Caplio R6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6 のクチコミ掲示板

(8557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

一回目の入院です

2007/04/01 14:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:347件

今日、検査入院をお願いしてきました

基板に付けた、電子部品を撮影する事が多いのですが、R3、R4に比べ、ボケまくりで我慢がならず、「検査入院」です
撮影条件は、テレマクロ70cm程度の距離、80%程度〜テレ端のズーム、照明は事務所蛍光灯のみ

また、唯一のモデルである犬の撮影ですが、R3、R4では、毛が暗い室内でもてもそれなりにシャキとしていたのが、ボヤーン(ノベー〜)です

写真を販売の方にも確認していただき、入院となりました

ただ、販売店での展示機との比較撮影では50歩100歩、4〜5枚の撮影では全てダメとは言い切れませんでした

ちょっと気がついたのですが、望遠端の4角の「流れと色収差」許容範囲とお思いでしょうか?、私は気になり出しました
白地に黒文字ですと、右が黄色、左が青のにじみが出ています(等倍表示で、左1/5程度の位置までですが)
展示機の方が激しかったです
(何かネガテブな発言ばかりで・・恐縮です)

書込番号:6185333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度3 Sans toi m'amie 

2007/04/01 14:32(1年以上前)

R3、R4とR5、R6ではけっこー絵作りの差があるということなのでその辺の違いもあるのかもしれないですね〜。
超絶な画質を求める機種ではないかも?

書込番号:6185341

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/01 14:51(1年以上前)

R3の画面端の描写にはそれなりに満足しています。悪くなるのは嫌ですね。
退院後の変化を是非お知らせ下さい。ファームウェアのバージョンも。
パーツの交換が有れば、それもヨロシクお願いします。では、お大事に・・・

書込番号:6185379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/04/01 20:38(1年以上前)

<(何かネガテブな発言ばかりで・・恐縮です)

実は私も今日R6を購入しようと近所のキタムラに行ってきました。展示機を触って、いろいろと店内撮影を試したわけですが、再生モードでテレ側の画像を液晶モニターで見るとなにかピンズレのようなモヤッとした画像で思わず引いてしまいました。
以前使っていたパナのFXシリーズの方がテレ側(100mm程度ですが)もシャキッとした写り、ワイド側の周辺描写も期待に反してちょっとびっくりするくらい歪みも無く良好だったので、R6残念です。展示機だけの個体差なのかはわかりませんが、今後ファームアップ等で改善できればいいのですが。R4の展示機は触っているうちに突然フリーズ、R5の展示機はレンズバリアが閉まらなくなったりと、どうも私にはリコーの神様がソッポを向いているようです・・・・本当はリコー大好きなんですが。

追伸 こんなことを書き込んでいる私は決して「アンチリコー派」ではありません。ご理解ください。

書込番号:6186468

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/01 23:19(1年以上前)

モモの父さん

先日は、ありがとうございました。
モモの父さんのテストのお陰もあり、
R6購入に勢いが付きました。

R6入院されたのですね。

>望遠端の4角の「流れと色収差」許容範囲とお思いでしょうか?

テレマクロ時はR3,4もコントラストAFになると思います。
私も詳しくは今だ知りませんが、
広角よりテレ端時に周辺の流れがあるのは
確認していますが、ある程度は良いかな?
とも思ったりしています。
一度私のも調べて見たいと思います。

書込番号:6187269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/04/01 23:28(1年以上前)

モモの父さん、色々とトラブル続きで痛み入ります。
早く全快して戻ってこられることをお祈りしております。。

--
Stock5さん、さりげなく[R6&F30に更新]に更新されておられますね!

書込番号:6187325

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/01 23:36(1年以上前)

ミズゴマツボさん

しょ〜もない絵ですが、R6を買ったもので
更新などしてしまいました(^^

モモの父さんの撮影条件でのミズゴマツボさん、の
R6の状態は如何ですか?

