
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 12 | 2007年4月7日 20:38 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月4日 20:54 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月2日 20:15 |
![]() |
1 | 2 | 2007年4月1日 22:31 |
![]() |
4 | 73 | 2007年4月9日 23:15 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月1日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


望遠が売りのR6とTZ3の画像をアップします。
双方の色合いや、望遠(10倍と7倍)の違いが参考になればうれしいのですが♪
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1015805&un=21948
1点

購入後ですが、参考になりました。
TZ3と迷ったけど、R6を買って良かった。
比較写真を見て、R6の絵の方が自分好みだとよくわかりました。
TZ3は銀縁の丸みが格好悪い…
書込番号:6199844
0点

haru0219さん こんにちは、
アルバム拝見しました。
R6の色調が明るく好みです。
書込番号:6199868
0点

同じコトばかり言いますけど、TZ3の歪曲収差補正は良く出来てますねぇ。
これって、どんな状況でも破綻することなく補正するんでしょうかしら?
直進沈胴のみでこのサイズ(レンズの)も立派ですし、R6同様驚異的です。
書込番号:6199872
1点

haru0219さん、比較画像ありがとうございます。
200mm(35_換算)と280mm(35_換算)の画角の差が数値ほどは感じられないことやTZ3の広角の画像の優秀さもわかりますね。
PASSAさん、確か、パナは撮影後の画像処理による補正を公言してたような気がしますが・・・(事情通の方フォローをお願いします。)
書込番号:6200187
1点

TZ1の頃からソフト補正でしょう。
いくらワイ端35mmといえど、あんなに真っ直ぐなハズないですよ。
28mmを光学的に補正しようとしたら益々玉が何枚も要りますから・・・
それに大きさ重さだけじゃなく画質も劣化しますし、少なくともコンデジには
画像処理で対応するのが正道だと思いますね。
書込番号:6200296
0点

haru0219さん
作例ありがとうございました。
リコーさんのDNAを再確認させていただきました。
ところで、
P1010002
R1050418
TZ3の方が、なんとなく細部が甘いように感じるのは私だけでしょうか。。?
天井の換気扇口や看板の吊りのつぶれ具合(特に右上あたり)を見ると、やはりリコーさんですね。
個人的には、still、なお、マクロが売りのR6と思います。
書込番号:6200429
1点

パナはノイズリダクションをかけすぎて細部がつぶれる傾向がありますね。
私が持っているのはFZ8ですけどR6と比べると
ノイズが少ないのはパナですが解像感では圧倒的にR6の方が優れています。
TZ3、ソフト補正でも歪曲収差が少なくなるのはいいですね。
書込番号:6200482
1点

[6200296] PASSAさん、ただ、広角28mm(35mm換算)パナ機FX30のデジカメWatchサンプルを見ると歪曲収差が結構目立つ気がするんです。後処理なら、FX30も同じでいいような・・・不思議です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/03/5964.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/88742-5964-16-1.html
書込番号:6202597
0点

アユモンさん、私はFX30の歪曲収差、好きなんですよ。(無い方がイイけど)
左右対称で滑らかな樽型の湾曲。とても自然に感じます。それに対してR6は
陣笠状ですが、それ程極端ではないように見えます。甲乙付け難いですね。
TZ1は屈折式と沈胴式を組み合わせてますので無理矢理ソフトで補正しないと
見られなかったんじゃないでしょうか?(根も葉もない邪推ですが・・・)
FX30はズーム倍率が低いですし望遠側には余り力を入れてないような描写で、
光学系だけで補正してるのかも知れませんね。
ご存じのように私の目は節穴ですので、ダメ・レンズを画像処理で見栄え良く
見せてるとか、逆に傑作レンズを画像処理が台無しにしてしまってるとかの
違いを作例から判断する力は有りません。
書込番号:6202685
0点

PASSAさん、お呼び出ししてすいませんでした。
ついでっちゃなんですがdpreview.comにTZ3のレビューがでました。
板違いですが紹介しておきます。
http://www.dpreview.com/reviews/panasonictz3/(1ページ目)
書込番号:6202714
0点

アユモンさん、早速ご紹介頂き有難うございます。
見れば見るほど素晴らしいレンズ!(画像処理での補正含む)
でもヤッパ、私もノイズ潰しはR6程度に止めといた方が好きです。
立体感がね、前に900 ISの件でアユモンさんとやり合いましたが・・・
書込番号:6202753
1点

