Caplio R6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6 のクチコミ掲示板

(8557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

レビュー

2007/04/13 18:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:2756件 ----彩り----  

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/13/news106.html

こちらでR6のレビューが出てますね〜

書込番号:6227601

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/04/13 20:31(1年以上前)

The March Hareさん、こんばんわ。。

レビューご紹介ありがとうございます。
私が一番気になったのは、モデルが赤と黒だけで、シルバーが写っていないということ… いえ、だからどうだということでは、全くありません^^;

概ね、好意的な文章で、ユーザーとしてはうれしいです。。

(あ、別スレでも申し上げましたが、プアマンズの展開図、ありがとうございました! 早速DL、プリントアウトです^^)

書込番号:6227957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/04/13 20:49(1年以上前)

The March Hareさん
ご紹介ありがとうございました。
ISO400での作例がとても参考になりました。

個人的には、「フェイス」モードより、A/T優先を入れて欲しかった。。。

書込番号:6228017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/04/13 21:46(1年以上前)

>A/T優先を入れて欲しかった。。。
済みませんが、A/T優先って、何ですか?

書込番号:6228231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:2件 スナップ!スナップ! 

2007/04/13 22:17(1年以上前)

絞り優先、シャッタースピード優先のことでしょう?
このクラスでは、難しいですね。
パワーショットなら付いていますが、その効果は疑問です。

書込番号:6228373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/04/13 22:42(1年以上前)

R3/4/5は、機械絞り2段にNDフィルター
R6も同じかもっと簡略化されてるか。
ちなみにTZ3は、NDフィルターのみ。
絞り優先にする意味はなんなんでしょうねぇ?
シャッタースピード優先で変化させるのはISO?
プログラムオートだけにするにはそれなりの理由が・・・
F31fdは、羽根機械絞ついてるから絞り優先/
シャッタースピード優先も意味あるかもしれないけど・・・

書込番号:6228476

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/13 23:45(1年以上前)

絞り羽根があって、もう少しCCDが大きくてレンズが明るければ・・・
例えば、GX100とかGR Dとかなら楽しめるかもですね。(辛うじて)

書込番号:6228770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/04/14 09:50(1年以上前)

おはようございます。
マイナーな辺人のねぼけの囀りにお眼を留めていただきありがとうございます。

都会のオアシスさん
ミント&ゆっくさんのおっしゃり通り、
A/T優先とは、絞り優先、シャッタースピード優先のことです。
私は銀塩の頃から多くを絞り優先で撮って来ましたので、その習性が残っているのだと思います。
役に立たないとか、無駄だとか、無理だとか、いろいろ言われておりますが、写真の楽しみの重要な要素のひとつは絞りにあり、と理解いたしております。
程度を問わなければ、「フェイス」モードよりは入れ込むのは簡単と思いますけど。。。

私は絞りは開放で撮ることが多いのですが、
絞り(羽根でなくても構いません)がたとえ一段でも二段でも、勝手に変わるのに馴染めないだけ、と笑ってください。。。

書込番号:6229748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/14 09:59(1年以上前)

AV/TV
絞り優先はあったらいいな〜

書込番号:6229784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/04/14 10:10(1年以上前)

被写界深度を浅くしてほしい 絞り優先よりボケますよ

書込番号:6229814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/04/14 10:24(1年以上前)

キヤノンの一眼だと、Av/Tv表示なので、A/Tって何の事だか分かりませんでした。

書込番号:6229845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/04/14 10:30(1年以上前)

>被写界深度を浅くしてほしい 絞り優先よりボケますよ
言ってる事が矛盾してますね。
一般に絞り優先で開放にする程、被写界深度が浅くできボケる事になるんだけど…。

書込番号:6229862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/04/14 11:00(1年以上前)

被写界深度が浅いレンズを採用してほしい

書込番号:6229940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/04/14 11:46(1年以上前)

全く意味不明のレスが多いですね。
被写界深度を浅くするには、同じ画角であればCCDを大きくしてレンズの焦点距離を長くするか、できるだけ望遠側を使うか、あるいはレンズを明るく(F値を小さく)するしかありません。
 基本的にはCCDの小さいデジカメにぼけ味を求めるのはないものねだりです。
 また、多少なりとも絞り羽根で露出を調整できる機種であれば絞り優先は意味がありますが、多くのデジカメはNDフィルターによる露出制御で、これは常に絞り開放で撮影していることと同じで被写界深度の調整はできません。また絞りを小さくすることにより得られる効果は被写界深度を深くする、あるいはシャッタースピードを遅くすることです。
 AVのある機種は多少なりとも絞り(NDフィルターではなく)での露出調整が可能なはずです。 