書込番号:6187361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/04/02 08:45(1年以上前)

> 撮影条件は、テレマクロ70cm程度の距離、80%程度〜テレ端のズーム、照明は事務所蛍光灯のみ

そうですね、私のR6でも、今晩にでも試してみます。。

書込番号:6188238

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/02 12:55(1年以上前)

モモの父さん

簡単ですがテストをして見ました。

以前R3の時にマクロのピントズレがあり
ファームにて改善された経緯がありましたので
R6ではどうか?と気にはなっていました。

R6では前、後ピンズレは無いようです。
撮影距離は30cm程度で200cmの所を
狙ってます。

すみません、時間が無いので後ほど
コメント追加致します。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1013826&un=121218

書込番号:6188795

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/02 16:33(1年以上前)

追加です。

札の写真は
>テレマクロ70cm程度の距離、80%程度〜テレ端のズーム、照明は事務所蛍光灯のみ・・・・・

の条件に合わせたつもりです。
結構、照明としては暗いです。

テレ端手持ちですので、液晶の画面はかなりユラユラ揺れてます。
Exif情報を見てもらえれば良いのですがSS1/17、テレ端、ISO200、

1の札は結構良い方、2は悪いかな?
15枚程度試しましたが、
結果は5分5分でしょうか?

書込番号:6189252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2007/04/02 18:36(1年以上前)

Stock5さん 誠にありがとうございます

納得です
理想です
R4の時は、Stock5さんのテスト写真と遜色なかったです

お札2枚目を問題視されているかのようですが、私としては許容範囲です

素人考えで、的を外しているかもしれませんが、CCD感度のバラツキで、たまたまハズレを引いたのか?とも思っています

以前のスレの繰り返しになりますが
「以前の機種より、合焦性能が悪くなった」
「ピピッと合焦の音が高らかに鳴るのですが、撮ってみたらボケボケ、ネムター〜イ」
・・なものですから

誤解の無いように、説明を付け加えますが
広角マクロではバッチリ
屋外での、望遠(マクロを含む)では、これまたバッチリ、10階建てマンションの集合アンテナも鮮明です


「退院」を心待ちです

書込番号:6189572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

R6、200mmで・・・

2007/04/01 22:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

R6、RICOHもテレ側に自身があるのか
サンプルもテレ側多いですね。

一応Rシリーズを3〜6まで使いました。
R4は一瞬でした・・・R3と変わらないので・・・
今日、薬師寺を何時も撮るポイントで撮って見ました。
小雨状態で視界は悪るくバックの山並みも見えない様な状態で
比較としては公平では無くR6不利です(^^
天気の良い時にまた撮って見たいです。

五重の塔の先端の飾りで比較すれば分かり易いと思います。

最初のブロック塀2枚は、手持ちで撮りました。
マンホールの蓋、ブロックなど比較して貰えば、
違いが分かり易いと思います。
最後の写真はSS1/2で手持ちで適当に撮りましたが、結構見れます(^^
R6、手ブレ補正も、私は良いのではと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1013281&un=121218








書込番号:6186841

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/04/01 22:22(1年以上前)

Stock5さん、すっごいサンプルありがとうございました。

> 五重の塔の先端の飾りで比較すれば分かり易いと思います。

本当ですね。悪条件のR6の方が、解像度が高いですね。

> 最初のブロック塀2枚・・・
> マンホールの蓋、ブロックなど比較して貰えば、
> 違いが分かり易いと思います。

なるほど。。マンホールの蓋を等倍で比較させていただきましたが、一目瞭然ですね。


> R6、手ブレ補正も、私は良いのではと思います。

本日私も屋外で色々撮ってみました。

これまでは200mmにすると(日中で十分光量があるにかかわらず)R5ではブレちゃうことが多々あったのですが(手ぶれマンゆえ orz…)、
R6では、これがブレないんです。。
かなり改善されていると、私も実感いたしました。

書込番号:6186959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/04/01 22:31(1年以上前)

R4とR5が好みかな

書込番号:6187005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

広角・望遠マクロとパースペクティブ

2007/04/01 11:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:3637件

既出flickrに上げられたhirosanによる
http://www.flickr.com/search/?q=R6&w=41432413%40N00&ct=6&ss=2&z=t

広角マクロ
http://farm1.static.flickr.com/193/440525436_fc6efa010a_o.jpg

望遠マクロ
http://farm1.static.flickr.com/172/440525542_3499269c55_o.jpg
パースペクティブの違いがよくわかると思います。

72mmまでのGX100と200mmを持つR6マクロの撮影スタイルで選択が変わるでしょうか?

書込番号:6184885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/04/01 12:18(1年以上前)

アユモンさん
ご紹介ありがとうございます。

画角の違い、またはISO109(広角マクロ)と200(望遠マクロ)の違いかどうかは分かりませんが、
文字の際のパープルフリンジの出方が違いますね。
広角マクロでは文字の右側やや上方向、望遠マクロでは文字の左側やや下方向。
望遠マクロの方が自然な感じで、なかなか素性がよさそう。。。

撮影スタイルは人それぞれですので、選択はなんとも。。。
もちろん両方もあり、ですね(^^)

書込番号:6185015

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/01 12:34(1年以上前)

> 選択が変わるでしょうか?

