
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年7月21日 20:16 |
![]() |
0 | 16 | 2007年7月20日 08:46 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月14日 02:40 |
![]() |
16 | 20 | 2007年7月20日 15:54 |
![]() |
0 | 8 | 2007年7月7日 09:35 |
![]() |
1 | 2 | 2007年7月1日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


前回のスレの番外編ですが^^;
入院前、入院後の画像をアップします。
どの写真も、適当設定でちょちょっと撮ったものなので、設定がまちまちになって
います。比較にならないと思いますがお許しを。。。^^;
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1078357&un=42563
0点

uma56さん 無事に退院されておめでとうございます
こんなかわいいカメラで、どうしたらこんなにきれいな絵が描けるのでしょうか?
私もがんばろう!!
書込番号:6555089
0点

uma56さん こんばんは
前回のスレって[6546404]ですね
初めて見た人は分かり難いと思いますので一応のっけときます
>「CCDユニットの交換になってしまいましたので、以前の写りの良さにできる限り近いものを探して交換しました。なかなか出てこないくらいの『掘り出し物』が見つかりましたので。」
安定感のない品質管理のような気もしますが・・・
アルバム拝見しました
ちょっと条件が違いすぎるような気がします^^;
黄色い花の写真の
1枚目が7/6分でISO400でF5.0でSSが1/570、WBマニュアル
2枚目が7/19分でISO64でF5.2でSSが1/79、WBオートですね
ご自身で許容範囲でしたら良いのではと思いますよ^^
書込番号:6555117
0点

退院おめでとうございます。
私もレンズユニット交換しましたけど
「優良個体だから交換して描写が悪くならないようにしっかりチェックして!!」と書いて修理申し込みしたら
しっかり気を遣ってくれたのか戻ってきたカメラも前と変わらず
良好で安心したという経緯があります。
レンズの描写比較だとマクロで撮影したものより風景みたいに
パンフォーカスで画面の端の方までごちゃごちゃした写真の方がわかりやすいと思いますよ〜
花の写真見る限りは問題なさそうですしご自分で大丈夫だと感じたらそれで良いと思います。
書込番号:6555165
0点

uma56さん
退院おめでとうございます♪
比較写真では正直改善点が良く分かりませんでしたが、
ご自身の納得感が何より大事ですしね。
不安なまま撮るのも楽しくないですし。
これで安心してパシャパシャできますね〜^^
書込番号:6555193
0点

適当前提のこれくらいで良いかもしれないですね。
あまりやりすぎると、ある意味ではハダカを見られて
しまうようでハズカシイものです。
(都合の悪いところはカクス・・・)
しばらくは数打ちと諸々の比較撮影ですね!
次第に安定したものが撮れる様になると思います。
書込番号:6555305
0点

うーん、私のR6も、思い切って入院させようかなぁ…
(まだ迷っています。手元からR6が居なくなるのも淋しいし…まぁしばらく悩みます^^;)
書込番号:6555814
0点

>a breezeさん
カメラが良いからではないでしょうか^^
私の腕が良いからではありませんよ^^;
マクロでISO低めでパシャッとすれば、撮れちゃいます。
>ぴんさんさん
前スレをサポートしていただきありがとうございます。
仰るとおり比較にならないのですよね^^;
できれば同条件かつワイド側のものがあれば比較できるんですけどね・・・
>The March Hareさん
同じようなご経験がありましたか。リコーさんのサポートは本当に親切ですよね。
今回経験してみて、実感できました。
ワイド側の写真をアップしたかったのですが、撮影する時間がなくて^^;
>つくる715さん
比較にならない画像で申し訳ないです^^;
とりあえず仕事の合間にちゃんと撮れるかなぁ程度のチェックでしたので。
早くR6君を使いたかったというのが実際のところです^^
>staygold_1994.3.24さん
もうむずむずしています。早くパシャパシャ数打つ時間が欲しい・・・
特にワイド側の画像が撮りたいですね。どこか景色の良いところで♪
>ミズゴマツボさん
早めに入院させてあげてください。その方が、精神的にすっきりしますよ^^
持込時刻によっては当日仕上になりますから。
皆様、快気祝いありがとうございました^^
書込番号:6561264
0点



http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911107/SortID=6414775/
にあるように、パナソニックのLUMIX TZ3で夜景撮影があまりにもひどかったので、ヨドバシカメラ秋葉原でも私のLUMIX TZ3の撮影結果はおかしいとパナソニックに言ったらしいのですが「うちの機種はこんなものです」と開き直った言葉を言われたそうです。
結局LUMIX TZ3を返品(全額返金)してもらい、そのお金をもとにCaplio R6を買いました。
まぁCaplio R6の夜景もあんまり良くないようですが、LUMIX TZ3に比べてサイズがコンパクトなので、初めてリコー製品を買ってみました。
NTT-Xストアの価格(税込25,500円)
http://nttxstore.jp/_II_RI12074246
を印刷して、ヨドバシカメラ秋葉原にもって行き、7/20迄特価33,800円のポイント18%だったところを、30,800円のポイント18%までまけさせて購入してきました。実質25,256円かな・・・
アフターサービス(初期不良や使用しての不具合の対応)の事を考えると、ヨドバシでこの価格なら良い買い物だと思います。
今後は旅行やスポーツ観戦にはCaplio R6を、室内のペット撮りや夜景などはFinePix F31fdと使い分けようと思います。
0点