画像を拝見しました。パナのTZ3の広角28mmは、全体の描写が良くできていると、新ためて、感じました。
本来のレンズのでき、広角28mmで撮ったの画像、P101002とR1050418を比べた場合、P101002は、手前の写っているところから、はっきりしている。R1050418は、ぼやけています。
正確には、どこで、フォーカスを合わせたかで、決まりますが。
画像(写真)の色は、印刷するときに、今は、調整(自動補正)ができ、これに、あまりこだわる必要がないと思います。
リコーのところで、ほめるところ、書き込みして、すみません。
書込番号:6207012
0点






R6板に投稿ごめん
RICOH TALK ネタ ちょっと忙しいので抜書き転載
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1013&thread=22701705
Switch to "Video"
Press "Play" and "Disp" together brings "Error History" Menu.
0点

R6にもある可能性大ですね!!
私のR6フリーズ履歴も、メーカ送りで確認できる?可能性がありますですネ
書込番号:6189873
0点



R6、RICOHもテレ側に自身があるのか
サンプルもテレ側多いですね。
一応Rシリーズを3〜6まで使いました。
R4は一瞬でした・・・R3と変わらないので・・・
今日、薬師寺を何時も撮るポイントで撮って見ました。
小雨状態で視界は悪るくバックの山並みも見えない様な状態で
比較としては公平では無くR6不利です(^^
天気の良い時にまた撮って見たいです。
五重の塔の先端の飾りで比較すれば分かり易いと思います。
最初のブロック塀2枚は、手持ちで撮りました。
マンホールの蓋、ブロックなど比較して貰えば、
違いが分かり易いと思います。
最後の写真はSS1/2で手持ちで適当に撮りましたが、結構見れます(^^
R6、手ブレ補正も、私は良いのではと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1013281&un=121218
1点

Stock5さん、すっごいサンプルありがとうございました。
> 五重の塔の先端の飾りで比較すれば分かり易いと思います。
本当ですね。悪条件のR6の方が、解像度が高いですね。
> 最初のブロック塀2枚・・・
> マンホールの蓋、ブロックなど比較して貰えば、
> 違いが分かり易いと思います。
なるほど。。マンホールの蓋を等倍で比較させていただきましたが、一目瞭然ですね。
> R6、手ブレ補正も、私は良いのではと思います。
本日私も屋外で色々撮ってみました。
これまでは200mmにすると(日中で十分光量があるにかかわらず)R5ではブレちゃうことが多々あったのですが(手ぶれマンゆえ orz…)、
R6では、これがブレないんです。。
かなり改善されていると、私も実感いたしました。
書込番号:6186959
0点



昨日購入したR6にて、本日、初のお出かけをしてきました(ご近所ですが…^^;)。
R5と比べてテレ端マクロの距離が遠くなっているなど、いくつか仕様変更がありますので、模索しながらの作例です。
桜、満開でした!
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1012965&un=8303
0点

ん〜ん 取説の30ページが・・・
書込番号:6203239
0点

私も購入後、二週間が経ちますがますます気に入っています。
根が不精者なので、一眼レフを持って行くより、ポケットにコンデジを入れて出かけるのが好きなのですが、まさにそれ専用のようなカメラです。
R6一台あれば、ほとんどの物が撮れてしまいます。
書込番号:6203372
0点

プレミアが付くかも知れないその30頁を読みますと、自分がマニュアルを
全く無視してるのに気が付きます。「シッカリ構えて静かに押し切る」ような
ユトリある状況なら、確かに一気押しは必要ないと言えます。
書込番号:6203436
0点

The March Hareさん
追加画像のターゲットは太陽付近でしょうか?
SSを見てしまいました^^
急行くまのさん
同意見です。R6購入後はデジ一を殆ど触っていません^^;
R6購入寸前までは、ひたすら次のレンズ購入の妄想ばかり
していたハズなのに・・・
PASSAさん
茄子の揚げ浸しさんは只の正直者でした。
ちなみに、電源ON直後にレンズ繰り出し中でも
シャッターを切ると、レンズの繰り出しが
完了した時点で撮影されそうです。
流し撮りの要領で、どの時点が写ったのかで検証。
[6195092] もしかして最速?で思わず試して見ました。
ピンは高速シャッター前提のAF選択にもよるのかな^^?
茄子の揚げ浸しさん
いっぱい呑んだので、4コマの件は多分眠れそうです^^
書込番号:6204331
0点

staygold_1994.3.24さん
この板は正直者が多いのです。リコー原理主義者もアンチ過激派も少ないし
気楽にダラダラと書き込めて居心地の良い、「沼」というより「温泉」ですな。
桜も最後の週末になりましたね。そろそろ私も桜にレンズを向けたくなる頃。
満開の間、余り撮影枚数が伸びないのはきっと長く生き過ぎたせいでしょう。
出来なくはないけど、コンデジで流し撮りは難しいですね。液晶見ながらだと
無意識に手首で被写体を追っかけてしまう。電車くらいですか、手近なのは。
書込番号:6205412
1点