もちろん変わりますよー! ・・・って、何の選択?

通常、パースペクティブというと透視法による遠近感のことを指しますので、
遠近を付けたい、或いは無くしたいという選択が自在なR6は貴重な存在です。

ボケを使ったパースペクティブを意味する場合は、話が変わってきます。
私はGX100の発表により、心置きなくR6に決めましたが72mmでも、もう一段
明るければ両方買う選択に至ったと思います。
(相変わらず何の選択か理解できていない)

書込番号:6185058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/04/01 12:49(1年以上前)

ご両人Resありがとうございます。

PASSAさん、
私は、パースペクティブを透視図法の遠近感の意味で使いましたが、背景のボケによるパースペクティブ効果ですか?盲点でした。
かつて昆虫写真で話題にしたことがあるのにね。

選択というのは、勿論、GX100かR6かです。かくして、ご両人の道は分かれる。

書込番号:6185095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/04/01 18:11(1年以上前)

あれれれ。。アユモンさん、機種の選択でしたか。。。
ワイドかテレかの選択とカン違いしていました。
R6はテレマクロの素性がよさそうでしたから。。。

ねぼけは長い方で背景のぼけが欲しいときは、
テレ端開放値F3.5のPro1を買っちゃったので、
それにクローズアップレンズを着けっ放しで使ってます。

書込番号:6185925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/04/01 18:46(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、
[6184885] を読み返してみたら、
「72mmまでのGX100と200mmを持つR6(、)マクロの撮影スタイルで選択が変わるでしょうか?」
点を打ち損じてました。

テンでダメですね。

望遠マクロといえば背景のボケしか意識してなくて、マクロにだってパースペクティブ問題はあり、パースペクティブと圧縮効果は同じ原理に基づくことに今頃気づきました。

ところで、ねぼけ早起き鳥さんがスレ主のカキコ(話題)に、意外な方向(観点)からResつけるのは、意識してやっておられるのですか?天才的なんですが・・・

書込番号:6186041

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/01 19:45(1年以上前)

両方ともボケを意識した画像ですから何か裏がありそうだと思いましたが、
ワザと点を「忘れた」んじゃないでしょうね?

圧縮効果は@120mm辺りから得られますから、やはり135mmは欲しいです。
テレ端は解像力が落ちますのでね、どちらかというと遠くのモノを撮る為より
ボケと圧縮効果を得たいというのが、R6でないとダメな理由です。

ボケのキレイさは階調の広さとも関係してまして、その為だけに一眼レフを
持ってるようなもんです。私の場合は。

書込番号:6186247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/04/01 20:13(1年以上前)

[6186041] アユモンさん
【…、意識してやっておられるのですか?】
反応はほとんど無意識に近いです。
外れの方が多いのですが、びびび。。と来るものがあります。。。
文章にするときは、それなりに考えますけどね。

【特別に意外な方向(観点)】というわけではありませんよ。
無駄と思えることであっても、心に感ずるところあれば、
“考えをめぐらせて撮っているうちになんとなく身についた習性”
とでも言えばよいのでしょうか。。。

PASSAさんの、
【…、その為だけに一眼レフを持ってるようなもんです。】
に(自然体で)集約されているように思います。。。

書込番号:6186349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/04/01 22:04(1年以上前)

[6186247] PASSAさん、
いえいえ、航空券だけに飛んじゃっただけです。
ANAがあったら入りたい。

堕カキコごめん。>all
おやすみなさい。

書込番号:6186862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ディズニー画像です♪

2007/04/01 19:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 haru0219さん
クチコミ投稿数:39件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度4

Caplio R6の東京ディズニーランド&シーの画像をUPします。
色合いなど、参考になれば幸いです。

アルバムにはキャノン900isの画像も掲載していますが、色合いなどの参考のためですのでご注意を!


http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1012986&un=21948

書込番号:6186125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/04/01 20:33(1年以上前)

haru0219さん、900ISの画像もアップしていただきありがとうございます。900ISの彩度はデフォルトですか?
色合いだけでなく、波に反射した光の光条も大きく違って興味深かったです。

書込番号:6186442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

リサイズズーム300mm(35_換算)

