
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 12 | 2007年4月7日 20:38 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月7日 19:32 |
![]() |
1 | 66 | 2007年4月7日 17:59 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月4日 20:54 |
![]() |
0 | 18 | 2007年4月4日 15:54 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月2日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


望遠が売りのR6とTZ3の画像をアップします。
双方の色合いや、望遠(10倍と7倍)の違いが参考になればうれしいのですが♪
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1015805&un=21948
1点

購入後ですが、参考になりました。
TZ3と迷ったけど、R6を買って良かった。
比較写真を見て、R6の絵の方が自分好みだとよくわかりました。
TZ3は銀縁の丸みが格好悪い…
書込番号:6199844
0点

haru0219さん こんにちは、
アルバム拝見しました。
R6の色調が明るく好みです。
書込番号:6199868
0点

同じコトばかり言いますけど、TZ3の歪曲収差補正は良く出来てますねぇ。
これって、どんな状況でも破綻することなく補正するんでしょうかしら?
直進沈胴のみでこのサイズ(レンズの)も立派ですし、R6同様驚異的です。
書込番号:6199872
1点

haru0219さん、比較画像ありがとうございます。
200mm(35_換算)と280mm(35_換算)の画角の差が数値ほどは感じられないことやTZ3の広角の画像の優秀さもわかりますね。
PASSAさん、確か、パナは撮影後の画像処理による補正を公言してたような気がしますが・・・(事情通の方フォローをお願いします。)
書込番号:6200187
1点

TZ1の頃からソフト補正でしょう。
いくらワイ端35mmといえど、あんなに真っ直ぐなハズないですよ。
28mmを光学的に補正しようとしたら益々玉が何枚も要りますから・・・
それに大きさ重さだけじゃなく画質も劣化しますし、少なくともコンデジには
画像処理で対応するのが正道だと思いますね。
書込番号:6200296
0点

haru0219さん
作例ありがとうございました。
リコーさんのDNAを再確認させていただきました。
ところで、
P1010002
R1050418
TZ3の方が、なんとなく細部が甘いように感じるのは私だけでしょうか。。?
天井の換気扇口や看板の吊りのつぶれ具合(特に右上あたり)を見ると、やはりリコーさんですね。
個人的には、still、なお、マクロが売りのR6と思います。
書込番号:6200429
1点

パナはノイズリダクションをかけすぎて細部がつぶれる傾向がありますね。
私が持っているのはFZ8ですけどR6と比べると
ノイズが少ないのはパナですが解像感では圧倒的にR6の方が優れています。
TZ3、ソフト補正でも歪曲収差が少なくなるのはいいですね。
書込番号:6200482
1点

[6200296] PASSAさん、ただ、広角28mm(35mm換算)パナ機FX30のデジカメWatchサンプルを見ると歪曲収差が結構目立つ気がするんです。後処理なら、FX30も同じでいいような・・・不思議です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/03/5964.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/88742-5964-16-1.html
書込番号:6202597
0点

アユモンさん、私はFX30の歪曲収差、好きなんですよ。(無い方がイイけど)
左右対称で滑らかな樽型の湾曲。とても自然に感じます。それに対してR6は
陣笠状ですが、それ程極端ではないように見えます。甲乙付け難いですね。
TZ1は屈折式と沈胴式を組み合わせてますので無理矢理ソフトで補正しないと
見られなかったんじゃないでしょうか?(根も葉もない邪推ですが・・・)
FX30はズーム倍率が低いですし望遠側には余り力を入れてないような描写で、
光学系だけで補正してるのかも知れませんね。
ご存じのように私の目は節穴ですので、ダメ・レンズを画像処理で見栄え良く
見せてるとか、逆に傑作レンズを画像処理が台無しにしてしまってるとかの
違いを作例から判断する力は有りません。
書込番号:6202685
0点

PASSAさん、お呼び出ししてすいませんでした。
ついでっちゃなんですがdpreview.comにTZ3のレビューがでました。
板違いですが紹介しておきます。
http://www.dpreview.com/reviews/panasonictz3/(1ページ目)
書込番号:6202714
0点

アユモンさん、早速ご紹介頂き有難うございます。
見れば見るほど素晴らしいレンズ!(画像処理での補正含む)
でもヤッパ、私もノイズ潰しはR6程度に止めといた方が好きです。
立体感がね、前に900 ISの件でアユモンさんとやり合いましたが・・・
書込番号:6202753
1点