書込番号:6230078

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/04/14 12:24(1年以上前)

R6の場合、35mm換算200mmと言っても、
実焦点距離は33mmしかなくf値も5.2です。
これで背景のボケを生かそうとすると、テレ
マクロで撮るしかないということになります。

デジタル一眼レフだと、35mmF2のレンズを
使って絞り開放で撮ると、マクロでなくても
この程度はボケます。
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/DSC_0126.jpg

書込番号:6230190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/04/14 14:08(1年以上前)

あハハハ。。“笑ってだけ”いただけない人が多いようで。。^^;
The March Hareさん
しばしの囀りご容赦を。。。

小さいCCD・暗いレンズで、半ぼけ、まだらぼけを愉しむのが、ねぼけのコンデジさんの楽しみ方です。
一眼のとろけぼけもいいものですが、
臨場感や参加している雰囲気(対象との時間・空間の共有感)が薄れ勝ちで、
ねぼけはなんとなく飽きやすい気がするのです。
どんな背景でも適当にぼけてくれる楽チンさよりも、
煩雑でうるさい背景の中から、びびび。。を選び撮る瞬間を求めている。。。辺人たるゆえんです。

C2Dさん
画像のご紹介ありがとうございました。
ところで、わずかにぶれていませんか。。?

書込番号:6230515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信48

お気に入りに追加

標準

マクロでスケールを撮りました。

2007/04/12 19:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

今さらですが、
暇つぶしにマクロでスケールを撮りました。
暇な方はご覧下さい(^^)
各焦点距離の刻みはRicohの
ステップズームに準じています。
尚、撮影距離は適当なので分かりませんm(__)m。

広角のマクロも流石ですが、
テレ端の距離が伸びたと言えども
まだまだ、R6は他を寄せ付けないかもですね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1020515&un=121218

書込番号:6224427

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/04/13 01:04(1年以上前)

[6225668] Stock5さん、最広角でマクロモードにすると画角が変わるんでしたっけ?

書込番号:6225794

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2007/04/13 01:11(1年以上前)

アユモンさん

>最広角でマクロモードにすると画角が・・・

マクロのボタンを押すとジャー!
と言って一段画角が変わります。
R3〜6全て広角マクロ時は31mmになっているようです。

書込番号:6225814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/13 03:02(1年以上前)

こんな時間ですが・・・
そういえば
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011038/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005020/MakerCD=70/Page=9/?SortRule=2&ViewLimit=0#5792874

一応、同じの[5792874] うらわざ?

R6は出来ませんが、R5は出来ましたよね。
他のRはどうなんでしょう・・・

書込番号:6225995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/04/13 07:54(1年以上前)

[6225814] Stock5さん、R3の時からそんなことが報告されてて、[6225995] staygold_1994.3.24さんの裏ワザが紹介されたりしてましたね。確かRICOHも認めていると言う話で。
私の[6216289] マクロモードは訂正しないといけません。hisa-chinさん、皆さんごめんなさい。
ところで、マクロモードにしてレンズが動いて画角が変わるのは、35mm(35_換算)、50mm(35_換算)等他の焦点距離でも起きますか?

書込番号:6226179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/04/13 08:49(1年以上前)

[6226179] アユモンさん、おはようございます。
私の持っていたR3では、記憶が薄れていますのでうろ憶えですが、
35mm(35_換算)、50mm(35_換算)等他の焦点距離では、
ジャーっと言う移動は起きていませんでした。

ただし、他の焦点距離でも、若干の機械音(チャッ)がして、
微妙にほんのわずか画角も変わったような記憶があります。
R6をお持ちの方、いかがでしょうか。。?

書込番号:6226269

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/04/13 11:46(1年以上前)

手元にR6があるので試してみました。

ステップズームにすると、ワイド端以外ではレンズの移動は
ありません。ステップを外して28mm相当と35mm相当の間の
テストは面倒なのでしていません。仕事中ですし(^^;

>ただし、他の焦点距離でも、若干の機械音(チャッ)がして、
>微妙にほんのわずか画角も変わったような記憶があります。

一度だけ35mm相当でカチッと小さな音がしましたが、画角の
変化があったかどうかはわかりませんでした。再度試すと、
音はせず・・・ です。

書込番号:6226614

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/13 12:20(1年以上前)

hisa-chinさん

> 女性の目はまっすぐから見るようにしていますね・・・

鋭いですね!・・プロですね!

