このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年6月2日 18:51 | |
| 0 | 2 | 2007年5月31日 21:08 | |
| 0 | 5 | 2007年5月30日 23:08 | |
| 0 | 8 | 2007年5月30日 07:40 | |
| 0 | 46 | 2007年5月29日 15:59 | |
| 6 | 18 | 2007年5月28日 10:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
R6に関係ない話題で板汚しです。
JpegAnalyzerは、デフォルトでは表示されないメニュー項目があります。
(JpegAnalyzer操作説明 非表示メニュー項目 参照)
JpegAnalyzer.iniをメモ帳などで開き、
MultiJob=1
とすると
設定のドロップダウンリストに多重起動の項が表示されるようになり、多重起動禁止のチェックをはずすと多重起動が可能になります。ダンプリストの比較に便利。
16進法の計算は、アクセサリにあるwinの電卓が使えます。
0点
重ねていた汚しです。
メーカーノートの壊れる理由
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/makernote/MakernoteBreaks.htm
書込番号:6395272
0点
続けて、板汚し
F6 Exif Version 0.7b には、EXIF解析デバッグ機能があり、
メイン画面もしくはEXIF閲覧画面より「Ctrl」+「D」キーを押下する事で、EXIF DEBUG画面が起動します。
データ比較はメニューの「オプション」-「EXIF比較モード」を選択することで有効になります。
2つのダンプ画面にJPEGをドラッグして”比較開始”ボタンを押下する事で比較処理を実行します。
書込番号:6396463
0点
第6回フォトコンテストが始まりましたよ。
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/join/
「やさしい時間・空間」がテーマだそうで。
R6常連さんの中から入賞者が出ますように。
私も、挑戦したいと思います。
0点
やっと入院していたR6が戻ってきました。
トラブル内容はレンズユニットが途中で止まるというもので
レンズユニットとCCDの交換されてきました。
元が当たりの優秀個体だったのでユニットの交換で片ボケとか出ないか心配してましたが修理後のチェックでは全く問題なさそうです。
修理から戻ってきたR6はなんだかレンズユニットの動作が前よりパワフルになってる感じがします。
気のせいかな・・・
サポートの対応は今まで経験した中では一番いい対応でした。
0点
The March Hareさん、おめでとうございます!
状態も良好そうとのこと、何よりですね^^
レンズユニット交換で、動作が変わるってことはあると思います。わたし、R5のときは、確かに音が変わって帰ってきました。
(それだけ、潜在的な個体差があるということ??)
書込番号:6386118
0点
診断書(修理伝票)
「レンズ動作不良」・「光学ユニットCCD付交換」&各部点検・調整
でしょうか?
大きな声ではいえないけど、これを手に入れてしまった人が増えていますね・・・
私のは元々が満足していただけに、優秀になっているのか気付かないです^^;
書込番号:6386524
0点
The March Hareさん
退院おめでとうございます♪
入院で栄養補給されたのでパワーアップしたのでしょうね〜
別スレのプリンタの件参考になりました。
さすが元販売員さん、このあたりは抜かりないですね^^
私の個体は別物になってしまったので、シリアルNo.変更による
ユーザー登録のやり直しです。。。
書込番号:6386867
0点
The March Hareさん、退院おめでとうございます。副作用も無く、しかもパワーアップの気配すら漂わせての帰還とは、我々R部隊員にとってこの上ない朗報、欣快の至りであります。
私のR6はユニット交換でツキを連れて帰って来たようで、あれ以来R6を持って出かけるとフシギにシャッターチャンスに恵まれるようになりました。風景を撮ってると猫がフレーム内に現れたり、その猫を撮ってるとカラスがやって来たり、忙しくてしょうがありません。無数にシャッターを押し続けたおかげで筋力もアップ、貧弱なコムスメと呼ばれていた私が今ではビリー軍曹のような肉体に・・・なーんてバカ話は置いといて、The March HareさんのR6光学ユニットもラッキー係数がアップしているといいですね。