2007/03/29 06:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:3637件

既報 hirosan
http://www.flickr.com/photos/hirosan/sets/72157600027556460/
による
リサイズズームと名づけられた切り出し(crop)3Mによる300mm(35_換算)相当の画角です。
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=436990924&size=o&context=set-72157600027556460
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=436961533&size=o&context=set-72157600027556460

望遠でTZ3と小型軽量のR6と悩まれていている方は、必要サイズにプリントして光学ズームでなくリサイズズームでも満足できるか検討してみてください。

デジタルズームを即座に否定する人がいますが、700〜1000万画素機のcropは侮れないと思います。

書込番号:6173175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6の満足度4

2007/03/29 09:32(1年以上前)

そうですね。
僕なんかもよくトリミングとかを6M機のF30で愛用しますがLサイズくらいなら問題なくプリントできます。
だから必要に応じて賢く使うのがよさそうですね。

書込番号:6173473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/03/29 10:25(1年以上前)

TZ3が持つ同様の機能はEX光学ズームとネーミングされていますね。画質の劣化なしで15倍まで寄れるそうです・・・。

CASIOの廉価なモデルにも搭載されている機能ですね。CASIOのZ700やS770ではズームレバーを操作したとき液晶に表示されるズームバーに、光学ズームのエリア、画質の劣化なしでズームできるエリア、画質が劣化するデジタルズームのエリアという3つの区切りが現れ、3つの方式をシームレスに使用できて便利なんですが、R6ではいかがでしょうか。R5ではシーンメニューからリサイズズームを選択する必要があったと記憶しているのですが・・・。TZ3でEX光学ズームを使うときの操作性にも興味があります・・・。やはり専用のモードに入る必要があるのでしょうか。

書込番号:6173589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/03/29 14:12(1年以上前)

R5では7Mの時だけリサイズズームを選べるというだけで選んでおけば実際のズームミングはシームレスだった気がします。

書込番号:6174213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/03/29 14:28(1年以上前)

アユモンさん、こんにちは。回答してくださりありがとうございます。私が他の機種の設定と記憶違いをしていたようです。お答えを読んで思い出しました。R5ではサイズを3Mに、デジタルズームをオートリサイズに設定しておけば、光学ズームとオートリサイズをシームレスで使用できるんでしたね!R6でも同様なのでしょう・・・。
あやふやな記憶での書き込みで失礼いたしました。お時間をさいていただきありがとうございました。

書込番号:6174260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/03/29 19:43(1年以上前)

たしか、R5は、光学ズームの限界で一度止まり、もう一度ズームする必要はあったと思います。

書込番号:6175049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/03/29 20:38(1年以上前)

アユモンさん、こんばんは。再度の説明ありがとうございます。ちなみにR6のオートリサイズズームの設定ならびに操作方法はR5とまったく同じでした。現在両方のマニュアルを並べて見ているので今度は確かな情報です・・・。

と、いうのも先ほどR6を連れて帰って来たところなのです・・・。COOLPIX S200のデモ機がそろそろ入っているんじゃないかな、と思ってキタムラに寄ったのが運のつき(?)、そこで目に飛び込んで来たのは\33,800の文字がまぶしすぎて白飛びしそうな値札。思わず瞳孔を絞って被写界深度を深めて見ると、値札の上に置かれているのは間違いなくR6のデモ機でありました・・・。幸運なのかどうかは別にして、人間の行動を加速させる要因というものは重なって発生するらしく私の財布には支給されたばかりの定期代が手付かずのまま・・・。

ただいま充電中です・・・。もう少し待ってから購入する予定だったんですが・・・。私も充電が必要かも。

書込番号:6175228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/29 22:59(1年以上前)

>画質の劣化なしで15倍まで寄れるそうです・・・。
実際にはデジタルズームやR6のリサイズズームの方が画質の劣化がありません。
EX光学ズームは最初から解像度を落とさなければなりませんから、最初から劣化しているようなものです。

書込番号:6175924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/03/29 23:54(1年以上前)

on the willowさん、こんばんは。情報ありがとうございます。ではこの場合、300万画素の画像としては劣化しない、と読み解けばよろしいということですね。「広告は行間を読んではいけない。字ヅラが暗示していることを希望的想像で補ってはいけない」という教訓を思い出しました・・・。勉強になります。

書込番号:6176230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/03/30 19:09(1年以上前)

ここにもリサイズズームの実例がありました。
OFFが深い…
http://blogs.yahoo.co.jp/iso250f/MYBLOG/yblog.html

書込番号:6178472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/03/30 20:50(1年以上前)

アユモンさん
ご紹介ありがとうございました。
じつは、書き込もうかどうしようか迷ったのですが。
(奥が深いので。。。)