アユモンさん、R6からフォーカス・リミッターを無くしてしまったら
何か不都合が有るんでしょうかしらねぇ?
(位相差検知復活前提です)
話が錯綜して申し訳ないのですが、別スレでは中途で話題が
変わってしまい伸ばすのも気が引けましたので・・・

書込番号:6226678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/04/13 13:24(1年以上前)

[6226678] PASSAさん、むしろ外光測距併用で無いことを前提に、TTL-コントラスト検出だけなら、AFに時間がかかる(全範囲を調べるので)以外問題はないのでは・・・だだ、一般撮影では、適当な所で合焦し、マクロモードではキッチリというような形で一般撮影のシャッタータイムラグを小さくすると言う意味でマクロモードが必要かも知れません。(マクロモードが普通で、一般撮影が高速モード)
AF動作を高速にできれば、光学的変更を行わないならマクロモードは不要ではないでしょうか?(マクロ向きの絞りとかSSをプログラムするという問題もありますから一概に言えないかもしれません)

TTL-コントラスト検出だけのR6は、AFターゲット移動を一般撮影でもできるようにすることは、不可能でないと思います。(何故しなかったんだろう?三脚撮影では便利そうなのに)

書込番号:6226881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/04/13 13:30(1年以上前)

[6226881] 追伸
フォーカス・リミッターの意味を取り違えているかもしれません。
「AFが動作を行うデフォルトの範囲」と解釈してのレスです。
機械的な制限はないので・・・(MFは、マクロモードでも、でなくても端から端まで動作すると思います。)

書込番号:6226903

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/13 14:03(1年以上前)

> TTL-コントラスト検出だけなら、AFに時間がかかる
> (全範囲を調べるので)以外問題はないのでは・・・

マクロから遠景までピントが合う。しかし通常撮影ではAFに時間が掛かる。
つまり検知時間とトルクの問題でフォーカス範囲を制限してるわけですから、
繰り出し量が少ないR6なら、別スレで「全域マクロ」と呼びましたが、制限を
外してしまう方が少ない操作で済むのと、精度を高く保てると思うのです。

いくら速くなったといっても、やはりコントラスト検知には限度があります。
メモリー・バッファと演算速度が上がれば、位相差検知の一気押しと併用して
一眼レフ以上に軽快な撮影が可能になる気がするのです。
一々モードを切り替えるという発想が軽快さを損なってると思いますねぇ。

書込番号:6226980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/04/13 14:36(1年以上前)

[6226980] PASSAさん、外光測距併用のハイブリッドにすると、R3/4/5の外光測距センサーの位置ではパララックスで、また恐らく測距精度の点でも近接撮影のAFとして使えないので、外光測距センサーを使わないモードが必要になり、マクロモードを残すことになると思います。

書込番号:6227054

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/13 15:11(1年以上前)

アユモンさん、私が言ってるのは通常撮影時にも外光測距センサーを
近接撮影のみならず、一気押し以外では使わないという意味ですよ。
パララックスの問題が顕著になるのも近接撮影ですから、・・・とっとっと、
今、大きな矛盾に気が付きました。
私はスポットAF以外の測距方式のことは全く配慮していませんでした。
アユモンさん、一時撤退です。貴重なお時間無駄にしてスミマセ〜ン!

書込番号:6227141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/04/13 17:05(1年以上前)

[6227141] PASSAさん、スポットAF。
多分そうだと思ってどこかで話そうと思っていました。
R君は、スタンダード機ですよ。

書込番号:6227388

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2007/04/13 18:11(1年以上前)

昨夜の樽型歪のご指摘が気になり
今日はトイレの壁を撮って見ました。

樽型歪ですが、新聞撮りとは印象少し違います。
この程度なら私は問題無いと思いますけどね。

撮影距離は2m程度、テレ端のみ3m程度。
少し傾いてますが、お許し下さいませm(__)m
お暇な方はご覧下さい(^^)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1020515&un=121218

書込番号:6227554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/04/13 18:38(1年以上前)

Stock5さん
適切なサンプルありがとうございます。
【壁テレ端】ではまったく気になりませんね。。(^^)

書込番号:6227658

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/13 19:34(1年以上前)

2mのトイレですか・・・ 端から端までキレイな描写ですねぇ。
値段とサイズを考えれば隔世の感がしますよ。
新設計とはいえ、やはり良く似てますね、R3と。
私的には多少周辺描写が低下しても、もう少し補正を意識させない
自然なラインを描いて欲しいところですが・・・ 次世代に期待します。

書込番号:6227815

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/04/14 08:56(1年以上前)

>>プロですね!