意味の無いレスでごめんなさい・・・。
書込番号:6387979
0点
修理伝票にある修理内容は「光学レンズユニット交換、調整、機能テスト実施」とあり交換部品に「光学U:撮影:CCD:」と書いてありました。
レンズとCCDが一体のパーツになっててそれを交換したんでしょうね。
今日は昼過ぎまで雨でしたけど明日は晴れそうなのでR6のリハビリに撮影をしてこようと思ってます。
ラッキー係数上がってるといいなぁ〜
書込番号:6388019
0点
ソニーのリングライトをR6につけようと思っています。
マクロの撮影のためですが、先日R6につけたところ、取り付け用のアームがほんの少し短くで、広角端でライトの縁が写りこんでしまいました。
アームを使わずに、直接レンズ前につけると問題ないようなので、アームを改造してみようと思っています。
今日、東急ハンズで部品を探して挑戦します。
元々このリングライト、ソニー以外のカメラにも取り付けられて、マクロ撮影で便利なんです。
私は、最近では、キャノンのIXY L4に付けて楽しんでいました。
元々マクロ撮影の時のライティングはとても難しい物で、一眼レフならともかく、コンデジではライティングに結構苦労していました。
ライティングも何も考えないでオートでそこそことれるカメラをと、量販店の店頭で、自分可能で時計を写して探していたのですが、そんなときにヨドバシ横浜の女店員に勧められたのが、SONYのT50とリングライトのセット。
結局T50は買わなかったけど、リングライトはいろんなカメラで試しました。
ただ、マクロの時レンズの出っ張らない、ペンタックスのW30(私は前機種のWPを持っているが、リングライトの取り付けには難がある)や、SONYのT50(買おうと思った頃にT100と変わってしまって結局買えなかった)あたりが使いやすいように感じていました。
レンズが出っ張らないと、レンズの影が映る心配がないので、リングライトを使わなくてもマクロ撮影が楽なんですよね。
でも、高感度対応のカメラが増えて、ライティングも楽になったので、そろそろレンズが出っ張る、出っ張らないは気にしなくても良いのかなということで、迷った末に、タイムバーゲンという表示に騙されてR6を購入してしまいました。
それでは、後日結果を書き込みをさせていただきます。
0点
R6との合体画像とマクロ作例画像を期待しております。
書込番号:6346458
0点
どうにかリングライトの取り付けができました。
近日中にサンプル写真を含めたレポートを書き込ませてもらいたいと思っています。
実は、書き込んだ翌日にはある程度何とかなっていたのですが、ハンズで買ったねじに問題がありました。
三脚穴にねじ込めるねじは買えたのですが、手で締めただけではすぐにゆるんでしまうのです。
いちいちドライバーを用意するのはいやだったんでぼるとタイプのねじを買ってきたのですが、ペンチでしっかり締め付けようとすると、今度はR6の電池蓋が開きそうになってしまって、何とかなるにはなって、いつもペンチを持参して使うのでは実用性に乏しいかなと・・・
ヨドバシでエツミの三脚穴にねじ込めるねじ(E522と言う品番で商品名は「止めねじ」)を買ってきて解決しました。
ねじ穴に入ってしまう部分は全く同じ規格のねじなんですけど、ねじ込まれない部分の形がちょっと違うだけで使用するときには大違いなんですね。
そういう問題も含めテレポート現在準備中です。
書込番号:6353121
0点
お待たせしました。
とりあえず取り付けた状態の写真だけですが、
http://photos.yahoo.co.jp/yokohama_tokei
をご覧ください。
急な仕事が入ってしまって、少し時間がかかりましたが、できるだけ早く作例もアップするようにいたします。
書込番号:6372464
0点
Nyatorachさん
リングライトの取り付け、ご苦労様です。
私も、ソニーのリングライトとR6の組み合わせに興味を持ってます。
そこで、質問したいのですが、
リングライトとR6をどのように結線するのでしょうか?
シャッターとの同期、絞り 等々はどのようになるのでしょうか?
それらは正確に働くのでしょうか?