こんにちは〜、購入おめでとうございます!
TZ3からの機種変はなかなか聞かないですね。
コンデジで夜景を(仮に)シャッキっと撮るのは
難しいですよね。
でも、香港で綺麗な夜景を撮った方もいますので ^^;
遊び心という点ではTZ3よりもR6ですね!
ん〜、また1人R6とF31fdの両刀使いが増えました!
書込番号:6549477
0点

ご購入おめでとうございます♪
またまた呼び出されましたので・・・^^;
香港の夜景はブログに貼ってありますので、ご笑覧頂ければと。
http://tukuru715.blog107.fc2.com/blog-date-20070619.html
私もF31fdとの2台体制です。
F31fdで夜景は撮ったことありませんが(やはりフレーミングの自由度が足りない)、
R6でも三脚さえ使用できればかなり綺麗な夜景を撮ることができますよ^^
R6は普通に暗い場所でのスナップに弱いだけです。
それ以外はかなり頼もしい相棒です〜^^
書込番号:6549910
0点

ご購入おめでとうございます。
例のTZ3はそのまま返品されたのですね。
メーカーがあれが正常と開き直るとは・・・
R6とF31fdの2台体制のお仲間が増えるとなんだかうれしいです(^^)
パナとは色味も使い勝手も違いますがR6はおもしろいカメラだと思いますので
R6での撮影楽しんでください
書込番号:6549927
0点

staygold_1994.3.24さん、つくる715さん、The March Hareさん、hisa-chinさん
おはようございます。会社で書き込みしちゃってます。。。(^^;
R6とF31fdの両刀使いは多いのですか?
まぁコンデジ一台で全てを満足するのは難しいと思うので、特徴のある機種を複数台持つのが良いのでしょうね。
TZ3を修理に出す前に、F31fdを買ったのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=6402422/
その時点では、TZ3との両刀使いを考えていましたが、パナソニックの開き直りが気に障って、返品(全額返金)してもらいました。
ヨドバシカメラの修理担当部署の対応は満足しています。
まだ、充電もしていなくて使っていないのですが、週末にでも撮りたいところです。
売り場で触ったときは、TZ3に比べてコンパクトだし動きが軽やかに感じました。
実はPENTAXのOptio W10も持っているので、自分は3台体制なんです。 (^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110959/SortID=5032060/
旅行に行く場合は、3台のコンデジを持っていくとなると結構大変です。(T.T)
まぁ旅行はほとんどが車で動いているので、3台持つことは可能のですが・・・
実際は行く場所によって「R6とF31fd」・「W10とF31fd」・「R6とW10」となると思います。
風景やスポーツ観戦ならR6、室内や暗いところはF31fd、水辺はW10と特徴を生かして使いまわします。(贅沢?)
つくる715さんの夜景を見せて頂きました。結構きれいに撮れていますね。TZ3も撮影条件が厳しかったのかもしれません。光がほとんどなかったので・・・でもストロボを焚いても2〜3m程度にいる人物にピントが合わないのは酷いと思いました。
今はR6とF31fdで普段使い(毎日持ち歩く機種)をどっちにするか迷っているところです。
書込番号:6552390
0点

RxFxW、現在最強の組み合わせですね。
しかし外国旅行にコンデジ3台はシンドイですねぇ。
近い将来、せめて2台で事足りるようになって欲しいものです。
書込番号:6552474
0点

>ストロボを焚いても2〜3m程度にいる人物にピントが合わない
TZ3の掲示板で確認したけど、AF補助光オンで合わなかったとは
確かに酷いですね。
R6で子供の寝姿をたまに撮るのですが、ナツメ球(5W)1個の
部屋でもAF補助光で合焦してくれます。AF補助光が点灯する
までは液晶モニターは真っ暗な状態なんで最初は「きっと
まともには撮れまい」と思いつつシャッターボタンを押したの
ですが、意外にも綺麗に撮れていて驚きでした。
そうそう、うちはR6,F31fd,W20,MZ3の4台体制になって
しまいました。MZ3は動画用でまだ現役です。流石に全部を
いっぺんに持ち歩くことはしません。
書込番号:6552651
0点

PASSAさん>
外国旅行や車で行けない旅行の場合は、充電器の事も考えると3台はつらいですね。(T.T)
「R6とF31fd」か「R6とW10」になりますね。
ハワイ等の海なら「R6とW10」ですかね。どっちにしろ旅行にはR6は外せないと思っています。
魯さん>
ナツメ球(5W)1個の部屋でAF補助光で合焦してくれるなら心強いです。(^^)
「R6、F31fd、W20、MZ3」の4台体制ですか!!
上には上がいるものですね。
やっぱり行く場所に応じて2台程度の使い分けですか?
ここに書いて良いのか気になりますが、実は自分はビデオカメラではなくて、ムービーデジカメでのMPEG4撮影に興味があります。
XactiのDMX-HD2かDMX-CG65が気になっています。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd2/
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_cg65/
できれば、DMX-HD2のように(1280×720 30fps)で、DMX-CG65の「MPEG-4AVC/H.264」方式で撮れるのが一番良いのですが・・・
書込番号:6552920
0点