PASSAさん、
> 気楽にダラダラと書き込めて居心地の良い、「沼」というより「温泉」ですな。
同感です!
「温泉」=「Hot spring」まさに今は Spring です!
急行くまのさん、私も同感です!
(とはいえ一眼はもってないのですが^^;)
R6は本当に快適で楽しいですね^^
茄子の揚げ浸しさん、
>私と視界が近いのでは、と感じます・・・
私もそう思っておりまして、光栄です!
The March Hareさん、
>今日のテーマは「蒼」です。
staygold_1994.3.24さんもおっしゃっていた通り、測光は太陽付近拾うとしても、そのままでは、この「深みのある落ち着いた蒼さ」は出ないですよねー?
うーん、と考えて。ひょっとすると、半押し測光後に、レンズの前にフィルターか何かをかませましたか??
違っていたらごめんなさい。でも何かしら絶対、ひと工夫されているはずですよね?(R6の、びっくり箱や〜 by 彦麻呂)
さて、今日も[Caplio R5 and R6 にて]を10枚ほど追加更新させていただきました。。
R6、楽しいですね〜
書込番号:6206579
0点

はあ〜い、温泉につかりに来ました。。(^^)
ミズゴマツボさん
R0011372
またまた「この一花」、おどろき!です。
ぜひ、たねあかしを。。。
R0010827「夜の桜」
きれいですね、こんなに見事に、しかも自然な感じに写された「夜の桜」は初めてです。
杯がススミっぱなしです。。♪
書込番号:6206639
0点

R6 の掲示板ってスレが成長しすぎて読みにくい…
和気あいあいの雰囲気は楽しそうですが、話題ごとにもうちょっと分割していただけると…
書込番号:6206727
0点

スレ伸ばし、レスつなぎの常習犯です。
(ごめんなさい。)
でも、私はこの雰囲気がだいすきです。
長湯、長酒のなんとかさん。。ですね。。^^;
書込番号:6206788
1点

ねぼけ早起き鳥さん
ねぼけ早起き鳥さん、いつも書き込みを拝見しています。色々参考になる情報を頂いて感謝です。なんか文句を言っているみたいで申し訳ないです。ただ、1つのスレッドに色々な情報が入り交じる傾向があるようなので、なんとかこの雰囲気を壊さないまま、ふらっと見に来た私みたいな初心者(購入検討者)でも読み易いと嬉しいな、と思ったりしたもので。
書込番号:6206838
0点

on the willowさん、恐縮です。
おっしゃるとおり、読み手さんのことはあまり考えずに、酔いに任せてだらだら思い付くままに書き込むことが多いので、反省しています。
(御眼にとまり、こちらこそ感謝です。)
何かよいアイデアはないでしょうか。。?
私はよく、キーワード検索を使いますけど、結構役に立ちます。
慣れると“キーワード勘”などが付いて来ちゃったりします。。。
書込番号:6206882
0点

「蒼」の写真の色はホワイトバランスで出してます。
手動設定で白以外のものに向けて設定することで
カラーフィルターの代わりに出来るんですね。
夕日の赤い色や今回のような深い蒼を出したいときに
曇天などのプリセットでいい色が出ないときには
手動で周りにあるいろいろな色のもので設定して
いい色が出るものを探してみると面白いですよ。
今回は桜の花で設定してみたらちょうどいい色になりました。
測光に関してはいつもあんまり考えてないですね・・・(−−;
フレーミングして明るさが気に入らなければ露出補正するぐらいです。
今回の写真がスポットになってたのは桜を撮るときに
気まぐれで測光の設定を変えて気づかずそのまま撮っていただけだったりします。
スレ確かに長いですね〜
ここは和気藹々としててたのしいのでついつい長くなってしまうと思うんですが(^^:
ほしい情報だけを探すならキーワード検索で探せるので
私はあまり困ってませんけどやっぱり見にくいんですかねぇ・・・
私の長文書き込みにも見にくくなる原因がありそうで申し訳ないです
書込番号:6207028
0点

