
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年8月21日 22:17 |
![]() |
0 | 6 | 2007年8月19日 22:11 |
![]() |
1 | 12 | 2007年8月23日 01:53 |
![]() |
6 | 7 | 2007年8月16日 00:15 |
![]() |
1 | 16 | 2007年8月17日 22:24 |
![]() |
1 | 11 | 2007年8月14日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



なんだかこのブログオーナーはいいですね〜
書込番号:6664760
0点

ん〜!
ますますR6好きになっちゃいますね.
書込番号:6664865
0点



ここ1ヶ月くらい購入を迷っているうちに
安値での在庫も無くなりつつありますね・・。
NTT-Xストアの25500円も消えています。
地道にキタムラの店頭を探すしかありませんかね?
そろそろR7の発表がありそうですね。
どこを改良するのか分かりませんが、
店頭でR6を触った印象では起動時のレンズアップがぎこちなく、
すぐに壊れそう、耐久性は??
ということを感じました。
その点は心配ありませんか?
R7を待つべきか、R6の在庫を探すか、悩ましいです。
0点

何か疑問に思われたなら、R6購入は止めておいた方が良いでしょう。
R6に限らず、他社モデルもどんどんモデルチェンジします。
2〜3ヶ月様子を見て、値が落ち着いた頃に、良いと思われるモデルを購入すれば良いです。
物が無いときにバタバタするのは、判断を誤らせます。
購入は落ちついて、十分情報を集めましょう。
R6のレンズに関しては、そう簡単には壊れないと思います。
初期不良とかは、時々見受けますが、皆さん順調に使えてるようですし。
恐らく、レンズの動作音が大きいので、何か壊れそうな印象を持たれたんじゃないでしょうか。
わたしは、丁度2週間前くらいに購入したので、全色在庫あり、値段も十分安かったのでラッキーでした。
書込番号:6656222
0点

近所のキタムラで、1GBカード、ケース付、で29800円。
下取り2000円で27800円という表示でした。
現物を触ると、AFのノイズが大きいこと、
レンズの出し入れの振動が多いこと、等を感じました。
月末の旅行にと考えましたが、
アドバイスをいただいたように、
R7を待つことにします。
R7が26000円くらいになったら購入したいです。
書込番号:6656755
0点

momopapaさん
>R7が26000円くらいになったら購入したいです
残念ですが、その頃にはR8と迷うのがオチだと思いますよ〜^^;
こういう短サイクルのデジタル商品は、欲しい時が買い時です。
最新機能満載の旬の商品を底値で買おうと思うほど買えなくなります…
買った後は価格推移は気にせずに、バンバン使い倒して元を取るのが基本姿勢でしょうね^^
書込番号:6657132
0点

こんばんは。
最近は値動きが見られませんね・・・
現在は私の購入当時の価格から1万円引きの値です。
次期モデルにも値引きを望むなら、入手は数ヶ月先に
なってしまいそうですね。
書込番号:6657197
0点


皆さん、アドバイスありがとうございます。
じじかめさん
リンク先のお店、安いですね。
ただしR7を見てからのが良さそうですね。
でも考えてみます。
書込番号:6657995
0点



デジカメ初心者です、メーカーHPのサンプルや価格コムでの意見などを見ていろいろ検討した結果R6を購入しようと思っていたのですが、
6ヶ月周期で新製品が出るという情報もクチコミで見たので、R7が発売されてから実際にお店で見て検討しようと決めたのですが、
R6はもうほとんど(¥30000以下では)売り切れで色もあまり選べない状態と知り、急いでR6を買うべきか、R7を待つべきか迷っています。
シリーズ物のカメラの後継機の性能って劇的に変わるものなのでしょうか?
R7の情報が出ているサイトってないですか?
0点

>後継機の性能って劇的に変わるものなのでしょうか?
あり得ます。
画質が良くなるか悪くなるかは、別問題ですが・・・。
>R7の情報が出ているサイトってないですか?
情報が、リークするってのは考えにくいです。
私は、高感度画質がガラッと良くなると思って
R7待っていますが、ひょっとすると全然変わらないかもしれません。
書込番号:6653504
0点

こんにちは。
GX100がいるので、極端なGX100に対して下克上になるような
ことはないのではと思います。(画素数とか)
現状でも改善点や性能・精度の強化が必要なので、まずは
そこを手がけて欲しいですね!
書込番号:6653540
0点

みなさんご意見ありがとうございます
私の迷っている事は結局のところR7が発売されないと、わからないですよね
やっぱりこういう買い物は買いたいときに買うのが1番ですかねぇ
書込番号:6653575
0点