そうそう、充電器が一番厄介です。ところで、
潜れる DMX-CA65 にもソソられますね・・・
書込番号:6553035
0点

お祭り野郎さん、
そうですね、出かける時は2台に絞るようにしています。
動画に関してはDMX-CA65に滅茶苦茶ソソられているの
ですが、値段的に苦しいというのが手を出さない一つの
理由です。
しかし、もっと大きな理由はIMX017CQEです。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol71/pdf/imx017cqe.pdf
今年のボーナス商戦にはこのCMOSセンサーを積んだ
製品が出てくるんじゃないかと期待しています。
640万画素60frame/sですから、動画と静止画の区別が
なくなってしまいます。(実際には高画質静止画のモードも
ありますけどね。)
書込番号:6553141
0点

私もそうですが、室内用に F31fd を併用される方多いですね。
同じように、TZ3 を発売直後から使ってましたが、トラブルって事では無く生活パターンが代わった事、暑くなって薄着になった事で、普段の持ち歩きには邪魔になってしまい、常時持ち歩き用は R6/黒 に変更しました。
コヤツ見かけに似合わず、(中途半端の感はありますが)マニアックなのにはチョット感動、起動を始め挙動が機敏なのが良いですね。
テレ用として FZ8 にテレコンを付けてます。
それにしても、R6 の価格下落止まりませんね。暫くの間は TZ3 より高かったのに...
まあ、TZ3 が高止まりしてるので、売却差損が殆ど無かったのはラッキーでした。
クチコミ掲示板書込み数は、あっという間に逆転しましたね。それに、アチラ(TZ3)の板では価格の話が多いけど、ここはフレンドリーで、写真を楽しみましょう光線出まくり。とても楽しいと思ってます。
「価格.com」の「人気アイテムランキング」って、ある意味異常ですよね。なにしろ、FinePix F31fd が一位、Caplio R6 が二位ですから。それと、FZ8 は17位、550UZ は23位。私的には何の違和感も感じませんが、明らかに売れ筋とは違いますよね。「価格.com」恐るべし。
書込番号:6553189
0点

PASSAさん、魯さん>
DMX-CA65で(1280×720 30fps)だったら鬼に金棒ですね。
ただDMX-CA65系だと防水仕様のために画質が劣化しないかが心配です。
Optio W10は防水のためなのか、解像感の低い画質ですので・・・
魯さん>
IMX017CQE搭載製品は高そうですよ。。。(^^;
久立珍重さん>
持ち歩きには、TZ3よりR6が良いですよね。動作も機敏ですし・・・
自分も黒です。
自分の場合は、TZ3を発売直後に買ったので、今回の購入で1万円程度浮きました。(^^)
「人気アイテムランキング」って、実際の販売台数じゃないからでしょうね。あんまり気にしないことにしています。
でも、ユーザレビューは結構参考にしています。(^^)
書込番号:6553232
0点

「人気アイテムランキング」
商品情報ページの一週間の閲覧回数等を基に集計ですね。
R6とTZ3だと宣伝費用にいくらづつ費やしているのでしょうかね〜
書込番号:6553308
0点

お祭り野郎さん、
W10は屈曲光学系だから、というのもあるんじゃないでしょうか?
サンヨーの動画シリーズは防水でもストレートだからあまり
影響はないと思うのですが、違うかな?
IMX017CQE搭載製品は確かに高いかもしれませんね。何しろ
最大の読み出し速度がフラグシップデジ一の3倍!これを
リアルタイムで完全に処理しようとしたら、凄い値段に
なりそうです。
でもそこまでは期待していないんですよねぇ。400万画素で
10枚/秒のモードがあれば十分なんだけどなぁ・・・・
恐らくは製品化を検討しているメーカーもどんな仕様に
落とし込むか悩んでいることでしょう。
書込番号:6553567
0点

私は一つ旧いWPi。もう手放しましたが、確かに画質は感心しませんね。
魯さんが仰るように、防水のセイよりレンズがチャチイのだと思います。
それと画像処理が高画素に追い付いてない感じで、締まりがなかった。
余談ですが、
屈曲光学系でも最近のフジ(Z5)は歪曲収差を上手く処理してますね。
F系同様、多分ソフト処理でしょうけど。
IMX017CQE は楽しみですね。
どんな形で登場するんでしょうねぇ。やっぱ、カメラ型かな・・・
書込番号:6554909
0点

staygold_1994.3.24さん>
商品情報ページの一週間の閲覧回数等を基に集計となると、販売台数とはリンクしませんね。
魯さん>
サンヨーの動画シリーズは防水でもストレートだからあまり影響がなければ良いですね。
向こうの板を見たところ、DMX-HD2やDMX-CG65に比べてDMX-CA65は光軸のズレがないから扱いやすいって出ていました。そうするとDMX-CA65で(1280×720 30fps)だったら良いなぁ。
DMX-CA65のHPでパソコンの動作環境をみると
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_ca65/
家のパソコンだとギリギリ動作する程度なので、快適に使うにはPCの買い替えも必要になってくるなぁ・・・(T.T)
だけどVistaはまだ使いたくないし、遅くてもとりあえず動くスペックだからPC買い替えは我慢かな。(^^;
PASSAさん>
Optio Wシリーズのレンズのせいであって欲しいですね。
DMX-CA65の機能で(1280×720 30fps)の場合、ある程度のレンズ性能は欲しいですからね・・・
書込番号:6555793
0点



