
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年5月4日 22:59 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月3日 14:56 |
![]() |
0 | 14 | 2007年5月3日 02:04 |
![]() |
1 | 41 | 2007年5月2日 17:33 |
![]() |
0 | 10 | 2007年5月2日 14:26 |
![]() |
1 | 13 | 2007年5月2日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


他の方々のサンプルが既にあがっていますが、自分もR6のズームの比較画像を撮りましたので、興味のある方はご覧ください。
(デジタルズーム、オートリサイズズームの画像も含みます。)
ページはこちらです。
http://sanfurawa.seesaa.net/article/40527825.html
R6ではデジタルズームとオートリサイズズームの両方を合わせて使うことができず、どちらもズームの最大値は960mm相当(約34.1倍)となります。
ズームアップしていくと光学ズーム最大の所で一度ストップして、更にズームレバーを操作するとデジタルズーム又はオートリサイズズームになっていくので、操作はしやすいと思います。
(デジタルズーム域とオートリサイズズーム域に入ると、液晶画面に格子模様などのチラツキが時々入るのは、ご愛敬という感じです。)
1点

見せて頂きました。
先日からHP見せて頂いててR6でのテストを楽しみに
してました。ありがとうございます。参考になります。
よろしければ夜景のテストも期待させて頂いていいでしょうか。
TZ3とめちゃくちゃ迷ってますが今日のテストでR6でいいかな?
と思いました。ご本人はどんな感想なのでしょうか?w
書込番号:6290545
0点

dom01さん、ご覧いただき、ありがとうござます。
>ご本人はどんな感想なのでしょうか?
自分としては、どちらもそれぞれ長所・短所があり、甲乙つけがたい感じです。
dom01さんの直感で機種を選んでも、よろしいのではないかと思います。
(もしマクロを重視なさるならR6になると思います。)
※夜景の画像もそのうち載せます。
書込番号:6291412
0点

お返事ありがとうございます。
R6の自然な空の色、爽やかな色合いが好みです。
TZ3が諦めきれない理由の一つは歪み補正でしょうか?w
確かに甲乙つけがたいですね。
今の私のカメラはV570で次のカメラと併用で行こうと思ってます。
今後もテスト楽しみにしてます。
書込番号:6293380
0点

さんふらわあさん サンプル大変参考になりました。
960mm相当でのオートリサイズズームとデジタルズームの画質を、等サイズに表示して(オートリサイズズームの映像をPCでリサイズして)比較しました。
オートリサイズズームの方は解像感がありシャープな印象を受けます。
デジタルズームはソフトフォーカスがかかったような絵ですが、画質は悪くないと思います。
PCでの画像編集に任せる場合は、オートリサイズズーム。
そのまま使いたい場合は、デジタルズーム。
という判断が出来ました。
リコーのオートリサイズズームは便利な機能だと思います。しかし、もっと段階を細かく設定できればともっとよいと思います。
私としては6Mや4M、2Mの記録サイズの設定もほしいところです。
218mm相当(2816×2112)6M記録
266mm相当(2304×1728)4M記録
384mm相当(1600×1200)2M記録
書込番号:6298418
0点

元ジャーナル爺さん
ご覧いただき、ありがとうございます。
おっしゃるように、6Mや4M、2Mの記録サイズの設定があっても良いのではないかと思います。
ファームアップで対応してくれたらいいですが。
書込番号:6301680
0点



ブレイブ・ストーリーの女神に悲惨な運命を変えて貰おうと思ったら、LoveLoveLoveの神だった。
ご託宣
マニュアルp.66の17箇所のAFエリアというのは、R3/4/5の測距センサー使用の場合の記述がそのまま残ってしまった誤植かも。最大5箇所の測距とは、像面-AFを行う場合、検知範囲内にコントラストのピークがなければ、画面中心から最大で画面中60%まで範囲を広げてピークを探すことを示す。
やっぱり、合焦エリアマークは、ミッキーでもキティちゃんでも良かったでしょ。
フラッシュ・プリ発光についてもあったようだがよくわからないので、もう一度おうかがいをたてた。
LoveLoveLove
0点

自己レス 駄カキコ
三愛の木下優樹菜ちゃんはヘキサゴンツー黄色チームでおバカぶりを発揮してますねぇ。
書込番号:6294583
0点

> コントラストのピークがなければ
どの程度で「無い」って、或いは「有る」って判断するのか実際には人が
カメラに先んじて判断しなきゃ撮れませんね。
でも、実際には人は色んな要素を瞬間的に判断してるんでしょうね。
その為に、精度が低いの高いのって不満が出たりするんだと思います。
ここで突然「空想の世界」に入り込みますが、業界ではコントラストというと
明度差のみを意味するようです。
色の要素全域に広げて検出するのって理論的に不可能なんでしょうか?
そういった「天の声」は聞かれませんか?
書込番号:6295421
0点