お教えいただけたら幸いです。
書込番号:6379528
0点
Hayashiyaさん
リングライトはあくまでライトであって、ストロボではありません。
ここが大切なところなんです。
ストロボなら、同期させなければならないので結線が必要ですし、光ってみるまで明るさが解らないから、露出の決定も必要ですしから、やれシャッター速度だ絞りだという問題も必要になってくるわけです。
さらに、私のように時計の写真をということになれば、相手は金属とガラスですから、光の反射の問題もあります。
結局のところ、光らせてみないと解らないと言うことになるので、試し撮りを繰り返すなど大変な努力が必要な場合があります。
でも、リングライトはストロボではなくて、LEDを使用したライトなんです。
蛍光灯や電球と同じ、というよりは懐中電灯に近いイメージです。
まず、リングライト本体に単4電池2本を入れます。
リングライトのスイッチを入れたらあとは光りっぱなし。
光ったままですから、同期させる必要はないし、露出も特に意図的に調整したい場合でなければ、とりあえずオートのままでもそこそこの写真は撮れるはずです。
ホワイトバランスの問題は好みもあるでしょうし、若干カメラとの相性がでるかもしれませんが、露出については、オートでも大丈夫だと思います。
私のように時計の写真を撮りたいというような場合、ファインダーをのぞいた段階である程度どこが反射しているかも見えているわけで、そういう点でもストロボより扱いが楽です。
ですから、とにかく物理的につないで、レンズとリングライトの位置関係を画像がけられないような位置に調整する。
準備はそれだけでOKです。
作例写真はもう少しお待ちください。
書込番号:6380856
0点
Nyatorachさん
ありがとうございます。
そうですか、ライトでしたか。
いままで、リングストロボと思ってました。
たいへん助かりました。
書込番号:6384154
0点
な〜るほど、ライトですか。俄然興味が湧いてきました。
作例UPをお待ちしてます。
書込番号:6384231
0点
作例はもう少し待ってください。
リングライト単体の写真を少し追加しました。
状態がわかりやすくなったのではと思います。
近日中に、時計の写真やめがねのねじのアップの写真などの作例をアップしますので、お待ちください。
書込番号:6385566
0点
R6のWBは中々良いのでは?と思ってます。
AWBの固定でも私は不満の無い感じです。
皆様は如何でしょうか?
R5では日中の撮影で屋外設定とAWB設定で
差が結構有りましたが、R6では同じ色を出して
きます。
見た目に近い色合だと思います。
GX100の板ではAFとAWBの話題で騒がしいですね。
ユーザーのサンプルを見てもR6とは違った色に私は感じます。
GX100どうなる事やら??
・・・ファームで良くなるのかな?・・・
チョット心配!
0点
基本的にAUTOで大問題にはなりにくい感じです。
いろいろと試しましたが(今でも試行錯誤中なんですが…)、
プリントアウトを考えると「屋外」の設定が個人的には一番しっくりきます。
最初のうちは「曇天」かな? とか思いましたが、赤味が強すぎる感じですので、
「屋外」+「色濃い目」が無難でしょうか。
直感的には、天候の違いによるWBの変更はあまり必要ないかもとも考えてますが、
まだまだ実証された訳ではありません…。
しかし、何だかんだやってみても、AWBがベストという結果も十分にアリですよね…^^;
書込番号:6368573
0点
室内照明で、食べ物を撮るときは曇天にして赤みを出しています。(そのほうが、美味しそうに見えるかな?、と^^;)
それ以外は、ほとんどAWBですね〜
R5と比べると、AWBが本当に自然にはまるって感じがしています。
書込番号:6368602
0点
私も基本的にはAWBです。
ただし、食べ物を撮る時はオートブラケットで赤よりと
青よりも保存しています。実際の色を再現するならオートで
良さそうなんですが、美味しそうに見せようとすると
ちょっと赤めの方がいいことが多いです。
書込番号:6368691
0点
あっちの板、覗いてきました。大変そうですねぇ・・・ まぁ、初めの2ヶ月は
期待に反するトラブルが付き物だと思わなきゃね。キワモノは特に。
来月末にはフィードバックされた良いモノが店頭に並んでますよ。
AWBに関しては、R6は今までの「R」の中で一番良いと思います。
でもやっぱ、色合いは私の好みじゃないな・・・ AWBとは関係ないですが。
グレーっぽい部分が完全にグレーに写るところがチョッとね。
書込番号:6368701
0点
実は私の好みから言えば、
屋外設定からもう少し赤みを付けた方が
良いのですが、日中にA4のコピー用紙で
マニュアル設定で撮ったら、盛大に赤くなり
再度用紙を変えて挑戦するつもりです。
・・・AWBでもOKですけどね(^^・・・
書込番号:6368726
0点
> マニュアル設定で撮ったら、盛大に赤くなり
これ、前にstaygoldさんのテストの時、理解出来なかったんですけど、
個別の色を再現しようとして全体がマゼンタよりになってました。
何故そうなるんでしょう? 用紙を換えると変わるんですか?