画像を拝見しました。パナのTZ3の広角28mmは、全体の描写が良くできていると、新ためて、感じました。
本来のレンズのでき、広角28mmで撮ったの画像、P101002とR1050418を比べた場合、P101002は、手前の写っているところから、はっきりしている。R1050418は、ぼやけています。
正確には、どこで、フォーカスを合わせたかで、決まりますが。
画像(写真)の色は、印刷するときに、今は、調整(自動補正)ができ、これに、あまりこだわる必要がないと思います。
リコーのところで、ほめるところ、書き込みして、すみません。
書込番号:6207012
0点



R6オーナーのアルバム花盛りのなか今更ですが・・・
http://dp.pconline.com.cn/photoblog/photoes.do?method=showSamplePhoto&pid=323584
0点



こんばんわ!
皆様から色々な情報を頂き、また、背中を押して頂き^^、1週間遅れでようやくですが、本日、R6(ブラック)入手いたしました!!
購入先は、ヨドバシ町田です。
表示価格\46800に、タイムバーゲン \-3000、下取り \-3000で \40800、ポイント還元20%だと希望額(\35000)を大きく下回ってくれそうだったので、店員さんの勧めに従い(負けて?)5年保証に加入し還元15%(\-6120)。トータルで実質\33680での購入となりました。
本当に皆様にはお世話になり。。感謝感謝でございます。
そこで、お礼の意味も込めまして、「Rシリーズの焦点距離換算一覧」をup致します。
これさえあれば、Exif情報から、35mm判換算焦点距離が一目瞭然!です(!?)
R3,R4,R5,R6共通となります。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp?.dir=/2294&.src=ph&.dnm=318e.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst%3f%26.dir=/2294%26.src=ph%26.view=t
ご参考にしていただけると幸いです。。
今後ともなにとぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m
あ、ちょうど今、充電終了です〜^^
1点

おはようございます。
[6196575]
露出補正に関してムツカシイ話をするつもりはありませんので、ご容赦ください。
でも、何となく「マイナス補正」に安心感を覚えませんか?
ねぼけがそうでしたので。。。
白トビも黒ツブレも、フレアもゴーストも、絵作りのひとつの要素と考えるようになってから、ずいぶんと気が楽になりました。
そうなる(ひとりよがりな必然性のある)場合もあるんだなあ〜と。
それ以来、何でもありで撮っちゃってます。。(^^)
書込番号:6198785
0点

R6のAEの他社との比較は、既報ですがharu0219([6186125] )さんが900ISとR6の比較画像をアップしてくださっています。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_Album
Page.asp?key=1012986&un=21948
900IS http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK022_947&p2=474118336qz1&p3=0jpg&p4=8386572&p5=
R6 http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK022_947&p2=484118336qz2&p3=0jpg&p4=0486572&p5=
分割-評価測光で構図が少し違うので比較し難いとも言えますが、傾向は出ているのではないでしょうか?
写真撮影大好きフリークのここの常連さん達からコメントがつかなかったのが不思議でした。
書込番号:6199059
0点

ねぼけ早起き鳥さん、こんにちは!
> でも、何となく「マイナス補正」に安心感を覚えませんか?
確かにそうですね。。
「安心感」・・・まさにその感じですね!
---
アユモンさん、すみません、また、リンク先が…^^;
(私だけかなぁ…)
haru0219さんのカキコミは、直後にアルバムを拝見いたしておりました。(今も、[6186125]から参照させていただきました )
うーん、実は私は、しろうと丸出しですので、何となくですが機種間の画質の比較に言及させていただくのはおこがましいかと…
いえ、アユモンさんが私に向かっておっしゃっておられないのは重々承知しておりますが^^;、(一応)ここのスレ主ですので? ご返答まで…(^^)
書込番号:6199292
0点

フリーク(freak)
アユモンさん
ねぼけは辺人、境人なので、フリークかも知れませんが、
その他の方は、至極まっとうだと思いますよ。
(釈明されるのでしたら、お早めに。。。)
書込番号:6199482
0点