撮影後のズームは対象との臨場感がうすれますね、不思議と。
これを“間”とねぼけは呼んでますけど。。。
対象と共有出来ていた“間”が飛んでしまったり薄れちゃうのが、撮影後のズームを好まないねぼけの理由です。
もちろん、例外は多々あります。

後処理でなくても、
だいたい100mm以上の望遠やズーム(デジタルズーム含む)になると、この傾向を感じます。
まあ〜、ねぼけが感じているだけかも分かりませんが。。。

人それぞれ、撮影スタイルそれぞれですね。

書込番号:6178744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/03/31 01:19(1年以上前)

アユモンさん、リンク先の1円玉、凄いですね〜 ご紹介ありがとうゴザイマス!

基本的にリサイズズームは毛嫌いしていたのですが、ちょっとウロコが落ちました。(マクロ好きなので、マクロでの作例を拝見すると、その効果がめちゃくちゃリアルに実感できました)

使える機能は、チャレンジしてみた方が、可能性が広がるってことでしょうかネ…(←当たり前のことですが…汗)


ねぼけ早起き鳥さん、
> 撮影後のズームは対象との臨場感がうすれますね、不思議と。

お気持ちはすっごく良くわかります。。
私は、オートブラケットが「臨場感」が薄れる気がして、好きでないです。便利な機能なのですが、なんだか、「一期一会」の気持ちが薄まってしまう感じがして…^^;

スレ主アユモンさん、ミズゴマ勝手に(リサイズズームから)脱線してスミマセン…m(_ _)m

書込番号:6179906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/03/31 10:05(1年以上前)

[6178744] ねぼけ早起き鳥さん、写真撮影の専門家からの貴重なご意見ありがとうございます。
我が家には、妻がL版プリントから抜き出した我が子たちが幼かった銀塩時代からの写真が所々に飾られています。(トイレの中にも)
中には切り抜かれて、証明写真サイズものや子供たちが左に偏って構図的にはおかしなものもあります。しかし、私にとってはそのことでそれらの写真の価値はいささかも損なわれません。それは、私の心のアルバムのインデックスに過ぎないからです。

そんな、写真撮影を自己表現の一つとして行うことのない、サンデー写真家のパパママの助けになればとうのがこのスレの主旨ですので目障りかもしれませんがお許しください。

我が子写真ということになると、運動会やお稽古発表会では200mm(35mm換算)は、中途半端と感じています。200mm(35mm換算)に魅かれてR6を検討されている方々への「あなたは、200mm(35mm換算)で何を撮るつもりなの」(マクロ除いて)という問いかけのスレでもあります。

大昔、OM2使ってた独身時代、〜85mmズームと200mm望遠を持ってましたが、200mmは殆ど出番がありませんでした。

書込番号:6180682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/03/31 11:26(1年以上前)

【(トイレの中にも)】
おおっ、アユモンさん、それが写真の本質を表している状況ですね。
ねぼけは専門家ではありませんので、
そうした状況には、びびび。。(“美微々。。”と変換いたします)と、
反応しちゃいます。^^)
こちらこそ、いつも脱線便乗ご容赦ください。

[6179906] ミズゴマツボさん
【私は、オートブラケットが「臨場感」が薄れる気がして、好きでないです。】
我が意を得たり、です。。♪
ねぼけもオートブラケットは使ったことがありません。
“AFやAEに頼ってるくせにい〜”
と、思われる方も多いでしょうね、きっと。
お互いに(勝手にスミマセン)、マイナーな絶滅危惧種(=辺人)かも。。。

書込番号:6180912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/03/31 23:05(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、
> お互いに(勝手にスミマセン)、マイナーな絶滅危惧種(=辺人)かも。。。

とっても光栄です!
ミズゴマのメイン機は[6182849]にてご報告させていただいたとおり、R6に遷りますが、今後とも色々ご教授のほどお願いいたします m(_ _)m

書込番号:6183278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

時間のある方へ

2007/03/30 19:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:6475件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

私とは全然関係のない掲示板なのですが、
カメラ関係のExif対応写真掲示板です。

先日、RICHO R6 で投稿したのですが、
後続が出てきそうにありません。
(ちなみにR5の投稿は0件^^;)

Exifありのデータで投稿すると、
各種割り振りが自動でされます。
(割り振りにはちょっと時間がかかるけど)

