
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 84 | 2007年4月21日 10:43 |
![]() |
0 | 13 | 2007年4月20日 20:19 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月20日 19:52 |
![]() |
0 | 36 | 2007年4月19日 16:11 |
![]() |
1 | 20 | 2007年4月18日 23:07 |
![]() |
0 | 10 | 2007年4月15日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/10/6030.html
既に皆さんの作例で見慣れましたが、歪曲収差は良く補正されてますね。
低感度域の画像が「お嬢さんカメラ」にしては暗すぎる気がしますけど、
私にはそのままAUTOで使えそうです。ISO400にはもう少し期待してましたが・・・
0点

リコーPMMCカスタマーサポートに御注進申し上げたら、
「雑誌等で評価いただく場合、条件・環境などはおまかせしております。」となんとも牧歌的なお答え。
特選街5月号p41 900IS紹介記事
広角に問題はあるが・・・・
撮影に失敗することが少なく・・・
高画質と感じられる(「思える」だったかな?)
さすがいかな堤燈ライターでも「高画質」とは書けず、さりとて悪印象の記事を書いて、観音様怒らせて仕事を失うのは怖く・・・
いやぁ物書きというのは、グルメレポーターみたいに見事な表現をひねり出すもんだねぇ。さすがプロ。
(バカ)デジカメWatchもいまだに誤りを発表してないので、
インプレス
http://impresswatch.jp/company.htm
住所 〒102-0075 東京都千代田区三番町 20 番地
電話番号 03-5275-2960(代)
FAX 番号 03-5275-9057
に読者に誤った情報を与えたことに対して直接抗議しようかと思っている。
書込番号:6226356
0点

アユモンさん、是非お願いいたします。日頃、グルメリポーターにもデジカメ記事にも簡単に翻弄されている身としては、ただただお願いするばかりです。
さて、今週末R6安くなりますようにっ!!
書込番号:6226468
0点

住所へ直接足を運ばれるわけなんですね。
私のデジ一は観音様ですので^^
書込番号:6226540
0点

インプレスに電話しました。(バカ)デジカメwatchにつなげてもらえましたが(以外だった)、問い合わせはメールでと門前払いでした。
書込番号:6226658
0点

[6226658]自己レス
「以外」は「意外」
デジカメWatch並にお(バカ)なアユモン
書込番号:6228014
0点

ISO感度別作例についてデジカメWatch編集部にメールしました。直ぐにお返事いただけました。
「実写速報では工場出荷時設定での撮影を基本としているため、スローシャッター制限がかかった状態の作例を掲載しております。
ただし、誤解をまねく可能性を考慮し、注記を入れさせていただきました。」
ISO感度別作例では設定変えてるし、R4/5の時はスローシャッター制限解除したのは何故と突っ込んだら、
「R4、R5に関しては工場出荷設定の確認ができていなかったものと思われます。今後は、このようなことがないよう、注意してまいります。
ISO固定等の設定については、各作例に最適な画像を得るために変更しております。今後は、スローシャッター制限についてもどのように扱うかを議論し、どのような設定での作例撮影が最適かを検討してまいります。」
過去記事こっそり変えちゃダメといったら、
「記事の変更/訂正点に関しては、その旨を記事中に追記するようにしております。」
訂正記事文
※R6の工場出荷時設定ではスローシャッターが1/9秒以下にならないため、作例が露出アンダーになっています。スローシャッター制限は、設定により解除することができます。
1/9!担当Tさんは、ここを読んでないみたいだね。
書込番号:6238213
0点

見ました・・・
ちょっと貧弱で見落とししそうですね。
書込番号:6238228
0点

アユモンさん、ご苦労様でした。
結局つまり、再撮影をしない言い訳なのですね・・・ 1/9?!
書込番号:6238310
0点

[6238310] PASSAさん、
再撮影したくなかったか(あの室内撮影は大変じゃないのにねぇ)、誤りを認めての再掲載をしたくなかったか。
R6実写速報の方がが編集部ルールにのっとっていることにして、R4/5実写速報の方が間違っていたと回答してきました。爆笑。
私の
「工場出荷時設定での撮影を基本としているといことは、撮影前に確認して、工場出荷時設定に戻して撮影しているということですよね。」
に
先のお答えでしたから・・・
妄想するに
-R3/4/5の時は、誰かが既にいじっていた。R6は、販売店から購入してすぐ撮影に入った。-
って所じゃないでしょうか?R5
言い訳しか言わんところだとわかりましたので、これ以上の追求は止めましたが、本当に編集部ルールが存在するかと他社機実写速報で設定(工場出荷時)を確認したりする楽しみが増えました。
1/9!このスレを読んでいれば、データシート書き換えて、追加文も1/8秒と書くでしょう。
狡賢いけどおバカなデジカメWatch編集部
(インプレスの社長に読ませてやりたい)
書込番号:6238459
0点