そうそう、忘れておりました。
私のブログでちょっと話題なったWBのExifデータ。
R6の設定とExif表示の関係は以下の通りです。
屋外 … 昼光
曇天 … 曇り
白熱灯 … タングステン
白熱灯2 … 温白色蛍光灯
蛍光灯 … 白色蛍光灯
「タングステン」とか「温白熱蛍光灯」ってわかりにくいですね…^^;
メモ代わりの情報提供でした〜
0点

ん〜、どうでもいいけど「屋外」ってのはあいまいですね。
オプション(拡張モードみないな)で色温度設定とか
あったら微調整できますかね? 料理撮影に重宝?
書込番号:6531706
0点

つくる715さん、ご投稿ありがとうございます。。!
(本当に、さすが、Exifマニアだなぁ〜と^^;)
また色々と教えてください〜^^
書込番号:6531811
0点

面白いのはオートブラケットを使った時です。
センターはともかく、赤より、青より、ともにAutoになります。
料理を撮るには色々考えるよりオートブラケットで撮って
後で選ぶのが簡単確実だと思う今日この頃ですが、欠点は
ファイルが3倍になることでしょうか。
書込番号:6531829
0点



イェーイ!昨日、R6が届きました、ウレシ〜。
初めて買ったデジカメはソニーのP1。
ちょーカッコ良くて大満足!家で眺めているまでは・・・。
外に持ち出すやいなや、ちょー使い難い事が判明!(がっかり)
町をぶらぶらスナップする使い方やったので、起動の遅さ、シャッターのタイムラグ、バッテリーの無くなる早さが辛かった。
(でもまだそーゆー時代やったと思います)
それと写る範囲の狭さ。(P1のレンズは35mm換算で39〜117mm)
そんなに狭くない普通の路地で、屋根に変わった塔のある家を発見!ところがこれが納まらない・・・。(悔しかった〜)
起動が早く、タイムラグが無く、狭くっても広く写せるデジカメが欲しと思う様になった。
そんな時CaplioG4wideが広角からのズーム搭載とゆー事で購入、すんごい良かった!欲しかった性能が全部あってウレシかった!
ただ、シャッターボタンとパワーボタンを間違える事たびたびで、そんな残念なデザインが悔しかった。デザイン的には横長で且つレンズが端にあり過ぎてブレ易い感じやし、今となってはサイズもややゴツめで、携帯するにはカバンがある時はいいけど、衣服のポケットでは辛かった。
デジカメを1日中使いまくるのは、年1回の大阪オートメッセで(暗い場所で被写体に接近した状態で)撮るクルマと、体育館で撮る女子バレーボールの試合。手ぶれ補正機能ともう少し望遠側もあるズームが欲しくなった。で、とうとうR6買ってしまった!
(室内撮影ではフジが薦められてたけど、広角が無いとあの狭い距離でのクルマの撮影は到底不可能。)
G4wideからR6まで買い替えが起こらなかったのは、自分的にはあんまし性能に大差無いと感じたから。でもR6はデザインがイイじゃないですか、これは携帯の性能がすごくUPしてんじゃないかと思います、それと質感と。
R6購入まで、この板での皆さんの意見がすごく参考になりました、ありがとうございました。R6ユーザーで作るR6ブログ的な板だと思います。
これからR6使っていく中で?な事が起これば、またこの板読み返してお世話になると思います。
う〜ん、イイな〜、R6。
0点

購入おめでとうございます。キャッホー!
まずは満喫されると私も(何故か?)うれしいです!
しばらくして不便を感じるようでしたら、
この板で聞いてみるのもいいですね。
あまりに近くから広角で撮ると少々車が
オデブちゃんになりません?
(逆にかっこよくもなったりますけどね!?)
是非、R君を楽しんで下さ〜い!
書込番号:6522845
1点

EunosPressoさん、ご購入おめでとうございます!
なんだか、自分の購入直後、とっても嬉しかった時のことを思い出しちゃいました^^
この板に寄らせていただく度、皆様の新鮮な喜びに触れることができて、とてもウレシイです〜^^
書込番号:6525014
1点

バックにいつもgx100忍ばせてます。
この前、友人のR6借りて使ってみました。
レスポンスは良いし、なかなか良いですねこれ。
ポケットにすっぽり入るし。
2.5万円か安いね〜 中古のR5でも買おうかな?
やばい、散財の予感・・・∫(TOT)∫
書込番号:6526161
1点