自己レス 駄カキコ(↑) その為にフォーカス・ロックが有るのでした。
書込番号:6296407
0点

[6295421] PASSAさん、
以前の[6242109] R6 天の声スレ[6272243]
で紹介しましたが
色成分利用のAFは観音様が特許出願しています。
http://www.ekouhou.net/disp-A,2005-173396.html
ちなみに、R6のMF時のフォーカスステップ数は、AF時と変わらないそうですが、1ステップづつ動かすレバー操作が難しいかもしれないということでした。
延長レバーをつけると細かく刻めるかも。それにLCD拡大モードもあるので、MFもあり?
書込番号:6296459
0点

アユモンさん、他社が先行している顔認識等には個人的に興味が有りません。
(それから先の発展技術は取り合えず置いといて)
今のところ私は反射率検出の高精度化・高速化を進めてもらえば良いです。
この話題はどんどん膨らみそうなので、私的な狭い範囲の話だけ致します。
明度差が無いことが問題になるのは大抵マクロ域で、それ以外では被写体と
等距離に在る測距点を何かしら見付けることが可能です。
また、マクロ域は手が届く距離ですから、左手の指で代用できます。
というわけで、他の色情報利用よりも今の方式を高性能化するので十分です。
尚、MFと呼ばれるマニュアル風AFは三脚使用時しか効果的に利用できません。
余りにもカッタルイのですね。新たな入力の工夫が要ると思います。
GX100のようなEVFが有れば、視線入力(これもキャノンの特許に触れる?)。
Rなら、爪を伸ばして尖らしてタッチ・パネルとしてモニターを利用するとか・・・
どちらも既存の技術ですし、マルチAFより使い出は有ると思いますね。
書込番号:6296840
0点



この機種か松下TZ3か?
個人的にはR6なんですが外野が28-280mmを望みます。
2台買えばいいのですが当地では高いのでどちらか1台になります。
個人差がありでしょうが私は画質はR6が「きれい」と思うのですが・・・
結局何を言いたいの??? 自分でも判らなくなりました ご容赦を!
0点

普段の持ち歩きではなく目的を持った撮影なら重くてもTZ3の方がいいかもしれないですね〜。
書込番号:6293132
0点

エッセン行ってきま〜すさんは、アシスタント・ディレクターさんでしょうか。
下調べ、たいへんですね。。。
まったく、ねぼけの推測です。
3328×1872画素(6M)になりますけど、
[16:9]
で撮れるTZ3で如何でしょうか。。。
書込番号:6293248
0点

TZ3はマルチアスペクトに対応できるように一回り大きい16:9のCCDを積んでいるので
16:9、3:2、4:3の全てのアスペクト比で700万画素で撮影できるようになっていますよ〜
正直テレ端の200ミリと280ミリの80ミリの差は微々たるものです。
画質に関しては好みの問題もありますが
TZ3はノイズリダクションが強力でべったりと塗りつぶしたような描写になりやすく色の境目も油絵のようにはっきりしないのに対して
R6はノイズが出やすいもののディテールを残して自然な描写をしてくれるので
R6の方が画質は上だと思います
書込番号:6293301
0点

要するに景色を撮ってお偉方に見せるのですよね?
だったらズーム比10倍のTZ3でいいのでは?
いっそのこと12倍のFZ8とか18倍のSP-550UZというのも
視野に入れてはいかがでしょう?
R6は動作が速くて軽快とかマクロの性能が強力という点で
優れていますが、じっくりと景色を撮るとなるとそれほど
メリットはないように思います。私の用途ではTZ3は動作が
遅くて使う気になりませんけど・・・
書込番号:6293315
0点

僕も200mmと280mmの差は、そんなにないと思います。
外野の意見に惑わされず、自分の気に入ったR6を購入した方が、後悔が少ないかも。
書込番号:6293316
0点

考えがまとまらない時は、あわてて決めずに、少し冷却期間を置く方が
いいと思います。
書込番号:6293393
0点

要はきみまろズームを推す外野を沈黙させる武力が欲しい、というお話でしょうか。わかりました。
「R6はホワイトバランスでもオートブラケットができるんですよ〜」
これでいかがでしょう。弱い?それは失礼しました・・・。
書込番号:6293413
0点

