しているのかもしれませんね。
書込番号:6375299
1点

on the willowさん
コメントありがとうございます。
そのような販売手法、そういえば聞いたことがあります。
私がその手法に嵌ったのかどうかは肯定も否定もしませんが、
(というか、わからない;)
公平な立場の人(例えばこの板の人たちの意見など)を聞いて決めるのが一番ですね。
それでR6に決めて行ったはずなんだけどなぁ(苦笑
書込番号:6379723
0点



R6のWBは中々良いのでは?と思ってます。
AWBの固定でも私は不満の無い感じです。
皆様は如何でしょうか?
R5では日中の撮影で屋外設定とAWB設定で
差が結構有りましたが、R6では同じ色を出して
きます。
見た目に近い色合だと思います。
GX100の板ではAFとAWBの話題で騒がしいですね。
ユーザーのサンプルを見てもR6とは違った色に私は感じます。
GX100どうなる事やら??
・・・ファームで良くなるのかな?・・・
チョット心配!
0点

R6 の AWB は評価が良いようですね。GX100 と同じエンジンなのでちょっと心配していましたが、安心しました。
サンプル写真を見る限りは、R4 は比較的安定している物の青味がかなり強く、R5 は不安定、という印象でしたが、R6 は改善したのかな、と思っていました。GX100 もファームのアップグレードで改善すると良いのですが。
書込番号:6375314
0点

PASSAさん、タネ明かしありがとうございました^^
事後調整されておられたのですね、納得です!
(Exifと、お写真を見比べていて、えぇ〜?、なんだか不思議だなぁ〜 R6の個体差かな〜 と5分ぐらい悩んでいました^^;)
on the willowさん、このスレでStock5さんがGX100のコトを触れておられたので、(普段は私はこのR6板専住なのですが)ちょっと見に行ってみてました。
いやぁ、なんだかあちらは大変ですね。。。
R6は(個体不良もしくは好き嫌いは別として)いろんな意味で殆ど欠点らしい欠点がなく、ラッキーだな〜と思っていたところでした^^
書込番号:6375358
0点

on the willowさん
on the willowさんのアップされたサンプルを見ました。
個人的には今のGX100のAWBは
好みはあるでしょうが如何なものかと思えました。
F31fdの写真に目に慣れていると、
余計に馴染まないでしょうね。
R5の時は緑被りでしたが、見事にファームで
変貌をとげましたので、今後に期待ですね。
R6についてはミズゴマツボさん、と同じ感想です。
R6のAWBは優等生です。
イャ、R6自体が優等生でしょうか(^^
書込番号:6375448
0点

ミズゴマさんにいつもツッコまれてる私は、実はデジカメWatch編集部
実写速報担当のP・・・ ちょっと深酒し過ぎかな、今夜は。
書込番号:6375546
0点

ホワイト・バランスに関係有りそうで無さそうな色味の件ですが、
ミズゴマツボさんが「グレー」についての私の発言を持ち出された
ついでに、皆さんのご意見を伺いたくサンプルを拾い出しました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1051649&un=79138&m=2&s=0
グレーの部分に注目して下さい。上に書きましたが、R6のグレーには
色味が有りません。何となく不自然に感じられるのですけど、皆さんの
目には如何映ってるのでしょう?(R3の色を毎日見続けた後遺症かも)
書込番号:6380048
0点

PASSAさん、グレーのものがグレーに写ってますよね。私の好みとしては、これはこれでよろしいのではないでしょうか、と思いつつ「不自然」と言われると不自然に見えてくるからフシギ。グレーの部分がマットなテクスチャーに見えるので不自然に感じるのでしょうか。厚塗りというか・・・でもそーゆー話題ではないんですよね。
私はグレーはグレーに描写されてくれたほうがありがたいです。色の感覚はひとそれぞれですねー。
私もR6で撮ったグレーっぽいシャシンを何枚か引っ張り出してみました。それで改めて感じるのはR6の緑と赤の強さ。曇り空の下で世界は色を失うというか、私の目にはくすんで見えます。ところがR6君は鮮烈な色彩を出してくれちゃうんだなあ。R5はもっとどんよりした色にしてくれるような気がします。でも同じ場面を撮り比べてないからホントにそうなのかはわかりませんが。てゆーか、じっとシャシンを眺めているうちに実際の風景も、けっこう緑鮮やかだったのかな?と思い始めたりして。
http://www.imagegateway.net/a?i=pkvjYwzDqr
書込番号:6380233
0点

茄子の揚げ浸しさん、茄子は煮ても焼いても揚げても漬物にしても、
何にしても美味しい不思議な生き物ですね。ただ、生ではチョット・・・
ところでグレーの話。
街のグレーはそうでもないけど、竹フェンスはもう少し色に厚みが欲しい。
色んな色が集まって出来た深みの有るグレーじゃなくて、単に白と黒の間。
そんな風に感じるのです。(猫の写真、イイですね〜♪)
書込番号:6380346
0点

ああ、単色のグレーで塗りつぶしたような絵作りが不自然、ということなのですね。了解しました。(これってマトはずれ?と思いつつ竹フェンスのシャシンをチョイスしたんですが、なんとなく話のネタになったみたいでよかったよかった。そう胸をなでおろしつつも「生ではチョット」というフレーズの真意が気になる揚げ浸し♪)
猫たちに「PASSAさんに褒められたよ!」と報告しに行ってきます。
書込番号:6380395
0点