[6199292] ミズゴマツボさん、アップの時確認したつもりだったのですが・・・ゴメン。不完全でした。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1012986&un=21948
の最初の2枚です。
http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK022_947&p2=474118336qz1&p3=0jpg&p4=0407572&p5=
http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK022_947&p2=484118336qz2&p3=0jpg&p4=1407572&p5=
[6199482] ねぼけ早起き鳥さん、「フリーク」大変失礼しました。
ファンかエンスーが穏当ですか?
「フリーク」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AF
「マニア」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2
「ファン」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3
「エンスー」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BC
原義はともかく、ここは日本なので・・・
「メカキチ」アユモンの暴言お許しください。
書込番号:6199545
0点

大丈夫ですよ。昔は「おたく」が蔑称に近い用例だったのが、今じゃある意味肯定的な国際語に近い認知のされ方をしているように、ネイティブスピーカーも「フリーク」をマニアックな人の最上級の人たちをひっくくる言葉として使ってます。本来の畸形を表す学術用語としても使われていますが、前記のような用例で使われたのははるか20年以上前からです。それに倣って日本の雑誌がこぞって使い始めて10年以上たってます。釈明の必要なんてないですよ。
書込番号:6199574
0点

アユモンさん、釈明補足ありがとうございました。
みなさんもご理解いただけたことでしょう。
先の場合は、
「写真撮影大好き」までで十分伝わると思いますよ。
ウ〜ム・・さん
老爺心からおせっかいを焼いてしまい、失礼いたしました。
個人的には、フリーク(freak)に引っかかりを感じているので、化石人にもなりかかっているのかな?
自分自身を指して言う場合は、ほとんどの場合、どうってことないのでしょうが。。。
書込番号:6199630
0点

> フリーク
うーん、全然違和感を感じませんでした…
時代とともに?印象が変わっているのですかねー(勉強になりました)
私的には、どっちかというと、ほめ言葉?に近い語感の印象があります。。
(すみません、ダレスすみませんでした^^;)
書込番号:6199883
0点

アユモンさん、ウ〜ム・・さん、
ミズゴマツボさんのような方が普通のようですね。
時代と共に移り変わっているのでした。
それに、ここは「フリーク」>「自由区」ですから。。。
アユモンさん、こちらこそ言いすぎでスミマセンでした、お許しください。
ミズゴマツボさん、重ねてのダスレ失礼いたしました。
書込番号:6200018
0点

[6199883] ミズゴマツボさん、勿論、私は超誉め言葉のつもりで使ったのですが・・・教養不足を露呈しました。
ご気分を害したらごめんなさい>all
色々アルバムを拝見させていただくと、いやーしかし、スゴワザの人たちがゴロゴロいるもんですねぇー
書込番号:6200218
0点

あらためましてみなさまこんばんわ。ミズゴマがR6購入(3/31)のご報告をさせて頂いたこのスレに、途中経過として、駄スレを1つ加えさせて頂きます。
本日の昼休みに、1000打到達しました^^;
これまでのところ、R5で何度か遭遇したようなフリーズには、幸いなことに私のR6は無縁でして、快適そのものです〜^^
・・・プレビューで「記念すべき1000打目は何だったのか?」を先ほど確認して見てみましたところ・・・
「東京都知事選挙ポスター掲示板」でした … orz
石原候補、浅野候補、吉田候補らの満面の笑みが … orz
(ナニ撮っトンジャ..)
まぁこれも一つの「旬」な思い出として、強く生きていきます (T_T
書込番号:6203037
0点

わぁ〜、間違えちゃいました。。 orz
> 駄スレ→駄レス
まぁこのスレ自体、駄スレといえば駄スレですが(ねぼけ早起き鳥さん、[6200018]決して間違いではなかったですよ)… orz
なんだか辛くなってきたので、しばらくROM専とさせて頂きます・・・T_T
書込番号:6203048
0点

1000ヒット!おめでとうございます。スゴイですねー、1週間で@2.6GBですか・・・
5%没にしたとして、2ヶ月で10GB。大容量HDDを増設して、検索し易い独創的な
管理システムを構築しないといけませんね。
私も700万画素に備えて320GBを注文したところです。(これで一生安泰)
しかし10年後にS-ATAUのHDDを繋げるようなPCを使ってるんでしょうかねぇ???
きっとJPEGなんてのもレガシーな規格と・・・ おっと、スレの延命を図ってる
訳じゃありません。どうぞ気兼ねなくROM専なさって下さい。お疲れ様でした〜♪
書込番号:6203199
0点