こんにちは、はじめまして、駒子と申します^^
EunosPressoさんと同じように最近、R6を手に入れました。
購入前はSONYのW80などと迷い、
何度こちらに伺わせていただいたことか〜。
こちらでの常連の皆様とは、会話もしていないのに
なんだかもうお友達のような気にさえなるほど通っています。
庭に来る鳥や動物、育てている植物、
山の風景などを撮りたくてR6を選びました^^
カメラに関しては全く詳しくなく、
CaplioLifeなどで勉強中ですが、
こちらにもちょくちょくうかがわせていただいて
皆さんの作品を拝見したりしながら、
少しでも楽しい作品を撮れるようになれたらな、と思っています^^
どうぞよろしくお願いいたします♪
書込番号:6526356
1点

駒子さん、こんにちは。初会話です ^^!
購入おめでとうございます。
R6でいい写真を撮っている方が多数いますので、
慣れてくると駒子さんもいい写真を連発です!(←言い過ぎた^^;)
ちなみに「CaplioLife」はR5以前の機種の作例集だと思います。(多分)
R6とは若干違うところもあるかもしれませんね。
書込番号:6526431
1点

staygold_1994.3.24さん^^ わぁ、ありがとうございます^^
そですね^^
CaplioLifeは、そんな感じがしましたけども
なにしろ、用語などからして初めてのものが多く、
あれで充分すぎるほど勉強になってます(^-^;A
まずはw と言う感じです^^
あとは皆さんの書き込みなどを参考に、レベルアップに励みます(^-^)v
書込番号:6526484
1点

staygold_1994.3.24さん、カキコありがとうございます!
G4wideと比べるとはるかにカッコイーですけど、ちょっと華奢な感じもしますね、液晶部はなんか柔こいし・・・。
ところで人のウレシイのを我が事の様にウレシく思えるなんて素敵やな〜。
ミズゴマツボさん、ありがとうございます。ちょっと有名人と話しさせてもらう感覚です。
R6の内臓メモリ、54Mってスゴクないすか?取説見ててちょっとビックリしました。サイトにアップする画像撮りやったらSDカード無しでもいけそー。
tyobi1016さん、カキコミありがとう。
へへへ、いいでしょ〜、R6。
このレスポンスの速さは、信号待ちのクルマの中なんかで面白い被写体見つけた時なんかは、ほんまに強い味方です。驚異的です。
こんにちは、駒子さん、書き込みサンキューです。
ここのクチコミ、ほんとイイっすよね〜。
自分がウレシイ事、いっしょにヨロコんでくれるし、
謎には優しく教えてくれるし。「優しく」はポイントですよね、
なんせ初心者の心は不安なもんですもんね。
そのうちブログ立ち上げて作品載せて下さい、楽しみにしてます。
書込番号:6528119
0点

>EunosPressoさん
ご購入おめでとうございます♪
関西弁での書き込み、懐かしさと親近感でいっぱいです^^
嬉しさが伝わってきて、こちらまでニコニコしてしまいます〜
ハンドルネーム、これまた懐かしい響きです。小さなボディにV6を奢った異色のモデルでしたね。
サイドまで回り込んだリアウィンドウが印象的な一台でした。
>駒子さん
ご購入おめでとうございます♪
私も超初心者からこの板のお世話になり、何とか頑張っています^^
素敵な絵を撮る楽しみを共有しましょうね!!
書込番号:6528498
1点

>EunosPressoさん
ほんとに皆さん初心者に優しい方ばかりで^^
説明にご自分の作品つけてくださったり、
ためになるサイトに導いてくださったり^^
まるで参考書のようです♪
> つくる715さん
ありがとうございます^^
私はだいたい、皆さんの会話を拝見するだけで
そうは書き込めないと思うんです(^-^;A
なにしろ知識ないですからw
でもいつも見ています(^-^)v 勉強させていただきます(^-^*)
書込番号:6529654
1点

EunosPressoさん、前置きも含めての長文には
楽しさと希望が伺えますので、こちらとしても
購入直後を思い出します ^^;
機会がありましたらブログUPをお待ちしております!
>ちょっと有名人と話しさせてもらう感覚です。
ミズゴマさん!?名誉なことですね!
駒子さん、良いか悪いかは別としても・・・
ここにはヤサシイおぢちゃん達もいますので、ご安心を?!
書込番号:6530822
1点

EunosPressoさん、こんばんわ〜
> ミズゴマツボさん、ありがとうございます。ちょっと有名人と話しさせてもらう感覚です。
うわぁ〜、なんかスミマセン…^^; (何で謝るのかよく分かりませんが…笑)
> R6の内臓メモリ、54Mってスゴクないすか?取説見ててちょっとビックリしました。サイトにアップする画像撮りやったらSDカード無しでもいけそー。
たしかに、スゴイですよね〜
1,2回ほど、SDカードを入れ忘れて外出したことがあるのですが(残枚数が最初から二桁って何? と思考停止しながら思い返すと、ああ、昨晩、SDカードを抜いたままだった〜 ということがorz)、
まぁそうゆう緊急事態でも、なんとかなっちゃうのも、とても良いですよね^^
駒子さん、こんばんわ!
是非また色々、情報提供してくださいませ。。
いろんな意見や感想をいただけることで、私もとっても参考にさせていただいています^^
書込番号:6531281
1点