ビデオ・カメラが市場に出た頃、真っ先に仕事に使った口なんですが、
白なら何でもイイように思ってました。
書込番号:6368774
0点
一眼のサブカメラとして購入しました。
AWBは明らかに青味が強いように感じます。
かといって曇天だと赤味が強すぎるし・・・
露出も補正なしだとオーバー気味ですね。
常時-0.3〜-0.7EVで使っています。
いずれにしても、残したい写真はSilkyPixで調整してます。
RAWだけでなく、JPEGにも対応してくれたので大変便利です。
書込番号:6369277
0点
PASSAさん
>用紙を換えると変わるんですか?・・・
説明不足でしたm(__)m
用紙ですが、白ではなく一つの例ですが茶封筒等で
マニュアルセットすると純白でセットしたら絵が赤くなるのが
防げると思います。
茶封筒が良いどうかは、分かりませんが?
白でセットしたら撮れる絵が赤っぽくなってしまうのは
R6、改善して欲しいですが、一般的にはマニュアルWBなど
使わないかも知れないですね。
書込番号:6369795
0点
Stock5さん、茶封筒を用意しないとキレイに撮れないようならホワイト・バランスの
マニュアル設定なんて無くして、RGB補正なんてモードの方が良かないすかぁ?
書込番号:6369965
0点
昔のテレビの色合い調整のダイヤルみたいに細かくコントールできるとよいですね。(迷って収拾がつかなくなるおそれもありますが。。)
書込番号:6370142
0点
WBの手動設定、コダックのグレーカードの小さいのをよく持ち歩きますが、うちのR6はホワイト面よりグレー面がいい結果出すような気がします。それでもややウォームな方向に寄ってる感じです。反射率が影響しているのだろうか?選択モードも頻繁に切り替えますが、オートがけっこういい結果出してると思います。
書込番号:6370178
0点
> 昔のテレビの色合い調整のダイヤルみたいに
そうそう、それならホワイト・バランスはAUTOだけで、後は好き勝手に色を
調節すりゃあ文句も出ない。グジャグジャになったら何時でもリセットして・・・
完全に妄想モードに入っております。
書込番号:6370186
0点
横からすいません。すこしは関係有るかもしれないので・・・
レストラン等など家庭でも食卓の証明は白熱式
電球色で・・
蛍光灯(白色や昼光色ではダメ)
料理を取るときも白熱球(普通の電球)の照明がきれいです。
AWBでおいしく写らなかってもPhotoshopなどで色補正できるけど・・・
書込番号:6370434
0点
PASSAさん
>RGB補正なんてモードの方が・・・・・
そりゃ、RGB良いですよ、自由に換えられたらねぇ。
最大の問題、RGBは装備されてないし!
どこぞのカメラは装備(RGB)されてましたっけ?
まぁ、マニュアルが白でセットして正常ならそれでも良いですが。
今日は雨ですが、薄ピンクでマニュアルセットして撮ったら結構良い感じ
ですが、家の中で撮ったら変!
やはりオートWBはその辺は賢いですね。
Ricohに白でマニュアルセットしたら
変な色で撮れるぞ!ってメールでもして置こうかな。
書込番号:6370572
0点
WBのテストを見直そうと思ったらリンク先が見付かりません。
staygold_さん、変なところにレス付けないで、お手数ですがこちらに
もう一度貼り付けて頂けませんか?
書込番号:6370819
0点
イジメラレタけど呼び出されたので・・・
もうないよ!
表紙にシャープネスと濃度?を標準と前置きしたので、
後々は本題の濃度も変える予定でしたが、緊急SC持込み(T.T)
書込番号:6371426
0点
(↑)意味不明ですね・・・
緊急で持ち込み修理となってしまった時なので、
その後の追加が出来ずじまいでした。
話も進んでいたので、都合で止めた次第です。
書込番号:6371515
0点
キャノンの板でまたウマの話してイジメられたんでしょう・・・ ヨッシャア!
オジサンが今から仕返ししに行って来ますからね。誰にイジメられたの?
書込番号:6371616
0点
staygold_1994.3.24さんも入院ですかぁ。緊急という
ことはレンズかな?
ところで、今日同じ被写体をAWBで2回続けて撮ったら
全く違う色の写真が出来上がりました。やはりホワイト
バランスには悩まされますね。
書込番号:6371750
0点
[6371616] PASSAさん、私?