何を言っているのです。
うちの愛妻もまっすぐ見られますよ!(←大変意味深。立派よね〜。)
そもそも購入予定・三ヶ月待ちの人が
‘次世代に期待’なんて達観したコメントは何よ?

書込番号:6229626

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/04/14 09:04(1年以上前)

それにしてもR6、R3に比べると相当進化しているようにみえますよ。
トイレの壁みて‘キレイだ’とうなる(?)のも
これもまた端から見れば相当逝っちゃってみえますけどね。。

コンパクトって、自分の下手な写真をカメラのせいにできて好きだったわけです。
ここまでくると
とうとうアタシも撮影技術を向上させるしかない気がしますぅ。。

書込番号:6229638

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/14 10:37(1年以上前)

(↑)若返りの秘薬となるか年寄りの冷や水か・・・

書込番号:6229876

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2007/04/14 12:39(1年以上前)

hisa-chinさん
>>プロですね!

・・何を言っているのです。・・・・・

このレスから下三個、PASSAさんまで見て

何と、不覚にもPCを見て大笑いしてしまいました。

因みに私も、
愛妻、まっすぐ見られます!(^^
若い女性は眩しくて、まっすぐ見れないかも?(^^)

書込番号:6230243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

R6 サンプル画像-中文-

2007/04/12 07:15(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:3637件

本体写真も含めた作画的でない撮影写真
http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=252&t=306087&last=2612531

書込番号:6222835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/04/12 08:42(1年以上前)

おはようございます。
アユモンさん、ご紹介ありがとうございます。
中文よく分かりませんが、
Again、stillなお、マクロのR6ですね。。♪

書込番号:6222956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2007/04/12 21:14(1年以上前)


望遠端畫質:・・・の部分
望遠端原圖・・・での眠たさ

こんなものなのでしょうか?ネ
ピンが甘い?のか、ノイズ処理?なのか
私のR6で、これが気になって調査依頼をしましたが、無理な要求だったかな・・

書込番号:6224717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/04/12 21:49(1年以上前)

モモの父さん、こんばんは。
【望遠端原圖・・・での眠たさ】
Tv(シャッター速度)
1/2
Av(絞り数値)
5.2
露出補正
-0.7
ISO感度
64
ストロボ
非発光
ですから、ノイズ処理によるものではなく、たぶん、手ブレあるいはピントズレではないでしょうか。

ほぼ、同じ頃に撮られたと思われる、
【望遠端測試照原圖】では、
Tv(シャッター速度)
1/4
Av(絞り数値)
5.2
露出補正
-0.7
ISO感度
64
ストロボ
非発光
にて、被写体(人物)ブレはありますが、眼が醒めるようです。

【無理な要求だったか】どうかの如何に関わらず、
調査の結果を教えていただけたら、と思います。

書込番号:6224882

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/12 22:03(1年以上前)

モモの父さん

私も、モモの父さんのR6、
気にしておりました。
退院されて、どうなのか?
気になります。

書込番号:6224955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2007/04/12 22:12(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん
Stock5さん

いつも、ありがとうございます
残念ながら、まだ来てないのです
2週間の話だったので、来週月曜日かナ?と思っています

カメラ無しは、寂しい・・。R4売らなけりゃ良かった!!

必ず、報告させていただきます!!

書込番号:6225002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/04/12 22:24(1年以上前)

TZ3買ったらモモの父さん

書込番号:6225061

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/12 22:25(1年以上前)

モモの父さん

退院まだなのですか。
長い入院生活完全治癒になるのでしょうかねぇ?
私の以前R3の最長は一ヶ月以上のがありましたです。
・・・もっとも自分からユックリ見てね!と言いましたが・・・

私、比較大好きなものでR3で撮った
R3の自分の定点ベストショットを残してますが、
比較的分かりやすいテレ端など解像度等は
R3〜5を凌駕しているように思えます。

書込番号:6225070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/04/15 07:23(1年以上前)

中文個人レポート by cybercat
http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=252&t=304666&last=2625932

書込番号:6233522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/04/15 09:51(1年以上前)

R6中文個人レポート by pachingoooo
http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=252&t=312298&last=2642780
実物手に出来ず、LCDの上下、左右からの見え方が気になる方(for PASSA様-呼び出しゴメン-)

R6 改良式LCD的大視角 – 仰角
から下

書込番号:6233865

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/15 23:00(1年以上前)