続、ん〜 ()´д`()
[6218430] >この記事のライターさんが使った表示ソフトがAPEX値
APEX値はレス直後に調べて数字自体は理解したのですが、他の機種では
見かけないのに何故R6にて出てきたのかといったこのたまたま感が
理解出来ない突っかかった異物でした・・・
[6219472] アユモンさん、すみませんでした。
もう考えません^^;
(また、変なこといっているのかな^^?)
書込番号:6238574
0点

R6の吐き出すExif情報はShutterSpeedValueを使わずに、ExposureTimeタグでシャッタースピードを記録している可能性もありますね・・・すいません、風邪ひいちゃったダルさでR6の画像データを調べる気力が起きません・・・役立たずでごめんなさい。
書込番号:6238644
0点

[6238644] 茄子の揚げ浸しさん、
【実写速報】リコー Caplio R6 ISO感度別作例 ISO64
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/04/09/r63_01l.jpg
を
JpegAnalyzer
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/
http://kintarou.skr.jp/sanpo/JpegAnalizer.htm#IERightMenu(解説)
で表示してみたのですが、
829Aに1/9秒で9201は表示されませんね。
DinopExifReader Ver1.00
http://www.dinop.com/download/exifreader/download/DinopExifReader100.zip
でみると、
露出時間の解説で
シャッター速度を示す。単位は秒。撮影時に設定した値とは微妙に異なることがある。
となります。
http://www.ryouto.jp/f6exif/detail.htmlでは、
シャッタースピードは、「シャッタースピードを記録します。露出時間と同じ情報を記録しますが、単位がAPEX値です。」
となっています。
何かカラクリがあるのでしょうか?
書込番号:6239080
0点

Exif情報ビュアーが表示するのは、829A露出時間のようなので
[6238459]中
-1/9!このスレを読んでいれば、データシート書き換えて、追加文も1/8秒と書くでしょう。-
は謹んで撤回します。ごめんなさい。>デジカメWatch編集部&all
書込番号:6239336
0点

アユモンさん、手間のかかる調査、ありがとうございます。件の編集部が1/9表記を使いつづける理由は何かなーと思って推測してみたんですけど、的外れな思いつきだったかもしれませんね・・・かえってお時間を浪費させてしまったようで申し訳ありません・・・。うーむ、ExposureTimeに根拠となる数値が無く、APEX値3を使っているだけだとしたら、R6のマニュアルやメニューが1/8と表記しているのだから、記事もそれに合わせたほうが無駄な誤解が生じなくていいと思うのですが。フシギですね。それとも「工場出荷時の設定でテストする」というのは「マニュアルは読まない、メニューも見ない」ということなのかな?などと意地の悪い勘繰りをしてみたり・・・さすがにそんなことはないでしょうが。
風邪から回復したら私も何かお役に立てる調査を、とは思っているのですが今は間接が痛くてタイプするのもつらい・・・すいません、今日のところは戦力外通告してください、って私が役立たずなのはいつものことでしたね♪失礼しました、おやすみなさい・・・。
書込番号:6239401
0点

↑などとレスを書いている間に続報が・・・。おおっと、謎解決でしたかー。では私の上のレスも撤回させていただきます。ご迷惑をおかけしたみなさま、ごめんなさい。
書込番号:6239419
0点

ぶり返してすみません。
ちゃっかり勉強になってます^^
いろんな意味でもぶり返しには注意ですね^^;
おかしいな〜最近左肩がアガラナイ・・・
書込番号:6239489
0点

あらー、staygold_1994.3.24さんもそうですか・・・ 私は右ですけどね、五十肩。
書込番号:6239554
0点

アユモンさん、お疲れさまです。
シャッタースピードの下限の件、明確にして欲しいですね。
他の機種でもそういうサンプル画像がありますから。
書込番号:6253375
0点