>シリーズ物のカメラの後継機の性能って劇的に変わるものなのでしょうか?
>あり得ます。 画質が良くなるか悪くなるかは、別問題ですが・・・。
画質に限らず、メーカーはより良い方向を目指して、後継機を発表するのでしょうが、ユーザーの期待とは必ずしも一致しません。
そうなった場合、ユーザーは『悪くなった』との評価を下します。
リコーのRシリーズの場合、R1〜R6まで、ほぼ半年ごとに新しい製品を発表・発売してきました。
この法則に従えば、来月あたりには発表・発売が有りそうです。
ただし、多くのメーカーは国内より需要の多い海外で、先に発表しています。
下記はアメリカのサイトですが、情報を早く知るには、海外サイトも要チェックです。
http://www.dpreview.com/
書込番号:6653609
1点

GX8愛用者ですが、使いこなせなくて娘のR6をたまに使用しています。R6とGX100の仕様、価格が中間のGX80の登場を期待しています。リコーファンとしては、もう少し機種を増やしていただきたいのです。
書込番号:6654359
0点

スレから外れて申し訳ございませんが・・・ ムクサスケさんに一票。
R6直系の上級機が欲しいです。(ズームは5倍でOK。テレ端明るく)
書込番号:6654514
0点

欲しいときが買い時でしょうね〜
待てば待つほど、買えないスパイラルに陥ります^^
デジタル商品の宿命です。
書込番号:6654704
0点

R7を待っていても結局の所新製品は予算的に無理と思い、いろいろ調べた結果
キャノンIXY DIGITAL 810isとCaplio R6のどちらかを購入しようと思うのですが、サンプル画像だとどちらも良いなぁと思うのですが、
シャッタースピードの調節が出来るのか?
本体の大きさは携帯に便利か?
屋外や室内での使いやすさなど気になるところはたくさんありますが
どちらも実際触っていないので判断できません、特にR6は実物を見たことがないので
近日中に購入したいのでこの2機種の特徴や欠点、優れている点など教えて下さい
お願いします。
あと気になったのですが、R6は室内撮影は向いていないとどこかで聞いたのですが、どういう点で向いていないのですか?IXYは室内撮影は向いてるのでしょうか?
書込番号:6657247
0点

R6・・・安くなってきた
R7・・・待つべきか・・・・私は待ちます。
レンズの繰り出しノイズがサイレントになったら即買います。
性能は現状R6で充分です。
色々くっ付けて重量・サイズを増やさないこと。
兎に角レンズの繰り出しノイズに製品としての完成度を認めません。
当然繰り出し音が気にならない方はどうぞです。
これは個人の好き嫌い、寛容度の問題ですが〜〜
写真を撮る事とは全く関係の無いところですが嫌なものは嫌・・・です。
折角ここまで待ったのなら後3ヶ月待ちませんか。
だけど機械物は次のモデルが出る前が最も完成度が高いともいいますし
(判らなくなってきた〜〜〜)
書込番号:6657749
0点

こんばんは。
昨日まで地元のカメラのキタムラでR6が在庫処分価格で23,800円でした。
未知のR7、4万円台?と悩んだ末、早速本日購入へ…
残念なことに一足先に売れたとことでした。
ツイテない(+_+)
そこで頂いた情報です。
現在、スペック、発売日、価格等は知らされてないそうですが
今週〜遅くても来週にはR7の発表があるそうです。
買えなくてラッキーだったのかも?
もしかして私ってツイテる?
発表が楽しみですね。
書込番号:6669074
0点



R6買ってしまいましたぁ。
3日前までは、昨今のデジカメの知識はほとんどゼロ。
旅行が目前に迫り、携帯に便利なデジカメをということで、近所の量販店に出向きましたが
種類の多さに、何を目安にしていいのか全く検討がつかず、もうなんでもええかぁって。
で、このサイトを思い出し、まず人気機種のサーチからはじまりましたぁ。
そこでR6のクチコミにたどりつき、R6フリークの皆さんのご意見を参考にさせてもらい、
また他機種との画像の比較をながめさせていただき、自然光の中での画像のすばらしさから
R6に決めさせていただきました。
次に購入はどのお店がいいんやろぉ?
キタムラに問い合わせてみると、ナンバシティ店で¥28800(店頭値引きはいたしませんとのこと)
この価格をベースにこのサイトに価格掲載されているお店に確認。
お盆休みということもあり、営業されているお店が絞り込まれたのですが、最終的に「Dairect-Hands」さんに決定(クチコミ情報でも高評価でした)
本体価格¥24680、電話応対も非常に感じよく、1回目の電話の24時間後には商品が到着しました。
これからバシャバシャ遊ばせてもらいます。
1点