アユモンさん、返信が遅くなりました。R6の視野角、素晴らしいですねー!
この液晶と新しい操作系だけで私は満足です。ご紹介有難うございました。

実は最初に画像を見た時、先ず低照度下での写りとボケ味に驚きました。
が、縦横比で、アホな勘違い(R6で撮ったという)に気が付きました。
いつの日かコンデジでもあんな画像が作れるようになるかも知れませんね。
それがカメラがカメラとして生き残る発展の方向だと思います。

書込番号:6236506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

R6レビュー Australia

2007/04/12 06:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:3637件

dpreview.comから
http://www.photoreview.com.au/reviews/slimline/ricoh-caplio-r6.aspx#top

きっちりレポートなので翻訳は私の手に負えません。誰かお願い。
白とび警告の写真やEdge profileやMTFのグラフ有り。

書込番号:6222806

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/12 17:28(1年以上前)

ここでも露出オーバー傾向が指摘されてますね。誰も彼もが(R1以来延々と)
言い続けてるのに何故-0.3位をデフォルトにしないんでしょう?

書込番号:6223984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/04/12 18:45(1年以上前)

鳥目老眼が辞書と虫眼鏡なので時間がかかってしようがない。。。
文中ときたま出てくる?はタイプミスかな?
この人も「shaky hands」では。。?

手ぶれ補正はCCD-shiftとだけありますね。
明るい光線状態ではフルズームで補正効果が期待出来るが、薄暗い光線状態や室内では補正効果がないとあるけど、その時のSSくらいは載せて欲しかった。。。

書込番号:6224202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/04/14 16:00(1年以上前)

[6223984] PASSAさん、
難しいお話なのでレスが遅れました。
当然、マルチAEでのお話ですよね。
DSLRとコンデジは若干違いますが、
http://www.kitamura.co.jp/express/column/2007/ex429.html
R3/4/5/6は、AFロックで露出もWBもロックされるので、AFターゲット重視のAEなのではないかと妄想しています。顔認識導入で、撮影後、白とびが意識される可能性が増えることを危惧してハイライト警告を盛り込んだのではないかと思います。
白とびそのものを押さえ込むつもりなら、ハイライト警告を出す状況で露光量を減らすようにプログラムすればいいわけですから・・・
黒つぶれの方がまだ救える可能性が高いのに、何故RICOHが白とびを押さえ込まないプログラムを採用しているかは謎です。

書込番号:6230811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/04/14 18:27(1年以上前)

私の妄想の補強材料を見つけました。
http://haniwa.asablo.jp/blog/2007/03/19/1322759
「なお、GR DIGITALのマルチパターン測光はピントの合ったところを中心に適正露出を得ているようで、その部分の反射率が極端でない限り、逆光でもかなりきちんと写る。」

こういう人もいるので、白とび絶対撲滅アルゴリズムという訳にはいかないのかも・・・

とりあえず、AFターゲットと大きく明るさの違うものもそれなりに適正露出に近いものにしたければ、AFターゲットの露出を少し犠牲にして、露出補正ですかねぇ。私は、撮影に興味がないので良くわかりませんけど・・・

書込番号:6231180

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/14 19:34(1年以上前)

> 当然、マルチAEでのお話ですよね。 >> 汗々・・・

アユモンさん、真剣に取り上げて頂き有難うございました。
現実の世界ではハイライト警告なんぞ何の役にも立ちませんよ。
降ってるのにワザワザ天気予報を見て「今日は雨か」と納得する世相?

> ハイライト警告を出す状況で露光量を減らすようにプログラムすればいい

マルチ・パターンはそれが正解だと思いますねぇ。
それで困る人の為にスポットが有るべきだと思います。
飛ばしたい時も有るから「白とび絶対撲滅アルゴリズム」はチョット・・・

書込番号:6231406

ナイスクチコミ!0


目多草さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/15 05:13(1年以上前)

機械翻訳そのままですが、、、
(著作権的にグレーなので早々に消去の予定です)

http://homepage2.nifty.com/SCO/docume/ricohr6.txt

書込番号:6233410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/04/15 05:53(1年以上前)

[6233410] 目多草さん、ありがとうございます。
英文読んだ時、気になったんだけど、撮影設定のページ割付とADJボタン

It's a pity Ricoh didn't redesign the R6's menu system because it requires far too much toggling to reach controls like the exposure compensation, white balance and ISO.
Why they are located on page 3 of the shooting menu when infrequently-used settings like time exposure and interval shooting are on page 2 is inexplicable.Putting the sharpness adjustment on page 1 is quite bizarre.
でも
A new ADJ. button provides quick access to most of these settings and is preferable to using the menu.
なので問題ないって書かなくちゃ。