掲載より10日経ちましたがデジカメWatchの当該頁は、やはりそのままですね。
[6238213] アユモンさんのクレームのお陰で追記された注釈は次の通りです。
> ※R6の工場出荷時設定ではスローシャッターが1/9秒以下にならないため、
> 作例が露出アンダーになっています。
> スローシャッター制限は、設定により解除することができます。
実際、何パーセントの読者が、この注釈に気が付くのでしょうねぇ?
例え気が付いたとしても何パーセントの読者が理解するのでしょう?
プロ意識の欠如。これが今時の「カメラ専門誌」の実態です。
質の高いメディアでもミスはします。問題はその後の対応ですよね。
反省だけなら猿でも出来る。
リコーは毎度「未完の名機」を市場に送り出してはセッセとファーム・ウェアの
更新に励んでおります。そういう姿勢も大いに「?」ですが、「先ず消費ありき」の
現代を生き延びるには、やむを得ないのかも知れません。
出しっぱなし、売りっぱなしで済ませられるメディアって、傲慢ですね。
書込番号:6254079
0点



Stock5さん、公式Webにpixel peeperからブーブー言われそうなISO200、33mmのポートレート載せるなんて
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r6/img/sample_02.jpg
RICOHに好感もっちゃうなぁー
書込番号:6251195
0点

DLしてフォトショップCSで見ましたけど
ISO200でも50%拡大なら全然良い感じですねぇ
プリントも2Lぐらいなら使えますね。
でも、モデルさんの髪が上の方紫色は何ででしょう?
GX100はお高いので値が下がるまで
R6で楽しんでみよかなぁ。
書込番号:6251276
0点

この板にはピクセル・ピーパーは居ないから大丈夫ですよ。
(居るとしたら・・・ アユモンさんくらい?)
書込番号:6251285
0点

こちらのサンプルも見てhttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf40fd/portfolio/img/ff_finepixf40fd_001.jpg
書込番号:6251351
0点

眠れる山の姫さんさん、
教育を受けた犬と猿は仲がイイんよ。知ってる?
キミのために今回だけ特別に解説してあげましょう。
リコーのサンプルは、ワザと良くない条件(光環境や焦点距離)で撮ってるの。
キミの持ってきたフジのサンプルは、ベストな条件で撮ってるの。
カメラに関係なく、どちらがキレイに撮れるか解るでしょ?
書込番号:6251465
0点

fujiは以前F11を使ってたけど
レスポンスがイマイチで
パープル君が盛大にしゃしゃり出るし
プリントするとイマイチネムイ感じでしたので
あまり良い印象無かったです。
F40fdって改善されてるんですかねぇ...
書込番号:6251512
0点

こんばんは。
[6251351] 眠れる山の姫さん
40fdはISO100ですね。
日差しのど真ん中ですから平板になりやすく、比較はフジさんに酷ではないでしょうか。。。
R6のsample_02.jpgはじつによく撮れていますね。
ISO200、F5.2、1/68にオドロキです。。。
背景の光点ぼけの状態からして日照はじゅうぶんがありますが、人物はかなり高い庇かドームの下ではないでしょうか。
むつかしい条件なのに、光の周り具合は絶妙です。
さすが、
PASSAさんのおっしゃるように、カメラに関係ないものをびびび。。と感じます。
もちろん、関係あるものもいっぱい感じますね。。(^^)
書込番号:6251834
0点

ねぼけ早起き鳥さん、おひさしぶりです。
フジの方も庇か建物の陰じゃないですか?
レフ板にストロボ当ててるように見えますが・・・
書込番号:6251864
0点

PASSAさん
そうですね。
フジさんの瞳をよく視たらフラッシュの輝点?らしきものが。。。
[6251834]
【日差しのど真ん中ですから】
は取り消しいたします。
眠れる山の姫さん
失礼いたしました。
自然光とフラッシュですとますます比較はつらいです。。。
書込番号:6251908
0点

ねぼけ早起き鳥さん、話は飛びますがGX100、近々購入のご予定ですか?
あちらの板には滅多に行きません。買われたらこっちにも知らせて下さいね。
書込番号:6252009
0点

Stock5さん、お借りいたします。
PASSAさん、ご紹介遅れました。
すでに愉しんでおります。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=005020&MakerCD=70&CategoryCD=0050#6251455
ぼけの戯れはまだです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005020/MakerCD=70/Page=3/?SortRule=2&ViewLimit=0#6247491
書込番号:6252073
0点

はや! 早速見せてもらおうと思ったらこの時間帯のNikon Onlineのトロイこと!
夜更けてからジックリ酔わせて頂きます。
書込番号:6252195
0点






今日天気が良いので家族とお出かけ致しました。
コンデジでは解像度抜群のF30と
実写ではどうか?気になっていたので
F30の画角に広角、テレ端にR6を
合わせたつもりですが、有ってないのもありますm(__)m
R6想像以上に私は良いのでは?と思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1020515&un=121218
お暇な方は等倍、等で比較をしてみて下さいね。
帰りに奈良廻りで薬師寺も撮りました。
PM6時数分前でしたので、其れなりですが
以前のサンプルよりかはましだと思います。
AWBで夕暮れの雰囲気が出ている様に感じます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1013281&un=121218
0点

Stock5さん、続けるスレが違いますよ!
(こういう「迷走」がR板の良い所でもあります)
ちょっと寄り道しますがお許しを・・・
ミズゴマツボさん、ショッピング・カートのモノクロ画像(R0012135)は
色が少し残ってますね。あれは撮影時の設定じゃないんでしょ?
編集時にサチュレーションを下げたんですよね?
書込番号:6238996
0点

コンデジの中でもF30/F31fd のパープルフリンジは多いという指摘は発売当初からずっとありますね。F40 では改善されたそうですが、F710 はもっと多いとか?!
それはさておき、一番解像度を見比べられそうな、茶屋を見下ろした写真では、双方ともちょっと JPEG 圧縮痕っぽい部分が見受けられます。
解像度を見比べる写真であれば、最大容量で記録していただいた方がいいかな、と思いました。
書込番号:6239327
0点

ん? 最大容量じゃないんですか? 何か私、勘違いしてます?
書込番号:6239576
0点

チョッと気になっていたんだが・・・
F30やR6のパープルフリンジを「菖蒲」か「杜若」かなどというと観音様が怒りゃせんかねぇ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/18/5980.html
書込番号:6244394
0点

>ん? 最大容量じゃないんですか? 何か私、勘違いしてます?
R6はわからないですが、F31fd は 6M Fine 記録時は押し並べて 3MB になるはずなので。
書込番号:6244419
0点

アユモンさん、ちょっと直接の比較は難しいと思います。
Stock5さんの作例は開放または開放付近ですが、観音様はf8ですからねぇ・・・
on the willowさん、解りました。pixel数で最大容量だと早合点しましたが、
多分Stock5さんはファインじゃなくてノーマルで撮っておられるのでしょう。
書込番号:6244503
0点

F値がパープルフリンジにどう影響するか勉強不足ですが、やっぱり
観音様が泣きませんか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/11/16/900is4_01l.jpg
書込番号:6244545
0点

アユモンさん、
あっちこっちの画像を掻き集めて「この印籠が目に入らぬくぁー!」って言うのは
確か、Hisa-chinさんの役だったと思います。私に詰め寄らないで下さい。
前に申し上げましたが、
画像処理については相変わらず観音様が半歩抜きん出てると私は思います。
---------------------
ところで、
on the willowさん、ノーマル同士で比較することに何か不都合が有りますかしら?
書込番号:6244634
0点

[6244634] PASSAさん、失礼しました。[6244394] のカキコは一応いくつかのサンプルを見た上での感想だったので・・・
パープルフリンジの原因についてはっきり書いて有る所が見つかりません。
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/01/index.html
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/02/index.html
倍率色収差の結果なのか
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/overview/optics_geometry_corrections/aberration
違うのか?
書込番号:6244744
0点

アユモンさん、スミマセン。
私はパープル・フリンジの原因について話し合う知識を持ち合わせておりません。
F30の作例にで見られるパープル・フリンジとR6画面周辺部のカラー・フリンジが
同じ原因に基づくモノかどうかすら判りません。
R6の倍率色収差などは、近い将来カメラ内で補正されるようになるのは確実です。
それが「R」クラスにまで届くまでは時間が掛かるかも知れませんが、その意味では
別スレで述べられた、「ケータイ」が最大のライバルになるのは正しいでしょう。
余談ですが、有機ELの採用もケータイがカメラに先んじてるようですし・・・
書込番号:6244909
0点

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410748519パナソニックの機種ならビーナスエンジンはパープルフリンジをほぼ100%消してくれているらしいですよ
書込番号:6244937
0点

あら、ホントですね。FX-30の「実写速報」のも全然気になりませんね。
ということで、ぐうたらタラコさんにはパナが一番お似合いのようです。
書込番号:6244983
0点

ほぼ100% ?
書込番号:6245005
0点

軸上色収差と倍率色収差
http://cweb.canon.jp/camera/ef/description/dictionary/a/index.html(色収差)
知らなんだ。
[6244744]で紹介の
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/02/index.html
フリンジ考察Part2で、「にけ」さんが書いておられるのは、本文中にあるように軸上色収差でしたね。間違った紹介のし方してごめんなさい。>にけ様&all
書込番号:6245211
0点