>「生ではチョット」というフレーズの真意が気になる・・・
煮ても焼いても食えないよりはマシかと・・・^^
書込番号:6380419
0点

確かにグレーの部分がベタな感じがしますね。
試しに「灰色の日々 5」をレタッチで色を濃くしてみると、
「色んな色が集まって出来た」というのとは全然違うことが
よくわかりました。きっと他の写真も同様なのでしょう。
書込番号:6380421
0点

茄子の揚げ浸しさん
餌?が写っているような・・・
餌ぢゃない?餌ぢゃないよ!餌なんて写っていないって・・・
竹柵の囲いの内側ってドキドキします。
都内って竹柵内に碑があって、何度撮り直ししても
あの色なんではないかとドキドキします(--;)
書込番号:6380428
0点

ん?あれは食事中のところを失礼して撮らせていただいたものです。だからたぶんキャットフードでしょう(猫を飼ったことがないから実はアレがなんだかわかりません・・・つーかあんなものうまいのか?猫のキモチはまったくわかりません♪)。
囲いの内側の話は、例の「写してはイケナイもの」関連でしょうか?そういえば、私のR6入院はこの竹フェンス撮影直後だったような・・・。ひっひっひっ。
書込番号:6380483
0点

5件のレスが有りましたが、マジメなのは魯さんの1件だけ・・・
茄子の揚げ浸しさん、つくる715さんのフレーズの真意は気になりませんか?
書込番号:6380571
0点

「煮るか焼くかでもしなきゃとてもじゃないけど食えないヤツ」!!
きぃ〜。どーせオイラはハナツマミモノさっ。ぐれてやるっ。
書込番号:6380589
0点

遠回りしましたが、私の言わんとするところは、
「リコーもとうとうキャノンになっちまったか・・・」
書込番号:6380610
0点

みなさまこんにちは。
仕事の定時がすぎて覗いてみると、なにやらグレー談義ですね〜
スミマセン、私には、PASSAさんアルバムの、いずれもあまり違和感ないのですけど… (うーん、フシ穴?)
>「リコーもとうとうキャノンになっちまったか・・・」
たしかに、AUTOで撮っても、空の色が妙に青い気がします…
(今朝撮った、R0015200をメインアルバムにupしましたが…)
自分的には、欲しい色なのでウレシイのですが、確かにCanonチックかも…?
うーん、以前、揚げ浸しさんが「R5でしか撮れない青空がある」って名言をおっしゃってましたが…
最近なんだか、共感しつつです。。
書込番号:6380744
0点

PASSAさん
不真面目なレス済みませんでした…。
「リコー」が「キャノン」に成り下がった(?)と仰られても、
素人のワタクシには「キャノン」の絵がどうなのか体験したことありません…。
デジカメ暦2ヶ月で習得した限りでは、キャノンは記憶色、リコーは記録色で間違いないですか??
PASSAさんのグレー特集を拝見させていただきましたが、
オリジナル色に忠実かどうかはPASSAさんのみぞ知る! 世界でして、判断つきかねます…^^;
すみません、何のお役にも立てなくて。。。
茄子の揚げ浸しさん
御茶ノ水「聖橋」ですね!! 今日の夕方タクシーで通りかかりました。
撮影SPOTとして気になる場所ですので、近いうちに訪れようと思ってます♪(歩ける範囲ですが…)
書込番号:6382179
0点

つくる715さん、それは誤解です。「成り下がった」のではなく正常進化です。
消費者のマジョリティーが求めているのは、「明るく鮮やかツルンツルン」です。
大キャノンは二通りの層に対応しています。R6に対応する900ISを持つと同時に、
一回り大きな撮像素子を持ち、手ぶれ補正を外した(スペースの問題で)モデルを
提供しています。
「リコーもキャノンに」と申し上げたのは前者のケースで、画像処理の方向が違う
・・・手短に説明し難いのですが、ノイズ潰しよりも立体感、質感、量感等を優先
した絵作りと、サラッとキレイな絵作りを購買層によって使い分ける余力が無い故、
R6は、私の短期間の印象ですが、以前のモデルより一般的な好みに対応させた
方向で、進化していると思います。
書込番号:6382262
0点

> オリジナル色に忠実かどうかはPASSAさんのみぞ知る! 世界
の話じゃないんですよね。
私の言う「色味」というのは色相のことではないのです。
「深み」というか「コク」というか・・・ ノイズ処理の考え方と関係してまして
前述の通り、R6の方が良くないと言うつもりは有りませんので誤解無く。
書込番号:6382930
0点

PASSAさん
>「深み」というか「コク」というか・・・ノイズ処理の考え方と関係してまして
奥が深そうなオハナシですね。。 素人がでしゃばったこと言い過ぎました・・・反省です。。。
ノイズ処理の方法は各社サンプルを比べても、それぞれ特徴があって面白いなと思っています。
ノイズを無理やり潰してノッペリするより、適度に残して元絵を活かす方が好みではあります。
書込番号:6383428
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