ねぼけ早起き鳥さん、早速ご覧頂きありがとうゴザイマス!
> R0011372
> またまた「この一花」、おどろき!です。
たね明かしをしてしまうと、たわいもないです^^;
これは、蜘蛛の巣に引っかかっていたのです。
拡大して見ていただけると、花の下に一筋の糸が…(笑
ネバネバしていない縦糸に、何故か偶然に引っかかっていたようです。
(風にあおられて大きく振れるし、しかもクルクル回るしので、実はかなり苦労しました^^;)
夜の桜は、偶然に入れてしまったWB手動設定モードのお陰かと^^;
---
The March Hareさん、
> 「蒼」の写真の色はホワイトバランスで出してます。
> 手動設定で白以外のものに向けて設定することで
> カラーフィルターの代わりに出来るんですね。
たね明かしありがとうございます。
WBの手動設定で調整されておられたのですね…(失礼しました^^)
私もいろいろチャレンジしてみます!
ありがとうございました。。
---
on the willowさん、ご指摘いただきありがとうございます。
原因の【張本人】です。ごめんなさい^^;
そうですよね、読みやすさも考えさせていただかないと…^^;
(私はいつも、見たいスレの「次のスレ」をクリックして、見たいスレの最新部分のみ見るようにしてましたので、あまり長さは気にしていませんでしたが、時折、寄られる方には苦痛ですよね… 携帯で見られる方もおられますし…)
「捨てハンのカキコ」でしたら無視しようかとも思いましたが、他ならぬon the willowさんのご意見ですので、真摯に受け止めさせていただきます。
(…言葉通りです。どうか誤解なさらないでくださいね^^)
書込番号:6208315
0点

私自身、とんでもなく長いスレッドを作ってしまったこともあり、こんなことをお願いできる立場ではないのですが、沢山のサンプル画像と、皆さんの見識を拝見するにつれ、1つのスレで埋まってしまうのがもったいないと感じるようになりました。
例えば、新しいサンプル画像には新しいスレッドを立てても良いのではないかと思ったりもします。話題ごとにスレッドが分割されると、もうちょっと読み易いかな、と。
和気あいあいの雰囲気を壊さずに、というのは絶対条件ですが (^_-)/
書込番号:6208400
0点

ミズゴマツボさん、おはようございます。
たねあかし、ありがとうございました。
くだんの作品では、背景がなんとも言えず、奥深いですね。
これまた「一期一花」を感じます。。。
「夜の桜」>ノーフラッシュ、ISO200,SS1/4
手ぶれ補正効果、または“神の手”。。。
【(私はいつも、見たいスレの「次のスレ」をクリックして、…)】
on the willowさん、私もこれ専門です。。。
書込番号:6208738
0点

ねぼけ早起き鳥さん、
>「夜の桜」>ノーフラッシュ、ISO200,SS1/4
>手ぶれ補正効果、または“神の手”。。。
PASSAさんの【現代風写真用語辞典】とは、私たち?の「神の手」の定義はちょと違っているようですが…^^;
これは、正真正銘、手振れ補正効果です。。
いえ、実はこいつも、30枚近く撮った中のようやくの一枚です(汗
このときは、WBは早々に決めてましたが、手ブレとの戦いでした(笑
(さすがに三脚は持ち歩けませんので^^;)
長スレに、またレスってしまいました。
みなさま申し訳ございません…^^
書込番号:6213770
0点

あはははは。。。ミズゴマツボさん
私の場合の「神の手」は「Shaky hands」です。。^^;
芋エキスが入ると、しゃきっとします。
ミズゴマツボさん、一杯入ってませんでしたか。。?
書込番号:6214138
0点

ねぼけ早起き鳥さん、こんばんわ〜
会社帰りでしたが、まだ「未注入」でしたよ〜^^
昨日は、黒糖ジョウチュウを買ってみました。
くせが無くって、飲みやすいんですよね〜
芋は、オヤジが芋ばっかり飲んで(クダを巻いていた)トラウマがあり…^^;
書込番号:6214156
0点

ミズゴマツボさん
トラウマ解消に、お付き合いいたしましょう。。♪
早すぎて散る桜に、春の宵はこれ↓などいかが。。。
http://www.lento.co.jp/syohin/lento/index.html
http://www.lento.co.jp/enjoy/onkyo.html
書込番号:6214569
0点

ねぼけ早起き鳥さん!
れんと!!
いやぁ実は、昨日「れんと」が欲しくて探したのですが、そのお店にはちょうど売ってなくって…^^
今度は絶対に、れんとを見つけて買うつもりです!!
(黒糖ジョウチュウでは、れんとが一番好きです^^)
(なんだか、飲んべえ掲示板になってますね^^)
書込番号:6215219
0点



Caplio R6の東京ディズニーランド&シーの画像をUPします。
色合いなど、参考になれば幸いです。
アルバムにはキャノン900isの画像も掲載していますが、色合いなどの参考のためですのでご注意を!
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1012986&un=21948
0点

haru0219さん、900ISの画像もアップしていただきありがとうございます。900ISの彩度はデフォルトですか?
色合いだけでなく、波に反射した光の光条も大きく違って興味深かったです。
書込番号:6186442
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