>staygold_1994.3.24さん
ありがとうございます^^
こんなにいつも返信いただけると嬉しくなっちゃいますね♪
おぢちゃんですかwだいじょぶです、しっかりおばちゃん対応です(^-^)v
>ミズゴマツボさん
はじめまして^^ ありがとです♪
CaplioLifeの、コンテスト作品やレポート作品などを
ずっと眺めていました^^
どれもこれも心がハッピーになるようなものばかりでw
まぁGRDなどの作品も一緒にありますがとにかく、
R6のようなちぃっちゃいカメラで、
あんなに深い写真がどうして撮れるのかと、
とても不思議に思います^^
みなさん携帯電話のような感覚で持ち歩いてるのでしょうか??
シャッターチャンスって大事なんですね☆
これまでは
古くてとてつもなくおっきいCybershot
(バッテリーを替えてももう調子がかなり悪いw
液晶も小さく明るい場所では暗くて使えずw)を、
でもお世話になったし大好きだったので、だましだまし使ったり、
Webで使うちょっとした写真は携帯カメラを使っていましたが、
これからはっ!!
R6クン頼りです^^
書込番号:6533342
1点

京都は祇園祭りでした(今日が鉾巡航で終了します)、祭りに遊び呆けてる間にも沢山の返信、ホントにありがとうございます!
肝心の自分の返信が遅くなり大変恐縮です。又この短い間にもゴリラポッドや防水ケースの話題など、本っ当ーにオモロくてためになる板ですね。
つくる715さん書き込み、おおきに!ありがとうございます!
う〜ん、この板の方達、なんて懐が深いんでしょう、まさかプレッソ(クルマの名前)をご存知とは!シルキーフィールV6、特徴的なリアゲート、おっしゃる通りです、スゴク気に入ってました。
日常使ってる分には、性能のいいDSP&デカめのリアスピーカで、サウンドが良かったんです。それと大概のものは積める広大な荷室!
どちらも走りには関係無いトコではありますけどね。
駒子さん、またまたカキコありがとう!
僕はこの板のスゴイな〜って感心するんは、過去レスが既にある話題にでも丁寧で、つっけんどんやないトコロです。
だって俺でも、何回もおんなじ質問すんなや〜って、ちょっぴり思う時あんもん。
そんな時でも、ちゃんと回答されて、しかもそっから別の面白い話に展開していきますよね、ホンマ気持ちのいい板やと思います。
staygold_1994.3.24さん、いつも書き込みありがとうございます、ウレシイです。
背面の液晶部、柔らかい感じがどーしてもイヤやったんで、保護フィルムを貼ってみました。
HAKUBAの製品なんですが(コレしかなかった)、これがスゴク良かったです。
少しだけ厚みのある硬いプラスチックで、カバンの中やポケットの中での安心感大幅UPです!
ミズゴマツボさん、いつもありがとうございます、恐縮です。
カーゴパンツのサイドポケットにR6入れて祇園祭に行って来ました。
G4wideとの最大決定的な差は望遠でした。(当たり前過ぎますけど実感でした)
スナップなんで殆ど28ミリで撮ってしまいますが、200ミリいっぱいまで使ったのが1回だけありました。
あの鉾の屋根にある金のシャチホコの様な飾りをアップで撮影できたとゆー事実が感動でした!
スゴーイですね〜R6、この体で200ミリか〜・・・おかげで遠くのものを引き寄せる魅力を体験できました。
ところでorzって人がガックリきて思わず手をついたポーズの形を表したものやったんですね〜(知らんかったorz)
書込番号:6545136
0点

【(知らんかったorz)】
私も知らんかったので、調べて↓見ました^^;
http://www.weblio.jp/content/Orz
擬態組み合わせ文字の成り立ちからすれば、
「跪き頭を垂れる姿」のイメージでしょうか。。。
そこから、
「失意体前屈」のみならず、
「お詫び体前屈」、「感謝体前屈」、「懇願体前屈」、「畏敬体前屈」などなどの様々な派生が。。。
のみならずねぼけは、
デジカメさん相手に後屈・捻転・七転八倒。。。
書込番号:6545435
1点

EunosPressoさん、こんにちは。
この板にはチャレンジャー?冒険家?はたまた妄想を実践する方と
多数在籍しているようですね!
ユーザーも全国に展開してきているようなので、各方面の作例にも
期待しているんです♪
当然EunosPressoさんにも ^^;
一枚の写真から旅行を決断することもシバシバ。
実際に行ってみて騙されることもシバシバ(←笑えない)
(↓これは古いんですか?)
_| ̄|○ガクッ
書込番号:6545616
1点