RICHOを含め各機種の作例が集まるので、
いいサンプルになると思います。
時間のある方いましたら、投稿してみて下さい。
RICHOのいいとこや皆さんの作品を見てみたいです!
もちろん、みなさんのホームページ・ブログも重要です ^^;


一覧
http://photoxp.daifukuya.com/index/ricoh/

投稿
http://photoxp.daifukuya.com/exec?board=nature-photo&action=new_picture

書込番号:6178559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/03/31 01:58(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、ふむふむ、全然知りませんでした。
ご紹介ありがとうゴザイマス!
そのうち、私もちょっとチャレンジしてみます(^^

ところで。。
> RICHO
「りちょー」になってますよ〜^^;

実は私も以前、R5板で間違えてたことありまして…(笑
(それ以来、間違えそうなので「リコー」さんと書くようにしてます…汗)

蛇レス、スミマセンでしたm(_ _)m

書込番号:6180011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/03/31 08:57(1年以上前)

おはようございます・・・^^;
今でも半分位は「りちょー」です。
ここ一年、日本語変換のタイプミスだらけです。
携帯電話の操作は殆ど間違えないのですが・・・
ユーザーではなく俄かファンに格下げです^^;
HNだけは間違いないようコピペします。

見つけてなかなかいいサイトだと思いました。
最初はデジ一レンズを調べていたのですが、
泳ぐとリンクが凄かったので気に入りました。
画像UP元が無い人や、機種迷いしている人にも
いいかと思っています。
普段に一般の人がどう撮れているかが見られるので、
サンプルより参考になります。
増えるといいな〜

ミズゴマツボさん
もうすぐ開店時間ですね!

書込番号:6180506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/03/31 09:28(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、おはようゴザイマス!
変なつっこみ?スミマセンでした…^^;

> もうすぐ開店時間ですね!

う、スルドイ…(笑

一番近いのはキタムラなので、もう一度のぞきに行ってみようかな、それとも、もう、最初から少し足を伸ばしてヨドバシとかかな、それとも、R6を手にする前に、もういちどR5と桜の下をお散歩かな、と、なんだか結構迷いまくりです^^;

今朝、「夢」見まして…
ブラックのR6を購入し、早速自宅で箱を開けてみたら、中身は何故かシルバー。ええぇ〜?と思いつつ、まぁ銀でもいいか〜、迷っていた色だしな、と思いなおして、さらに見ると、基盤などがパーツで入っていて、これから自分で組み立てないといけないらしく。
・・・・・そこで目が覚めて、なんじゃそりゃ??(笑
(まさに駄レス、スミマセン m(_ _)m)

---

ところで、リンク先のパノラマっぽい編集画像ですが、比較がわかりやすくて、すごく参考になります(テクニシャンですね??)。お手間だったでしょう、ありがとうゴザイマス!
色設定、ISO比較など、1枚ずつ見比べるより断然。。Good job!
(私がメーカーさんだったら、HPに採用しそうな勢いです!?)

960mmはオートリサイズズームですか? さすがに荒くはなりますが、圧巻ですね…。。ちなみに、三脚使用ですか?

書込番号:6180579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/03/31 10:14(1年以上前)

酔っていることもしばしばですが・・・

機能面はお試しでやったものなので、正しくは購入して
から自分なりでやられた方がよいですね /^^;

仕事の息抜きでいじっていたのが殆どです。
感度は理想の条件でやってみてください。
ズームはリサイズではなかったですね。
(横並びに貼って伸びたのではないです)
プルプルするので窓枠固定でした。 リサイズもやらねば!

ブラックはもう少し指紋の残りにくい
表面コーティングをして欲しいです。


天気は良くないですが、相棒と出掛けて見ます。

書込番号:6180708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/03/31 17:23(1年以上前)

>staygold_1994.3.24さん

ご紹介された掲示板に写真貼ってきました♪

本当はマクロで桜を試し撮りしたかったのですが、低い位置に花が無かったもので…。

で、たまたま近くにあった鉢植でパシャっとしてきました。

とにかく素人ですのでどういうのが上手なのか全く分かりませんが、
枚数重ねて経験することで何か分かるはずと思っています(笑)。

http://photoxp.daifukuya.com/exec?board=nature-photo&action=large_picture&id=28913

書込番号:6181970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/03/31 20:14(1年以上前)

つくる715さん こんばんは!

蟻?がポイントですね ^^
この時期は他人の家の花を撮るのが手っ取り早いです。
もちろん、敷地の外の話ですが ^^;
春は花の種類が豊富ですね〜

書込番号:6182512

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング