
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年1月20日 01:22 |
![]() |
0 | 17 | 2007年12月6日 11:29 |
![]() |
2 | 24 | 2007年11月15日 17:06 |
![]() |
1 | 3 | 2007年11月4日 14:48 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月22日 16:38 |
![]() |
3 | 5 | 2007年9月24日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ルミナリエ07:4.6(換算28)mm 1/48秒 f3.3 ISO100
嫁:4.6(換算28)mm 1/32秒 f3.3 ISO161(ストロボ使用)
どちらも最高画質での撮影のため、ここに上げられるようサイズ縮小処理済
こちらではお初にお目にかかります。m(__)m
昨年来、R5がほしかったんですが、高くて買えず…
07年3月、R6発売翌日(だったかその1週間後)に
飛び込みで買ってしまった者です。
友人の結婚式では、大変活躍していただきました。
私どもの新婚旅行も兼ねてたんですが、そこでもメイン機だったはずのオリンパス機を差し置いて、
十二分の活躍をしていただきました。
その後、デジ一の世界に入ってしまい、そのままデジ一に入り浸ってますが、
嫁のカメラ(もともと嫁のカメラとして買ったのです)として、細々と過ごしております。
先月は神戸ルミナリエで、デジ一がバッテリトラブルで使用不能な中、けなげにがんばってくれました。
今まで一度もトラブルはなく、いやぁ、いいカメラだねぇ。
…と、ずーっと思ってた、んですけど。ねぇ…(^^;)
結構「ステキな」カメラだったんですね。(^^;)
唯一の不満は、連写です。
連写速度はもういうことありません。ここまで連写の効くコンデジは多くありませんし。
でも、連写すると、像が汚い気がするんですが…?
マニュアルにも記載がないですが、連写すると画質は下がるのですか?
※オリンパス機は連写をすると画質が下がる旨記載があります。
あわてていろいろ触ってますが、うちのR6赤は元気です。
問題続出でかなり値は下げたみたいで、アクセサリ等込5万円台という、
たぶん最高額で買ってしまってる私はかなりもったいないことをしたようですが、
機能的に不満は皆無ですので、今後も元気で動き続けてくれればと思います。
0点

連写は画像処理が簡略化されるとかいう話なので画質は落ちる傾向が見られるかもしれないですね〜。
書込番号:7242010
1点

からんからん堂 さんm(__)m完全失速してましたm(__)m
やはり画質は悪くなるのですね。それだけは残念。
低速連写でもいいので、高画質なまま連写できるモードもほしかったです…
それでも、いいカメラですから、もっと活用したいと思います。
書込番号:7268712
0点



今日R6が入院となりました。Orz
今まで順調にだっただけに「来たか〜」って感じです。
多くの人が経験している「電源オフ時にレンズが出たまま」ではありません。
親戚の子を撮影していて、撮った写真を確認した直後、急に電源がオフに!?
当然レンズは普通に出たままの状態。
バッテリ切れ?だったら予備に換えればいいんだと予備バッテリに換えて電源をポチ・・・?ポチ・・?ポチ、ポチポチポチポチポチ!え〜っ反応せず! バッテリを戻してもう一度ポチ。
ジッジ「おっ(^^)」 一瞬復活しそうな音がしたが、それっきり何も変わらず。(;o;)
もう一度バッテリを換えて・・・ちょっと振ってみて・・おおっリトラクティングレンズが揺れてる振動が手に伝わってくる・・・強く振ると致命傷になりそうで怖いですね。
以後何をやってもうんともすんとも言わず Orz
そうだ「しばらくほっておいたら復帰した」なんて書き込みを見た覚えがある・・・
が、結局だめということで、今日病院送りとあいなりました。
しばらくR6ない寂しい日々となります。
同じ症例の方っておりますでしょうか?
戻ってきたら修理内容を報告しようと思います。
初期不良じゃないからネックストラップなんてもえないだろおなぁ・・・はぁ
0点

こんばんは・・・
ファームアップしない方がよかったのかも?なんてことは
考えたくも無いですよね・・・
R君、男前になって帰って来ることを願います。
書込番号:6994753
0点

それは、見初められたのですよ。6ちゃんが、「アタシも分解して〜♪」って・・・
全く関係無いんですけどAkakokkoさん、ついでに質問しちゃいます。
バラされた時、絞りの代わりをしてる穴(2つ?)の開いたパーツがあったでしょ?
あれ、私は「絞り板」って呼んでるんですが、正式名称をご存じないですか?
書込番号:6996243
0点

あらあらAkakokkoさんまでも…
ここはひとつ、R使いの儀式のようなものと割り切り、今後へ繋げましょう(って無理矢理??)
私の2代目(2台目)R6はすこぶる順調です♪
次の個体が優良機だと良いですね^^
書込番号:6996448
0点

みなさん、お悔やみの言葉?ありがとうございます。
staygold_1994.3.24さん
ファームアップが原因? そんなことないですよね。
初回のバッテリ交換でジッジとうなりましたが、それっきりなので、電気的な故障ではないかと妄想してます。
静電気の季節でもないですが、何故今? 何故カメラ片手にぶらぶら出来る休日の始まりに? って愚痴がとまりません・・・
PASSAさん
カメラの知識もなく分解しただけの私です。
残念ですが「絞り板」の正式名称は知る由もありません。
魯さんやアユモンさんの方が知っていたりして・・・
つくる715さん
みんなドック入りした後、元気になって帰って来るんですよね。
ここはひとつリコーさんにジックリ取り組んでもらい、セブンに迫るR6になって帰って来ることを期待し、気長に待つことにします。
書込番号:6996815
0点

ご他聞に漏れず「光学ユニット交換」となり、やっと帰ってきました。ぴったり2週間。
診断症状は「レンズ動作不良」の一言だけ。
とりあえず試し取りしましたが、広角での四角の減光もなく問題なさそう。
紅葉に間に合ってホッとしてます。
書込番号:7054078
0点

Akakokkoさん
R6君、無事ご帰還良かったですね。
新レンズユニット動作音などいかがですか?
紅葉等、調子見をかねていっぱい撮ってあげて下さい。
書込番号:7055049
0点

Stock5さん、コメントありがとうございます。
そう言えば、モーター音が以前と違うような感じがします。
音量は変わった感じはしませんが、周波数?が違うような・・・軽い音になったような・・・って感じです。
まだまだR6で頑張ります。
書込番号:7055800
0点

Akakokkoさん、無事のご帰還、よかったですね〜
>音量は変わった感じはしませんが、周波数?が違うような・・・軽い音になったような・・・って感じです。
確かに、私の時もそうでした。
思えば、2回とも軽い音になった気がしましたが…
(ひょとすると記憶の中の音は低めに思い出される傾向があるのかも…??)
もしくは、使っていくうちに、だんだんこなれてきて(ギアとかがすり減って?)音が低くなるのかなぁ…
ともあれ、R6君の調子よさそうでなりよりです!
書込番号:7056991
0点

無事のご帰還おめでとうございます♪
きっとレンズユニットもパワーアップしてるはずので、安心して使えますね〜
書込番号:7061770
0点

ミズゴマツボさん、つくる715さん、ありがとうございます。
写りは良いみたいですが、昨日使っていてちょっと気になる現象が・・・
過去スレにあったと思いますが、スイッチを入れた直後にまったくピントが合わずに、緑の合照枠が表示されることがたまに発生します。故障前はなかった現象です。
直ぐにスイッチを入れ直すと治ります。
昨日、何度スイッチをオンオフしたか覚えていませんが、3〜4回この現象が発生しました。
今のところは、そのまま使ってみようと思っています。
頻発してきたらまた入院ですね。トホホ。
書込番号:7065870
0点

Akakokkoさん
>まったくピントが合わずに、緑の合照枠が表示・・・
R分解経験者のAkakokkoさんですので何か分かりますか?
リトラクトレンズが上手く飛び出していないとかでしょうかねぇ?
書込番号:7066813
0点

まずはおかえりなさい ^^;
記憶の中では何度も経験がありますが、これに関しては気にもしていません。
他に冷や汗タラ〜とする動きの方がドキドキしますからね・・・
バッテリーの再投入直後の電源ONって遅いですよね!
あの1秒程度の静けさにいつもドキドキしています。
書込番号:7066896
0点

Stock5さん
症状が出たとき、ぐずぐずしているとそのままになってしまいそうだったので、すぐに電源オンオフで復帰させてしまったため、何がどうなったのか検証してません。
2回続けて起こることはなかったので、次回発生したときは、ジックリ観察してみようと思います。
R7をお持ちの方でR6はもういいやって分解する人っていませんか〜^^)/
staygold_1994.3.24さん
経験者なんですね。
ここはひとつドキドキついでにR6君の解剖を・・・^^
書込番号:7070314
0点

ありゃま、いろいろあったよーですねー。ま、キズは男の勲章ですよ(←なんかちがうぞ)。セブンス部隊からR6分解ボランティア募集中ですかー。ワタクシ今までナイショにしてましたが実はR6持ちのセブンユーザなんですよ。あはは。で、R6君の出番はほとんど無くなってるんですが、このR6があ、時折使ってみるとなぜかいつでもばきばきに絶好調。半年前に一度修理に出して帰ってきて以来ケースに入れずにバッグに放り込んで毎日持ち歩き床に落としたり時には禁断の腕立て伏せなんかもやらせてきたとゆーのにねー。ケナゲです。よよよ。だもんでとても分解する気にはなれませんの。役立たずでごめんなさい。
Akakokkoさんのリハビリ中のR6もじきに本調子になりますよ、きっと。大丈夫!
書込番号:7070993
0点

茄子の揚げ浸しさん
励ましの言葉、ありがとうございます。
その内どうにもならなくなったR8辺りに乗り換えて、R6君を解剖しようかと・・・
なんて言ってると本当にへそを曲げてしまうかも。
それでも入院前は若干気になっていた左上の減光がまったく気にならなくなったのでよかったです。
バッテリー切れ動作が治っているかはまだ確認できてませんが。
あれ?
金網の向こうにいる黒い猫はタジマさんの友達?
色や模様は別にしても猫ってそれぞれ人相いや猫相が違うんですね。今まで気づきませんでした。
書込番号:7073878
0点


ちゃす。↑なんだこれー、と思ったら画像貼り付けできるよーになったんですねクチコミBBS。でもコメント欄の中央にポツンと小さなサムネイルってレイアウトはスキマカゼぴゅーぴゅーなカンジなんで近日中に修正される予感がしちゃったりして♪
猫相の件ですが、猫の顔はそれぞれ違いますねー。見ればみーんな猫だけど。カメラが人面と誤認して顔認識枠をホイホイ出しちゃう猫なんてのもいますしねー。私が日頃撮影してる街猫たちの中にも一匹強力なヤツがいやがるんですよ。とりわけキヤノン DIGIC III搭載機はコイツの顔に食いついて離さない・・・他の猫と大差無い顔してんですけどね。このコの画像をここに貼ろうかとも思ったんですが、このレイアウトはちょっとなあってことでやめちゃった。あはは。
さて退院したR6君、バッテリ切れのレンズ収納動作はどうなってるでしょうね。楽しみ。
書込番号:7076816
0点



07/10/31 V1.45
・ 鏡胴(ズームユニット)収納時の安定性を向上しました。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r6.html
昨日リリースされたR7のファームと同様の修正がなされた模様です。
2点

いい仕事しますね!リコー!
茄子の揚げ浸しさんも・・・ね!
書込番号:6926131
0点

↑ほめてもなにも出ないぞ〜(ニコニコ)。
けど、週末にオンマさんがstaygold_1994.3.24さんのためにいい仕事してくれることを祈ってあげます♪
書込番号:6926159
0点

茄子の揚げ浸しさんこんにちは
情報ありがとうございました。さっそくR6のファームウェアの更新をしました。これでレンズ周りのトラブルが減ると良いのですが、ちなみにリコーのサービスセンターにお聞きした所やはりレンズ収納どきのトラブルを軽減するファームウェアの更新だそうです。ついでにR6とR7の違いもお聞きしたんですが、R7になっての大きな変更点は高感度ノイズの低減とR6では紫色が青色にちかい色になっていたんですが、R7では紫色がより紫色に近い色になったということでした。R6からR7に替えられた方はこの色の違いは実感されましたでしょうか?
書込番号:6926560
0点

> R6からR7に替えられた方はこの色の違いは実感されましたでしょうか?
しましたー! 色はバッチグー!なんですが、ちょっと赤の色飽和が早いような・・・
書込番号:6926628
0点

揚げ浸しさん、ありがとうございます!
(茄子さんが、とうに愛想をつかした、R6にまでご配慮頂き〜^^)
近々ファームアップします^^
というか実は、私はR6を買ったまま、一度もファームアップしてませんでした。
(数少ない、初期ファームのママの機?)
これまでのファームアップは、USB接続の安定性向上とか、あまり魅力的?な内容ではなかったので。
でも今回のは是非、R6に反映させてやろうと思います。
(というかひょっとして、先日の修理でupされてないかな〜 ^^)
とにもかくにも、情報ありがとうございました!
書込番号:6926728
0点

↑なんかウソ書きましたすみません。
お詫びに、これまでのファームアップ内容をリコーHPより引用してお示しします。
(まぁイラン情報ですが…^^;)
07/04/27 V1.36
・クイックレビュー再生時にOKボタンを押して最大倍率で再生した際に、右下に表示される位置情報窓が稀に消える現象に対応しました。
07/06/12 V1.39
・モード切替後、ステップズームの設定が OFF になってしまう現象を修正しました。
・斜め補正が正常に行えない現象を修正しました。
・シーンモードで「遠景」を選択した状態で電源を入れると、設定変更していないのに「撮影設定が変更されています」と表示される現象を修正しました。
07/08/22 V1.43
・マイセッティングにマクロとステップズームを登録し起動したとき、ズーム位置数値が誤って表示される点を修正しました。
07/10/31 V1.45
・鏡胴(ズームユニット)収納時の安定性を向上しました。
---
振り返ってみると、色々と、ファームアップされていたのですね〜^^
ところで今確認したところ、先日の修理で、V1.43(8/22発表)にバージョンupされていました。(いつのまに??)
さすがに今回のは入っていませんでしたので、自前でupします^^
書込番号:6926750
0点

>セブン使いの茄子嬢さま
近々ファームUPしておきます^^
私のR6もやっと熟してきたみたいで、味が出てきましたよ♪
街を歩いてもいても、自然とフレーミングや光の具合を考えてしまいます^^;
書込番号:6926818
0点

ちゃす。
>March7さん
セブンとR6の最大の違いは「色」です。紫は説明しやすいので話に出たのでしょうが、私にとっての決定的な色の違いは他にあります。セブンとR6はまったく違うカメラです・・・でも色の感じ方・好みはひとそれぞれ違いますので、優劣とかいうハナシではありません。
>PASSAさん
セブン、とりあえずは好印象みたいですねー。鍛えてやってくださいませ。
>ミズゴマツボさん
「アイソをつかした」って聞こえが悪いですねー。えへへ。私もムカシR6を修理に出したらファームウェアがアップデートされて帰って来ましたよん。そのかわり設定がすべてリセットされてましたが。ぎゃあ。
>R6使いのつくる715さん
R6、熟成の度合いが深まってますかあ。いい色出てそうですねー。常にシャシンのことを考えつつ街歩きってすばらしいです。ところで被写体を探して歩いてるときって、おもしろいモノには出会えない気がしませんか?撮りたいモノが世界に溢れてて、どっから手を付けていいのやら、もう気が狂いそう!ってな状態じゃないと私は全然ダメっす(つまりほとんどいつでもダメ)。
お邪魔しました〜。
書込番号:6927523
0点

早速、ファームアップしてみました。
ファームアップ前後で、収納時の音が変わるかなぁ〜と思ったのですが、私の機では変化無し(差を検出できず)でした。
(耳元で、on offを何回も繰り返して耳で憶えて、すぐさまファームアップして、またすぐにon offを繰り返して耳の記憶と比較しましたが…^^)
これまで、私のR6も4〜5回ほど、off時にレンズ筒が収まりきらず、レンズバリヤが半開きだったことがありますが(いずれも電池抜き差しか、無理やり押し込むか、しばらく時間が経ったら治りましたのでそのままでしたが)、
これが安定するのかな〜とも思いますが、でも7ヶ月でせいぜい5回程度なので、ファームアップ前後での効果はなかなか検証はムズカシイですね^^
揚げ浸しさん、
>「アイソをつかした」って聞こえが悪いですねー。
大変、失礼しました^^;
書込番号:6928091
0点

>茄子の揚げ浸しさん
今日はお休みをしていました。
気が付けば、R7とEOSで734打も狙撃しまくりです。 ^^;
週半ばですが、軽いオンマブラボーでしたよ!(報告まで。。。)
【鏡胴(ズームユニット)収納時の安定性を向上】
R7で対応と同時にR6でも対応とはどういう経緯なんですかね〜まったくぅ
書込番号:6928626
0点

先ほどファームUPしてみました♪
実感として変わったところは、残念ながらありませんね…^^;
まあ、レンズユニットが強靭になったらしいので安心感が増したことにしておきましょう。
>茄子嬢さま
たしかに良い被写体を狙いに行くと、結果が伴わないものですねぇ〜
撮りたいモノが世界に溢れてる経験はありませんし…
結局、一期一会と思って地道にいくしかないですね^^
書込番号:6928707
0点

茄子の揚げ浸しさん
情報ありがとうございます。さっそくアップしました。
R7板のファームアップ情報を見ていて、なんでセブンだけなの?って思っていたら・・・
今のところ、私のR6は素直にレンズを収納してくれてますが、これで更に安心できそうです。
ミズゴマツボさん
> 無理やり押し込むか、
そんなことしちゃだめですよ!
別スレでも書きましたが、私のR3は、無理に押し込んだためリトラクティングレンズのステーが見事にまっぷたつ・・・Orz
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1085021&un=43751
でも分解写真がアユモンさんによって役に立てもらえました・・・^^;
このアップで、レンズ収納率100%になればよいですよね。
書込番号:6928940
0点

Akakokkoさん、こんばんわ。
> > 無理やり押し込むか、
> そんなことしちゃだめですよ!
^^;
でも、出先でトラブって、電池抜き差しでもウンともスンとも動かず、あと5mmで収まるのに〜という状況だと、たぶん誰しも「押し込んでみたく」なると思いますよ〜^^
(ちなみに古宇利島に遊びに行ったときのことです)
正直その時は、半分以上、もうダメだと諦めました。
が、ウニ丼を食べつつ10分ぐらい横に置いておいたら、何故か復活しました。
その時の嬉しかったこと!
いやぁやっぱ、R機って面白いです〜^^
書込番号:6931515
0点

ミズゴマツボさん、こんばんは。
> あと5mmで収まるのに〜という状況
そんなところで止まってしまうこともあるんですね。知りませんでした。
5mmだとリトラクティングレンズは収まってるから問題なさそうですね。
> いやぁやっぱ、R機って面白いです〜^^
同感です。
あまり関係ありませんが、「大辛カレー」思わず笑ってしまいました。
これからも沖縄からの報告楽しみにしてます。
書込番号:6931817
0点

茄子さま、情報どうもありがとうございます。
昨日来たCaplio NEWSには載っていなかったので、何でかな〜と思っていたら、今日号外が出てアナウンスされていました。
早速アップしてみたのですが、収納時の音の違いは知覚できませんでした。
まあ、良くなっているだろうということで、精神的にはイイのでOK。
書込番号:6932750
0点

ちゃす。遅レスですいません。今回のアップデート、健康なR6では変化が感じられないみたいっすねー。トラブルの予兆を関知するまで潜伏・待機しつづける特殊工作員投入、みたいな。あはは。ま、便りが無いのはなんとかってヤツでしょうか。ますます調子に乗って使い倒してやってください。
ところで南ノ猫さん、Caplio NEWSってメールマガジンかなにかでしょうか?もしかしたらリコーにユーザー登録すると送られてくるのかな?(←R5/6/7と所有してるのにユーザー登録したことがないナマケモノ)
staygold_1994.3.24さんは勝率高そうですねー、オンマ御殿建立まであと一歩ってとこでしょうか。つくる715さん、千利休の心境でしょうかー、デジタルワビサビですね。ミズゴマツボさん、時間差鏡筒収納ですかー、さすがR6、オーナーを飽きさせないようにワザを見せてくれますね。Akakokkoさん、リコーがR6を放置するわきゃないじゃないっすかー、せいぜい24時間ですよ放置プレイは(なんだそりゃ)。
お邪魔しましたー。
書込番号:6948193
0点

そうです、メルマガみたいなやつです。
既に、どのように登録したのかは忘れてしまったのだけど、
> この「Caplio NEWS」は、リコーのデジタルカメラCaplio R6 のお客様登録
> をいただいた方で、製品情報の配信をご希望された方へご案内させていただ
> いております。
ということで、ユーザ登録時に配信希望したようです。
書込番号:6948436
0点

V1.45をいれたので、電源切れの時レンズがしっかり収まってくれると期待していたのですが、相変わらずレンズが出たまま電池切れとなってしまいます。電池残量の色が変わったら交換するしか方法はないのでしょうか。その他、R6でファームウエアに関係する不具合ではどんなものがあるのでしょうか。起動が少し遅いような気がするのですが、比較相手がCOOLPIX S50CとS710 なので仕方ないのでしょうか。
書込番号:6978418
0点