早速計算間違い! 「2ヶ月で10GB」>「1ヶ月で10GB」です。
書込番号:6203205
0点

ミズゴマツボさん (呼び出してはいません^^;)
気が付いたので、後ほど同じことをしておきます^^
書込番号:6203278
0点

皆さますみません…
先程、このスレが駄スレだとの暴言を申してシマイマシタ。
せっかくレスをつけて頂いておられる皆様方に、不快感を…orz
あくまでも、わたしが最初に書きこませて頂いた内容が、「駄」であったと言うことです(T_T)他意はございません
深く反省しております。
謹慎のため、1日ほど、ロムります…(T_T)
書込番号:6203533
0点

宣言するあたりでミズゴマツボさんの人間性?が伺えます。
フジの高感度ならぬ好感度UPでしょうか^^;
ロムるのも大変なので、しつこいですけどこちらで遊んで下さ〜い。
R5とR6で・・・(当然強制ではないです&特に返事も致しませぬが^^;)
http://photoxp.daifukuya.com/exec?board=nature-photo&action=new_picture
では、明けにでもまた (*´Д`)ノ~~
書込番号:6204183
0点

こんにちは。
ミズゴマツボさん、
オーナーさんとして、いつも温かいご配慮ありがとうございます。
[6203533] ミズゴマツボさん
自称はほとんどの場合“春の風”ですよ。。^^)
「ROM専」などと、「ムリセン」といてくださいね。
書込番号:6205852
0点

ねぼけ早起き鳥さん、こんばんわ!暖かいお声がけ恐縮でした。
やっぱり、私にはロム専は似合いませんでした〜^^
(お昼に、ご返答させていただこうとメチャクチャ思ったのですが、せめて24時間は我慢しようかと…)
でも結局、20時間しか持ちませんでした…^^;
PASSAさん、
>「1ヶ月で10GB」
そう考えると恐ろしいですね^^;
でも、ご心配には及びません。ミズゴマは「数打ちゃ当たる」方式ですので、使えそうな写真なんて10分の1以下です。ですから、実質、まだ100枚ぐらいしか撮ってないとも言えます。。がんばろーっと!
staygold_1994.3.24さん、
ご要望?にお答えして、ちょいと遊んでみました〜
R5も、1枚ですがupしました〜
本日も、楽しく色々撮って参りましたが、それはまた別スレにて〜^^
いや〜、R6、楽しすぎ!!
書込番号:6206478
0点







追伸 もうおひと方のブログ
http://darumania.blog.shinobi.jp/Category/6/
「Caplio R6には撮影画像と一緒にブログ用とかに使える、サイズの小さいサブファイルを保存できるのですが、その画像はかなりガタガタではっきり言って使い物にはならないかなーって感じ。」
っていうのは、
「今日(3/26)になってから気づいたんですが、画像モードがファインではなくノーマルになっておりました。」
から?気になります。
書込番号:6181344
0点

はじめまして。初投稿です。
こんな大きなところでまさか自分のブログが紹介されてるなんて思いませんでした。
お恥ずかしい…。
サブファイルについてなんですが、やはりちょっと難ありかと…。
元画像は素人な僕としては十二分に納得できるのですが。
今晩中にはサブファイルをブログにアップしますので参考にして下さい。
書込番号:6183090
0点

まりものダークサイドさん、お心遣いありがとうございます。厚かましいお願いですが、元画像の画素数(圧縮率FかNも)とサブファイルの画素数の明記もお願いします。
書込番号:6183162
0点

アップしてみました。
元画像をフリーソフトの縮小専用。を使って320×240にしたものと、サブファイルは無加工ののモノを数枚並べております。
ご参考までに。
書込番号:6183967
0点

「デュアルサイズ記録モード」で記録されるサブファイルってかなり容量が小さいですね。このサイズでは JPEG でボロボロになるのも判ります。
これって個別に設定できないのでしょうか?
書込番号:6183998
0点

まりものダークサイドさん、検証ありがとうございます。
いくらなんでもこのQVGAじゃWebに使えないとRICOHお客様相談センターに画像添付でメールしてみてください。親切に対応してくれると思います。で、回答をここでも貴blogでも報告していただけるとありがたいです。
rankingボタンなんていうのがあったんですね。ポチッしました。
書込番号:6184848
0点

サポートから回答がありました。
結論としてはサブファイルのブロックノイズは「仕様の範囲」とのことです。
葉っぱとかは厳しいようです。
「内容の転用はご遠慮」とのことなのでこれくらいにさせていただきます。
ちょっと残念。
書込番号:6190479
0点