購入おめでとうございます!
楽しみ方としてはやはり機能のフル活用ですね。
他のメーカー機種にはない便利な機能を使うことで
R6のいいところがいっぱい見えてきます。
いろいろ楽しんでみてくださいね ^^
書込番号:6643839
2点

staygold_1994.3.24 さん
ありがとうございます。
いろんな機能が満載みたいで楽しみですが、常にAUTOでつかってしまいそうで
宝の持ち腐れになるのではと。。。。
みなさんのクチコミを参考にさせていただき、AUTO以外でも使えますようにトライしてみます。
書込番号:6643935
1点

「インターバル撮影で花火、そしてバッテリー」 魯さん [6635928]
↑↑お節介ついでに・・・
最近ハマリつつあるインターバル撮影機能です。
花火には使って成功してます。(自己満足)
他では車載カメラ風や寝相撮りにも使えそうです ^^;
昆虫羽化の自由研究的な用途にも向いていますね。
試してみる価値ありますよ!
オートのみとはいわずに是非是非。
書込番号:6643970
1点

staygold_1994.3.24 さん
貴重なご意見ありがとうございます。
さっそくHP拝見させていただきましたぁ。
めっちゃ接写キレイですねぇ。
見入ってしまいましたよ。
インターバル撮影っておもしろそうですね。
今夜から旅行なんで、とりあえず何でもかんでも撮ってみますね。
ほんとにありがとうございます。
書込番号:6644109
0点

くっさん0531さん、今夜から旅行って、もう出発されましたでしょうか…^^;
是非色々撮って、楽しんできてくださいー!
書込番号:6644285
1点

ミズゴマツボ さん
コメントありがとうございます。
ただ今、関西国際空港のネットカフェからアクセスです。
HP拝見させていただきました。
皆さん本当に素晴らしい写真を撮影なさっていて、楽しそうですね。
実は今回のデジカメ購入にあたりましてミズゴマツボさんのクチコミ情報も参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
とりあえず今回の旅行でR6をいじりたおしてきます。
また色々お教えくださいませぇ。
書込番号:6645150
0点

こんばんは^^
これからご旅行ですか?♪♪
R6を携えてご出発、楽しみですね☆
旅の思い出、たくさん撮ってきてくださいね^^
R6でとらえた絵を、あとでゆっくり見るのも楽しみのひとつですね^^
書込番号:6645200
0点



8/12に裏磐梯で星空を撮ってみました。
この日は雲がまたっくなく、天の川が雲のように見えるほど素晴らしい星空でした。
おまけにペルセウス流星群が、視野角40°もあろうかというくらい長い尾を輝かせていました。
ISO400,800,1600で真上、ISO100,200で、西空(木星方向)の5枚を適当に撮影。
全て広角端、8秒露出です。
カメラの液晶で見ると、一瞬白い点(星)が幾つか写ってから真っ黒になるので、どう写っているのか検討が付きませんでした。
通常の写真は、一瞬ちょっと粗く写ってからきれいに写るようですが、星空の写真は違うようです。
パソコンに吸い上げて確認してみると、ISO100と200のノイズはそれほどかわらないように感じます。
400では若干赤いノイズがあり、800では赤いノイズがはっきり、1600では赤いノイズが横方向にはっきりくっきりです。ノイズって横方向に筋になるんですね。
私的には400までOKかなと感じます。
400の写真には、よく見ると流星が写っていました。縦方向の赤いひと筋の線になっているのでノイズではないはず。
400の写真で、3.47、3.82、4.37、4.37等級の4つの星からなる「や座」が辛うじて写っています。
実際目で見る夜空との違いにガッカリしますが、コンデジでこれだけ撮れていればすごいのではないでしょうか?
暗さに強いF31fdだともっと良く写るんでしょうか?
0点

F31fdだとフォーカスを∞に固定する手立てが無いので逆に難しいかもしれないですね〜。
星空撮影だとW200なんかがけっこう撮れる性能を有してるかも?
書込番号:6642198
0点

昔、R6の先祖R1で星空撮ったこと有りますが
それと、似てますねぇ。
星のこと詳しくないので、適当にシャッター切った物ですが
2年ほど前に、F31fdの先祖F10で撮った物です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1091027&un=55283&m=2&s=0
F31fdなら、もっと綺麗に撮れるでしょうね。
ちなみにSONY W200なら、アンドロメダ銀河っぽいものも撮れるらしいです。
(某巨大掲示板情報)
書込番号:6642204
0点