書込番号:6233432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

R6 trustedreviews

2007/04/10 21:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:3637件

http://www.trustedreviews.com/digital-cameras/review/2007/04/09/Ricoh-Caplio-R6-Review/p1
TZ3がライバル
デザインはPASSAさんに不評の「鍔」の部分も誉めてる。
手振れ補正は優秀
立ち上がりは約2秒。連写も優秀。
AFの音はややうるさいが、早くて正確で、暗くてもグッド。
バッテリーは30枚のフラッシュを含む170枚の撮影でも殆ど減らない。
レンズは優秀
AEは優秀
条件によって、パープルフリンジは少しあるが他のカメラより少なく殆どの場合ででない。
高ISOノイズは平均よりやや良い。長時間露出でもISO200までは少ない。
殆どあらゆる面でR5より改良された。
この価格帯の他のカメラより多くの特徴を持っている。
評者も自分用に買う。
-------------------------------
ココは、R5の時は辛かったけどべた褒めだなぁ。
(英語は、不得意なので間違ってたらゴメン)

書込番号:6218166

ナイスクチコミ!2


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/11 13:22(1年以上前)

鍔? 斜め読みですが一通り目を通しました。見付かりませんでした。
レンズ周りのキンキラキンのこと? 私は実物を見てないので譲りますが、
光り物で引き締めるとか高級感を出す手法は原則お粗末だと思います。
でもR6全体のデザインについては、この「ベタ褒め」筆者と同意見です。

フリンジについては意見を異にします。
Stock5さんにお願いした作例を見ましてもフリンジはよく目立ちます。
但し、画素数@60%のR1と比べると分かり易いのですが、フリンジ自体は
R1ほどではない(面積が少ない)のです。
高画素の故に際だって見えてしまうのですね。高解像度とのバーターです。
50%表示程度では見えませんし、現実の世界では解像感優先で正解です。

書込番号:6220330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/04/11 14:01(1年以上前)

[6220330] PASSAさん
「鍔」:
一部から嵌め合い精度不良かとか言われている
the strap lug and port hatch integrated into the trim on the right end
のところです。
私は、背面側のスリット部分にストラップ掛けが仕込まれていると思ってたのでマニュアル見てびっくり。カッコわるー

書込番号:6220400

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/11 14:16(1年以上前)

あぁ、アレね・・・ これも実機をみていないので「?」のまま保留しときます。
この部分についてユーザーからのコメントが見られませんねぇ。
まぁ、気にならないってことは他の部分の魅力がより大きいのでしょう。
お互い、「持ってもいないクセに重箱の隅をつついてばかり」って言われない
ように気を付けましょう。

書込番号:6220419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/04/11 15:27(1年以上前)

[6220419] PASSAさん、イジリ倒せないのが悲しいけど一応実機を触ってます。一部のリコー品質が残念だけど、鍔も含めてデザインについて、TrustedReviewsに同意。ストラップを回す所については、重箱の隅。

書込番号:6220534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信84

お気に入りに追加

標準

やっと出ました、実写速報!

2007/04/10 10:56(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/10/6030.html

既に皆さんの作例で見慣れましたが、歪曲収差は良く補正されてますね。
低感度域の画像が「お嬢さんカメラ」にしては暗すぎる気がしますけど、
私にはそのままAUTOで使えそうです。ISO400にはもう少し期待してましたが・・・

書込番号:6216470

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に64件の返信があります。


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/04/13 09:31(1年以上前)

リコーPMMCカスタマーサポートに御注進申し上げたら、
「雑誌等で評価いただく場合、条件・環境などはおまかせしております。」となんとも牧歌的なお答え。
特選街5月号p41 900IS紹介記事
広角に問題はあるが・・・・
撮影に失敗することが少なく・・・
高画質と感じられる(「思える」だったかな?)