EunosPressoさん^^
祇園祭をR6で♪、どうでしたか??
ステキな絵が撮れたでしょうか?
どこかにアップなさいません??^^
私は、
この頃毎朝鳴いて朝を告げてくれるうぐいすが
かなり遠い場所だったんだけれど電線にとまっていたのを発見!
R6の出番でもあり、
いつも美しい声で鳴く彼の本来の姿をキャッチできるチャンスだ!
と、ワクワクしながらズームで寄った途端!
飛ばれてしまいました(涙
野鳥を撮るって難しいです(T-T)
書込番号:6545859
1点

R6、パワーオンオフが派手ですね。けっこーデカめのレンズが、ジャキッジャキッっと動作します。
個人的にはロボットぽくてカッコイー!
ねぼけ早起き鳥さん、補完カキコミありがとうございます!
デジカメさん相手に後屈・捻転・七転八倒。。。
面白いですね〜、でもねぼけ早起き鳥さんって、七転八倒なんて表現しはりますけど、実際は七転び八起きですよね。
いつも結局最後は楽しんではりますもん。いや状況そのものも楽しんでるよな〜、カッコイイです。
staygold_1994.3.24さん、いつもありがとうございます。
一枚の写真から旅行を決断することもシバシバ。
これってスゴイですね、心が自由なんやな〜。
実際に行ってみて騙されることもシバシバ(←笑えない)
ここがまたイカスとこですよね、カッコ悪カッコイーみたいな。さすがR6使い!と思います。
_| ̄|○ガクッ←むむむ、こんなんもあったんか・・・。
駒子さん、カキコ、サンキュー!です。
祇園祭でR6、良かったっすよ〜。スッゴイ人多いのに、どっからでも何でも撮れる!って感じで。(ちょっと大げさ)
でも撮影すんの忘れるパターンがすごい多いんです。
結局そんなに撮ってないんですよね、その場の雰囲気に浸ってまうんやろな〜。
写真少なくてもどっかにアップしたいですね。ちょーどそんな話題も出て来てますし、アップするならドコ?みたいな。
駒子さんて、いいトコに住んでんですね、”うぐいす”が目覚ましですか〜・・・んん〜雅(みやび)。
次回逃げられずに撮れたら、どっかにアップして下さい、期待してます。
書込番号:6549322
0点

> R6、パワーオンオフが派手ですね。
> けっこーデカめのレンズが、ジャキッジャキッっと動作します。
これでも、代を重ねる毎に小さく静かになってきてるんでっせ。
R1/2なんか、電源入れると「カシャ〜ン!」ってレンズ・バリアが
開き、一斉に振り返られる・・・ 隠し撮りは絶対不可能でした。
R3/4/5はマクロ性能が圧倒的でして、R6よりテレ端で4cmもレンズが
飛び出しました。それだけにモーター音も圧倒的。
EunosPressoさんはアク(個性)の強いモノがお好きなようですので、
(車のデザインから察するに)R君とは相性ピッタンコでしょう!
書込番号:6549478
1点

EunosPressoさん向き?の遊び方の1つになりそうなのは、
R機能のインターバル撮影かもしれないですね。
うまいこと車に取り付けて走る!(振動で壊れない程度に・・・)
コースガイドが作れたりして ^^;
なんなら、バッテリーがもつ間の寝相撮りもできますよ〜
(中間でベッド・布団からいなくなっていても怖いけど ゾクゾクッ)
駒子さんの>庭に来る鳥や動物
??鳥はわかるけど庭に来る動物ってなぁ〜に?
勝手に気になり始めて眠れないかも・・・
書込番号:6551166
1点

PASSAさん、書き込みありがとうございます。
そーでしたか、これでも静かになってきてたんですね。
G4wideのパワーオンでは、ウィンとつぶやいてニュルッとレンズが出てたんです。
(でもレンズの部分、だいぶちいちゃかったし、ボディはけっこー厚みあったしな〜)
お察しの通り、R6君、大変気に入ってます、特にジャキジャキッと起動するトコが。
望遠側のレンズの飛び出し、4cmも短くなってたんですね、良かった〜。
あんましにょきにょき長く飛び出されると、どことなく卑猥ですもんね。
staygold_1994.3.24さん、いつもありがとうございます。
す、鋭い指摘・・・。
G4wide買った時、最初にやった遊びが、寝相撮りでした!
かなり運動してました、オモロかったです。
高感度性能、アップしてそーですし、R6でも久しぶりにトライしてみよー。
もちろん車載カメラも検討しましたが、リモコン・シャッターがあったらな〜、と断念した思い出があります。
でもインターバルの偶然性も楽しそー!
書込番号:6556638
0点



皆さんこんにちわ
明日友達の結婚式にもかかわらず、所有のデジカメが壊れていた為
本日急遽買ってきました。
室内には向かないと言われているみたいで、結婚式等にはどうかなと思っていますが、コストパフォーマンスは良いと思いました。
カメラのキタムラで、本体と1Gメモリとケースの3点セットで29800円だったのですが、ケース不要の旨を伝え、29000円にしてもらい、下取りで1,000円引きしてもらい、なおかつ有効期限が過ぎたポイントが1,000ポイントあったのですが「気持ちです」ということで半分の500円引いてもらいました。
気分良く対応していただけたので、トータル27500円で購入しました。
今バッテリー充電中ですが、充電できたら色々試してみたいです。
0点