まりものダークサイドさん、RICOH客相への問い合わせありがとうございました。カタログやマニュアルではわからない貴重な情報でした。on the willowさんもおっしゃっていますが、こんなに圧縮する必要があるのでしょうか?ひょっとしてRICOHの開発担当者は、ナローバンドで・・・まさかね。
次期ファームで改善されたら、まりものダークサイドさんのおかげかな。
書込番号:6192621
0点

8万画素に圧縮するからこうなります。とのことでした。
on the willowさんのおっしゃるとおり、設定の幅があればいいのにと思います。
サブファイル以外の点では概ね満足しているだけに惜しいです。
実は週間アスキー3/27号のデジカメ特集で「サイズの小さい画像を同時に記録できる“デュアルサイズ記録”機能でブログ用カメラにオススメ」との記事を見て検討したんですよねー。
試さずに即購入した自分がいちばん悪いのですけどね(苦笑)
書込番号:6193806
0点

まりものダークサイドさん、その客相の回答おかしくないですか?
単純に1/90にリサイズしただけなら、圧縮分含めて50KBぐらいのファイルサイズになるはずなのに貴方のblogの写真は、さらに1/3位のファイルサイズになっています。そんなに圧縮したら、ブロックノイズのかたまりになって当たり前ですよね。
まあ、jpeg圧縮の様が直感的に見える教材的画像ではありますが・・・
書込番号:6194154
0点

アユモンさん、そういえばそうですよね。
でも、はっきりと回答には「約8万画素(320x240:QVGA)へ高圧縮」との文言が。。。
「高圧縮」っていうのがミソなんでしょうか?
ブログに載せた画像も確認しましたが、やはりサブファイルそのままですし。
う〜ん。
書込番号:6194255
0点

晩安さん、こんばんわ!
> R6って何だか、面白いけど使いにくい、
> おまけ機能が多いですねぇ。
うーん、顔認識といい、、。。
でもまぁ、使わなきゃいいだけかな、と思っております。。
基本性能は、かなり良いなぁと惚れとります^^
書込番号:6194697
0点

晩安さん
私も、R6惚れとります!(^^
・・・R3の新品バッテリー2個あるの
何とかR6に使えんかなぁ・・・
書込番号:6194715
0点

え?R6のいらないオマケ機能の話ですか?今時のデジカメとしては少ないほうだと思いますよ。一度試して「い〜らない」となっちゃう機能なんて世間には掃いて(以下略)。でも、ないよりもいろいろあったほうが楽しいかと。後で思わぬ活用法を考案することも無いとはいえませんし・・・。
えっと、ここでコクらないといけない、というのがこのスレのお約束でしたよね。では。惚れとります!
違ってましたか・・・。
書込番号:6194779
0点

茄子の揚げ浸しさん
>一度試して「い〜らない」となっちゃう機能なんて・・・・・
確かに!
納得です!
では、みなさまオヤスミなさいませ・・・・・・・
書込番号:6194803
0点

もう一缶開けたので再起動です (-.-;)
カメラにサポートされちゃう?
役に立たなきゃ使わないまで・・・
手ブレだけは私を助けて欲しいけど ^^
書込番号:6194905
0点

[6194255] まりものダークサイドさん、
リサイズ(画素数の減少)とデータの圧縮(ファイルサイズの減少)はイコールでないので(間違ってないですよね)、
「約8万画素(320x240:QVGA)へ高圧縮」との文言に???となっちゃいます。「約8万画素(320x240:QVGA)へリサイズして、さらに高圧縮」なら理解できるのですが・・・
私なら、「RICOHは、サブファイル作る時に超高圧縮して、それをWebに使えというの?」と客相に突っ込んじゃいます。
ちなみに、RICOH R6 Web
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r6/point.html
の半導体の写真は、QVGAより小さい222x160ピクセルで53421バイトです。
書込番号:6196192
0点



R6板に投稿ごめん
RICOH TALK ネタ ちょっと忙しいので抜書き転載
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1013&thread=22701705
Switch to "Video"
Press "Play" and "Disp" together brings "Error History" Menu.
0点

R6にもある可能性大ですね!!
私のR6フリーズ履歴も、メーカ送りで確認できる?可能性がありますですネ
書込番号:6189873
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