さすがいかな堤燈ライターでも「高画質」とは書けず、さりとて悪印象の記事を書いて、観音様怒らせて仕事を失うのは怖く・・・
いやぁ物書きというのは、グルメレポーターみたいに見事な表現をひねり出すもんだねぇ。さすがプロ。

(バカ)デジカメWatchもいまだに誤りを発表してないので、

インプレス
http://impresswatch.jp/company.htm
住所 〒102-0075 東京都千代田区三番町 20 番地
電話番号 03-5275-2960(代)
FAX 番号 03-5275-9057

に読者に誤った情報を与えたことに対して直接抗議しようかと思っている。






書込番号:6226356

ナイスクチコミ!0


tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2007/04/13 10:34(1年以上前)

アユモンさん、是非お願いいたします。日頃、グルメリポーターにもデジカメ記事にも簡単に翻弄されている身としては、ただただお願いするばかりです。
さて、今週末R6安くなりますようにっ!!

書込番号:6226468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/13 11:14(1年以上前)

住所へ直接足を運ばれるわけなんですね。

私のデジ一は観音様ですので^^

書込番号:6226540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/04/13 12:11(1年以上前)

インプレスに電話しました。(バカ)デジカメwatchにつなげてもらえましたが(以外だった)、問い合わせはメールでと門前払いでした。

書込番号:6226658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/04/13 20:49(1年以上前)

[6226658]自己レス
「以外」は「意外」
デジカメWatch並にお(バカ)なアユモン

書込番号:6228014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/04/13 21:28(1年以上前)

えっ直接電話したの 門前払いとはヒドイ

書込番号:6228151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/04/16 14:27(1年以上前)

ISO感度別作例についてデジカメWatch編集部にメールしました。直ぐにお返事いただけました。

「実写速報では工場出荷時設定での撮影を基本としているため、スローシャッター制限がかかった状態の作例を掲載しております。
ただし、誤解をまねく可能性を考慮し、注記を入れさせていただきました。」

ISO感度別作例では設定変えてるし、R4/5の時はスローシャッター制限解除したのは何故と突っ込んだら、

「R4、R5に関しては工場出荷設定の確認ができていなかったものと思われます。今後は、このようなことがないよう、注意してまいります。

ISO固定等の設定については、各作例に最適な画像を得るために変更しております。今後は、スローシャッター制限についてもどのように扱うかを議論し、どのような設定での作例撮影が最適かを検討してまいります。」

過去記事こっそり変えちゃダメといったら、

「記事の変更/訂正点に関しては、その旨を記事中に追記するようにしております。」

訂正記事文
※R6の工場出荷時設定ではスローシャッターが1/9秒以下にならないため、作例が露出アンダーになっています。スローシャッター制限は、設定により解除することができます。

1/9!担当Tさんは、ここを読んでないみたいだね。

書込番号:6238213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/16 14:37(1年以上前)

見ました・・・
ちょっと貧弱で見落とししそうですね。

書込番号:6238228

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2007/04/16 15:34(1年以上前)

アユモンさん、ご苦労様でした。
結局つまり、再撮影をしない言い訳なのですね・・・ 1/9?!

書込番号:6238310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/04/16 16:37(1年以上前)

[6238310] PASSAさん、
再撮影したくなかったか(あの室内撮影は大変じゃないのにねぇ)、誤りを認めての再掲載をしたくなかったか。
R6実写速報の方がが編集部ルールにのっとっていることにして、R4/5実写速報の方が間違っていたと回答してきました。爆笑。
私の
「工場出荷時設定での撮影を基本としているといことは、撮影前に確認して、工場出荷時設定に戻して撮影しているということですよね。」

先のお答えでしたから・・・

妄想するに
-R3/4/5の時は、誰かが既にいじっていた。R6は、販売店から購入してすぐ撮影に入った。-
って所じゃないでしょうか?R5

言い訳しか言わんところだとわかりましたので、これ以上の追求は止めましたが、本当に編集部ルールが存在するかと他社機実写速報で設定(工場出荷時)を確認したりする楽しみが増えました。

1/9!このスレを読んでいれば、データシート書き換えて、追加文も1/8秒と書くでしょう。

狡賢いけどおバカなデジカメWatch編集部
(インプレスの社長に読ませてやりたい)

書込番号:6238459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/16 17:18(1年以上前)

続、ん〜 ()´д`()

[6218430] >この記事のライターさんが使った表示ソフトがAPEX値

APEX値はレス直後に調べて数字自体は理解したのですが、他の機種では
見かけないのに何故R6にて出てきたのかといったこのたまたま感が
理解出来ない突っかかった異物でした・・・

[6219472] アユモンさん、すみませんでした。
もう考えません^^;
(また、変なこといっているのかな^^?)