[6293301] The March Hareさん
ねぼけのカン違い?
TZ3の[16:9]は、3328×1872画素(6M)とばかり思ってました。
勉強のためです、
仕様表「記録画素数(静止画)」↓の見方を教えてください。。。
http://panasonic.jp/dc/tz3/spec.html
[16:9]比率のCCDを搭載しているのは、
LUMIX DMC-LX2じゃあ〜なかったか知らん。。。
書込番号:6293498
0点

The March Hareさん、ねぼけ早起き鳥さん、
TZ3の16:9は記録画素数は6Mですね。
どのアスペクトでも変わらないのは画角、すなわち
CCD上での対角線の長さです。対角線が一定なら扁平に
なるほど面積は小さくなります。従って、画素数も
減ります。
しかし、TZ3の場合、記録される画素数と使用するCCDの
画素数がまた違うようです。歪の補正をしているので
ワイド端では長方形の外側の画素まで使っているはずです。
歪補正がマルチアスペクトのおまけなのかマルチアスペクトが
歪補正のおまけなのか?ちょっと興味のあるところです。
それはともかく、エッセン行ってきま〜すさんは自腹で
買うのでしょうか?私は会社の経費で買うのかと思って
いましたが・・・ 自腹であれば自分の好きなカメラを
買うべきでしょう。
書込番号:6293540
0点

魯さん
教えていただきありがとうございました。
ねぼけの推測は、
ロケハンのプレゼンをイメージしてのことです。
書込番号:6293586
0点

きみまろズームはCM効果もあって売れてますが(確かに機能もいいと思いますけど)そういうのなしで普通に店で見たら無骨過ぎて候補にもならないと思います。
あくまで手軽に持ち運びしたい自分はですけど。
でもこうCMとかで宣伝されて、店頭でも大々的に広告出されてると気になるんですよねー。CM効果おそろし!
最終的には外野の声に惑わされず、自分で調べて良いと思った方を買った方が愛着もありますし、後悔する可能性は少ないと思います。
書込番号:6293809
0点

あらら・・・16:9では6Mだったのですね
私の勘違いでした(−−;
イメージサークルよりでかいCCDで撮影画像をカットすることなく
アスペクト比を変えれるというので全部7Mかと思い込んでました。
う〜んまだまだ勉強不足ですね。
書込番号:6293821
0点

ほっ、惚けてなかった。。^^;
ちなみに、
TZ3では動画も[16:9]で撮れますね。
プレゼンをどのようにされるかでしょうが。。。
書込番号:6294086
0点

パナソニックのカメラは、カメラモードから再生モードに移るのに、いちいちダイヤルを回すのが面倒です。
操作性ならR6が良いです。
書込番号:6295504
0点



今日は天気も良かったので、久しぶりに逆光マニア?の血が騒ぎました^^
過去のR機では、極端な逆光下で、シマシマ(バンディング)が出ることが報告されたりしていましたが(デジカメに普遍的とのお話もありますけど…)R6でも確認できましたので、ご報告まで。(決してR6が悪いということではないです。)
R5までの光学レンズ構成が、R6では大きく改変されましたが、やはり、出るときはでる、ということで…^^;
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1031533&un=8303
真夏の太陽ではないですけど、
R6のCCDも、結構、頑丈そうです。。^^
1点

どうもお久しぶりです!?
皆さんGWにR6での撮影を楽しまれてるみたいですね〜
私は最近E−410に浮気してましたが資金不足でマクロレンズをまだ持っていないため
虫や花の撮影はやっぱりR6が大活躍してます。
しかしマクロ撮影でもフラッシュ撮影できるものなんですね。
プアマンズストロボとか付けないと無理と思ってましたが
条件次第では使えそうで色々と試してみたくなりますね。
先日やっと念願だった動物園に撮影しに行ってきました。
アルバムに写真をアップしましたのでお暇な片はご笑覧ください。
書込番号:6289890
0点

PASSAさん、すいません。でも連休の合間に仕事なんてやってられねっす・・・うそです。ばりばり働いてますよー。人一倍働いて稼がなきゃならない事情があるんでございます。などと言いつつも、あー早く帰りたい。
The March Hareさん、フォーサーズ快調ですかあ。いいなあ。E-410で撮った青空はどうでしょう。あー撮ってみたい。ダブルズームキットにマクロ買い足しですか。自然にそうなっていくものですよね、きっと。ズームもマクロもいらねーよなー、レンズキットでいーじゃん、と自分をなだめてみても、遅かれ早かれ地響きを立てて物欲坂を転がり落ちる自分が見える・・・ビンボー人は手を出しちゃイカンよなーやっぱ。でも光学ファインダー覗かなくても撮れる一眼なんて夢のよーじゃありませんか。E-410で空撮りたいなー空。でも当分買えそーもないから25000円切ってるSP-510UZでも買ってガマンしておこうかな(意味不明な行動ですが代理欲求とはそーゆーものです。←おおうそ)。
書込番号:6289955
0点

>茄子の揚げ浸しさん
E−410の青空は今までのオリンパスブルーとは違ってすっきりした感じです。
標準設定がナチュラルになったのでヴィヴィッドで撮るとちょっと変わるかもしれませんが
青空の色に関してはコダックのCCDを使っているE−300とかの方が
こってりとした独特のブルーでこちらの方が正直好みだったりします(^^;
まぁ設定を色々と変えていけば近い色合いにできるかなぁと期待して
明日からの晴れ間に色々と試してみようと思います。
資金不足といいながら「クレジットカードでマクロレンズを購入しようか・・・」
という欲求と日夜闘ってます・・・
もうそろそろスタミナ切れで負けそうです。
今月中にマクロレンズを手にしている自分の姿がはっきりと見える・・・
家族がすでにフォーサーズで一通りシステム構築しているので
3535マクロさえ買えばあとは新発売のレンズが出るまで
買いたいレンズがないのがまだ救いです(−−;
デジ一眼楽しいですよ〜
茄子の揚げ浸しさん もこっちへおいでぇ〜
(・・・と誘惑してみたり)
書込番号:6290026
0点

The March Hareさん、久し振りに覗いてみたらマクロ、上手いっすねー!
A-1のも良いけどR6のも・・・ なのにE-410持ってて3535を持ってない?!
理解に苦しみます。私なら汎用途はコンデジに任せて3535一本で行きます。
安い・軽い・写り良し!ポートレートも・・・ 万能レンズじゃないですか?
書込番号:6290091
0点

>PASSAさん
アルバム見ていただいてありがとうございます。
3535マクロいいレンズなんですよね〜
ホントは一緒に買いたかったんですが
色々撮影すること考えるとWズームキットのレンズも
カメラとのバランスがよくて価格的には本体と3535マクロを買うのと
あんまり変わらない値段でWズームが買えてしまったんで
そっちを優先してしまったんです。
マクロに関しては当面R6でやりくりできそうだし
40−150mmのレンズは蝶や蜂を花などの周囲と一緒に写すのに
丁度いいという話もありましたし。
どうしてもマクロで撮りたければ家族からシグマ105mmマクロを借りれますしね〜
とかいいつつ3535マクロはきっと買っちゃいますね(^^;
書込番号:6291273
0点

PASSAさん、ものすんごい3535強襲プッシュですね〜。これ一本で勝負ですかあ。ううむ、本体+3535 って買い方もアリかのう。おっと、心が地平線の彼方に飛んで行きそうになってしまいました。キケンです。
The March Hareさん、オリンパスブルーの甘美なユーワクにタジタジな私ですが、なにしろオカネが無いっす。次の定期代は当分先ですし(ご存知ないでしょうが私、R6をたまたま持ってた定期代で購入しちまった悪名高き前科者なのです)。しょーがねーバイト増やすか・・・って、その気になってはイカンぞ自分。明日から天気よくなりそーですねー。 The March Hareさんのアルバムに最高の青空画像が並んじゃったりしちゃったりしちまったらオーマイガッ見るのがこわいよー。
心がさびしいので明日からR6で猫を撮りまくってやる(歪んだ代理欲求)・・・。
書込番号:6291577
0点

The March Hareさん
先週、ヨドバシアキバのデジイチ売り場で見かけたのがE-410。
一眼レフって大きくて重たいイメージだったのですが、この機種だけは違いました。
素朴な疑問なのですが、なぜここまで小型軽量にできるのでしょうか?
オリンパス独自の素晴らしい技術があるのでしょうか?
このR6でカメラデビューをしてはや1ヶ月。こんなド素人に一眼レフは宝の持ち腐れでしょうが、
この機種は何だか敷居が低そうな感じを受けました(勝手な妄想)。
まずはこのR6で腕を磨いてからだと思っていますが、結構そそられるモノがありました^^
茄子嬢もそそられているご様子ですし…
書込番号:6291799
0点

茄子の揚げ浸しさんを他の沼に引きずり込もうとしてる人を見掛けたから
折角助けてあげようとしたのに・・・ その人と一緒に行っちゃダメですよ。
ミズゴマさんが立ち上げたこのスレ、削除されたらまた・・・ キケンキケン!
書込番号:6291872
0点

PASSAさん
ついつい…すみません。。。
リハビリ中のミズゴマツボさん…割り込み失礼しました。
そもそも、逆光ワタゲシリーズのお話でしたね。
さてさて、次は逆光と何を組み合わせましょうか〜^^
書込番号:6291925
0点

いやいや、話を逸らせた私が悪いのです。
あれ?! 私の好きなデメキンが居なくなってる!
書込番号:6291946
0点

つくる715さん、E-410は確かに小さいけど、フォーザーズなら
もっと小さくすることも可能だと思います。
昔、ミノルタでVectis S-1というAPSの一眼レフ作っていました。
このサイズが126.5x76.5x63.5で365g、
E-410は129.5x91x53で375g、
CCDのサイズはAPSの方が遥かに大きいですからフォーサーズなら
まだまだ小さいカメラは可能だと思うのです。
ちなみに、Vectis S-1は生活防水でした。水の中に落とした
ことがあるのですが、何事もなかったかのようにそのまま
使えました。
書込番号:6291949
0点

PASSAさん
デメキン、先ほど水槽に復帰させました^^
魯さん
フォーサーズとは直訳すると4/3であり、何かが標準の1.3倍以上ですよね? なのに小型軽量???
「検索しろ!」と叱られそうなので、明日にでも調べることにします…;
書込番号:6291971
0点

つくる715さん、
CCDのサイズに標準はありません。○/△型というのは
○/△インチの撮像管(真空管)の受光面のサイズと同じという
ことです。
CCDのサイズ比較はここに載っています。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
フォーサーズは35mmより小さいですが、それでもR6の1/2.5型と
比べるとかなり大きいです。
書込番号:6291987
0点

つくる715さん、
>さてさて、次は逆光と何を組み合わせましょうか〜^^
そりゃー決まってるじゃありませんか。あの動物ですよ。そしてスレタイは
「R6でシマウマ」
PASSAさん、
>折角助けてあげようとしたのに
ってどこがですかあ♪ 3535の魅力を熱く語ってただけじゃーありませんか。地面にかろうじて残っていたほうの足まで引っ張られる気がしちゃいましたわルンルン。
E-410って今ならxDの2GBとステッカーがオマケなんですよねー。それでもやっぱりデジイチなひはCFもいっしょに買うのでしょうか・・・。私はメディアと名がつくものなら何でも好き!なのでどれでもいーんですが、資金がついていきません涙。
魯さん、E-410よりずっと小さなボディで、ハタから見るとレンズだけで撮ってるように見えるカメラ作ったらおもしろそうですね、ってそんなの誰も買いませんね。失礼しました。
書込番号:6292606
0点

>魯さん
CCDの比較サイトありがとうございます。
こうやって絵で見ると一目瞭然ですね。 少しは理解できました。
素人的発想では、1/2.5型に1000万画素も詰め込み、かつ画質もそれなりの方が
技術的に高難度かとも思うのですが・・・。
このあたりの技術と価格は今後の勉強課題とさせて下さい。
>茄子の揚げ浸しさん
「R6でシマウマ」の逆光バージョンぜひトライしたいですね。
ズーラシア在住のオカピならレア度も上がりますよね♪
で、今日はお仕事してますか??? (私も・・・?)
書込番号:6292811
0点

> まずはこのR6で腕を磨いてからだと思っていますが、
つくる715さん、一眼レフはコンパクトからステップ・アップしていく、或いは
上位に在るモノじゃないと思いますよ。
学生時代、私が初めて自分の金で買ったのはコンパクトじゃなく一眼でした。
何れは・・・ と思われてるなら、早めに手に入れられても絶対後悔しません。
レンズの寿命は長いですから初めの一本は、R6と相性が良いのを選ぶべし。
ベスト・パートナーは互いに補い合い、良さを引き出し合い、且つ万一片方が
動けなくなった際には一台でも用を足せる方が、互いの粗探しをする事になる
2台を持つより幸せになれると思います。
書込番号:6292930
0点

「R6でシマウマ」
知人が GX100 を購入したのですが、液晶が良くなって一番有り難いのは、「撮った時にシマシマが出てるのがわかるから、取り直しが効く」と言っていました。確かに R4 の時は判りにくかったですから。
書込番号:6293048
0点

「R6でシマウマ!」
みんなでシマシマモチーフ対決したら楽しそうですね〜♪
ミズゴマさん,てんとう虫のお食事にびっくり〜!
R6マクロは「脅威ムシの世界」も見事に見せてくれちゃいますね〜(^^)
私はトロイのでことごとく逃げられちゃいます〜(T-T)
書込番号:6293090
0点