ご購入おめでとうございます。仲間が増えて心強いです。
私は下のスレッドのように昨日、同じカメラのキタムラで購入しました。
私の場合、メモリーカード(TranscendのmicroSD(2GB))を持っていたので、本体と純正ケース、液晶保護シートに5年間の保証をつけて26,100円でした。
マニュアルを読めば読むほど、こういうこともできるのかと新しい発見でうれしくなります。
おっしゃるとおり、コストパフォーマンスは確かにいいですね。後はこのカメラをどこまで使いこなせるかで、価値観が変わってきます。 少しでもいい絵が撮れますように。
書込番号:6506719
0点

お二人とも御購入おめでとうございます。
悩めば悩むほどR6は楽しいですよ。
書込番号:6506795
0点

購入おめでとうございます。
明日がいきなりってのもなんですが、自分にとって
楽しめるよう使っていって下さい!
でも、せっかくなので・・・
今夜の内に結婚式向け室内撮り練習ですね。
暗いようならフラッシュを積極的に使った方がいいですね。
(フラッシュOKなら)
仕様にもありますが、広角側と望遠側ではフラッシュの
到達距離が異なります。
強制発光とソフト発光を織り交ぜて感覚を掴むといいかもしれませんね。
後はみんなで出来の良いものを寄せ集めれば何とかなるでしょうしね。
書込番号:6507004
0点

明日結婚式でしたか・・・。
なるべく感度は上げないで・・・フラッシュを
なるべく使って・・・。うーん、難しい。
staygold_1994.3.24さんの言うとおりですかね。
試し撮りはした方が良いですよ。L判なら多少
感度が高くても目立たないかもしれませんが。
でもせいぜい800かなぁ。
書込番号:6507095
0点

平リーマンさん
ご購入おめでとうございます♪
発売後3ヶ月経過しましたが、こうやって購入報告が届くのは何だか嬉しいものですね〜
明日がぶっつけ本番の結婚式ですか。。
新郎新婦との親密さにもよりますが、出来るだけ近づいて
大胆な構図で撮ることをオススメします。
「気を遣って遠くからズームで…」とか考えて撮っても、
結局、出来上がりは至って平凡かつ暗い写真のオンパレードになりがちです。
ちょっと図々しいくらいの心構えで挑むと、後から感謝される写真が撮れると思いますよ^^
書込番号:6507217
0点

みなさんコメントありがとうございます
今まで使用していた富士のZ2は高感度が売りということで購入し、薄暗いところでもさぞきれいに撮れるのだろうと思っていたのですが、ノイズの多さ、ボケ(ブレ)にがっかりしたものです。
さて、今少し試してみたのですが、薄暗い中でのフェイスモードは認識が甘かったですね。
高感度モードにした時には、ほどんど真っ暗で人が写らない
フラッシュだと明るすぎるし、う〜ん
どんなモードがきれいに撮れますかねぇ
マクロは今まで撮ることなかったですけど、試しに撮ってみるといいですねぇ
アスの披露宴の料理でも撮るかな
書込番号:6507444
0点

平リーマンさん
スローシャッター制限を解除しないと、暗い写真ばかり出てきますよ〜
そもそも暗い室内は、どんなコンデジにとってもキツイ環境です。
ISOは400まで、なるべく望遠は使わず被写体に近づいて、
式場のライティングの助けを借りながら、手ブレしないように引き締めて、
・・・こんな感じでしょうね〜
あとWBには気をつけた方が良いかと思います。
料理を撮るのであれば尚更です。
オートだとどうしても味気無い写真が出てくる可能性が高くなっちゃいます。
晴天、曇り、白色蛍光灯、この辺りで良い感じなのを選択されると良いかと思います^^
書込番号:6507930
0点

スローシャッター制限解除してみました
説明書見には、1/2、1/4、1/8等ありますが、変えたらどうなるかと言うのはいまいち分かっていません。
写真撮っては、パソコンに取り込んで見比べてみるしかないですね。
カメラ用語って難しいですね。
この設定を変えるにはこうやってくれとは書いてますが、変えるとどうなるかってのは、初心者には分からないですもんね。
今日昼から結婚式本番ですが、うまく撮れなかったら式の途中に、「電車男」みたいに皆さんに「モード頼む」とか書き込むかも(笑)
書込番号:6508440
0点



購入時から気になった箇所があったので、本日キタムラへ確認に行って来ました。
それは、底面のバッテリーカバーの緩さです。指で軽く押さえて、スライドさせただけで開いてしまうのです。店頭で新品と比較しましたが、大差無くほんの少し緩い程度でしたが、修理や交換を要求したわけではないが、快く新品と交換していただけました。
尚、保証書の提示は不要で、カメラ本体のみの交換でした。
1点

スライド式なので、三脚をねじ込むと開いてしまいます ^^;
R6でスライド方向を変えたのは失敗ですね・・・
書込番号:6490255
0点

確かにバッテリーカバーは簡単に開いてしまいますね。私もちょっと軽すぎると思います。 もう少し「カチッ」って閉まって欲しいですね。
書込番号:6491831
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