>satoikeさん
「RICOH」ロゴ入りバッテリーでの話ですか?
ROWAのもではレンズ収納しないとよく聞いた話です。
---以下、メーカーHPより---
07/10/31 V1.45
・ 鏡胴(ズームユニット)収納時の安定性を向上しました。
07/08/22 V1.43
・ マイセッティングにマクロとステップズームを登録し起動したとき、
ズーム位置数値が誤って表示される点を修正しました。
07/06/12 V1.39
・ モード切替後、ステップズームの設定が OFF になってしまう現象を修正しました。
・ 斜め補正が正常に行えない現象を修正しました。
・ シーンモードで「遠景」を選択した状態で電源を入れると、設定変更していないのに
「撮影設定が変更されています」と表示される現象を修正しました。
07/04/27 V1.36
・ クイックレビュー再生時にOKボタンを押して最大倍率で再生した際に、
右下に表示される位置情報窓が稀に消える現象に対応しました。
これらで、逆に不具合になった人とかいたかな?(わかりません)
書込番号:6978445
0点

atoikeさん、こんばんは。
私のR6も電池切れでレンズが出たままになること十数回。その度に予備バッテリーで難を逃れていました。
リコーサポートにメールしたら「ご申告では、レンズが出たままで止まるとのことですので、カメラを拝見させていただければと存じます。」との返信が。
それほど困るということもないので、そのまま使っていますが、何と何とついこの間、初めて電池切れメッセージが表示され、レンズが収納されました。
購入してから半年、初めて見る光景に思わず拍手してしまいそうになりました・・・^^;
そう言えば、11/1にファームアップをして、バッテリー切れでレンズ収納されたのが11/4。
ファームアップのおかげかも知れません。
この時は、純正バッテリーでした。
staygold_1994.3.24さんが書かれている通り、ROWAのバッテリだと駄目なことがあるようです。
今、ROWAのバッテリが入っているので、電池切れの時どうなるか楽しみです。
他レスにも書きましたが、その他のファームアップによる影響として、レンズ収納時のギュイ〜ンというモーター音が時々、アレ?って思うようなリズムを刻むときがあります。
皆さん、そんなことありませんか?
書込番号:6980140
0点

あ”、R6はファームUPしていませんでした!
>Akakokkoさん
飛鳥U、凄いですね〜。肉眼で見てみたいです。
書込番号:6980607
0点

staygold_1994.3.24さん
七色セブンもいいですが、R6も忘れずに可愛がってやって下さいね。
書込番号:6984536
0点

ちゃす。私は電池切れメッセージ→レンズ収納→電源オフという姿しか見たことがないのでアレなんですが・・・
>satoikeさん
バッテリー切れレンズ出しっぱなしオフってのは、電池切れ検出のタイミングのモンダイっぽいカンジがしますねー。カメラ側のモンダイなのか電池側なのかは不明ですが。今回のファームアップ内容はレンズ収納シークエンスの改善だと思うので、電池切れ検出タイミングの見直しはなされていないと考えるのが妥当かもしれないっす。
純正バッテリを使っててもモンダイがあるのならば、保障期間中に一度リコーに見てもらったほうがよろしいかと思います。
たくはいサービスはラクそうです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/order.html
サービスセンターが近くにあれば持込み修理ってのもアリでしょう。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/in.html
私はリコーの「持ち込み即日修理サービス」のお世話になったことがあります。サービスセンターにカメラと保証書を持ち込み、とても親切&丁寧なカウンターのお姉さんに症状を告げると修理完了予定時刻を告げられ預り証を渡されます。修理時間は状況によって違うでしょうが、私の時は3時間後くらいだったかな?この待ち時間をどう過ごすかという課題が重荷でなければ即日修理はオススメです(修理後宅配してもらうことも可能だった気がしますが・・・どーだったかな)。ひとによってはこの待ち時間中にオンマさんとの信頼関係が実を結んでカメラが買えるよーなお金をゲットしちゃったりするみたいです。
私?私は別のカメラ片手に猫のいそうな場所を徘徊して過ごしましたわ、もちろん。カタい人間ですもの。
起動時間の件は、COOLPIX S50CとS710、どちらも触ったことがないのでこれらの機種との違いはわかりません。とりあえずR7の店頭デモ機と比較されてみてはいかがでしょう。セブンと比べて著しく遅いとなるとモンダイがありそうな気がします。
>Akakokkoさん
アレ・リズムは今のところ聞いたことないですねー(←にぶいヤツってだけかも)。
>staygold_1994.3.24さん
オンマ御殿建立に向けてがんばってくださいー総かっぱぎ。
書込番号:6985902
0点

staygold_1994.3.24さん、茄子の揚げ浸しさん
コメントありがとうございます。実はバッテリーを紛失してしまって今はROWAの代替えバッテリーを使っています。でもレンズは純正のバッテリーの時もおさまりませんでした。購入したのが8月でバッテリーの持ちがいいので、回数としてはまだ3回なのですが、確立は100%です。純正じゃないとリコーさんは修理してくれないでしょうか。純正バッテリー確か5000円以上しましたよね。アラームが出たらあきらめて予備バッテリーに交換或いはそれ以上使わなければ済む問題なので悩ましい所です。起動時間については一度R7をショップで触ってみようと思います。
書込番号:6986826
0点



R6は魅力いっぱいのデジカメなのですが…
レンズまわりのトラブルは是非改善してほしいですね。
昨日撮影中に「バッテリーを交換してください!」という指示が出たら、いきなり
レンズが飛び出したままシャットダウンしてしまいました。
以前も2回ほどレンズが飛び出したままフリーズしたことがあるのですが、
(しばらくして復帰!)
今回は電池切れなので、どうしようもなく(レンズが飛び出したまま)
恐る恐るバッグに入れて帰宅したしだいです。
これまでリコーのデジカメは「RX」「初代GX」「GR-DIGITAL」「GX100」…
そして「R6」と使ってきましたが
トラブルが無かったことが無く、安定品質には疑問をいだかざるを得ません。
皆さんおっしゃる通り(故障時)サービスセンターの対応はとても丁寧だとは思いますが…
それ以前に、もう少しプロダクトの信頼性を上げられないものでしょうか?(ちょっと雑?)
※リコーって、総体的に見て、丁寧なのか雑なのか判断に苦しみます。
「GR-D」も生産終了との事、近々後継機の発表もあるかと思いますし
またまた買ってしまいそうですが、不安は付きまといますね。
とはいえ、リコーのモノづくりにはとても期待しています。
今後も他社に無い「魅力的な広角デジカメ」を開発して欲しいと願っていますが、
…しかし、苦言も呈したい気分です。
でも、やはり頑張って欲しい… 複雑
1点

R6のシリーズは、レンズのトラブルをよく見る(掲示板で)気がしますが、私が1年半使っていた
GXは、一度もトラブルなしでした。写りもきれいでしたが、液晶モニターと光学ファインダーが
小さく、GX8でも改善されませんでしたので手離しました。
書込番号:6896708
0点

>※リコーって、総体的に見て、丁寧なのか雑なのか判断に苦しみます。
「雑に作って、後から丁寧に対応」っていうのが当たっていると
思います。これもキヤノンみたいに大量に売れていないからこそ
できる芸当なんですけどね。ユーザー数が多いとユーザー1人に
掛けられる時間が減るか、サポートに時間が掛かるかのいずれか
ですから。キヤノンのサポートが結構不評なのはこの為です。
>「GR-D」も生産終了との事、近々後継機の発表もあるかと思いますし
>またまた買ってしまいそうですが、不安は付きまといますね。
フィルム時代から作りは柔でしたよ。私の銀塩GR1もバリ島
旅行中に突然故障しました。写りは良いのに実に惜しいです。
書込番号:6898178
0点

お返事が遅くなりました。
>じじかめさん
私も初代GXは使っていましたが、レンズの片ボケ、液晶不良、筐体の立てつけ不良…
ボディをつかむと「ギシギシ、ギューギュー」音がなっていましたね。
前面と背面のつなぎ目に1mmくらい隙間がありました。
他社にないいいところがあるだけに、残念な部分も目立ちますね。
>神玉ニッコールさん
>「雑に作って、後から丁寧に対応」っていうのが当たっていると思います。
残念ですが、そう思わされる部分も多いですね。
>キヤノンのサポートが結構不評なのはこの為です。
当方、大阪に在住しているのですが、「CANON梅田のサポートセンター」は
とても評判がいいですよ。(カメラのキタムラ店員さんも言ってました…)
私も何度もお世話になりましたが、すばやく、とても丁寧な対応です。
正直、今のCANONの企業体質には???な部分も多いですが
少なくとも大阪エリアの「サービスは」すばらしいと思います。
★余談ですが、デジカメ廃業したMINOLTAのサービスはあまり良いイメージがありません。
対応の悪さに険悪なムードになったこともありますね。
リコーさんにはこれからもユニークな視点で商品開発してほしいと願います。
私は残念ながら、R6、手放してしまいました。
今後に期待。
書込番号:6942293
0点



一枚、かすかに写っていました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=29967&key=1128181&m=0
肉眼ではかなり明るかったんですが、写真だとやっと
写っている程度ですねぇ。
0点

魯さん おはようさん。 どれですか? 三つ星は分かります。
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2007/200710/1021/index-j.shtml
書込番号:6893045
0点

ドット抜けのテスト撮影かと思いました。(中央に三つあるようです?)
書込番号:6893165
0点

真ん中よりちょっと上、右から1/4位の所です。
長さは結構あるのですけど、いかにせ薄いですね。
特にWebブラウザで縮小していると見えにくいです。
書込番号:6893266
0点

確かにオレンジの線が右上がりに見えますね。
私も8月のペルセウス流星群に兆戦してみましたが、1枚だけかすかに長いオレンジの線が撮れただけでした。8秒露出では短いですよね。
後で気づいたのですが、インターバル設定してほっておけば良かったと。
インターバル撮影されました?
書込番号:6894070
0点

はい、インターバル撮影です。
トータル1000枚位撮っています。
撮るのは簡単だけど、後で確認するのが大変です(^^;
電池は2回交換、最初は少し使ったもの、次は2週間位前に
充電したもの、最後は充電直後で633枚、2時間40分ほど撮れて
いました。
ちなみに、東京都品川区の自宅で撮ったので、シャッター
スピードを遅くすると空が明るくなってしまいます。
先ほど日光まで撮りに行った人の写真をみましたが、流石に
綺麗に写っていました。
書込番号:6894112
0点



小さいのに高性能ですね。設定も使いやすくていいです。
レッドを買ったのですが、ネットで買ったので届いてみると
真っ赤だなぁ〜と(^-^;)。苺色です。まぶしい。。
無難に黒しにとけばよかったか・・・。でも、楽しくいじってます!
0点

くまちゃん1976さん こんにちは
とってもキレイな赤のようですね、残ってて幸いでしたね。
書込番号:6788915
1点

マブシイですか? お化粧や服をコーディネートするのも楽しそう。
私はしてますよ(無意識的に)。服も肌も、黒のR6に・・・
書込番号:6788983
1点

>くまちゃん1976さん
ご購入おめでとうございます♪
R7ではなくR6を選択されたのですね^^
お仲間が増えて嬉しいです〜
これから素敵なカメラライフが待ってますよ!
>PASSAさん
コーディネイトじゃなく、今さらどうしようもない… のでは??
書込番号:6789242
1点

里いもさんへ。
はい、買えて幸いでした(^-^)ノ。ちと派手ですが目も慣れて来たようです。
お写真綺麗ですね。はやくそんな風に撮れるようになりたいです。
PASSAさんへ。
ワンちゃんかわいいですね。うちにも犬がいるのでいつかアップしたいです。
でも犬ってカメラ嫌いじゃありませんか?うちの犬にカメラを向けるとすごくイヤそうな
顔をします。シャッター音が嫌なのかな?
つくる715さんへ。
カメラライフ楽しみです。何を撮ろうかなとわくわくします。こちらで勉強させてもらいつつ腕を上げたいです。カメラに合わせて自分をコーディネイトするってことでしょうかね?赤の似合う女に。。なんとか頑張りますo(^-^;)o
書込番号:6789362
0点

つくる715さん余りオダテないでね、その気になっちゃうから。
(大人をからかうとコワイわよ・・・)
> うちの犬にカメラを向けるとすごくイヤそうな顔をします。
幼い頃の「刷り込み」が有るに違い有りません。カメラを構えた
オネエさんに鼻をネジられたとか・・・ 大抵は、カメラを向けると
臭いをかごうとしてレンズに鼻汁を付けると思いますよ。
写真を撮る度に良い記憶を植え付けるようにすれば、今からでも
グレた子の警戒心を和らげられるかも知れません。
因みに、ウチの子は私の手のサインでポーズを取ってくれます。
但し、後で枚数に応じた謝礼(ジャーキー)を要求されますが・・・
書込番号:6791004
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