LUMIX DMC-FZ8 なんかだと
星空モードで60秒とか設定出来るので
向いてそうですね。
書込番号:6642239
0点

ドット抜けのテスト撮影、お疲れ様でした。
えっ!? 違う? これは、失礼致しました。
書込番号:6642547
0点

Akakokkoさん、流れ星の画像って、up頂けませんでしょうか?
(リンク先アルバムをあちこち開いてみたのですが…^^;)
是非、見てみたいです!
ところで、ニコンオンラインアルバムのタイトルの一つ「甲殻類」って、
「甲虫類」のことですよね〜^^; (甲殻類ってエビカニの仲間ですし)
書込番号:6642557
0点

たんくさんのレスありがとうございます。
からんからん堂さん
どこかにW200の星空をアップしていないですかね。見てみたいです。
ムーンライダーズさん
F10の写真拝見しました。
上から4つ垂れ下がって来ている☆が北斗七星、その右にりょうけん座のコルカロリ、うしかい座に流れ☆が刺さっているようで、きれいに撮れてますね。
ISO1600になってますがノイズも☆の一部のように見えてそれほど気になりません。
【ちなみにSONY W200なら、アンドロメダ銀河っぽいものも撮れるらしいです】
う〜ん。ますますW200の星空が見てみたくなりました。
テクマルさん
60秒はすごいですね。でも熱ノイズは大丈夫なのでしょうか?
星空モードということは期待できそうですね。
DMC-FZ8の写真も見てみたい!
じじかめさん
おっしゃる通りです(^^)
私のR6にはドット抜けがなかったことが確認でき、ホッとしてます。
ミズゴマツボさん
下記リンクです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1090992&un=43751
ムーンライダーズさんのリンク写真の方がずっときれいですよ。
アルバムタイトルの指摘ありがとうございます。
無知をさらけ出してしまって恥ずかしい限り・・・もう修正済みです。
書込番号:6642754
0点

貼って良い物か、迷うところですが・・・
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070814050119.jpg
書込番号:6642821
1点

ムーンライダーズさん、ありがとうございます。
アンドロメダがきれいに写っていますね。
ノイズはありますが星と同化してそれほど気になりません。
コンデジでもこんなに写るんですね。感激です。
書込番号:6642935
0点

F30の場合ですが、広角端(F2.8)+ISO800+晴れの夜空で、少なくとも1/8秒なら「土星」は写ります。
流星の場合は瞬く間に動きますから、土星よりも「輝度」が十分に高ければ写るのでしょう。
(流星の輝度は結果論かと思うので「運」という条件が付加されますね(^^;)
書込番号:6645441
0点

銀河までいけるとは驚きました。
先日からW200持ちになりましたが、星空はぜひ挑戦したいです!
書込番号:6647243
0点

Akakokkoさん
撮影ありがとうございました。
400ならノイズが気にならないですね。
それ以上は・・・私にはつらいかなぁ。
私はf6000fdにて、1時間半ほど撮影しました。
結果は・・・写ってませんでした(笑
書込番号:6647275
0点

暗弱狭小画素化反対ですがさん
今回のペルセウス流星群は、長い尾が0.5秒程度残像として残るくらい明るく流れてました。
そういうのを撮るのってホント運ですよね。
今になって思い出しましたが、R6ではインタバール撮影が出来るんでしたよね。
花火のスレがもう少し早く出ていてくれれば ≡3ため息
10秒間隔で8秒露出で1時間も放っておけば、輝く流星が写っていたかも、他の星があまり写っていなければただの線になってしまいますが・・・
エアー・フィッシュさん
W200っていいですね。
素敵な星空撮ってアップして下さい。
uma56さん
【400ならノイズが気にならないですね。】
まったく同感です。
S6000fdですよね。ホントに駄目だったんですか?残念ですね。
R6も星空では満足できるものではないですよね。
おお元の話題提供ありがとうございました。
書込番号:6647931
0点

Akakokkoさん、こんばんは〜
>10秒間隔で8秒露出
これは多分無理ですね。
10秒以上の間隔になってしまうと思います。
最近はこれを機にググッたりもしてみましたが、
気軽に(それなりに)撮るにはデジタルが向いて
いるのですね!
チャレンジしてみる価値があるのかと思っています ^^;
書込番号:6648187
0点