結局、(レンズの質)=(収差の補正)=(大きさ・重さ・値段)だと思うんです。
収差の補正ってのは「あちら立てれば、こちら立たず」ってとこが有りまして、
「もっと広角に」「もっと明るく」って声をよく聞きますが、それを言う人に
広角と明るさをを楽しめるだけの度量が有るのか?と聞きたいですよ。
そういう点でユーザーの反応が興味深いのはGX100でっせ。
もしかして、GX100にF24/f2.5なんて数字を出してきたのはリコーの挑戦かも?
口径を広げるほど、広角になればなるほど、色んな収差が現れてきますから、
ねぼけ早起き鳥さんのように、諸々の収差を一纏めに「味」として受け止めれる
姿勢にない人はホントの意味でのマニアとは言えないと思いますねぇ。
書込番号:6245973
0点

あ、フリーハンドルネームさん、「ども!」です。
ビーナスエンジンの情報有難うございました。
書込番号:6246079
0点

上の私の書き込み[6245973]ですが、さっきGX100のサンプル画像を
見ましたら、かなり的ハズレで拍子抜けしました。
広角端の収差補正は値段相応。とても好ましい印象を受けました。
書込番号:6248343
0点

パープルフリンジに関しては、このスレで、LUCARIOさんが、絞った場合にパープルフリンジが消える作例を出されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=6175507
>絞り優先はパープルフリンジの軽減に効きます。
>(↓ご参考。6枚目と7枚目を比べて下さい。)
>http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=LDJDXZxnTo )
絞ると消えるところからも、F31fd のパープルフリンジが「立派」なのは、ハニカムCCDの開講率の高さが影響しているのではないかとずっと思っているのですが。
書込番号:6248477
0点



では、本来の掲示板の趣旨に沿ってと・・・
非常に満足度の高い現行R6ですが、以下の点を改善し、時期R機へ繋げてもらえば大満足です。
・ADJボタンへの最大登録機能数を4から6程度まで増やして欲しい。
このボタンはメニューを深堀することなく、素早く好きな設定に
できるので使用頻度はかなり高いです。
・テレマクロの最短接写距離を10cm程度までにできないか。
このシリーズの最大の特徴であるマクロ機能ですが、
他機を寄せ付けない圧倒的性能を身に付けて欲しいです。
・超速の7.1倍ズームですが、ほんのもう少しだけ、ズームスピードを
落としても大丈夫かと。スピード調整機能有りなら尚可。
・液晶ですが、本体との段差を無くして欲しいです。隙間からゴミでも入りそうな気がします。
リコー品質とは言わず、工業製品としてもう一段の精緻なつくり込みを期待します。
・本体の厚みですが、もう3oほど薄いとよりスタイリッシュになるでしょう。
・下手な顔認識機能は不要でしょうね。機能テンコ盛り路線だけはやめてくださいね(笑)。
・使えない高感度競争にも巻き込まれないで欲しいです。
それよりもISO800レベルでの画質向上に開発費をつぎ込んでください。
と、めげずにマジメに書き込みしました。
これが消滅したら悪意の第三者の存在を疑ってかかります・・・。
1点

私なりの勝手な希望で反映されるわけでもありませんが・・・
1/1.8型CCD 画素数は750万くらい ズームは28-280mm 価格は4万円台。
実現できそうな数値なんだけどなぁ。
書込番号:6241508
0点

↑ ホットシューつき、高感度はせめて800くらいまでノイズがめだたないものが良いですね。(ノイズも数値化できればいいですね S/N比てなものはあるんですけどね 画像には当てはまらないか・・・・)
書込番号:6241596
0点

Rシリーズは銀塩カメラの呪縛から脱出して、作画カメラの座はDSLRやGRD、GX100などの高級コンデジに任せ、携帯付属カメラを最大のライバルとして、以下のような別の進化をすべし。
http://blog.nikkeibp.co.jp/pconline/editor/archives/2007/01/post_85.html
書込番号:6241751
0点

・撮像素子サイズが1/1.8型になったらいいですよね
・明るいレンズ
・撮影後の液晶再表示の高速化
・繰り出しレンズでありながら生活防水対応(=埃対策)
・フラッシュの光量調整
・裏蓋のロックか三脚ネジ穴の中央へ移動
・集音マイクの位置変更
・太陽光充電
・30cm程度の対アスファルト落下に対応
(レンズ収納時が前提で一回だけでもいいから・・・助けて欲しい)
書いてみました^^;
書込番号:6241998
0点