だったら大丈夫です!
以後、アイコン泣きません^^;
お題について・・・
RICOHのAWBは好みです。「M」もあるし。
人に実際の色を偽った感覚で伝えるより
後処理向きの薄味がいいです。
馬鹿な話ですが、抜群に綺麗なカレンダーに
見せられ現地へ行きガッカリしたこともあります。
なので、健康的な薄味がいいですね!
(後の色塗りはしませんし、しない前提ですけど)
「M」については参照するパーセンテージがわかりません(T_T)
せめてターゲット枠でも欲しいところです。
中心でやっときゃいいって話ですか?
魯さん、私のはレンズが収納されない!でしたが、
撮ってはいけない物(者)を撮ってしまった
呪いかもしれません。(ゾクッとして笑えなかった)
ISO_1600で深夜の小学校・・・
書込番号:6371804
0点
初めまして☆
ずっとこちらのクチコミを参考にさせていただいてました。
LUMIX TZ3と最後まで迷って迷って迷いまくって、
R6に決めようとお店に行ったのに何故かTZ3を買ってしまった(!)のが先週。
TZ3をR6にするのはちょっと大変でしたが(^^;
昨日やっとR6を手にすることが出来ました。
TZ3を買ってきた時には感じなかったワクワク感をR6には感じてます。
使いこなすには時間が掛かりそうですが楽しみが増えました♪
色んなところで、TZ3とR6で迷っている人をよく目にしますけど
どっちが持っていて嬉しいか、っていうのも
スペックの比較と同じくらい大事なんだなー、と実感しました。
それから、こちらの板の雰囲気も決め手のひとつかも知れません。
(じゃあ何で最初にTZ3を買ったの?とは聞かないで下さいね;)
皆さん本当に写真が好きなんだな〜、と感じるというか。
見ていてとても楽しそうでした。
私もずっと見学でしたが、仮入部(?)に前進です。
これからも色々と参考にさせていただきます。
と、ここでクチコミらしきものをひとつ・・
買ったのは赤のR6です。
ケース:http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-029/index.asp
ストラップ:http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/349702.html#ttl
それぞれ、グレーとシルバーをチョイスしました。
ケースとストラップの色がピッタリ合っていい感じです^^
1点
tomokumaさん こんにちは
迷ってTZ3を買って、R6へ買い直したのですね。
迷ってる時は「これでいいか」と決めてしまうのも仕方ない事です。
でも最終的に自分の愛用物として惚れ込めなかったのでしょう。
同じお店でTZ3は下取りに出されたのでしょうか?
書込番号:6370271
0点
里いもさんこんにちは☆お返事ありがとうございます。
TZ3を買ってきてすぐに「やっぱり何か違う・・・」と思い始めてしまったので、まったく手をつけないままだったんです。
そうしている間にもR6を欲しい気持ちが大きくなってしまって。
結局、買ったお店で返品しました。
あまりいい顔されませんでしたけどね(^_^;)
そのお店でR6を買い直してもよかったんですけど、金額で折り合わず返品のみ、別な所で買いました。
昨日R6を手にした時は、「君に会いたかったんだよ!」という感じでした(笑)
惚れてたのに気付かなかったなんて。
手遅れにならなくてよかったです(*´∇`)=3
書込番号:6370399
0点
思わず人生を振り返らずにはおられない購入ストーリー・・・
ともかく、良かったですね。
書込番号:6370436
0点
tomokumaさん
ご購入おめでとうございます♪
しかし
>結局、買ったお店で返品・・・別な所で買いました。
って勇気ある行動ですね・・・^^;
女性の購買行動、恐るべしって感じです(笑)。
私はこのカメラを買ってから、意識して写真をとり始めたド素人なのですが、
これからここの板の皆さんと一緒にR6ライフを満喫しましょう^^
書込番号:6370439
0点
tomokumaさん
R6クラブ入部、おめでとうございます。
>結局、買ったお店で返品しました。・・・
おぉ、クーリングOFF!
チョット気になるのは、何て言って返されたのですか?
ナイショで教えて下さい。
>使いこなすには時間が掛かりそうですが・・・
イーヤ、直ぐに慣れますよ。
良いのが撮れましたらオンラインアルバムで
お見せ下さい。
書込番号:6370531
0点
>結局、買ったお店で返品しました。
あまりいい顔されませんでしたけどね(^_^;)
そのお店でR6を買い直してもよかったんですけど、金額で折り合わず返品のみ、別な所で買いました。
正直にお話されたのは嬉しいのですが、通常の神経では出来ないことです。
書込番号:6370571
1点
私もあまりいいとは思えませんね。
そういう事が通ってしまうと、購入する者としてはその店を利用したくなくなります。一度売られてしまえば新古品みたいなものですから。
自分が買った商品が、一度売られていて返品されたものだと知ったら誰でも嫌だと思います。
店としてもその商品の扱いに相当困ると思います。(実際どう扱われたか分からないものをそのまま開封点検せず商品として売るわけにはいかないでしょうし。)
自分のわがままで返品したわけですから、多少損はしても勉強代と思い、下取りとかオークションに出すとかが妥当ではないでしょうか。
不良品とかは別として、自分で選んで買った以上その辺はしっかりしたいものですね。
書込番号:6371118
2点
皆様返信ありがとうございます☆
PASSAさん
人生の中での大きな選択の時・・などを振り返ったのでしょうか?
いい思い出ですか^^?
つくる715さん
かなり話を端折ったので・・・(苦笑)
女性が皆こうだとは思わないでくださいね。
私もこれから勉強していきたいと思ったド素人です。
せっかくR6を手に入れられたので、ちゃんと満喫できるよう頑張ります^^
Stock5さん
入部、認められたのでしょうか・・・
ナイショにすることもないのですが、素直に言いました。
ダメ元で飛び込んだのです。
まずは色々撮ってみることですよね、慣れるまで頑張ります^^
里いもさん
通常の神経では出来ない・・・
私がどんな神経を持っているのか、私自身でも言い切れません。
澤木さん
返品が出来るのかどうか聞きに行こう、出来なかったらペナルティをいくらか払ってもいい、
それもNGなら下取り額を聞いて・・その額によってはオークションに出してみよう。
これが今回私が行動する元になった最終的な考え方でした。
結局最初の返品が通ってしまったので、いいの?とは思いました。
お店が受けてくれるならいいのだろう、と思い直しましたが
良心が痛んだので後味は悪いです。
お言葉重く受け止めたいと思います。
R6とは関係のない話になってしまい申し訳ありません。
買い方の悪い例として参考にしてください。
書込番号:6371605
0点
tomokumaさん
何はともあれ、R6のご購入おめでとう御座います♪
この板の楽しい雰囲気が購入の決め手の一つと言うのは
私も同じでした。
本当に皆さん、親切に色々教えて下さいますので、
これから、素敵な写真をたくさん撮って下さいね。
私もまだR6クラブの補欠ですが、宜しく御願いします。
書込番号:6371758
0点
tomokumaさん
R6のユーザー様はクラブ員ですよ(^^
>返品が出来るのかどうか聞きに行こう・・・
>良心が痛んだので後味は悪いです・・・
良い経験をされましたね。
そのお店でR6を購入されていれば
なお良かったですね。
買って一週間までは、イッパイ撮って異常が無いか?等
とにかく遊んで下さいませ。
Ricohはサポートも良いので何があっても
安心です・・と思う!
余談ですが、あるお店で一度使ったカメラの、
交換品、返品品等、「どのように処理しているのですか?」と聞いた事があります。
そのお店ではメーカーに戻すそうです。
出戻りの多そうなメーカーは大変(^^)
書込番号:6371817
1点
> いい思い出ですか^^?
苦い思い出です・・・ 大人の話。
書込番号:6371837
0点
ぶるうぼたんさん
ありがとうございます(泣)
アイコンのやさしい笑顔とコメントを見てなんか泣きそうになりました。
やっぱりR6にしてよかったです。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします^^
Stock5さん
クラブ員ですか、私も補欠からぜひ(^^;
そうですね、今度のことは今後のために生かしていきます。
異常があるかないか・・・何が異常だか分からないかも知れないですが(?!)
撮って遊んで馴染みたいと思っています。
余談、参考になりました。
ありがとうございました^^
PASSAさん
苦さも隠し味ということで・・・今が引き立っていらっしゃるかと^^
書込番号:6371970
0点
tomokumaさん
何はともあれ購入おめでとうございます!
>まったく手をつけないまま
のニュアンスがどの程度なのかはわかりませんが^^;
私は一度買うと決めた物は箱出し現物チェックのため、
店頭で起動・試し撮り・プレビュー・特殊機能等を
店員さんにチェックしてもらえるようお願いします。
(自分だと落としたくないから店員さんね・・・)
他所の板で見たことがありますが、疑問に思って
納得いくまで数点箱出しチェックをしてもらったと
いうものがありました。
売買成立は別としても、そんなテストも含めると
未開封基準はどうなんでしょう・・・
Rだと売買成立で保証書が取説に付いているので
破かれる危険性がありますが^^;
本会員って酔えるヒト^^?
今夜も皆さん徘徊していますね(ゾクッ)
ん?そういえは本家ユーザー登録してないや!
これ?間違いないよう明日にしよう・・・
https://cws.ricoh.co.jp/sss/Inq/inqInfo?name=dc_r6
書込番号:6372003
0点
tomokumaさん、遅ればせながら、ご購入おめでとうございます!
手に入れられるまでに紆余曲折があると、感慨ひとしおでしょうね^^
早速の土日ですし(もしお休みであれば)、早速撮りまくりでしょうか? ^^
今後とも、よろしくお願いします。。^^
ところで、staygoldさん、R6災難でしたね。
>深夜の小学校・・・・
わたし、恐がりですので、もう想像するのも怖くなってしまいました^^;
緊急入院のあとの、ユーザー登録ですか??
いやぁ、それもどうかと^^
(いえ私も、購入直後は手に出来た喜びのあまり、登録をすっかり忘れていて、1週間以上してから慌てて登録しましたので、あんまり人のコトは言えたクチじゃないんですけど…笑)
書込番号:6372074
0点
R6、よいですね。
私も欲しいですが‘ひさちんはまたカメラばかり買って!!’
と目を光らせている人がいるので・・。
私の分までステキな写真を撮りまくってくださいね。
ユーザー登録は、ほとんどしたことがないです。
何かトラブルがあったときやダウンロードで求められた時だけでしょうか。。
書込番号:6372302
0点
また新たな返信をいただきありがとうございます☆
staygoldさん
「まったく手をつけないまま」は文字そのままです;
店員さんが保証書に印を押して箱に戻し、
私は触らずお店の袋に入れてもらって・・・
後日そのお店の袋に入ったまま持って行きました。
でも、その辺の証明は出来ないと思いましたし、店員さんは開けている訳ですからね。
携帯電話や化粧品などは店頭でチェックしてくださいと言われるのでしますけど
言われないとそのまま買ってきちゃいますねぇ。
お店の側が、後からクレームを貰わない様にやっているのかと思っていました;;
本会員というのはリコーへのユーザー登録をされた方のことですか?
したほうがいいのでしょうか?
ミズゴマツボさん
本当、胃の痛む思いで返品し手に入れたR6ですので
早くも愛着が・・・(ちょっと早いか^^;)
今日は右手人差し指が熱くなるほど撮りましたよ〜!
深紅のバラの色がうまく撮れなくて・・・勉強しなきゃです。
hisa-chinさん
一体カメラは何台持っていらっしゃるんですか^^??
きっとTPOで使い分けて素敵な写真を撮ってらっしゃるんでしょうね。
---
今日は色々と撮りました。
操作法は慣れたのですが、見た色のまま写すのが難しいです;;
設定が色々あっても理解してないので勉強しないと(>_<。)
では☆
書込番号:6374465
0点
>正直にお話されたのは嬉しいのですが、通常の神経では出来ないことです。
大手販売店などでは、逆に派遣販売員が「無理矢理?」自社製品を奨める光景も良く見かけます。そういった販売方法をとっている以上、使ってみたらすぐに交換したくなったというクレームも少なくないでしょうから、ある程度想定して対応しているのかもしれませんね。
書込番号:6375299
1点
on the willowさん
コメントありがとうございます。
そのような販売手法、そういえば聞いたことがあります。
私がその手法に嵌ったのかどうかは肯定も否定もしませんが、
(というか、わからない;)
公平な立場の人(例えばこの板の人たちの意見など)を聞いて決めるのが一番ですね。
それでR6に決めて行ったはずなんだけどなぁ(苦笑
書込番号:6379723
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