Akakokkoさん、ご返信ありがとうございます(^^)
>今回のペルセウス流星群は、長い尾が0.5秒程度残像として残るくらい明るく流れてました。
かなり高輝度なようですね。
「撮影範囲」に入ったら写りそうですね。
>そういうのを撮るのってホント運ですよね。
数年前、何の流星か忘れましたが、銀塩ネガISO400・F2.0・長時間露光30秒でフィルムを2本ほど使いました。f=35mmと広角でも、流星は「不運」でした(^^;
ただ、銀河の一部がそれなりに撮影できたので、私的にそれはそれで良かったかも(^^;
※都市部では光害撮影となり、肉眼では想像し得ない幻想的な色が低高度に現れます。
(これもそれはそれで面白いのですが)
インターバル撮影ができるなら、メモリと電池が尽きるまでやってみたいものですね。
フィルムではコストが大変なので、何か実験的な撮影をするときはフィルム2本までと予め決めて撮影していたりします。
書込番号:6650019
0点

staygold_1994.3.24さん
【チャレンジしてみる価値があるのかと思っています 】
次は12月のふたご座流星群です。
ここはひとつ、お願いします。m(. .)m ^^)
暗弱狭小画素化反対ですがさん
【撮影範囲」に入ったら写りそうですね。】
たぶん太い白い線だけになっていそうです ^^;
【インターバル撮影ができるなら、メモリと電池が尽きるまでやってみたいものですね。】
そうですよね。
R6君もW200くらい撮れた良いのにと思ってしまいます。
今の所はマクロで大満足ですが・・・^^)
書込番号:6650993
0点

ひゃ〜 12月ですか・・・その頃には忘れている自信があります!
でも、明確な目標とするものがなくてもチャレンジしてみようかと
いう気持ちにはなりました!
書込番号:6651124
0点



先日花火大会でインターバル撮影を使ってみました。
R6はUltraPodでベランダの物干しアームに固定。あとは時々構図や
シャッター速度を変えながら、インターバルで10秒から15秒の
カメラ任せ撮影。1時間20分で350枚程撮りましたが、バッテリーは
1メモリも減らず。結構持ちますね。
できた写真を見ると頑張ってシャッターチャンスを狙わなくても
カメラ任せで十分という気も・・・
0点

こんにちは
アルバムがエラーになっています
もう一度、URLを御確認ください
是非見てみたいので
書込番号:6636079
0点

オンラインアルバムの左側(検索の部分)ルバム名を入力して、正しいURLを検索できます。
書込番号:6636301
0点

こんにちは
スレ立てありがとうございます。
昨日の早朝にスレ立てしようかと思いましたが、
面倒臭くなりやめたので助かります・・・
手法は似ています。
単発は露光4Sの10S間隔。
スターマインは1/2Sの5S間隔で撮りました。
ニコンオンラインアルバムが復旧したらUPします。
書込番号:6636374
0点

確かにニコンオンラインアルバム、メンテナンス中ですね。予告しててくれればいいのに・・・。
書込番号:6637143
0点

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1089734&un=37139&id=55&m=2&s=0
上段・下段共に連番です。
特に単発に4Sは花火師との呼吸が合いそうです。
書込番号:6637530
0点

staygoldさん、良く撮れれますね〜^^
魯さんも仰っておられるとおり、花火はカメラにお任せ(インターバル)で、自分は自分で花火を楽しむのが吉ですね!
私が5月(?)に花火を撮ったときには(毎回、シャッターをセルフ2秒で押してましたので)、気が気じゃなくて、全然、花火自体を楽しむ余裕が無かったです。
花火をゆっくり楽しんで、その後で、「どんな風に撮れてるかな〜」とまた楽しめるって、いいですね〜
R6の機能を駆使した楽しみ方、勉強になりました〜! ^^
書込番号:6637568
0点

ミズゴマさん、こんにちは。
場所は浦和競馬場だったのです。(←ウマ)
実は・・・ゴリラポッドミニを買ってしまいました ^^;
撮影は膝にゴリラポッドを抱きつかせての撮影です。
後半には酔いもまわってブレだしましたけど・・・
書込番号:6639613
1点

>staygold_1994.3.24さん
浦和・・・(笑
ゴリポミニ 欲しい。。。
買ってこようかなぁ。
花火良く撮れてますね。券もとれました?^^
>魯さん
今年は1度も花火を見に行っていないので、写真を拝見して
すっかり行った気分になりました^^
写真はレタッチなしですよね?
R6君 夜も使えるなぁ。。。三脚があれば。
書込番号:6639875
0点

uma56さん
券を売ったらパニックでしょうね!
なんでかみんなして同じ物を買い漁っているようです・・・
だって、便利なんだもん♪
書込番号:6639916
0点

uma56さん、ニコンアルバムに載せたのは全てレタッチなし、
カメラで撮ったままです。
ゴリラポッドは持っていないのですが、その手のポッドを
持っているとR6の使用範囲がとっても広くなりますよ。
軽い、小さい、大抵のところに付けられる。もう手放せなく
なってしまいました。
書込番号:6640016
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