・ズーム動作音が猫の鳴き声
・逆光撮影時にリアルタイムで暗所を明るく補正しちゃう「逆光必勝モード」
・風センサが無風状態を感知して勝手にシャッターを切る「逆境花マクロモード」
・人体を糸巻き上に歪ませスッキリスタイルにしちゃう「補正下着モード」
・SDカード2枚刺しスロット搭載でデータをミラーリングする「あんしんバックアップ」
・R5のときの色合いを再現してくれる「旧機種互換モード」
・・・すいません、ただ思いついただけでたいして欲しくも無い機能を並べてしまいました・・・。失礼しました。
書込番号:6242049
0点

Rと言わず別シリーズでよいのですが、みなさんとは逆に、小さなCCDを使って究極に小さいカメラがほしいです。
イクシーLシリーズは、老眼には大変なモニターですが、あれでRと同様のレンズスペックならとても面白いだろうなぁと思います。画質など、あまりギラギラと写んなくてよいから。
書込番号:6242085
0点

とりあえず欲しいのは・・・
・10枚/秒@200万画素の連写機能
・動画の手振れ補正
・白色LED撮影補助光
こんなところかなぁ。
書込番号:6242120
0点

性能を踏襲するとして、、、
・バリアブルスピードズーム・・・ズーム操作の強さで変化
・USB充電
・ユニークデザイン・・・フェラーリ、ポルシェなど
・ボイスレコーダー
・HDMI出力→スライドショー、ムービー再生
・動画光学ズーム
これで価格据置なら買い換えます。無理か?^^;
書込番号:6242731
0点

カメラ超初心者です。
設定はすべてオート撮影。 孫や風景を、A4サイズにプリントして、喜んで飾ったりプレゼントしています。
そんな初心者ですが、次の買い換えたいカメラの候補に「R6」を入れています。
初心者でも、たいした写真も撮らなくても、あの機能が欲しい・この機能が欲しいと考えます。
「R6」で一番気になるのが顔認識。
「つくる715」さんが、
「・下手な顔認識機能は不要でしょうね。機能テンコ盛り路線だけはやめてくださいね(笑)。」と書いてありますが、折角、他のものを、「ああして欲しい・こうして欲しい」と書いているのに「顔認識不要」なんて書かないでくださいね。
僕などの初心者が書いても「リコー」さんは聞き入れないかもしれないけど、「つくる715」さん達のようなベテランの方達が書くと「リコー」さんも言うこと聞いてくれるかもしれません。
どうせ他のものを要求するついでに、
「・何処のメーカーよりも優れた顔認識をつけて欲しい。」と書いてくださいね。 (笑)
「R6」は、ベテランの方だけのカメラではないのですから。
お願いします。
書込番号:6243605
0点

宮崎太陽さん
すみません、私の書き方に誤解を招く表現があったようです。
顔認識機能ですが、「下手な顔認識は不要」と書き込みました。
言いたいのは、この機種の顔認識機能は正直実用レベルではなく、この程度の完成度なら無理に機能付加する
必要はないのでは、という事です。 この機能を目当てにR6を購入されるのであればかなりの覚悟が必要です。
私はこの機能に拘ってませんし、この機能が無ければスナップ写真が撮れない訳ではないので、
大して気にしていませんが、メーカーが付加機能として宣伝するなら、もう少し完成度を煮詰めて欲しいということです。
>「つくる715」さん達のようなベテランの方達
私も同じくカメラ超初心者ですよ^^
3週間ほど前にR6を購入し、初めて意識して写真を撮ることを知りました。
宮崎太陽さんの仰るとおり、このカメラは決してベテラン専用のカメラではありませんし、実際に私のような超初心者も
結構楽しんで使用しています^^
書込番号:6244280
0点

>つくる715さん
僕の幼稚な書き込みに対して、丁寧なコメント有難うございます。
つくる715さんの意図はよく分かっているつもりです。
余計な気を遣わせてすみません。
「顔認識が必要なら、他のカメラを買え!」なんていうコメントがつくのかなぁと思っていました。
この掲示板は、よく、マクロの世界・ミリメートル単位での話が出ています。
いつも読みながら、「ああこういう楽しみ方もあるのだ」と感心したり、「ちょつと、あまりにも重箱の隅をつつくような・・・」と思ったりしながら勉強させてもらっています。
僕のような、「楽をしていい写真を撮りたい」という者も居ることを分かって欲しかったのです。
以前、キャノンのG7というカメラの掲示板で、どなたかが「広角をつけて欲しい」と書いたのに対して、「広角がいるなら○○を買え」とか、「そんなことをしたらGシリーズのコンセプトに合わない」とか激しく攻撃されているのを見て、言われた人も言った人も可哀想だなと思ったことがありましたので・・・。
書込番号:6244530
0点

宮崎太陽さん
こちらこそ、拙い書き込みですみませんでした・・・。
>「顔認識が必要なら、他のカメラを買え!」なんていうコメントがつくのかなぁと思っていました。
そんな冷たい発言をする人達はこのR6の掲示板には見当たりませんよ^^
ここの皆さんは、この機種の良し悪しを的確にコメントされていると思います。
なので、正直に「顔認識はイマイチ使えない」と書いたまでです。
リコーの開発者が読むことを願って、あくまでも前向きに(笑)。
>僕のような、「楽をしていい写真を撮りたい」という者も居ることを分かって欲しかったのです。
世の中のデジカメユーザーの大半は同じ考えだと思います。
私も同様に考えています。今はR6の高性能を満喫しようと悪戦苦闘中ですが・・・。
掲示板に「重箱の隅を・・・」という書き込みが目立つのは仕方の無いことでしょう。
掲示板にはプロやセミプロの方々も居られますし、この方々からの(時にはマニアックな)情報提供が
無ければ成り立たない側面もあります。
ご自分に必要な情報だけ読むのが有効な利用法でしょうね^^
書込番号:6244905
0点

つくる715さん、宮崎太陽さん、こんにちは
顔認識、きっとリコーの人間の顔には精度よく
反応するのではないですか?と、笑っておきましょう^^;
少なからず、単モードなので邪魔にはなりませんし、
「全ての環境下での効果を保証するものではありません。」
と、しっかり補足もしてますね。
一つのことにこだわってこのカメラでないと駄目と
いうことを除けば、R6は撮影の幅を広げてくれる
なかなかいいカメラですね ^^
書込番号:6244950
0点

>staygold_1994.3.24 さん 今日は!
カメラを紛失して、買い換えのためいろいろ調べてこのR6に行き着いたのです。
本当によさそうなカメラです。
ところが、残念?なことに、紛失したと思ったカメラが、ひょんな所から出てきて、当面、買い替えなくてよくなってしまったのです。
家族に対して、買い替えの口実がなくなってしまいました。(悲)
でも、リコーさんが顔認識などを、更ににグレードアップする「R7?」ぐらいには、紛失でなくても買い換えようと思っています。
それまでは、ここで皆さんのいろいろな書き込みや使い方の書かれているのを見て勉強しようと思っています。
ところで、僕の住む東国原知事で有名になった市では、価格競争する大型電器店3店では、一番安くする店は、、このR6は、展示すらありません。
あとの2店は、ケースは飾ってありますが、バッテリーは入れてなく、試しの操作も出来ません。
カメラのキタムラには展示してあり、試し操作も出来ます。
このR6は、電器店にとっては、一部のマニア向けとでも思われているのでしょうかね?
書込番号:6245281
0点

宮崎太陽さん
>ところが、残念?なことに、紛失したと思ったカメラ・・・当面、買い替えなくてよくなってしまったのです。
それはそれは残念ですね・・・。
お気持ち痛いほど分かります。
>家族に対して、買い替えの口実がなくなってしまいました。(悲)
買い増し交渉は無理でしょうか〜♪
>このR6は、電器店にとっては、一部のマニア向けとでも思われているのでしょうかね?
どうなんでしょうねぇ。
ちなみに「ヨドバシカメラ(秋葉原)では「初心者におススメ!」って
大々的に宣伝してますよ♪
決してマニア向けのカメラではないと思います。
むしろ初心者に優しいカメラだと思うですが。
時期R機がいつリリースされるか分かりませんが、こうやって思いを馳せながら
いろいろと悩む時期が結構楽しかったりしますよね^^
書込番号:6245524
0点

宮崎太陽さん,こんばんは
ちなみに私は「ヨドバシカメラ(秋葉原)で「初心者におススメ!」って
大々的な宣伝にのっかちゃいました♪
持っていたカメラ(3年ほど前に購入)は液晶が小さいくらいでさほど不満はなかったのですが,
R6を知ってしまってお店で見てしまったらもうだめでした(^^ゞ
R7楽しみですね〜♪
つくる715さん,こんばんは
・生活防水
・手ぶれ防止をも少し強化
・顔認識も少し強化
・ズームスピードも少しスローモード
・液晶のスムーズな表示
・ズームの音!猫の鳴き声茄子の揚げ浸しさんバージョン♪
・旅行時に便利なワールドタイム表示
なんかあったらいいなぁって思います♪
書込番号:6245617
0点

マニア向けかどうかはともかく、他社との大きな違いは
シーンの種類が少ないことでしょう。
初心者ってシーンが多い方が安心するのでしょうか?
個人的にはシーンなんか設定しなくてもカメラが判断して
くれる方がいいのですが、R10位になればできるかな?
書込番号:6245714
0点

>つくる715さん
ほんと、悩みながら楽しんでいるのかもしれません。
また、いろいろ教えてくださいね。
> una@kakaku さん
今晩は!
皆でとうとう「R7」を作っちゃいましたね。
リコーさんが見てるといいのに。 (笑)
>魯さん
今使っているエクシリム、いろいろなベストショット用のシーンを用意されてますが、僕は結局オート専門の初心者です。
「R10」まで生きて居れないかもしれない年寄りです。
理想の「R?」のできるまで、長生きしないといけないですね。
書込番号:6246437
0点

宮崎太陽さん、こんばんは。
価格に集まる方の印象ですが、
私も含めて9割以上は素人丸出し(?)という感じです。
特に敷居も高くなく、Rシリーズは気軽に接すればよいと思いますよ!
書込番号:6246602
0点

素人丸出し(?)=・・・
恐ろしい ^^;
RはAUTO専門の方でもADJボタンがありますので、
設定いちいちというよりは「へ〜」と呟きながら
覚えていくカメラだと思います。
つまり、気づけばADJボタンを押している^^
書込番号:6246690
0点



おはようございます。
アユモンさん、ご紹介ありがとうございます。
中文よく分かりませんが、
Again、stillなお、マクロのR6ですね。。♪
書込番号:6222956
0点

望遠端畫質:・・・の部分
望遠端原圖・・・での眠たさ
こんなものなのでしょうか?ネ
ピンが甘い?のか、ノイズ処理?なのか
私のR6で、これが気になって調査依頼をしましたが、無理な要求だったかな・・
書込番号:6224717
0点

モモの父さん、こんばんは。
【望遠端原圖・・・での眠たさ】
Tv(シャッター速度)
1/2
Av(絞り数値)
5.2
露出補正
-0.7
ISO感度
64
ストロボ
非発光
ですから、ノイズ処理によるものではなく、たぶん、手ブレあるいはピントズレではないでしょうか。
ほぼ、同じ頃に撮られたと思われる、
【望遠端測試照原圖】では、
Tv(シャッター速度)
1/4
Av(絞り数値)
5.2
露出補正
-0.7
ISO感度
64
ストロボ
非発光
にて、被写体(人物)ブレはありますが、眼が醒めるようです。
【無理な要求だったか】どうかの如何に関わらず、
調査の結果を教えていただけたら、と思います。
書込番号:6224882
0点

モモの父さん
私も、モモの父さんのR6、
気にしておりました。
退院されて、どうなのか?
気になります。
書込番号:6224955
0点

ねぼけ早起き鳥さん
Stock5さん
いつも、ありがとうございます
残念ながら、まだ来てないのです
2週間の話だったので、来週月曜日かナ?と思っています
カメラ無しは、寂しい・・。R4売らなけりゃ良かった!!
必ず、報告させていただきます!!
書込番号:6225002
0点

モモの父さん
退院まだなのですか。
長い入院生活完全治癒になるのでしょうかねぇ?
私の以前R3の最長は一ヶ月以上のがありましたです。
・・・もっとも自分からユックリ見てね!と言いましたが・・・
私、比較大好きなものでR3で撮った
R3の自分の定点ベストショットを残してますが、
比較的分かりやすいテレ端など解像度等は
R3〜5を凌駕しているように思えます。
書込番号:6225070
0点

中文個人レポート by cybercat
http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=252&t=304666&last=2625932
書込番号:6233522
0点

R6中文個人レポート by pachingoooo
http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=252&t=312298&last=2642780
実物手に出来ず、LCDの上下、左右からの見え方が気になる方(for PASSA様-呼び出しゴメン-)
R6 改良式LCD的大視角 – 仰角
から下
書込番号:6233865
0点

アユモンさん、返信が遅くなりました。R6の視野角、素晴らしいですねー!
この液晶と新しい操作系だけで私は満足です。ご紹介有難うございました。
実は最初に画像を見た時、先ず低照度下での写りとボケ味に驚きました。
が、縦横比で、アホな勘違い(R6で撮ったという)に気が付きました。
いつの日かコンデジでもあんな画像が作れるようになるかも知れませんね。
それがカメラがカメラとして生き残る発展の方向だと思います。
書込番号:6236506
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