PASSAさん、キャリアを積んだ先達からのありがたいお言葉、真摯に受け止めさせていただきました。結婚式のスピーチに通じるところがあるなあ、カメラとレンズは夫婦みたいなものなのかなあ、なんてことは決して思い浮かべたりしませんでした・・・♪
あー、今日は空が青いや。
書込番号:6293461
0点

> カメラとレンズは夫婦みたいなものなのかなあ
茄子の揚げ浸しさんは何か意味深なことを思い描かれてるようですが・・・
周りにゴロゴロしてるんですから次のカメラのコトはもう考えないの!
書込番号:6293776
0点



付属のハンドストラップの質感と長さが気に入らなかったので、
エツミ製の新製品「綾」をGETしました。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/cataloguenew.cgi?id1=3&id2=&post=2&new1=1&new2=3
長さも21cmと丁度良い感じで、これなら手からスッポリ抜け落ちる
心配はありません。
色も豊富で、組紐タイプ、先端の金属部分が取り外し可能なので、
気分によってネックストラップへの交換も容易です。
これで、購入時にオマケで付けて頂いた高品質チェーンタイプの
ネックストラップ(RICOHのネーム入り)の活躍の場ができました♪
0点

色々なストラップがあるんですね〜。
何か商品を買うと、それに付けるアクセサリーも凝りたくなりますよね。
私もついつい、いろいろなものを見てしまいます。
先日、秋葉原に行ったのですが、実家近くの電気屋に比べて、ストラップや、ケースがたくさんそろっているのに驚きました。
迷ってしまいますね。
書込番号:6288233
0点

HANA0820さん
別スレですが、赤R6の購入おめでとうございます♪
どのお店もそうですが、何故か赤の展示品はすべてモックアップなんですよね〜。
なので、本物の(重量感のある)赤R6を一度も手にしたことがありません。
ストラップやケース等、付属品も探し出すと結構いろいろなものが出てきます。
それもカメラライフの楽しみの一つですよね^^
書込番号:6288866
0点

つくる715さん、HANA0820さん、こんにちは。 おしゃれカメラライフを満喫ですね〜。アーバンでメロウな香りが漂ってきます(意味不明)。
私はR6付属のストラップが長すぎたのであれこれ小細工をして使っています。でもガサツに扱っているから痛みが早い。次はこんなストラップに替えてみようかな。
http://capacamera.net/shop/item/081.html
書込番号:6289313
0点

うわっ!
めちゃくちゃ可愛いですね、このストラップ!!!
私も欲しいです。
購入しちゃうかもです。
皆さん、どこから、こんな可愛らしいアクセサリーを探してくるのでしょうか。
書込番号:6291392
0点

HANA0820さん、こんばんは。ミニチュアカメラストラップかわいいですよねー。
えーと、一応念のためですが、このミニチュアカメラストラップはケータイ用で、カメラに付けてもカメラを傷つけるだけで(なにしろ金属製)何の役にも立ちません、ということを捕捉させていただきます(みなさんご承知のことでございましょうが念のためとゆーことでひとつ)。
意味の無い書き込みばかりで申し訳ありません・・・。
書込番号:6291479
0点

いえいえ、色々な情報ありがたいです。( ^^) _U~~
そうなんですね。カメラを傷つけてしまうんですね。
っていうことは、携帯も傷つけてしまう可能性が。。。
なんだったら、ゴム製にでもしてくれれば、もっとたくさん可愛いストラップが付けられるかもしれませんね。(~_~;)
軽いし。♪
とにかく、このカメラストラップ、すっごーーーーーい可愛いです。 カメラはご趣味でやってられるんですか?
書込番号:6291840
0点

ケータイは短命な消耗品なのでキズはいくらつけてもオッケーですよね〜(い、いや、それは極端すぎるぞ自分)。ソフトな素材でカメラのフィギュア作ってくれると面白いですよね。やってくれないかな海洋堂(もうとっくにやってたりして)。
ケータイの世界は無意味グッズが溢れてていいなあ。
私が愛する実験器具ストラップ。単に試薬瓶が好きなだけですが。
http://www.rakuten.co.jp/keitai-kazariya/491521/529920/529922/
ケータイ用マクロコンバータ(笑。ケンコー製です)。同じシリーズでワイコンもあるよ。
http://item.rakuten.co.jp/keitai/137-861608/
駄レス失礼しました・・・。
書込番号:6292537
0点

みなさん,こんにちは♪
つくるさん,ステキなアイテムですね〜
機能的かつ彩り豊かでとってもお洒落!
過去ログの茄子の揚げ浸しさん情報(いつも楽しい情報お世話になってます(^^) )で,
女性には(男性にも?)大きいストラップの事が話題になっていたので購入後すぐに対策しました。
何せ興味が沸いたものに意識が注がれると手に持っているものの存在を忘れてすぐ落としてしまうので(^^ゞ
巾着の口を絞るのによくくっついているプラスチックのものです。
輪っかに手を通して片手でクッと調節できるのでオシャレ度はないけど使い勝手はなかなか良いです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1032976&un=29682
HANA0820さん,R6ご購入おめでとうございます♪
私は可愛くビビットに赤か,シックに黒か,レジに並んでいる間も迷い続け結局黒にしました。
ケースとかストラップとかアクセサリー気になりますよね〜(^^)
書込番号:6293076
0点

こんにちは。。
わたしも、ストラップは付属品ではなく、購入したものを使っています。(リンク先の表紙の写真に写っているやつです)
長さの調整はできませんが、カバンから引っ張り出すときなど、丸い玉が指を引っかけるのにちょうどよいです。
書込番号:6293103
0点

内蔵のコットンにお好きな香水などをしみこませてあなただけの香りを演出!
エツミ フレグランスハンドストラップ
http://joshinweb.jp/camera/1563/4975981157097.html
もうどこへ向かおうとしてるのかわからないよママン!
una@kakakuさん、ナイスなアイテムですね〜。さらに左手での片手撮りという高難易度のワザに挑戦し成功、加えて手タレさんクラスの美ポーズでキメてます。テクニカルメリット、プレゼンテーションともに満点ですね。
ミズゴマツボさん、つかみどころがあるとカバンの中をまさぐるとき便利ですよねー。私はよくバッグからカメラを出そうとしてMP3プレイヤーのヘッドフォンケーブルが巻きついたケータイをひきずりだしてみたりします。やっぱりサラリーマンにも心のよりどころの家庭があるようにカメラストラップにはつかみどころが必要ですよね(泣きたくなるほど意味不明)。
書込番号:6293291
0点



京都で曲水の宴という催しがありました。
F30とR6を持参して行きましたが、
F30では,撮る事ができなかったです。
観客が入ってしまうので
頭上に両手を差し上げて撮るしかないのですが、
F30では液晶が下方から見ると、
真っ暗になってしまって撮影不能になりますが
R6の液晶は優秀でした。
・・・上下左右、日中でも視野角が広いです・・・
200mmズームにも大活躍してもらいました。
3倍ズーム機程度では上手く撮れないでしょうね。
私的には改良して貰いたい点はありますが、
28〜200mm、マクロが入ってコンパクト
Ricohの宣伝マンではありませんが、
さぁ、CaplioR6を買いましょう!!!
良いですねR6ってば!(^^
お暇な時にでもご覧頂ければ幸いですm(__)m
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1031857&un=121218
1点

http://gya.jp/~bbs1/broadband/
200mmの動画サンプルです・・それなりです。
・・・Mpeg2に変換しています・・・
この機種は動画ズームは出来ないので
ズーム後にスタートしています。
手持ちなので、ユラユラゆれてますm(__)m
書込番号:6286316
0点

stock5さん、見ました。みとれてしまいました。ズーム200mmはいいですねえー。私もR6買って1ケ月、早くこのような写真を撮れるようになりたいな・・・・。この連休とにかくたくさん撮ってみたくなりました。
書込番号:6286355
0点

Stock5さん、こんばんわ! Stock5さんお得意の京都歴史物?シリーズ、ありがとうございます!
> 頭上に両手を差し上げて・・・・
そう教えて頂かなければ、全くきづかないぐらい、違和感ないですね〜^^
液晶の視野角が広いお陰でしょうか…(いえもちろん、Stock5さんの的確さが一番ですけど^^)
> さぁ、CaplioR6を買いましょう!!!
> 良いですねR6ってば!(^^
爆! ・・・いえ、本当に良いですよね^^
書込番号:6287527
0点

フジがきれいですねー。私も先日「千年フジ」というちょいと名の通ったフジを撮りに行ったんですけど、マルハナバチがぶんぶん飛んでておっかなかったー。撮ったシャシンすべてに飛び交うハチが写ってるのが気に食わなくて帰り道で全部消去してやりました。
そんなことはともかく、R6らしい色の絵の揃い踏み、お見事です。
書込番号:6287767
0点

ご覧いただきありがとうございます。
レオ朝金琴さん
R6買われたそうで、おめでとうございます。
イロイロ遊べる機種なので、たくさん撮って
お楽しみ下さい。
ミズゴマツボさん
視野角の広いのは大変助かります。
時々ですけどね、
オーバーに言えばバリアングル要らない位ですね。
娘がXacti持ってましたが、こちらはズームが
R6と比べると(ズーム時画質)見劣りしますので、
使わなかったです(^^
茄子の揚げ浸しさん
フジモトさん、イャ、タキモトさん元気でしょうか?
あのですね、
私も、茄子の揚げ浸しさんのような
猫とカラスのようなのが撮りたいのですが
ナカナカあのような場面に遭遇しません。
何かコツの様なものが??
・・・何時も臨戦態勢でいろかな?・・・
On the Deskですが、
デスクの上にIXY、Pentaが
どうしてあるの?不思議?
それにR君のS/W、On時に鳴るロボコップの音でバレませんか?
書込番号:6288106
0点

ほわいとばらんすはどれにすればこんなきれいな色になるのですか?
うちはオートでとってますが晴れの日でもここまで彩度の高い画像は取れませんです。
あと室内でオートでストロボ使って取ると青い画像になってしまいますね・・・・
書込番号:6288766
0点

Stock5さん、おはようございます。カメラに興味を示す猫ってかなり多いんですよ。カメラ向けた途端に寄ってくる猫が結構いるってことには毎回びっくりさせられます。カメラを持つまでは知らなかった猫の世界です。私は猫がいる風景を撮りたくてカメラを構えているので、あまり寄られるとかえって困ってしまうんですが・・・。そんな猫たちもアップで何枚か撮ってやると、そのうちにカメラに飽きはじめ、カメラや私のことを忘れて勝手な振る舞いをしだすものです。こんなときに面白いシャシンが撮れることが多いのですが、猫のそばでじっくりシャッターチャンスを待つような時間はなかなか作れなくってねー。こちらに向かって来る前の猫の絵ばかり溜まってしまいます・・・。
猫撮影のコツは、私にはよくわかりませんが、つかず離れずの関係で長い時間をいっしょに過ごすこと、かな?
タキモトさんへのお気遣いありがとうございます。今日もタキモトさんは相変わらずです・・・。街猫先頭に追加してみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1021744&un=28825
On the Desk のような駄アルバムまでご覧いただき恐縮です。あれはごくフツーの事務机の上でセットなし・補助照明なしでカタログっぽいシャシンを撮影できるかな?と実験してみたってだけのものです。おはずかしい。IXY や PENTA が転がってるのはなぜでしょうフシギですね〜。
オフィス内R6ロボコップ・サウンドの件ですが、私のデスクの上にはイジェクト音が豪快なDVDドライブ付きPCが数台並んでまして常日頃からあの手の音を発してるんです。おまけに私は周囲からハード系テッキー女子と見られているので機械系の音を発しても今更誰も気にしない、という事情もあったりします・・・。
書込番号:6289016
0点

茄子の揚げ浸しさん
タキモトさん元気なご様子で何よりです。
>カメラに興味を示す猫ってかなり多い・・・
そうですか、でも、邪な心を見抜かれないようにしないと
アカンでしょうね(^^
・・・食ってやるとかね!・・・
さりげない長期戦ですね。
ココは一つ我が家の飼い猫?をご紹介致しましょう。
多分猫です!?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1033630&un=121218
書込番号:6291802
0点

品川美女さん
ご覧頂きありがとうございます。
R6、露出に気をつければ何方でも綺麗に写せると思います。
書込番号:6291815
0点

Stock5さん、
>多分猫です!?
爆! カワイイっす!!
書込番号:6292459
0点

Stock5さん、これはマボロシの猫と呼ばれているアメリカン・ロング・イヤーですね。見るのは初めてです。しかもアンクル・サム帽子着用・・・。うーむ、ニンジン食べるかな。
書込番号:6292468
0点

勤労意欲が黒丸急降下しちゃってるので、ボツ写真の中からカメラに興味を示す猫の姿をアップしてみました。
http://www.imagegateway.net/a?i=olpjaXeEUJ
多分二匹とも猫です♪
書込番号:6293030
0点

Stock5さん,猫兎さんかわいいですね〜!
ウチにも耳たれロン毛猫兎がおりました。
『 曲水の宴 』雅で優雅な世界ですね〜,うっとり♪時間がゆったり流れる感じが伝わってきます。
茄子の揚げ浸しさん,タキモトさんとの掛け合いが絶妙で楽しく覗かせて頂いてます。
密かに続編期待♪
書込番号:6293072
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