書込番号:6238574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/16 17:42(1年以上前)

R6の吐き出すExif情報はShutterSpeedValueを使わずに、ExposureTimeタグでシャッタースピードを記録している可能性もありますね・・・すいません、風邪ひいちゃったダルさでR6の画像データを調べる気力が起きません・・・役立たずでごめんなさい。

書込番号:6238644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/04/16 20:04(1年以上前)

[6238644] 茄子の揚げ浸しさん、
【実写速報】リコー Caplio R6 ISO感度別作例 ISO64
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/04/09/r63_01l.jpg

JpegAnalyzer
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/
http://kintarou.skr.jp/sanpo/JpegAnalizer.htm#IERightMenu(解説)
で表示してみたのですが、
829Aに1/9秒で9201は表示されませんね。
DinopExifReader Ver1.00
http://www.dinop.com/download/exifreader/download/DinopExifReader100.zip
でみると、
露出時間の解説で
シャッター速度を示す。単位は秒。撮影時に設定した値とは微妙に異なることがある。
となります。
http://www.ryouto.jp/f6exif/detail.htmlでは、
シャッタースピードは、「シャッタースピードを記録します。露出時間と同じ情報を記録しますが、単位がAPEX値です。」
となっています。

何かカラクリがあるのでしょうか?

書込番号:6239080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/04/16 21:03(1年以上前)

Exif情報ビュアーが表示するのは、829A露出時間のようなので
[6238459]中
-1/9!このスレを読んでいれば、データシート書き換えて、追加文も1/8秒と書くでしょう。-
は謹んで撤回します。ごめんなさい。>デジカメWatch編集部&all

書込番号:6239336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/16 21:17(1年以上前)

アユモンさん、手間のかかる調査、ありがとうございます。件の編集部が1/9表記を使いつづける理由は何かなーと思って推測してみたんですけど、的外れな思いつきだったかもしれませんね・・・かえってお時間を浪費させてしまったようで申し訳ありません・・・。うーむ、ExposureTimeに根拠となる数値が無く、APEX値3を使っているだけだとしたら、R6のマニュアルやメニューが1/8と表記しているのだから、記事もそれに合わせたほうが無駄な誤解が生じなくていいと思うのですが。フシギですね。それとも「工場出荷時の設定でテストする」というのは「マニュアルは読まない、メニューも見ない」ということなのかな?などと意地の悪い勘繰りをしてみたり・・・さすがにそんなことはないでしょうが。

風邪から回復したら私も何かお役に立てる調査を、とは思っているのですが今は間接が痛くてタイプするのもつらい・・・すいません、今日のところは戦力外通告してください、って私が役立たずなのはいつものことでしたね♪失礼しました、おやすみなさい・・・。

書込番号:6239401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/16 21:21(1年以上前)

↑などとレスを書いている間に続報が・・・。おおっと、謎解決でしたかー。では私の上のレスも撤回させていただきます。ご迷惑をおかけしたみなさま、ごめんなさい。

書込番号:6239419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/16 21:36(1年以上前)

ぶり返してすみません。
ちゃっかり勉強になってます^^
いろんな意味でもぶり返しには注意ですね^^;

おかしいな〜最近左肩がアガラナイ・・・

書込番号:6239489

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2007/04/16 21:46(1年以上前)

あらー、staygold_1994.3.24さんもそうですか・・・ 私は右ですけどね、五十肩。

書込番号:6239554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/21 02:09(1年以上前)

アユモンさん、お疲れさまです。

シャッタースピードの下限の件、明確にして欲しいですね。
他の機種でもそういうサンプル画像がありますから。

書込番号:6253375

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2007/04/21 10:43(1年以上前)

掲載より10日経ちましたがデジカメWatchの当該頁は、やはりそのままですね。
[6238213] アユモンさんのクレームのお陰で追記された注釈は次の通りです。

> ※R6の工場出荷時設定ではスローシャッターが1/9秒以下にならないため、
> 作例が露出アンダーになっています。
> スローシャッター制限は、設定により解除することができます。

実際、何パーセントの読者が、この注釈に気が付くのでしょうねぇ?
例え気が付いたとしても何パーセントの読者が理解するのでしょう?
プロ意識の欠如。これが今時の「カメラ専門誌」の実態です。
質の高いメディアでもミスはします。問題はその後の対応ですよね。
反省だけなら猿でも出来る。

リコーは毎度「未完の名機」を市場に送り出してはセッセとファーム・ウェアの
更新に励んでおります。そういう姿勢も大いに「?」ですが、「先ず消費ありき」の
現代を生き延びるには、やむを得ないのかも知れません。
出しっぱなし、売りっぱなしで済ませられるメディアって、傲慢ですね。

書込番号:6254079

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング